• 検索結果がありません。

関 税 法 施 行 令 等 の 一 部 を 改 正 す る 政 令 ( 案 ) 新 旧 対 照 条 文 目 次

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "関 税 法 施 行 令 等 の 一 部 を 改 正 す る 政 令 ( 案 ) 新 旧 対 照 条 文 目 次"

Copied!
23
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

関税法施行令等の一部を改正する政令(案)新旧対照条文目次

○関税法施行令(昭和二十九年政令第百五十号)(第一条関係)1

○関税暫定措置法施行令(昭和三十五年政令第六十九号)(第二条関係)3

○経済連携協定に基づく関税割当制度に関する政令(平成十七年政令第三十五号)(第三条関係)

(2)

○関税法施行令(昭和二十九年政令第百五十号)(第一条関係)

(傍線の部分は改正部分)

改正案現行

(輸出申告又は輸入申告の内容を確認するための書類等)(輸出申告又は輸入申告の内容を確認するための書類等)

第六十一条法第六十八条(輸出申告又は輸入申告に際しての提出書第六十一条同上

類)に規定する政令で定める書類は、輸出申告若しくは輸入申告に

係る貨物の契約書、仕入書、運賃明細書、保険料明細書、包装明細

書、価格表、製造者若しくは売渡人の作成した仕出人との間の取引

についての書類その他税関長が輸出申告若しくは輸入申告の内容を

確認するために必要な書類又は次の各号に掲げる区分に応じ当該各

号に定める書類とする。

一(省略)一同上

二経済連携協定(新たな時代における経済上の連携に関する日本二経済連携協定(新たな時代における経済上の連携に関する日本

国とシンガポール共和国との間の協定(第六項において「シンガ国とシンガポール共和国との間の協定(第六項において「シンガ

ポール協定」という。)、経済上の連携の強化に関する日本国とポール協定」という。)、経済上の連携の強化に関する日本国と

メキシコ合衆国との間の協定、経済上の連携に関する日本国政府メキシコ合衆国との間の協定、経済上の連携に関する日本国政府

とマレーシア政府との間の協定、戦略的な経済上の連携に関するとマレーシア政府との間の協定、戦略的な経済上の連携に関する

日本国とチリ共和国との間の協定、経済上の連携に関する日本国日本国とチリ共和国との間の協定、経済上の連携に関する日本国

とタイ王国との間の協定、経済上の連携に関する日本国とインドとタイ王国との間の協定、経済上の連携に関する日本国とインド

ネシア共和国との間の協定(以下この号において「インドネシアネシア共和国との間の協定(以下この号において「インドネシア

協定」という。)、経済上の連携に関する日本国とブルネイ・ダ協定」という。)、経済上の連携に関する日本国とブルネイ・ダ

ルサラーム国との間の協定、包括的な経済上の連携に関する日本ルサラーム国との間の協定、包括的な経済上の連携に関する日本

国及び東南アジア諸国連合構成国の間の協定(以下この号におい国及び東南アジア諸国連合構成国の間の協定(以下この号におい

て「東南アジア諸国連合協定」という。)、経済上の連携に関すて「東南アジア諸国連合協定」という。)、経済上の連携に関す

る日本国とフィリピン共和国との間の協定、日本国とスイス連邦る日本国とフィリピン共和国との間の協定、日本国とスイス連邦

との間の自由な貿易及び経済上の連携に関する協定、経済上の連との間の自由な貿易及び経済上の連携に関する協定、経済上の連

(3)

携に関する日本国とベトナム社会主義共和国との間の協定、日本携に関する日本国とベトナム社会主義共和国との間の協定、日本

国とインド共和国との間の包括的経済連携協定、経済上の連携に国とインド共和国との間の包括的経済連携協定、経済上の連携に

関する日本国とペルー共和国との間の協定、経済上の連携に関す関する日本国とペルー共和国との間の協定、経済上の連携に関す

る日本国とオーストラリアとの間の協定、経済上の連携に関するる日本国とオーストラリアとの間の協定、経済上の連携に関する

日本国とモンゴル国との間の協定、環太平洋パートナーシップに日本国とモンゴル国との間の協定、環太平洋パートナーシップに

関する包括的及び先進的な協定(以下この号において「環太平洋関する包括的及び先進的な協定(以下この号において「環太平洋

包括的及び先進的協定」という。)、経済上の連携に関する日本包括的及び先進的協定」という。)又は経済上の連携に関する日

国と欧州連合との間の協定又は日本国とアメリカ合衆国との間の本国と欧州連合との間の協定をいう。以下この号において同じ。

貿易協定をいう。以下この号において同じ。)における関税につ)における関税についての特別の規定による便益を適用する場合

いての特別の規定による便益を適用する場合次に掲げる書類次に掲げる書類

イ~ハ(省略)イ~ハ同上

2~8(省略)2~8同上

(4)

○関税暫定措置法施行令(昭和三十五年政令第六十九号)(第二条関係)

(傍線の部分は改正部分)

改正案現行

(経済連携協定)(経済連携協定)

第十条の二法第七条の三第一項ただし書の政令で定める国際約束は第十条の二同上

、次のとおりとする。

一~十七(省略)一~十七同上

十八日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定(以下「アメリカ

合衆国協定」という。)

(輸入数量の算出に係る政令で定める日)(輸入数量の算出に係る政令で定める日)

第十条の四法第七条の三第一項ただし書に規定する政令で定める日第十条の四同上

は、法の別表第一の六の各項に掲げる物品であつて次に掲げる経済

連携協定の我が国以外の締約国(固有の関税及び貿易に関する制度

を有する地域を含む。以下同じ。)を原産地とするものに係る輸入

数量につき、それぞれ当該経済連携協定が当該締約国について効力

を生ずる日とする。

一・二(省略)一・二同上

三アメリカ合衆国協定

2法第七条の三第六項において読み替えて準用する同条第四項に規2同上

定する政令で定める日は、法の別表第一の六の各項に掲げる物品で

あつて次に掲げる経済連携協定の我が国以外の締約国を原産地とす

るものに係る輸入数量につき、それぞれ当該経済連携協定が当該締

約国について効力を生ずる日とする。

一・二(省略)一・二同上

三アメリカ合衆国協定

(5)

3法第七条の五第一項第一号に規定する政令で定める日は、同項に3同上

規定する生鮮等牛肉又は冷凍牛肉であつて次に掲げる経済連携協定

の我が国以外の締約国を原産地とするものに係る輸入数量につき、

それぞれ当該経済連携協定が当該締約国について効力を生ずる日と

する。

一・二(省略)一・二同上

三アメリカ合衆国協定

4法第七条の六第一項第一号に規定する政令で定める日は、同項に4同上

規定する豚肉等であつて次に掲げる経済連携協定の我が国以外の締

約国を原産地とするものに係る輸入数量につき、それぞれ当該経済

連携協定が当該締約国について効力を生ずる日とする。

一・二(省略)一・二同上

三アメリカ合衆国協定

5法第七条の六第二項ただし書に規定する政令で定める日は、同項5同上

に規定する生きている豚又は豚肉等であつて次に掲げる経済連携協

定の我が国以外の締約国を原産地とするものに係る輸入数量につき

、それぞれ当該経済連携協定が当該締約国について効力を生ずる日

とする。

一・二(省略)一・二同上

三アメリカ合衆国協定

6法第七条の六第五項において読み替えて準用する法第七条の三第6同上

四項に規定する政令で定める日は、法第七条の六第二項に規定する

生きている豚又は豚肉等であつて次に掲げる経済連携協定の我が国

以外の締約国を原産地とするものに係る輸入数量につき、それぞれ

当該経済連携協定が当該締約国について効力を生ずる日とする。

一・二(省略)一・二同上

三アメリカ合衆国協定

(6)

(輸入数量の算出方法)(輸入数量の算出方法)

第十四条法第七条の三第七項の規定により算出する同条第一項に規第十四条法第七条の三第七項の規定により算出する同条第一項に規

定する輸入数量は、法の別表第一の六に掲げる物品の輸入申告(関定する輸入数量は、法の別表第一の六に掲げる物品の輸入申告(関

税法第四十三条の三第一項(外国貨物を置くことの承認)(同法第税法第四十三条の三第一項(外国貨物を置くことの承認)(同法第

六十一条の四において準用する場合を含む。)又は第六十二条の十六十一条の四において準用する場合を含む。)又は第六十二条の十

(外国貨物を置くこと等の承認)の承認の申請(以下この項及び第(外国貨物を置くこと等の承認)の承認の申請(以下この項及び第

二十八条において「蔵入れ申請等」という。)がされた物品にあつ二十八条において「蔵入れ申請等」という。)がされた物品にあつ

ては当該蔵入れ申請等とし、同法第七十六条第一項(郵便物の輸出ては当該蔵入れ申請等とし、同法第七十六条第一項(郵便物の輸出

入の簡易手続)に規定する郵便物にあつては同条第三項の規定によ入の簡易手続)に規定する郵便物にあつては同条第三項の規定によ

る提示とする。第十九条の三の表、第二十五条第四項の表及び別表る提示とする。第二十五条第四項の表及び別表第一において同じ。

第一において同じ。)に係る数量として、関税法第百二条第一項第)に係る数量として、関税法第百二条第一項第一号(証明書類の交

一号(証明書類の交付及び統計の閲覧等)の統計(以下「貿易統計付及び統計の閲覧等)の統計(以下「貿易統計」という。)に計上

」という。)に計上される数量(法の別表第一の六の一三の項からされる数量(法の別表第一の六の一三の項から一四の二の項まで及

一四の二の項まで及び二一の項に掲げる物品にあつては、当該物品び二一の項に掲げる物品にあつては、当該物品に係る数量を財務省

に係る数量を財務省令で定めるところにより換算して得た数量。以令で定めるところにより換算して得た数量。以下この条、第十六条

下この条、第十六条第二項及び第十九条の八第四項において「統計第二項及び第十九条の八第四項において「統計計上数量」という。

計上数量」という。)を、統計計上数量が貿易統計に計上される方)を、統計計上数量が貿易統計に計上される方法に準じて月ごとに

法に準じて月ごとに集計し、これを順次加算する方法により算出し集計し、これを順次加算する方法により算出した数量とする。ただ

た数量とする。ただし、令和元年度における法第七条の三第一項にし、平成三十一年度における法第七条の三第一項に規定する輸入数

規定する輸入数量を算出する場合において、当該年度の前年度にお量を算出する場合において、当該年度の前年度において同表に掲げ

いて同表に掲げる物品のうち同条第二項第六号の規定により同条第る物品のうち同条第二項第六号の規定により同条第一項の規定の適

一項の規定の適用をしなかつたものがあるときは、当該適用をしな用をしなかつたものがあるときは、当該適用をしなかつたもの(平

かつたもの(平成七年度から平成三十年度までの各年度の初日から成七年度から平成三十年度までの各年度の初日から当該各年度の発

当該各年度の発動日(同項に規定する発動日をいう。)が属する月動日(同項に規定する発動日をいう。)が属する月の前々月の末日

の前々月の末日までに関税法第四十三条の三第一項(同法第六十一までに関税法第四十三条の三第一項(同法第六十一条の四において

条の四において準用する場合を含む。)又は第六十二条の十の規定準用する場合を含む。)又は第六十二条の十の規定による承認(第

による承認(第十九条の八第二項第二号において「蔵入れ承認等」十九条の八第二項第二号において「蔵入れ承認等」という。)を受

という。)を受けたものを除く。)の統計計上数量を令和元年度にけたものを除く。)の統計計上数量を平成三十一年度における法第

(7)

おける法第七条の三第一項に規定する輸入数量に加算するものとす七条の三第一項に規定する輸入数量に加算するものとする。

る。

2・3(省略)2・3同上

4第一項又は前項の場合において、第十条の四第一項又は第二項に4第一項又は前項の場合において、第十条の四第一項又は第二項に

定める日が月の初日以外の日であるときは、それぞれ同日の属する定める日が月の初日以外の日であるときは、それぞれ同日の属する

月における法の別表第一の六に掲げる物品であつて環太平洋包括的月における法の別表第一の六に掲げる物品であつて環太平洋包括的

及び先進的協定又はアメリカ合衆国協定の我が国以外の締約国を原及び先進的協定の我が国以外の締約国を原産地とするものに係る輸

産地とするものに係る輸入数量は、同月の初日から環太平洋包括的入数量は、同月の初日から環太平洋包括的及び先進的協定が当該締

及び先進的協定又はアメリカ合衆国協定がそれぞれ当該締約国につ約国について効力を生ずる日の前日までの期間に相当する分として

いて効力を生ずる日の前日までの期間に相当する分として日割によ日割により計算した統計計上数量とする。

り計算した統計計上数量とする。

(国内消費量の算出方法)(国内消費量の算出方法)

第十六条(省略)第十六条同上

2前項の場合において、法第七条の三第六項において読み替えて準2前項の場合において、法第七条の三第六項において読み替えて準

用する同条第四項に規定する国内消費量を同条第七項の規定により用する同条第四項に規定する国内消費量を同条第七項の規定により

算出するときであつて、第十条の四第二項に定める日が月の初日以算出するときであつて、第十条の四第二項に定める日が月の初日以

外の日であるときは、同日の属する月における法の別表第一の六に外の日であるときは、同日の属する月における法の別表第一の六に

掲げる物品であつて環太平洋包括的及び先進的協定又はアメリカ合掲げる物品であつて環太平洋包括的及び先進的協定の我が国以外の

衆国協定の我が国以外の締約国を原産地とするものに係る輸入数量締約国を原産地とするものに係る輸入数量は、同月の初日から環太

は、同月の初日から環太平洋包括的及び先進的協定又はアメリカ合平洋包括的及び先進的協定が当該締約国について効力を生ずる日の

衆国協定がそれぞれ当該締約国について効力を生ずる日の前日まで前日までの期間に相当する分として日割により計算した統計計上数

の期間に相当する分として日割により計算した統計計上数量とする量とする。

(生鮮等牛肉又は冷凍牛肉の輸入数量の算出方法)(生鮮等牛肉又は冷凍牛肉の輸入数量の算出方法)

第十八条(省略)第十八条同上

2(省略)2同上

(8)

3前二項の場合において、第十条の四第三項に定める日が月の初日3前二項の場合において、第十条の四第三項に定める日が月の初日

以外の日であるときは、同日の属する月における法第七条の五第一以外の日であるときは、同日の属する月における法第七条の五第一

項に規定する生鮮等牛肉又は冷凍牛肉であつて環太平洋包括的及び項に規定する生鮮等牛肉又は冷凍牛肉であつて環太平洋包括的及び

先進的協定又はアメリカ合衆国協定の我が国以外の締約国を原産地先進的協定の我が国以外の締約国を原産地とするものに係る輸入数

とするものに係る輸入数量は、同月の初日から環太平洋包括的及び量は、同月の初日から環太平洋包括的及び先進的協定が当該締約国

先進的協定又はアメリカ合衆国協定がそれぞれ当該締約国についてについて効力を生ずる日の前日までの期間に相当する分として日割

効力を生ずる日の前日までの期間に相当する分として日割により計により計算した統計計上数量とする。

算した統計計上数量とする。

(豚肉等の輸入数量等の算出方法)(豚肉等の輸入数量等の算出方法)

第十九条(省略)第十九条同上

2・3(省略)2・3同上

4前三項の場合において、第十条の四第四項から第六項までに定め4前三項の場合において、第十条の四第四項から第六項までに定め

る日が月の初日以外の日であるときは、それぞれ同日の属する月にる日が月の初日以外の日であるときは、それぞれ同日の属する月に

おける法第七条の六第一項又は第二項に規定する生きている豚又はおける法第七条の六第一項又は第二項に規定する生きている豚又は

豚肉等であつて環太平洋包括的及び先進的協定又はアメリカ合衆国豚肉等であつて環太平洋包括的及び先進的協定の我が国以外の締約

協定の我が国以外の締約国を原産地とするものに係る輸入数量は、国を原産地とするものに係る輸入数量は、同月の初日から環太平洋

同月の初日から環太平洋包括的及び先進的協定又はアメリカ合衆国包括的及び先進的協定が当該締約国について効力を生ずる日の前日

協定がそれぞれ当該締約国について効力を生ずる日の前日までの期までの期間に相当する分として日割により計算した統計計上数量と

間に相当する分として日割により計算した統計計上数量とする。する。

(法第七条の八第一項に規定する政令で定める物品)(法第七条の八第一項に規定する政令で定める物品)

第十九条の二法第七条の八第一項に規定する政令で定める物品は、第十九条の二法第七条の八第一項に規定する政令で定める物品は、

別表第一の各項の中欄に掲げる経済連携協定の規定に基づき関税の別表第一の各項の中欄に掲げる経済連携協定の規定に基づき関税の

譲許の便益の適用を受ける当該各項の下欄に掲げる物品とする。た譲許の便益の適用を受ける当該各項の下欄に掲げる物品とする。た

だし、環太平洋包括的及び先進的協定が日本国について効力を生ずだし、環太平洋包括的及び先進的協定が日本国について効力を生ず

る日の属する年度(以下「環太平洋包括的及び先進的協定発効年度る日の属する年度(以下「環太平洋包括的及び先進的協定発効年度

」という。)の初日から起算して四年を経過した日以後においては」という。)の初日から起算して四年を経過した日以後においては

(9)

、同表の四の項から十三の項までの下欄に掲げる物品にあつては、、同表の四の項から十三の項までの下欄に掲げる物品にあつては、

課税価格(数量を課税標準として関税を課する貨物にあつては、関課税価格(数量を課税標準として関税を課する貨物にあつては、関

税定率法(明治四十三年法律第五十四号)第四条から第四条の九ま税定率法(明治四十三年法律第五十四号)第四条から第四条の九ま

での規定に準じて算出した価格。以下同じ。)が基準価格(関税定での規定に準じて算出した価格。以下同じ。)が基準価格(関税定

率法別表(以下「関税率表」という。)第○二○三・一一号の二及率法別表(以下「関税率表」という。)第○二○三・一一号の二及

び第○二○三・二一号の二に掲げる物品にあつては一キログラムにび第○二○三・二一号の二に掲げる物品にあつては一キログラムに

つき二百九十九円二十五銭とし、関税率表第○二○三・一二号の二つき二百九十九円二十五銭とし、関税率表第○二○三・一二号の二

、第○二○三・一九号の二、第○二○三・二二号の二、第○二○三、第○二○三・一九号の二、第○二○三・二二号の二、第○二○三

・二九号の二、第○二○六・三○号の二の㈡及び第○二○六・四九・二九号の二、第○二○六・三○号の二の㈡及び第○二○六・四九

号の二の㈡に掲げる物品にあつては一キログラムにつき三百九十九号の二の㈡に掲げる物品にあつては一キログラムにつき三百九十九

円とする。以下この条並びに別表第一の三十六の項、四十三の項及円とする。以下この条並びに別表第一の三十六の項及び四十三の項

び五十の項において同じ。)以上のものに限るものとし、欧州連合において同じ。)以上のものに限るものとし、欧州連合協定の効力

協定の効力発生の日の属する年度(以下「欧州連合協定発効年度」発生の日の属する年度(以下「欧州連合協定発効年度」という。)

という。)の初日から起算して四年を経過した日以後においては、の初日から起算して四年を経過した日以後においては、同表の三十

同表の三十八の項の下欄に掲げる物品にあつては、課税価格が基準八の項の下欄に掲げる物品にあつては、課税価格が基準価格以上の

価格以上のものに限るものとし、アメリカ合衆国協定の効力発生のものに限る。

日の属する年度(以下「アメリカ合衆国協定発効年度」という。)

の初日から起算して三年を経過した日以後においては、同表の四十

五の項の下欄に掲げる物品にあつては、課税価格が基準価格以上の

ものに限るものとする。

(法第七条の八第一項に規定する政令で定める輸入数量)(法第七条の八第一項に規定する政令で定める輸入数量)

第十九条の三法第七条の八第一項に規定する政令で定める輸入数量第十九条の三同上

は、次の表の上欄に掲げる物品ごとにそれぞれ同表の下欄に掲げる

とおりとする。

物品輸入数量物品輸入数量

(省略)(省略)同上同上

別表第一の四十七の項の中欄別表第一の二十四の項の中欄に

(10)

に掲げる経済連携協定の規定掲げる経済連携協定の規定に基

に基づき関税の譲許の便益のづき関税の譲許の便益の適用を

適用を受ける同項の下欄に掲受ける同項の下欄に掲げる物品

げる物品(以下この表においの輸入数量及びアメリカ合衆国

て「アメリカ合衆国協定適用協定適用ホエイ粉の輸入数量の

ホエイ粉」という。)であつ合計数量

て、アメリカ合衆国協定発効

年度の初日から起算して四年

を経過した日以後に輸入申告

がされるもの

別表第一の四十八の項の中欄別表第一の二十五の項の中欄に

に掲げる経済連携協定の規定掲げる経済連携協定の規定に基

に基づき関税の譲許の便益のづき関税の譲許の便益の適用を

適用を受ける同項の下欄に掲受ける同項の下欄に掲げる物品

げる物品(以下この表及び第(第十九条の七第二号において

十九条の七第四号において「「環太平洋包括的及び先進的協

アメリカ合衆国協定適用ホエ定適用ホエイ」という。)の輸

イ」という。)であつて、ア入数量及びアメリカ合衆国協定

メリカ合衆国協定発効年度の適用ホエイの輸入数量の合計数

初日から起算して四年を経過量

した日以後に輸入申告がされ

るもの

別表第一の五十の項の中欄に別表第一の三十六の項の中欄に

掲げる経済連携協定の規定に掲げる経済連携協定の規定に基

基づき関税の譲許の便益の適づき関税の譲許の便益の適用を

用を受ける同項の下欄に掲げ受ける同項の下欄に掲げる物品

る物品の輸入数量及び同表の五十の項

の中欄に掲げる経済連携協定の

(11)

規定に基づき関税の譲許の便益

の適用を受ける同項の下欄に掲

げる物品の輸入数量の合計数量

(法第七条の八第一項に規定する政令で定める期間)(法第七条の八第一項に規定する政令で定める期間)

第十九条の四(省略)第十九条の四同上

2(省略)2同上

3前二項の規定は、別表第一の三十七の項の中欄に掲げる経済連携3前二項の規定は、別表第一の三十七の項の中欄に掲げる経済連携

協定の規定に基づき関税の譲許の便益の適用を受ける同項の下欄に協定の規定に基づき関税の譲許の便益の適用を受ける同項の下欄に

掲げる物品(以下「欧州連合協定適用牛肉」という。)又は同表の掲げる物品(以下「欧州連合協定適用牛肉」という。)に係る法第

四十四の項の中欄に掲げる経済連携協定の規定に基づき関税の譲許七条の八第一項に規定する政令で定める期間について準用する。こ

の便益の適用を受ける同項の下欄に掲げる物品(以下「アメリカ合の場合において、第一項第一号中「合計輸入数量」とあるのは「別

衆国協定適用牛肉」という。)に係る法第七条の八第一項に規定す表第一の三十七の項の中欄に掲げる経済連携協定の規定に基づき関

る政令で定める期間について準用する。この場合において、欧州連税の譲許の便益の適用を受ける同項の下欄に掲げる物品(以下この

合協定適用牛肉に係る同項に規定する政令で定める期間について準項及び次項第四号において「欧州連合協定適用牛肉」という。)の

用するときは、第一項第一号中「合計輸入数量」とあるのは「別表輸入数量」と、同項第二号及び第三号中「合計輸入数量」とあるの

第一の三十七の項の中欄に掲げる経済連携協定の規定に基づき関税は「欧州連合協定適用牛肉の輸入数量」と、前項中「環太平洋包括

の譲許の便益の適用を受ける同項の下欄に掲げる物品(以下この項的及び先進的協定発効年度」とあるのは「欧州連合協定発効年度」

及び次項第四号において「欧州連合協定適用牛肉」という。)の輸と、同項第四号中「合計輸入数量」とあるのは「欧州連合協定適用

入数量」と、同項第二号及び第三号中「合計輸入数量」とあるのは牛肉の輸入数量」と読み替えるものとする。

「欧州連合協定適用牛肉の輸入数量」と、前項中「環太平洋包括的

及び先進的協定発効年度」とあるのは「欧州連合協定発効年度」と

、同項第四号中「合計輸入数量」とあるのは「欧州連合協定適用牛

肉の輸入数量」と、アメリカ合衆国協定適用牛肉に係る同条第一項

に規定する政令で定める期間について準用するときは、第一項第一

号中「合計輸入数量」とあるのは「別表第一の四十四の項の中欄に

掲げる経済連携協定の規定に基づき関税の譲許の便益の適用を受け

る同項の下欄に掲げる物品(以下この項及び次項第四号において「

(12)

アメリカ合衆国協定適用牛肉」という。)の輸入数量」と、同項第

二号及び第三号中「合計輸入数量」とあるのは「アメリカ合衆国協

定適用牛肉の輸入数量」と、前項中「環太平洋包括的及び先進的協

定発効年度」とあるのは「アメリカ合衆国協定発効年度」と、「十

年」とあるのは「九年」と、「十五年」とあるのは「十四年」と、

同項第四号中「合計輸入数量」とあるのは「アメリカ合衆国協定適

用牛肉の輸入数量」とそれぞれ読み替えるものとする。

4別表第一の二十五の項の中欄に掲げる経済連携協定の規定に基づ

き関税の譲許の便益の適用を受ける同項の下欄に掲げる物品(以下

この項及び第十九条の七第二号において「環太平洋包括的及び先進

的協定適用ホエイ」という。)に係る法第七条の八第一項に規定す

る政令で定める期間は、その年度における環太平洋包括的及び先進

的協定適用ホエイの輸入数量が環太平洋包括的及び先進的協定適用

ホエイに係る当該年度における同項に規定する輸入基準数量を超え

ることとなつた月の翌々月の初日から当該年度の末日までの期間(

当該期間において環太平洋包括的及び先進的協定適用ホエイが同条

第二項の規定の適用を受ける場合には、同項の規定の適用を受けて

いる期間を除く。)とする。

5前項の規定は、別表第一の四十一の項の中欄に掲げる経済連携協

定の規定に基づき関税の譲許の便益の適用を受ける同項の下欄に掲

げる物品(第十九条の七第三号において「欧州連合協定適用ホエイ

」という。)に係る法第七条の八第一項に規定する政令で定める期

間について準用する。

(法第七条の八第一項第三号に規定する政令で定める税率)(法第七条の八第一項第三号に規定する政令で定める税率)

第十九条の六法第七条の八第一項第三号に規定する政令で定める税第十九条の六同上

率は、次の各号に掲げる経済連携協定に応じ、当該各号に定める税

率とする。

(13)

一~三(省略)一~三同上

四アメリカ合衆国協定アメリカ合衆国協定に定められた税率

(法第七条の八第二項に規定する政令で定める修正対象物品)(法第七条の八第二項に規定する政令で定める修正対象物品)

第十九条の七法第七条の八第二項に規定する政令で定める修正対象第十九条の七同上

物品は、次の各号に掲げる経済連携協定に応じ、当該各号に定める

物品とする。

一・二(省略)一・二同上

三欧州連合協定欧州連合協定適用牛肉又は別表第一の四十一の三欧州連合協定欧州連合協定適用牛肉又は欧州連合協定適用ホ

項の中欄に掲げる経済連携協定の規定に基づき関税の譲許の便益エイであつて、農林水産大臣が欧州連合協定の規定に基づき欧州

の適用を受ける同項の下欄に掲げる物品であつて、農林水産大臣連合協定に定められた条件に該当するものと認めて告示したもの

が欧州連合協定の規定に基づき欧州連合協定に定められた条件に

該当するものと認めて告示したもの

四アメリカ合衆国協定アメリカ合衆国協定適用牛肉又はアメリ

カ合衆国協定適用ホエイであつて、農林水産大臣がアメリカ合衆

国協定の規定に基づきアメリカ合衆国協定に定められた条件に該

当するものと認めて告示したもの

(修正対象物品の輸入数量の算出方法)(修正対象物品の輸入数量の算出方法)

第十九条の八第十四条第一項本文の規定は、法第七条の八第三項に第十九条の八第十四条第一項本文の規定は、法第七条の八第三項に

おいて準用する法第七条の三第七項の規定により算出する法第七条おいて準用する法第七条の三第七項の規定により算出する法第七条

の八第一項に規定する修正対象物品の輸入数量について準用する。の八第一項に規定する修正対象物品の輸入数量について準用する。

この場合において、オーストラリア協定適用牛肉、環太平洋包括的この場合において、オーストラリア協定適用牛肉、環太平洋包括的

及び先進的協定適用牛肉、欧州連合協定適用牛肉又はアメリカ合衆及び先進的協定適用牛肉又は欧州連合協定適用牛肉の輸入数量を算

国協定適用牛肉の輸入数量を算出するときは、第十四条第一項本文出するときは、第十四条第一項本文中「月ごと」とあるのは、「旬

中「月ごと」とあるのは、「旬ごと」と読み替えるものとする。ごと」と読み替えるものとする。

2(省略)2同上

3第十四条第二項の規定は、別表第一の四の項から二十三の項まで3第十四条第二項の規定は、別表第一の四の項から二十三の項まで

(14)

、三十八の項、三十九の項、四十五の項及び四十六の項の中欄に掲、三十六の項、三十八の項、三十九の項及び四十三の項の中欄に掲

げる経済連携協定の規定に基づき関税の譲許の便益の適用を受けるげる経済連携協定の規定に基づき関税の譲許の便益の適用を受ける

当該各項の下欄に掲げる物品に係る法第七条の八第一項に規定する当該各項の下欄に掲げる物品に係る法第七条の八第一項に規定する

輸入基準数量を算出する場合における同条第三項において準用する輸入基準数量を算出する場合における同条第三項において準用する

法第七条の三第七項の規定により算出する法第七条の八第一項に規法第七条の三第七項の規定により算出する法第七条の八第一項に規

定する修正対象物品の輸入数量について準用する。この場合におい定する修正対象物品の輸入数量について準用する。この場合におい

て、同表の四の項から二十三の項までの下欄に掲げる物品に係る輸て、同表の四の項から二十三の項までの下欄に掲げる物品に係る輸

入基準数量を算出する場合における修正対象物品の輸入数量につい入基準数量を算出する場合における修正対象物品の輸入数量につい

て準用するときは、第十四条第二項中「とする。」とあるのは、「て準用するときは、第十四条第二項中「とする。」とあるのは、「

と環太平洋包括的及び先進的協定の我が国以外の締約国を原産地とと環太平洋包括的及び先進的協定の我が国以外の締約国を原産地と

するものに係る当該各年の輸入数量(環太平洋包括的及び先進的協するものに係る当該各年の輸入数量(環太平洋包括的及び先進的協

定が当該締約国について効力を生ずる日前の期間に係るものに限る定が当該締約国について効力を生ずる日前の期間に係るものに限る

。)との合計数量とする。」と、同表の三十八の項及び三十九の項。)との合計数量とする。」と読み替えるものとし、同表の三十八

の下欄に掲げる物品に係る輸入基準数量を算出する場合における修の項及び三十九の項の下欄に掲げる物品に係る輸入基準数量を算出

正対象物品の輸入数量について準用するときは、同条第二項中「とする場合における修正対象物品の輸入数量について準用するときは

する。」とあるのは、「と欧州連合を原産地とするものに係る当該、同条第二項中「とする。」とあるのは、「と欧州連合を原産地と

各年の輸入数量(欧州連合協定の効力発生の日前の期間に係るものするものに係る当該各年の輸入数量(欧州連合協定の効力発生の日

に限る。)との合計数量とする。」と、同表の四十五の項及び四十前の期間に係るものに限る。)との合計数量とする。」と読み替え

六の項の下欄に掲げる物品に係る輸入基準数量を算出する場合におるものとする。

ける修正対象物品の輸入数量について準用するときは、同条第二項

中「とする。」とあるのは、「とアメリカ合衆国を原産地とするも

のに係る当該各年の輸入数量(アメリカ合衆国協定の効力発生の日

前の期間に係るものに限る。)との合計数量とする。」とそれぞれ

読み替えるものとする。

4前項の場合において、環太平洋包括的及び先進的協定又はアメリ4前項の場合において、環太平洋包括的及び先進的協定が環太平洋

カ合衆国協定が環太平洋包括的及び先進的協定又はアメリカ合衆国包括的及び先進的協定の我が国以外の締約国について月の初日以外

協定の我が国以外の締約国について月の初日以外の日に効力を生ずの日に効力を生ずるときは、当該効力を生ずる日の属する月におけ

るときは、それぞれ当該効力を生ずる日の属する月における別表第る別表第一の四の項から二十三の項までの下欄に掲げる物品であつ

(15)

一の四の項から二十三の項まで、四十五の項及び四十六の項の下欄て当該締約国を原産地とするものに係る輸入数量は、同月の初日か

に掲げる物品であつてそれぞれ当該締約国を原産地とするものに係ら環太平洋包括的及び先進的協定が当該締約国について効力を生ず

る輸入数量は、同月の初日から環太平洋包括的及び先進的協定又はる日の前日までの期間に相当する分として日割により計算した統計

アメリカ合衆国協定がそれぞれ当該締約国について効力を生ずる日計上数量とする。

の前日までの期間に相当する分として日割により計算した統計計上

数量とする。

(法第七条の八第四項に規定する政令で定める修正対象物品及び日(法第七条の八第四項に規定する政令で定める修正対象物品及び日

))

第十九条の九法第七条の八第四項に規定する政令で定める修正対象第十九条の九法第七条の八第四項に規定する政令で定める修正対象

物品は、別表第一の二十六の項、四十二の項又は四十九の項の中欄物品は、別表第一の二十六の項又は四十二の項の中欄に掲げる経済

に掲げる経済連携協定の規定に基づき関税の譲許の便益の適用を受連携協定の規定に基づき関税の譲許の便益の適用を受ける当該各項

ける当該各項の下欄に掲げる物品とし、同条第四項に規定する政令の下欄に掲げる物品とし、同条第四項に規定する政令で定める日は

で定める日は、その年度の十二月一日とする。、その年度の十二月一日とする。

(法第七条の八第五項に規定する政令で定める修正対象物品及び同(法第七条の八第五項に規定する政令で定める修正対象物品及び同

条第四項の規定の適用に関する技術的読替え)条第四項の規定の適用に関する技術的読替え)

第十九条の十法第七条の八第五項に規定する政令で定める修正対象第十九条の十法第七条の八第五項に規定する政令で定める修正対象

物品は、環太平洋包括的及び先進的協定適用牛肉、欧州連合協定適物品は、環太平洋包括的及び先進的協定適用牛肉又は欧州連合協定

用牛肉又はアメリカ合衆国協定適用牛肉とする。適用牛肉とする。

2・3(省略)2・3同上

4前項の規定は、欧州連合協定適用牛肉及びアメリカ合衆国協定適4前項の規定は、欧州連合協定適用牛肉について準用する。この場

用牛肉について準用する。この場合において、欧州連合協定適用牛合において、同項中「環太平洋包括的及び先進的協定発効年度」と

肉について準用するときは、同項中「環太平洋包括的及び先進的協あるのは、「欧州連合協定発効年度」と読み替えるものとする。

定発効年度」とあるのは、「欧州連合協定発効年度」と、アメリカ

合衆国協定適用牛肉について準用するときは、同項中「環太平洋包

括的及び先進的協定発効年度」とあるのは「アメリカ合衆国協定発

効年度」と、「十年」とあるのは「九年」と、「十五年」とあるの

(16)

は「十四年」とそれぞれ読み替えるものとする。

(法第七条の九第三号に規定する政令で定める税率)(法第七条の九第三号に規定する政令で定める税率)

第十九条の十一法第七条の九第三号に規定する政令で定める税率は第十九条の十一同上

、次の各号に掲げる経済連携協定に応じ、当該各号に定める税率と

する。

一・二(省略)一・二同上

三アメリカ合衆国協定アメリカ合衆国協定に定められた税率

(特恵受益国等及び特別特恵受益国並びに特恵関税の便益を与えな(特恵受益国等及び特別特恵受益国並びに特恵関税の便益を与えな

い物品等の指定)い物品等の指定)

第二十五条(省略)第二十五条同上

2・3(省略)2・3同上

4法第八条の二第二項に規定する同条第一項の規定による関税につ4同上

いての便益を与えない物品は、次の表の中欄に掲げる物品とし、当

該物品に当該便益を与えない期間は、同表の下欄に掲げる期間とす

る。

項名物品期間項名物品期間

一(省略)(省略一同上同上

二対象物品のうち、当該年の前々年までの過去当該年の二同上当該年の

三年間の一の対象物品の輸入額のうちに占め四月一日四月一日

る当該三年間の一の一般特恵受益国を原産地から令和から平成

とする当該対象物品の輸入額の割合が五十パ三年三月三十三年

ーセントを超え、かつ、その輸入額が四十五三十一日三月三十

億円を超えるもの(当該一般特恵受益国を原まで一日まで

産地とするものに限る。)。ただし、次に掲

げるものを除く。

(17)

㈠・㈡(省略)㈠・㈡同上

三三

・(省略)(省略・同上同上

四)四

5~8(省略)5~8同上

別表第一(第十九条の二関係)別表第一(第十九条の二関係)

項名経済連携協定品名項名経済連携協定品名

一一

・(省略)(省略)・同上同上

二二

三環太平洋包括的関税率表第○二・○一項、第○二・○三同上関税率表第○二・○一項、第○二・○

及び先進的協定二項、第○二○六・一○号の一及び第二項、第○二○六・一○号の一及び第

○二○六・二九号の一に掲げる物品(○二○六・二九号の一に掲げる物品

以下この表において「牛肉」という。

四四

(省略)(省略)同上同上

三十三十

六六

三十欧州連合協定牛肉三十同上関税率表第○二・○一項、第○二・○

七七二項、第○二○六・一○号の一及び第

○二○六・二九号の一に掲げる物品

三十三十

八八

(省略)(省略)同上同上

四十四十

三三

(18)

四十アメリカ合衆国牛肉

四協定

四十アメリカ合衆国豚肉

五協定

四十アメリカ合衆国豚肉調製品

六協定

四十アメリカ合衆国その他のホエイのうち乳たんぱく質の

七協定含有量が乾燥状態において全重量の二

十五%未満のもの

四十アメリカ合衆国その他のホエイのうち乳たんぱく質の

八協定含有量が乾燥状態において全重量の二

十五%以上四十五%未満のもの

四十アメリカ合衆国関税率表第○八○五・一○号の二に掲

九協定げる物品のうち毎年十二月一日から翌

年三月三十一日までに輸入申告がされ

るもの

五十アメリカ合衆国課税価格が基準価格未満の豚肉のうち

協定アメリカ合衆国協定発効年度の初日か

ら起算して三年を経過した日以後に輸

入申告がされるもの

(19)

○経済連携協定に基づく関税割当制度に関する政令(平成十七年政令第三十五号)(第三条関係)

(傍線の部分は改正部分)

改正案現行

別表第一(第一条、第二条関係)別表第一(第一条、第二条関係)

項名経済連携協定品目項名経済連携協定品目

一一

(省略)(省略)同上同上

八八

九環太平洋パート(一)~(六)(省略)九同上(一)~(六)同上

ナーシップに関(七)無機質濃縮ホエイ、ホエイパー(七)無機質濃縮ホエイ、ホエイパー

する包括的及びミエイト(関税率表第○四○四・ミエイト(関税率表第○四○四・

先進的な協定(一○号の一の㈠に掲げる物品のう一○号の一の㈠に掲げる物品のう

以下「環太平洋ち、機構輸入品、無機質を濃縮しち、機構輸入品、無機質を濃縮し

包括的及び先進たホエイ、関税割当制度に関するたホエイ、関税割当制度に関する

的協定」という政令別表第○四○四・一○号の項政令別表第○四○四・一○号の項

。)で定めるホエイ及び調製ホエイので定めるホエイ及び調製ホエイの

うち無機質を濃縮したホエイ以外うち無機質を濃縮したホエイ以外

のもので関税暫定措置法施行令(のもので関税暫定措置法施行令(

昭和三十五年政令第六十九号)第昭和三十五年政令第六十九号)第

一条(配合飼料の指定)に規定す一条(配合飼料の指定)に規定す

る配合飼料の製造に使用するものる配合飼料の製造に使用するもの

に係る数量以内のもの並びに同表に係る数量以内のもの並びに同表

第○四○四・一○号及び第○四○第○四○四・一○号及び第○四○

四・九○号の項で定める数量以内四・九○号の項で定める数量以内

のもの以外のもので、たんぱく質のもの以外のもので、たんぱく質

の含有率が五%未満のものをいうの含有率が五%未満のものをいう

(20)

。次項(四)及び十一の項(一)。次項(四)において同じ。)及

において同じ。)及び乳幼児用調び乳幼児用調製粉乳用ホエイ(関

製粉乳用ホエイ(関税率表第○四税率表第○四○四・一○号の一に

○四・一○号の一に掲げる物品(掲げる物品(機構輸入品、無機質

機構輸入品、無機質を濃縮したホを濃縮したホエイ並びに関税割当

エイ並びに関税割当制度に関する制度に関する政令別表第○四○四

政令別表第○四○四・一○号の項・一○号の項で定めるホエイ及び

で定めるホエイ及び調製ホエイの調製ホエイのうち無機質を濃縮し

うち無機質を濃縮したホエイ以外たホエイ以外のもので関税暫定措

のもので関税暫定措置法施行令第置法施行令第一条に規定する配合

一条に規定する配合飼料の製造に飼料の製造に使用するものに係る

使用するものに係る数量以内のも数量以内のものを除く。)及び関

のを除く。)及び関税率表第○四税率表第○四○四・九○号の一に

○四・九○号の一に掲げる物品(掲げる物品(関税割当制度に関す

関税割当制度に関する政令別表第る政令別表第○四○一・一○号、

○四○一・一○号、第○四○一・第○四○一・二○号、第○四○一

二○号、第○四○一・四○号、第・四○号、第○四○一・五○号、

○四○一・五○号、第○四○三・第○四○三・一○号、第○四○三

一○号、第○四○三・九○号、第・九○号、第○四○四・九○号、

○四○四・九○号、第一八○六・第一八○六・二○号、第一八○六

二○号、第一八○六・九○号、第・九○号、第一九○一・一○号、

一九○一・一○号、第一九○一・第一九○一・二○号、第一九○一

二○号、第一九○一・九○号、第・九○号、第二一○一・一二号、

二一○一・一二号、第二一○一・第二一○一・二○号、第二一○六

二○号、第二一○六・一○号及び・一○号及び第二一○六・九○号

第二一○六・九○号の項で定めるの項で定める数量以内のものを除

数量以内のものを除く。)のうちく。)のうち、砂糖を加えたもの

、砂糖を加えたもの並びに関税割並びに関税割当制度に関する政令

(21)

当制度に関する政令別表第○四○別表第○四○四・一○号及び第○

四・一○号及び第○四○四・九○四○四・九○号の項で定める数量

号の項で定める数量以内のもの以以内のもの以外のもので、乳幼児

外のもので、乳幼児用の調製粉乳用の調製粉乳の製造に使用するも

の製造に使用するものをいう。十のをいう。)のうち、環太平洋包

一の項(一)において同じ。)の括的及び先進的協定の規定に基づ

うち、環太平洋包括的及び先進的きニュージーランドからの産品と

協定の規定に基づきニュージーラされるもの((一一)において「

ンドからの産品とされるもの((ニュージーランド産品」という。

一一)において「ニュージーラン)

ド産品」という。)

(八)~(二八)(省略)(八)~(二八)同上

(二九)混合物及び練り生地等(関税(二九)混合物及び練り生地等(関税

率表第一九○一・二○号の二の㈡率表第一九○一・二○号の二の㈡

のAに掲げる物品、同号の二の㈢のAに掲げる物品、同号の二の㈢

のAに掲げる物品(小麦粉調製品のAに掲げる物品(小麦粉調製品

に限る。)及び同号の二の㈢のBに限る。)及び同号の二の㈢のB

に掲げる物品(小売用の容器入りに掲げる物品(小売用の容器入り

にしたもの(容器ともの一個の重にしたもの(容器ともの一個の重

量が五○○グラム以下のものに限量が五○○グラム以下のものに限

る。)を除くものとし、小麦粉調る。)を除くものとし、小麦粉調

製品に限る。)をいう。次項(一製品に限る。)をいう。)

四)及び十一の項(八)において

同じ。)

十経済上の連携に(一)~(九)(省略)十同上(一)~(九)同上

関する日本国と(一○)ぶどう糖及び果糖(関税率表(一○)関税率表第一七○二・三○号

欧州連合との間第一七○二・三○号の二、第一七の二、第一七○二・四○号の二、

の協定○二・四○号の二、第一七○二・第一七○二・六○号の二及び第一

(22)

六○号の二及び第一七○二・九○七○二・九○号の五の㈡のBの⒞

号の五の㈡のBの⒞に掲げる物品に掲げる物品

をいう。次項(七)において同じ

。)

(一一)~(一三)(省略)(一一)~(一三)同上

(一四)混合物及び練り生地等(一四)混合物及び練り生地等(関税

率表第一九○一・二○号の二の㈡

のAに掲げる物品、同号の二の㈢

のAに掲げる物品(小麦粉調製品

に限る。)及び同号の二の㈢のB

に掲げる物品(小売用の容器入り

にしたもの(容器ともの一個の重

量が五○○グラム以下のものに限

る。)を除くものとし、小麦粉調

製品に限る。)をいう。)

(一五)~(一九)(省略)(一五)~(一九)同上

十一日本国とアメリ(一)無機質濃縮ホエイ、ホエイパー

カ合衆国との間ミエイト及び乳幼児用調製粉乳用

の貿易協定ホエイ

(二)関税率表第○四○六・三○号に

掲げる物品

(三)煎ってない麦芽

(四)煎った麦芽

(五)関税率表第一一○八・一二号及

び第一一○八・一三号に掲げる物

品のうち、関税割当でん粉以外の

もの

(六)関税率表第一一○八・二○号に

(23)

掲げる物品のうち、関税割当でん

粉以外のもの

(七)ぶどう糖及び果糖

(八)混合物及び練り生地等

参照