• 検索結果がありません。

解答例+引用題 理系数学 過去問

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "解答例+引用題 理系数学 過去問"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

−−

1 解答解説のページへ

[ \ 平面において半円 [ \ \の内側が鏡になっているとする。図 のように定点 より[軸となす角Tで光線が発射され 回半円に反射したの ち[軸上の点3を通過したとする。

このような状況が起こるためのTの範囲を求め よ。

3の座標をTを用いて表せ。

Tがの範囲を動くときの 3 の動く範囲を求 めよ。

3

2

[ \

(2)

2000 東京工業大学 前期日程 問題

−−

2 解答解説のページへ

極座標表示された複素数] U FRVT LVLQ T が ] < を満たすための必要

十分条件をUとTを用いて表せ。

Qを自然数とするとき ] ]Q U T Qを用いて表せ。 複素数]が ] < を満たすならば すべての自然数Qに対し

] ]Q

(3)

−−

3 解答解説のページへ

(4)

2000 東京工業大学 前期日程 問題

−−

4 解答解説のページへ

Q は 以上の自然数とする。関数\ H[…… \ HQ[ ……について以

下の問いに答えよ。

アとイのグラフは第象限においてただ一つの交点をもつことを示せ。 で得られた交点の座標を DQ EQとしたとき OLPQoDQとQOLPoQDQを求めよ。 第象限内でアとイのグラフおよび\軸で囲まれた部分の面積を6Qとおく。

このとき OLP

(5)

‹ 電送数学舎 2000 −−

1 問題のページへ

$ % とおく。

まず $から光線が発射され半円で回反射し て% に到達するときT S

となる。また 回反

射して%に到達するときT S

となる。

よって条件を満たすTは S T S

< <である。

‘$2& ‘&2' S Tより

‘'23 S ST T S ‘'32 S T T S S T

△'32に正弦定理を適用して 23

VLQT VLQST

23

VLQ

VLQSTT VLQVLQTT

点3は[軸上の負の部分にあるので 3 VLQ

VLQTT となる。

L として FRV VLQ FRV VLQ FRV VLQ

TL T TL T

¦

T˜ T˜L

N N N N

N

&

VLQT & FRV VLQT T & FRV VLQT T & VLQT

FRV VLQT TFRV VLQT TVLQT

より [

VLQ

VLQ FRV FRV VLQ VLQ

T

T T T T T

FRVT FRV T FRV T FRV T

FRV T FRV T FRV T

より S T S

< < なので<FRVT<

≦ FRV T < か

ら< ≦[ となる。すなわち点3は[軸上の< ≦[ の部分を動く。

[解 説]

やや直観的すぎるかもしれませんが は最初に考えたように書きました。また は微分するとたいへんな計算になりましたので方針転換した後の解です。

(6)

2000 東京工業大学 前期日程 解答解説

‹ 電送数学舎 2000 −−

2 問題のページへ

] < より ] < なので ] UFRVT LUVLQT から

UFRVT

UVLQT U UFRVT

U>よりUFRVT<

L ] のとき  ] ]Q Q Q

LL ] zのとき 

] ] ] ] ] ]

Q Q Q

^

`

]Q UQ FRVQT LVLQQT

UQ FRVQ T LUQ VLQQ T

^

UQFRVQT

` ^

UQVLQQT

`

U Q UQ FRVQ T ] U UFRVT

したがって ] ]Q

U U Q

U U Q Q FRV FRV T T

より ] ]Q U U Q

U U Q Q FRV FRV T T <

⇔ U Q UQFRVQTUUFRVT

⇔ U Q UQFRVQTU UFRVT

⇔ U U Q U U

^

Q FRVQTFRVT

`

ここでより < <U FRVT≦なのでUQ < となりU U Q またUQ FRVQT FRVTUQ FRVQT U U U Q

^

`

U UQ FRVQTFRVT

以上よりU U Q U U

^

Q FRVQT FRVT

`

すなわち ]のとき ] ]Q が成立する。

[解 説]

(7)

‹ 電送数学舎 2000 −−

3 問題のページへ

断面の直角三角形の つの頂点 & を三角柱の底面上にお き $' D %( Eとして右図のように設定する。

$& D %& E

$% D E

≦E≦D≦とすると $&が最大辺となり ‘ q% とな

る。

三平方の定理を適用してD E D E

E DE D E

E

すると≦E≦E E

≦より E E ≦ となり

≦ ≦E

このとき△$%&の面積を6とすると

6 E D E E

E

E E

ここで I E E

E

とおくと Ic E E E

E E

さて I E

E

E

と変形

すると

I

I r r r 増減表から

≦I E ≦ となるので ≦ ≦6 より

≦ ≦6

[解 説]

E r

のとき I E の値をそのまま計算するとたいへんそうなので工夫をし

ました。しかしいま考えるとI E E

E

と設定したほうがよかったかもしれま

せん。

$ & % D E ' (

E

c

I E

I E

(8)

2000 東京工業大学 前期日程 解答解説

‹ 電送数学舎 2000 −−

4 問題のページへ

\ H[…… \ HQ[ ……

アイより H[ HQ[ HQ[ H[

I [ HQ[ H[ とおくと

^

`

c

I [ QHQ[ H[ H QH[ Q [

[≧ において Q ≧ よりQHQ[≧ > なのでQ Ic [

となり I [ は単調増加となる。

また I < さらに I

Q H HQ ≧H H

こ こ で H H H H

H

> と な る の で

HHから I

Q > である。

以上より I [ は <[<

Qにおいてただ一つの解をもつ。すなわち ア

とイのグラフは第象限においてただ一つの交点をもつ。 より < <DQ Qなので OLPQoDQ

アイよりEQ HDQEQ HQDQ

HDQ HQDQ QD H

Q ORJ DQ

OLP OLP ORJ ORJ

Q Q Q

D

QD H Q

o∞ o∞

6

^

H H

`

G[

>

H

@

QH [

Q [ Q[

DQ [ Q[ DQ

³

HD Q HQD D

Q

Q Q

Q6Q Q HD HQD QDQ H D QD H QD

D

Q Q

QD

Q

Q Q Q ˜ Q

よりQ→∞のとき DQ oよりH D D

Q

Q o

さらにQDQ o ORJ なので

OLP ORJ ORJ ORJ ORJ

Qo∞Q6Q ˜ H

[解 説]

最初 I

Q > の代わりに OLP [o∞I [ ∞からの結論を導きましたがそれで はの OLP

Qo∞DQが求まりません。このQOLPo∞DQの値がであることはグラフから明らか なのでいっそう手間取りました。

参照

関連したドキュメント

地盤の破壊の進行性を無視することによる解析結果の誤差は、すべり面の総回転角度が大きいほ

回転に対応したアプリを表示中に本機の向きを変えると、 が表 示されます。 をタップすると、縦画面/横画面に切り替わりま

浸・冠水のおそれのある箇所は,床面のかさ上げ,窓の改造,出入口の角

解析モデル平面図 【参考】 修正モデル.. 解析モデル断面図(その2)

15 校地面積、校舎面積の「専用」の欄には、当該大学が専用で使用する面積を記入してください。「共用」の欄には、当該大学が

マニピュレータで、プール 内のがれきの撤去や燃料取 り出しをサポートする テンシルトラスには,2本 のマニピュレータが設置さ

斜面の崩壊角度については,添付第 2-20 図に示すとおり,安息角と内部摩