• 検索結果がありません。

第2次熊谷市地域福祉計画・熊谷市地域福祉活動計画(案)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "第2次熊谷市地域福祉計画・熊谷市地域福祉活動計画(案)"

Copied!
123
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

パブリックコメント閲覧用

熊 谷 市 地 域 福 祉 活 動 計 画

人へ

心つなが

共生都市

くまがや

~一人ひとりが

いきいきと

安心して暮

福祉のまち~

熊 谷 市 社 会 福 祉 協 議 会

(2)

計画の策定

あたっ

計画策定 見直し の趣旨 ··· 計画の位置 け ··· 計画の対象 ··· 4 計画の期間 ··· 計画の策定体制 ···

熊谷市の現状

課題

人口の推移 ··· 子 もを取 巻く現状 ··· 高齢者を取 巻く現状 ··· 4 障害者を取 巻く現状 ··· 地域を取 巻く現状 ··· アンケ ト調査か みる地域福祉の課題 ···

計画の基本理念

目標

計画の基本理念 ··· 計画の基本目標 ··· 計画の体系 ···

第4章

基本施策の展開

市民参加 よる地域福祉の推進 ··· 地域ネットワ ク よる支え合いの構築 ··· 福祉サ ビスの適切 利用の推進 ··· 4 4 安全 安心 きる生活環境の実現 ···

計画の推進

あたっ

計画の推進体制 ··· 協働 よる計画の推進 ···

資料編

熊谷市地域福祉計画基本施策事業実績 ··· 熊谷市地域福祉活動計画事業実績 ··· 計画の策定過程 ··· 熊谷市地域福祉計画策定委員会設置要綱 ···

熊谷市地域福祉活動計画策定委員会設置要綱 ··· 4 熊谷市地域福祉計画・熊谷市地域福祉活動計画策定委員会委員名簿 ···

(3)
(4)

1

計画策定

見直し

の趣旨

熊谷市 成 3月に 熊谷市地域福祉計画 を策定し また

成 3月に 社会福祉法人熊谷市社会福祉協議会 以下 社会福祉協議

会 という 熊谷市地域福祉活動計画 を策定し そ 基本理念と

して 人 人 心つ 共生都市 くま や を 一人ひと い

い と 安心して暮 せ 福祉のまち をそ 掲 地域福祉を推進し

て ました 以下 第 次計画 という

この間 少子高齢化 更に進行し 単身高齢者等の増加に 孤立といっ

た問題 憂慮さ ています また ラ フスタ ルの多様化と核家族化の進行

に 家族機能のㆯ下や身近 住民との交流 少 く 地域に け

助け合い・支え合いの力 ますますㆯ下しています

さ に 育児やㅼ護 悩 住民や 子 や高齢者に対す 家庭内の虐待

ひと 暮 しの孤独死 地域に け 身近 さま ま 問題 発生してい

ます

一方 東日本大震災を経験し 災害時に け 避難行動支援の重要性 再認

識さ ています

この う 中 地域の支え合いに 地域福祉 の取組 問題解決に向け

た取組として期待さ ています

成 度 第 次計画の最終 度に当た こと こ ま の取組

を見直すとと に 新た 住民ニヸ を踏まえ 地域と市及び社会福祉協議会

連携 協働して 地域福祉 を推進す た 基本指針と 第 次熊谷

市地域福祉計画・熊谷市地域福祉活動計画 以下 第 次計画 という を

一体的に策定す こととしました

台 社会福祉制度に サヸビス に加え 市民の主体的 活動に 互いを助け 合う環境をつく こと 地域福祉 の目的 す

・行政

・社会福祉協議会

・民生委員児童委員

・福祉施設

・近隣住民 ・自治会

・校区連絡会 ・ボランテ ア団体 ・ 団体 ・長寿クラブ ・サ クル ・民間事業所

地域の中 困っ いるこ

・支援が必要 高齢者の増加 ・障害や病気の悩み

・近隣住民間交流の希薄化 ・子育 環境の悩み ・災害時の不安

地域資源

社 会 福 祉 制 度 よるサ ビス

地域福祉の取組 メ

(5)

2

計画の位置

第 次計画 社会福祉法第107条に準拠す 法定計画として 総合的

観点 地域福祉を推進す た に 本市として今後取 組 課題を明

にす とと に その解決に向けた目標を掲 関連す 施策の連携のあ

方を定 の す

また 同時に本計画 市民やボランテ ア NPO法人等の民間団体 自主

的に取 組 実践計画として社会福祉協議会 策定す 地域福祉活動計画とし

て定 の あ ます

この第 次計画 第 次計画を継承し 福祉の総合化を目指す総合

計画と こと 市の上位計画 あ 熊谷市総合振興計画 を

地域福祉 高齢者福祉 障害者福祉の福祉3分 別計画や 他の行政計画との

整合性を図 推進さ の す

第 次計画の見直しにあた 地域福祉計画と地域福祉活動計画を一体的に

策定す ことに 市と社会福祉協議会 パヸトナヸシップを構築し 地域

の生活課題や地域福祉推進の理念等を共有化して 相互に連携を図 地

域福祉を推進してい ます

地域福祉計画・地域福祉活動計画の位置 け メヸ 図

連携・協働

熊 谷 市 障 が い 者 計 画 ・ 障 が い 福 祉 計 画

画 熊

谷 市 高 齢 社 会 対 策 基 本 計 画 介

画 埼

玉 県 地 域 福 祉 支 援 計 画

第2次熊谷市地域福祉計画・熊谷市地域福祉活動計画 支援

熊 谷 市 次 世 代 育 成 支 援 行 動 計 画

地域福祉活動計画

(6)

3

3

計画の対象

本計画の対象 熊谷市に住 す ての市民と ます

生活に支援を必要とす 高齢者や障害のあ 人 またその方の 家族 子育

て中の人 け く 齢・性別・国籍に関わ く 地域に住 す ての人

地域に け 生活課題に注意を払い 助け合っていくこと 地域福祉

重要と ます

計画の期間

本計画の期間 成26 度 成30 度ま の 間とします

また 国・県の動向や社会情勢の変化等に応 て見直しを行う のとします

計画の策定体制

本計画の策定にあたって 成 度にアンケヸト調査を実施して市民の

意識・意見を把握し 市と社会福祉協議会の関係部署 組織した会議 地域

課題の整理 解決に向けた方策の検討を行い 公募に 市民皆様の代表や地

域 活動す 団体の関係者 構成さ た策定委員会 計画案を検討し パブリ

ックコメントに 広く市民の意見を募 策定しました

地域福祉活動計画と ・・・

地域福祉活動計画と 社会福祉協議会 呼び けて 住民 地域に いて社会福祉に関す

活動を行う者 社会福祉を目的とす 事業 福祉サヸビス を経営す 者 相互協力して策

定す 地域福祉の推進を目的とした民間の活動・行動計画 す

地域福祉活動計画策定指針 抜粋

地域福祉計画と ・・・

市 村地域福祉計画

第 7条 市 村 地域福祉の推進に関す 事項として次に掲 事項を一体的に定

計画 以下 市 村地域福祉計画 という を策定し 又 変更し うとす と

あ 住民 社会福祉を目的とす 事業を経営す 者その他社会福祉に関す 活動

を行う者の意見を反映させ た に必要 措置を講 う とと に その内容を

公表す う のとす

地域に け 福祉サヸビスの適 利用の推進に関す 事項

地域に け 社会福祉を目的とす 事業の健全 発達に関す 事項

3 地域福祉に関す 活動 の住民の参加の 進に関す 事項

(7)
(8)

5

人口の推移

総人口の推移

国勢調査 本市の総人口 成12 ま に 増加傾向にあった

のの その後 減少傾向にあ ます

資料:国勢調査

齢階層別人口の推移

齢階層別人口 少人口 15 歳未満 減少し 高齢者人口 65

歳以上 成2 22 の20 間 2倍以上に増加しています

台 ラフ上段 齢不詳を含 総人口 資料:国勢調査

189,020

200,246

205,605 206,446 204,675

203,180

150,000 160,000 170,000 180,000 190,000 200,000 210,000

昭和60 成2 成7 成12 成17 成22

総人口

41,825 37,991 34,565 30,893 27,981 25,999 129,150 140,290 144,686 143,967

139,077 132,451 18,045 21,650 26,320 31,365 37,409 44,184 189,020 200,246

205,605 206,446 204,675 203,180

0 50,000 100,000 150,000 200,000 250,000

昭和60 成2 成7 成12 成17 成22

(9)

6

3 総世帯数・ 世帯当た 人数の推移

総世帯数 々増加傾向にあ 1世帯当た の人数 減少しています

資料:住民基本 帳

世帯比率の推移

核家族世帯 微増傾向 あ 単独世帯 急増しています

資料:国勢調査

79,079 79,466 80,027 80,359

82,309 2.57 2.56 2.53 2.51 2.47 2.30 2.35 2.40 2.45 2.50 2.55 2.60 2.65 2.70 2.75 2.80 60,000 65,000 70,000 75,000 80,000 85,000

成20 成21 成22 成23 成24

世帯

総世帯数 世帯当た 人数

32,348 36,450 40,488 43,291 44,949 46,657 12,521 12,342 11,798 10,940 10,202 9,080 83 114 157 240 390 659 8,365 10,972 13,175 14,807 16,375 18,785

0% 20% 40% 60% 80% 100%

昭和60

成2

成7

成12

成17

成22

核家族世帯 その他の親族世帯 非親族世帯 単独世帯

(10)

7

を取

巻く現状

出生数・合計特殊出生率

の推移

出生数 々 減少傾向にあ ます 合計特殊出生率 1.2前後 推

移し 成22 に 県 均と同 水準に ました その後 ㆯ下して

います

資料:熊谷市統計書 出生数 資料:埼玉県人口動態総覧 合計特殊出生率

1,586 1,563

1,521 1,487

1,423

1.21 1.22

1.32

1.20 1.19 1.28 1.28

1.32

1.28

1.29

1.00 1.10 1.20 1.30 1.40 1.50 1.60

1,000 1,100 1,200 1,300 1,400 1,500 1,600 1,700

成20 成21 成22 成23 成24

出生数 合計特殊出生率 市 合計特殊出生率 県

合計特殊出生率

15歳 49歳ま の女性の 齢別出生率を合計した の 人の女性 その

齢別出生率 一生の間に生 としたと の子 の数に相当します

子 の出生数や率 出産可能 齢の女性の数 多け 女性一人当た 生 子 の数 減ってい 場合 増加す こと あ うに人口構成の影 響を けます 合計特殊出生率 女性人口の 齢構成の違いを除いた その

(11)

8

保育所入所状況

入所児童数の増加傾向に伴い 民間の施設 増加しています

資料:熊谷市統計書

3 幼稚園入園状況

園児数 成22 ま 減少しました その後 ほ 横 いと ってい

ます

台公立3園のうち 1園 休園中 資料:熊谷市統計書

13 13 13 13 13 22 22 22 24 24 3,066 3,085 3,133 3,226

3,271

1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500

0 10 20 30 40 50

成20 成21 成22 成23 成24

施設数 公立 施設数 民間 入所児童数

3 3 3 3 3 14 14 14 14 14 3,057

2,942 2,875 2,903 2,913

1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500

0 5 10 15 20 25

成20 成21 成22 成23 成24

園数 公立 園数 民間 園児数

(12)

9

ひと 親家庭等医療費支給対象者数の推移

成20 以降 ひと 親家庭等医療費支給対象者 々増加していま

資料:熊谷市統計書

児童虐待相談件数の推移

成20 と 成24 を比較す と 相談件数 約1.5倍に増加してい

ます

資料:こ 課

2,026 2,098

2,208 2,259

2,526

0 1,000 2,000 3,000

成20 成21 成22 成23 成24

支給対象者数

61 62

81

73

89

20 40 60 80 100

成20 成21 成22 成23 成24

(13)

10

高齢者を取

巻く現状

ここ の 高齢者 歳以上とします

高齢者人口の推移

高齢者人口 成2 の20 間 2 倍以上の増加と っていま

資料:国勢調査

高齢者世帯数の推移

単身高齢者世帯・高齢者夫婦世帯 と に 成2 の20 間

約4倍の増加と っています

資料:国勢調査

18,045

21,650

26,320

31,365

37,409

44,184

0 15,000 30,000 45,000

昭和60 成2 成7 成12 成17 成22

高齢者人口

905 1,413 1,981

2,963 4,238

5,630 1,352

2,015

3,203

4,532

6,010

7,621

2,257

3,428

5,184

7,495

10,248

13,251

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 12,000 14,000

昭和60 成2 成7 成12 成17 成22

世帯

(14)

11

3 要ㅼ護認定者数の推移

要ㅼ護認定者数 々増加傾向にあ ます

資料:熊谷市統計書

高齢者虐待 断件数の推移

高齢者虐待 断件数 増減を繰 返しています

資料:長 い い課

1,193 1,215 1,526 1,708 1,782 1,350 1,412 1,323

1,304 1,355 1,265 1,257 1,241

1,286 1,305 1,064 1,189 1,105

1,010 1,100 944 973 1,034

1,002 990 627 609

740 837 839 6,443 6,655

6,969 7,147

7,371

0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 8,000

成20 成21 成22 成23 成24

要 護 要 護4 要 護 要 護 要 護 要支援

5

17

6

12

9

0 5 10 15 20

成20 成21 成22 成23 成24

(15)

12

障害者を取

巻く現状

各障害者手帳所持者数の推移

精神障害者保健福祉手帳所持者 増加傾向にあ ます 療育手帳につい

て 微増 また 身体障害者手帳 横 い状態にあ ます

資料:埼玉県総合リハビリテヸションセンタヸ 資料:埼玉県立精神保健福祉センタヸ

精神障害者通院医療費公費負担 給者数の推移

精神障害者通院医療費公費負担 給者数 々増加傾向にあ ます

資料:埼玉県立精神保健福祉センタヸ

6,154 6,197 6,308 6,265 6,158

1,160 1,170 1,218 1,217 1,248

604 645 710 764

821

成20 成21 成22 成23 成24

身体障害者手帳 療育手帳 精神障害者保健福祉手帳

1,584 1,678

1,760 1,804

1,898

0 500 1,000 1,500 2,000

成20 成21 成22 成23 成24

(16)

13

地域を取

巻く現状

自治会加入率の推移

自治会加入率 ㆯ下傾向にあ ます

資料:市民活動推進課

ボランテ ア団体・ 法人

数の推移

熊谷市社会福祉協議会ボランテ アセンタヸ登録団体数 横 い状態に

あ ます 法人数 増加して 4 間 22団体増えています

資料:熊谷市社会福祉協議会ボランテ アセンタヸ 資料:市民活動推進課

77.0 76.4 76.4

75.9 75.6

60 70 80

成20 成21 成22 成23 成24

自治会加入率

45

46 47 45 45 45

52

57

62

67

20 30 40 50 60 70

成20 成21 成22 成23 成24

団体

(17)

14

3 生活保護世帯数等の推移

生活保護の世帯数・人員 々増加して 成20 成24

に 約1.5倍に増加しています

資料:福祉課

1,090

1,243

1,397 1,540

1,665 1,513

1,715

1,924

2,117

2,260

0 500 1,000 1,500 2,000 2,500

成20 成21 成22 成23 成24

世帯・人

世帯数 人員

法人

と Non-Profit-Organizationの略 社会貢献活動や慈善事業 に

(18)

15

最高気温・熱中症に 救急出動件数の推移

成19 に日本最高気温の記録を更新した本市 熱中症に 救急

出動件数 多く っています

資料:気象庁

資料:熊谷市消防本部

37.3

36.8

38.1

39.8

37.8

36.1

36.1 37.0

38.3

36.6 36.0

35.1

37.9

37.6 37.2

32.0 33.0 34.0 35.0 36.0 37.0 38.0 39.0 40.0 41.0

成20 成21 成22 成23 成24

熊谷地点 秩父地点 さいたま地点

0 0 6 1 0 38

33

137 141

106

0 15 30 45 60 75 90 105 120 135 150

成20 成21 成22 成23 成24

(19)

16

アンケヸト調査

地域福祉の課題

第 次熊谷市地域福祉計画・地域福祉活動計画 の基礎資料とす た

市民 地域 や 福祉 に対して の うに考えてい を広く聴取す

た のアンケヸト調査を実施しました

○調査方法

対 象 者:2,000人

市内に住所を有す 20歳以上の方 無作為抽出

調査期間: 成25 4月3日 成25 4月22日

回答者数:810人 男性377人 女性429人 無回答4人

回 答 率:40.5%

福祉 の関心・参加状況

福祉 の関心

とて 関心 あ と まあまあ関心 あ を合わせ と85.1%

関心あ と回答しています

代別に と 60 歳代以上 とて 関心 あ と まあま

あ関心 あ を合わせ と90%を超えます 若い世代ほ 関心 ㆯ

く 20~30歳代 69.1%と っています

また 関心 い理由として 今のとこ 自分に あま 関係

い 約4割に っています

33.2%

51.9% 13.0%

1.2% 0.7% 福祉への関心

(20)

17

16.4 25.5

45.1

52.7 58.3

47.2

28.1 15.5

6.2

0% 20% 40% 60% 80% 100% 20~30代

40~50代 60代以上

福祉への関心 年代別

も関心がある まあまあ関心がある あま 関心が い まったく関心が い 無回答

41.0%

26.5%

21.4%

5.1%

6.0%

0% 20% 40% 60% の こ 自分 あま 関係が いか

福祉 のこ がよくわか いか

特 理由 い その他

無回答

(21)

18

福祉のまち く に向けた行政と地域住民の関係

福祉のまち く に向けた行政と地域住民の関係について 行政と住

民 協働して取 組 53.1%と過半数を占 行政 け 解決

い問題について 住民同士 協力す 家庭や地域 の助け

合い 基本 い場合に行政 取 組 を合わせ と 8割

以上の方 福祉に関して 住民の参加 必要と考えています

地域との わ

自治会加入率

代別 60歳代以上の92%に対して 20代~30代 64.4%

と 自治会加入率 極端にㆯく っています

3.2% 0.5%

10.4% 3.3%

6.3%

23.2%

53.1%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 無回答

その他 わか い 福祉 の責任 行政 あ 、住民 特 協

力するこ い

家庭や地域 の助け合いが基本 、 き い場合 取 組 き

行政 け 解決 き い問題 つい 、 住民 士が協力し 取 組 き 福祉の問題 つい も、行政 住民が協働

し 取 組 き

行政と地域住民の関係

64.4 85.6

92.0

35.6 14.4

7.0

0% 20% 40% 60% 80% 100% 20~30代

40~50代 60代以上

自治会加入率 年代別

加入し いる 加入し い い 無回答

福祉の問題 つい も、行政 住が協働し 取 組 き

行政 け 解決 き い問題 つい 、 住民 士が協力し 取 組 き

家庭や地域 の助け合いが基本 、 き い場合 行政が取 組 き

(22)

19

近所付 合い

ふ の近所付 合いについて 立ち話をす く い 会え あい

さつをす く い と 割近くの方 回答しています

住民相互の自主的 協力関係

地域社会の生活 起こ 問題に対して 約 9 割の方 住民相互の

自主的 協力 必要と考えています

0.9% 4.1%

9.1% 10.6%

37.3% 38.0%

0% 10% 20% 30% 40% 無回答

ほ 付き合い い 互い 相談し合う 困った き 相談した 助け合う 立 話をするく い 会え あいさつをするく い

行政と地域住民の関係

36.5%

55.4% 4.8%

1.0% 2.2%

自主的 協力関係

必要 思う

(23)

20

ボランテ ア活動 の参加

約 4 割の方 ボランテ ア の参加経験 あ 5 割近くの方 今

後ボランテ ア活動に参加したいと回答しています

10.1%

32.2% 56.8%

0.9%

ボランテ 参加経験

現在参加し いる

現在 し い いが、以前 参加したこ がある 参加したこ い

無回答

3.6%

45.4%

22.2% 3.3%

20.5% 4.9%

ボランテ 参加意向

(24)

21

3 福祉サヸビスについての情報

情報入手度

福祉サヸビスに関す 情報の入手度について 入手 てい 割合

18.4% 入手 てい いとの回答 66.2%を占 ました

代別に と 若 層ほ 入手 てい いと回答しています

0.7%

17.7%

38.1%

28.1%

12.1%

3.2%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 充分 入手 き いる

ある程度入手 き いる あま 入手 き い い ほ 入手 き い い わか い 無回答

情報入手度

0 1.1

0.8

8.2 12.2

24.7

39.0 38.7

37.6

34.9 32.8

22.7

17.1 14.0 9.0

0% 20% 40% 60% 80% 100% 20~30代

40~50代 60代以上~

情報入手度 年代別

充分 入手 き いる ある程度入手 き いる あま 入手 き い い ほ 入手 き い い わか い

(25)

22

民生委員・社会福祉協議会の認知度

自分の住 地域の民生委員を知ってい 方 約 4 割 社会福祉協議

会を認知してい 割合 73%に留まっています

37.9%

60.9% 1.2% 地域の民生委員の認知度

知っ いる 知 い 無回答

14.4%

58.9% 25.8%

0.9% 社会福祉協議会の認知度

名前も活動内容もよく知っ いる

名前 聞いたこ があるが、活動の内容 よく知 い

名前も活動内容も知 い

無回答

40.1% 27.0%

18.9% 15.8% 13.8% 12.3% 11.1% 10.0% 6.4% 0.4%

8.0%

0% 20% 40% 60% 気軽 相談 きる福祉総合相談の充実

福祉サ ビス 関する情報発信の充実 在宅生活の福祉サ ビスの充実 住民 よる見守 や支え合い活動 の支援 隣近所や町内会 、交流活動 の支援 地域住民 の福祉 関する普及啓発 ボランテ ア活動 の参加 進 支援 学校 ける福祉体験学習の推進 特 い その他 無回答

(26)

23

安全・安心について

地域の問題・課題について

地域の問題・課題について 緊急時の対応体制 わ い 36%

位を占 ています

4.6% 8.1% 0.7%

4.3% 7.3%

8.3% 11.4% 11.5% 11.9%

14.8% 15.2%

16.3% 18.4%

25.6% 26.0%

28.4%

36.0%

0% 10% 20% 30% 40% 無回答

その他 子 もや高齢者、障害者 対する虐待を見

た 聞いた する

地域 の子 もの見守 が さ い い 犯罪の増加 障害者 対する理解が不足し いる 健康 く 対する意識が い 地域の活動が不活発 ある 家庭内の子 も 対するしつけが不足し

いる

道 たの みが増えた あいさつをし い人が多い 障害者・高齢者の集ま る場が少 い

交通マナ の乱 安心 きる子 もの遊び場が少 い

世代間の交流が少 い 隣近所 の交流が少 い 緊急時の対応体制がわか い

地域の問題・課題

家 庭 内 の 子 も 対 す る し つ け が 不 足 し いる

(27)

24

地域 住民 取 組 課題・問題について

地域 住民 取 組 課題として 防犯や防災 安全を こ

と と答えた方 半数を超えています

4.6% 1.7%

7.0% 2.8%

9.0% 9.6%

10.2% 10.9%

14.3% 18.8%

22.1% 25.1%

43.1% 50.6%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 無回答

その他 特 い 子 もや高齢者、障害のある人 の虐

待対策

障害のある人の社会参加 単身世帯 の支援 母子家庭や父子家庭の子育 支援 障害のある人 の生活支援 乳幼児期の子育 支援 共働き家庭の子育 支援 生活習慣病予防 健康 く の取 組

青少 の健全育成 高齢者の社会参加や生きがい く

防犯や防災 の安全を守るこ

地域 住民が取り組む 課題・問題

生活習慣病予防 健康 く の取 組 み

子 もや高齢者、障害のある人 の虐 待対策

(28)

25

自力 避難 い人に対す 支援について

自力 避難 い人に対す 支援について 無理の い範囲 協

力したい を含 と 協力したい と考えてい 方の割合 94.2%と

っています

2.7% 1.7% 1.4%

14.2%

80.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100% 無回答

その他 協力したい 思わ い 積極的 協力したい 無理の い範囲 協力したい

(29)
(30)

27

計画の基本理念

基本理念 本市 目指す地域福祉のあ 方の方向性を示す普遍的 理念

あ こと 第 次計画を継承し 本計画の基本理念を次の うに定 ます

成 3月に策定した 熊谷市総合振興計画後期基本計画 熊谷市

に け 地域福祉を推進す 基本計画として 9つの政策 とリヸデ ン ・プ

ロ ェクトを柱にして 川と川 環境共生都市 熊谷 の実現に向けて 市民

一人ひと 誇 と希望を持ってい い と生活 共生都市を目指してい

ます

第 次熊谷市地域福祉計画・熊谷市地域 福祉活動計画 そ の

第 次計画の基本理念 あ 人 人 心つ 共生都市 くま や

一人ひと い い と 安心して暮 せ 福祉のまち を継承す こと

とし 熊谷市と熊谷市社会福祉協議会のそ の立場 取組目標を設定し

ています

市民一人ひと 個々のつ に 集ま その集ま 組織と

組織と組織 つ 合い 地域と ます 人と人 共生す 地域 く

実現のた に 市民一人ひと 取 組 自助 地域 協力して取 組

共助 行政等 取 組 公助 そ 連携 協働す こと 重要と

ます

本計画 共生 の考え方に基 す ての市民 地域福祉の担い手とし

て 互い 支えあい 助け合い しあわせを感 安心して暮 せ

心つ まち く を目指します

ら人へ

心つな

る共生都市

くま

(31)

28

計画の基本目標

本計画 計画の基本理念を実現す た 次に掲 つの視点を基本目

標と定 社会福祉法 定 地域福祉を推進します

市民参加に 地域福祉の推進

す ての市民 地域福祉に関心を持て う 必要 情報を正確にわ

やすく伝え 仕組 を強化す とと に 福祉教育や情報の提供を充実させ

地域福祉に触 機会を増やす取組を推進します

また ボランテ ア 市民活動に参加しやすくす う 仕組 く

を進 市民の主体的 参加 根付く環境 く を進 ます

地域ネットワヸクに 支え合いの構築

自治会やサロ ン

地域のボランテ ア サヸクル活動 を通 て 地域

福祉の根幹と 人と人とのつ ・交流 盛 まち く を推進し

地域 に 支援体制の充実を目指します

さ に 今後 定 退職を迎え 方 の社会参加を 進す た 生涯

学習や生 い く に 地域交流の機会を充実させ 取組を進 ます

注 サロン

参加者を限定せ 地域に住 人たち 気軽に立ち寄 場 参加者の状況や希望に

って自由に活動 ます

3 福祉サヸビスの適 利用の推進

地域の中 支援を必要としてい 人 円滑に福祉サヸビスを利用す こと

う 市 社会福祉協議会 関係団体のネットワヸク化を進 福祉

サヸビスのニヸ を的確に把握し サヸビス利用 と結びつけ 仕組 く

を推進します

また 地域の中 市民一人ひと の人権 互いに尊重さ 自分 しく

い い と生活 社会を目指します

社会福祉法 第4条 (地域福祉の推進)

地域住民 社会福祉を目的とす 事業を経営す 者及び社会福祉 関す 活動

を行う者 相互 協力し 福祉サービスを必要とす 地域住民が地域社会を構

成す 一員として日常生活を営み 社会 経済 文化その他あ ゆ 分野の活動

(32)

29

安全 安心 生活環境の実現

市民の 安心して暮 すこと う 交通安全や防災・防犯体

制を強化す とと に 支援を必要とす 人を孤立させ い う 地域の見

支援体制の充実を図 ます

また す ての人 自由に外に出て活動 行え う 快適 住 やすい

ユニバヸサルデ ンのまち く の推進を図 ます

◎重層的

圏域の設定

地域に住 す ての人々 そ の課題に って 様々 圏域 関わっ

て ます 地域の捉え方について 個人の課題に って 範囲 異 こと

ひとつの分け方にと わ 重層的 圏域を設定す こと 考え

ます

そして そ の圏域の中 地域の課題を共有し そ に果たす役割

を確認し 参画していくことに 課題の解決につ こと 重要 す

生活圏域の メヸ 図

自治会

小学校区

市 隣近所

地域の中 支援の必要 人

見守 や声かけ、身近 助け合い

防犯・防災・環境美化活動、民生委員 児童委員活動、生活課題の把握

校区連絡会・団体 の連絡調整、地域 課題の共有

関 係 機 関 の 相 談 体 制 の 充 実 、 情 報 提 供、サ ビス調整、関係機関 の連携

(33)

基本目標

地域への参加意識の高揚

福祉意識を高め 講座 機会の充実

広報等 情報提供の充実

隣近所の支え合い

自治会の活動支援

校区連絡会の活動支援

生きがいづくり

地域の市民活動の推進

民生委員 児童委員の機能充実

市と社会福祉協議会との連携強化

情報提供の充実

相談支援体制の充実

利用者の権利擁護

高齢者福祉の推進

障害者福祉の推進

児童福祉の推進

ボランテ ア団体や P 法人との連携

地域防災体制の整備

避難行動要支援者への支援

地域見 り体制の支援 拡充

防犯 交通事故防止対策の充実

環境美化の推進

健康づくり 介護予防の推進

地域包括ケア ステムの整備

外出支援の推進

ユニバーサル インの普及

  福祉サービス利用の推進

 1 災害時の対応

安全 安心 き 生活 環境の実現

  見 り活動の推進

  健康づくり

  人 やさしいまちづくり

  地域交流の 進 地域交流の場の充実

  社会参加の 進

 1 福祉関係組織の充実 連携

福祉サービ スの適切な 利用の推進

  情報提供 相談支援体制の構築

3 計画の体系

基 本 理 念

基  本  施  策      取  組   内  容

市民参加 地域福 祉の推進

 1 地域 福祉への意識を高め

 

 1 地域 の支援体制の構築

2 地域ネット ワーク

支え合い の構築

(34)
(35)

第4章 、地域福祉の基本施策を展開する あた 、ま 現状 課題

を把握し、その課題解決のた の取組を 地域が取 組 こ 、 市が取 組

こ 、 社会福祉協議会が取 組 こ 分け 、そ の役割を明

か し います

、社会福祉協議会の取組 つい 、行動計画 あるこ か 施策・

事業 単位 示し います

第4章 、地域福祉の基本施策を展開する あた 、ま 現状 課題

を把握し、その課題解決のた の取組を 地域が取 組 こ 、 市が取

組 こ 、 社会福祉協議会が取 組 こ 分け 、そ の役割を

明 か し います

、社会福祉協議会の取組 つい 、行動計画 あるこ か 施策・

(36)

31

基本目標

市民参加に

地域福祉の推進

地域・福祉

の意識を高

地域 の参加意識の高

地域 取 組 こと

○地域活動に参加しやすい環境をつく まし う

○地域 の関心を高 地域社会の一員として積極的に行事に参加しまし

○回覧板等を活用して地域の行事を発信し 参加の機会を広 まし う

○ 祭 や伝統行事の伝承と参加に まし う

市 取 組 こと

○ボランテ ア活動や地域行事 の参加を呼び けます

○地域 行う美化運動や清掃活動について支援・ Rを行います

地域福祉の推進に 市民の参加・協力 不可欠と ます アンケ

ヸト調査の自治会加入率 歳代以上 9割を超えてい のに対

し 代~3 代 約 割にと ま 若い世代の加入率のㆯ下 見

け ます

また 地域の行事や活動 の参加・協力について 若 層ほ

参加率 ㆯく 近所付 合い 十分 あ と いえ い現状 す

し し 地域社会の生活 起こ 問題に対して 約9割の方 住民

相互の自主的 協力 必要と考えて また 自力 避難 い人

に対す 支援について 無理の い範囲 協力したいと考えてい 人

を含 と9割を超え 人 協力したいと考えています

若い世代 日常 地域との関わ 少 い う す 災害時等

地域住民と協力し合って自主的に行動し うという意識を持ってい

人 多いという結果 出ています

今後 多くの市民に地域活動 の参加を すに 若い世代

関心 持て う 取組を行っていくこと 必要 す

(37)

32

社会福祉協議会 取 組 こと 施策・事業

○ふ あい・い い サロン事業

高齢者や障害者 地域住民と親睦を深 仲間 く 場と

ふ あいい い サロン を開催す 地域住民 ルヸプ等を 助成す

ことに 支援します

○子育てサロン事業

地域 生活してい 子育て中の親子 気軽に集ま 親睦を深 仲間

く 場と 子育てサロン を開催す 地域住民 ルヸプ等

を 助成す ことに 支援します

○社会福祉協力校・協力園 所 指定事業

小学校 中学校 高等学校及び保育園 所 の児童生 に実践学習を基

礎とした体験の機会を提供し 社会福祉 の理解と関心を高 ことに

温 い思いや の心を うことを目的に その活動に要す 経費の一

部として助成金を交付す ことに 支援します

(38)

33

福祉意識を高 講 ・機会の充実

地域 取 組 こと

○福祉や福祉に関す ベントに対して興味 関心を持ち ボランテ ア

講 や体験学習 福祉 ベント に積極的に参加しまし う

○福祉活動について理解を深 学 ことを地域のた に生 しまし

○困ってい 人 困ってい と言え 地域にしまし う

市 取 組 こと

○福祉体験学習を け 機会を支援します

○思いや の心を育 家庭や地域に け 教育力の向上を図 ます

○福祉の意識を高 た 地域福祉の情報提供を行います

○福祉意識を高 ベントや講習会を開催します

アンケヸト調査 約9割の方々 福祉に関心を示しています

20~30代 約3割の方々 関心 いという回答結果と 若

層に福祉意識 ㆯい傾向 見 ます

福祉意識を高 ていくに 学校 地域に いて福祉教育を推進して

いく必要 あ ます この福祉教育と 子 の 大人を含

た す て の 人 対象 と 側 面 あ 地 域 の 福 祉 活動等 を 通

て 思いや 支え合い 助け合いの心を育 取組と ます

また 市 福祉を目的とした ベントや市民講 を開催し 福祉

の理解を深 う 啓発の場を設けてい 一方 地域に い

て 福祉の要素を取 入 た地域行事の開催を推進し 市民 参加

機会をつく 福祉 自治意識を高 ていく必要 あ ます

(39)

34

社会福祉協議会 取 組 こと 施策・事業

○社会福祉協力校・協力園 所 指定事業 再掲

小学校 中学校 高等学校及び保育園 所 の児童生 に実践学習を基

礎とした体験の機会を提供し 社会福祉 の理解と関心を高 ことに

温 い思いや の心を うことを目的に その活動に要す 経費の一

部として助成金を交付し支援します

○敬老ポスタヸコンクヸル

子 達 高齢者を敬う心と感謝す 心を深 ことを目的に 次代を

担う小学4 生を対象としたポスタヸコンクヸルを実施します

○福祉体験教室

福祉活動を推進す た 体験 を通 て理解を深 ていた くこと

を目的として 車いす ア マスク 高齢者疑似体験等の出前福祉体験教

室を実施します また 障害等のあ 人の生の声として 体験談を話して

いた く講師を紹ㅼします

○在宅福祉サヸビス備品等の貸出事業

地域福祉に け 在宅福祉サヸビス及び福祉活動の充実を目的として行

わ 諸事業に 備品等を貸し出します

○夏のボランテ ア体験プロ ラム事業

夏休 期間 あ 7 8月を強化月間として 中学生 大人を対象に

社会福祉施設や保育施設等 の福祉現場を体験 メニュヸを提供しま

す また 小学生以下の児童と保護者を対象とした 親子のふ あい を

テヸマとした体験メニュヸを提供します

○ボランテ ア養成講

ボランテ ア活動に興味や関心 あ 参加の機会 得

った方々に ボランテ ア活動の っ け く と 講 を様々 テヸ

(40)

35

○ボランテ アス ルアップ講

実 にボランテ ア活動をしてい 方々の 術の向上を目的として 様々

テヸマ 講 を開催します

○熊谷ふ あい広場事業 熊谷市 事業

市民の福祉に対す 理解を深 高齢者や障害者 社会的に弱い方々

の立場に立って行動 福祉の豊 地域社会 く を目的に 市内の

福祉施設 障害者団体と市民 交流す 広場を開催します

夏のボランテ ア体験

(41)

36

広報等に 情報提供の充実

地域 取 組 こと

○市や社会福祉協議会 発行す 広報紙やホヸムペヸ を確認し 情報の

収集を心 けまし う

○市の行事や ベント情報 情報を得にくい人に 伝えて地域の中 共

有しまし う

○高齢者・障害者の集会等に参加し 情報の交 ・共有化を行いまし う

市 取 組 こと

○市のホヸムペヸ や広報紙 来の方法に加え ツ ッタヸやフェ

スブック を通 て 地域の福祉活動を積極的に情報発信します

○熊谷地域ポヸタルサ ト

注3

を活用し 広く情報を提供します

○社会福祉協議会やボランテ アセンタヸ 地域福祉団体等の活動につい

ての周知を図 ます

福祉に対す 関心度 若い世代ほ ㆯく っています 関心

い理由として 自分に あま 関係 い 福祉のこと くわ

い とす 回答 多く 住民の福祉 の関心を維持し 若い世代の関

心を高 た に 分 やすく効果的に情報提供を行う必要 あ

ます

現 在 ン タ ヸ ネッ ト の 普 及 に 入手 情 報 飛躍 的 に 増

え ツ ッタヸ

やフェ スブック

手軽に情報を発信 環境 整

い ま し た こ の媒 体 を 情 報 提 供 の た に 積 極 的 に 利 用 す と と

に 市や社会福祉協議会の広報紙や地域の回覧板 来 の提供方

法 一層充実させていくこと 重要 す

また 媒体を通 て け く 市役所 社会福祉協議会の窓口や

住 民 同 士 の 人 人 直 接 情 報 伝 わ 場 の 充 実 に 取 組 こ と 必

要 す

(42)

37

社会福祉協議会 取 組 こと 施策・事業

○広報紙 社協 の発行

事業の R ベントや講 の募集 各種福祉情報を掲載し 市民に社

会福祉協議会を周知す とと に 地域福祉について理解を深 機会

や地域活動 の参加の っ けに ことを目的として 広報紙 社協

を 回発行します

○社会福祉協議会ホヸムペヸ の作成

事業の R ベントや講 の募集 ボランテ ア・市民活動団体の紹

ㅼ等 各種福祉情報を掲載します

○視覚障害者音訳事業

視覚障害者に対し 定期的に発行さ てい 公的 広報 等を セット

テヸプや に音訳録音した のを配付し 情報提供す ことに 地

域社会との関連を深 ことを目的とします

注 ツ ッタヸ

文 以内の ツ ヸト と称さ 短文を投稿 情報サヸビス

注 フェ スブック

ンタヸネット上 特定の関心を つ人同士 出会うチャンスをつく 情報

交 うにす サヸビス

注3 熊谷地域ポヸタルサ ト

熊谷市内の行事・ ベントや 店の情報をホヸムペヸ 上に提供し 地域の振

(43)

38

基本目標

地域ネットワヸクに

支え合いの構築

地域

の支援体制の構築

隣近所の支え合い

地域 取 組 こと

○身近 あいさつや声 けを積極的に行い 顔見知 の関係をつく まし

○ 互いを思いや 相互扶助の精神 近所との交流を深 まし う

市 取 組 こと

○ 地 域 住 民 同 士 つ を 持 て コ ミ ュ ニ テ 機 能 の 強 化 を 支 援 し ま

○民生委員に 見 活動を支援します

アンケヸト調査 9 割以上の方 地域社会 の生活 起こ 問

題に対して 住民相互の自主的 協力関係 必要 と考えてい こと

わ ました

し し 近所の人との交流 立ち話をした 会え あいさつをす

程度 向うㄤ軒両隣 の関係 薄 互いに訪問し合った 困

ったと に相談した 助け合った す 関係 少 く ってい の 現

状 す

住民相互の交流を深 隣近所の支え合いの関係を築いていくに

小さ こと す 日頃 あいさつや声 けに心 け 顔見知 の関

係をつく こと 大 す

(44)

39

社会福祉協議会 取 組 こと 施策・事業

○地域ネットワヸク 愛事業

見 必要 単身高齢者や障害者の安否確認を行い 生活上の孤立を

解消し 地域の輪を築くことを目的として 愛訪問 愛電話 愛通

信 愛交流会を実施します

○ふ あい弁当サヸビス事業

単身高齢者世帯等の見 活動の一環として 孤独感の解消 生活の安

定と健康維持を図 た 市民の参加と協力に ふ あい弁当を配達

します

(45)

40

自治会の活動支援

地域 取 組 こと

○自治会に未加入の場合 加入しまし う

○声を け合って 自治会活動に参加しまし う

○自治会の企画運営に参画しまし う

市 取 組 こと

○地域のつ を強化す た 自治会 の加入を 進します

○自治会活動を支援し 地域の自主的自発的 活動の活性化を推進します

○自治会活動等市民活動の担い手と 人材の育成を支援します

社会福祉協議会 取 組 こと 施策・事業

○地区社会福祉協議会活動費助成事業

住民参加に 地域福祉活動を通 て 地域のふ あいを高 とと

に 市民一人ひと の福祉課題を地域全体の課題としてと え その解決

に向けた取組を行う地区社協 自治会に対し 活動費を助成す ことに

支援します

地域コミュニテ の役割 改 て注目さ てい 中 日常生活の中

最 身近 コミュニテ 組織として自治会 あ ます

し し 自治会加入率のㆯ下や役員の後継者不足といった課題 あ

さま ま 活動に支障を来すこと 多く っています また 会員 退

会す 理由として 高齢 ということを挙 場合 多いという問題

あ ます

今後 自治会の加入率の向上を図 とと に 活動を担う人材を育

成す 必要 あ ます

また 高齢者 本当に地域とのつ 必要 人々 退会す こ

と く 継続して自治会活動に参加 仕組 く 必要 す

(46)

41

校区連絡会の活動支援

地域 取 組 こと

○地域の中 活動す 団体 連携し 問題の共有化と解決に向けて取 組

まし う

○自治会や長 クラブ 地域団体 行う活動に参加しまし う

市 取 組 こと

○地元に密着した活動を行う校区連絡会を支援し 自主的・主体的 まち

く を推進します

校区連絡会に 花いっ い運動

校区連絡会 小学校の区域 とに市内3 校区に組織さ て 自

治会や長 クラブ PTA 女性団体を とした地域の各種団体 構

成さ ています 地域福祉の重要 役割を担う組織として 地域の課題解

決や地域 こしのた の活動に自主的に取 組 います

地域コミュニテ の重要性 再認識さ 中 今後 子 高齢

者ま 多世代の住民 校区連絡会を とした地域活動 参画してい

くこと 大変重要 す

(47)

42

地域交流の

地域交流の場の充実

地域 取 組 こと

○ひと 暮 しの高齢者 地域の人 集ま サロン く を進 まし

○地域 ベントを通 て 子 の交流 大人の交流 世代間交流に

まし う

○さま ま 世代の人 誰 気軽に立ち寄 こと 環境 く を

進 まし う

市 取 組 こと

○ 地 域 社 会 と 交 流 し て い 長 ク ラ ブ 高 齢 者 団 体 の 活 動 を 支 援 し ま

○民生委員・児童委員に 子育てサロン活動を支援します

○子育てサヸクル等を支援し 保護者の参加・交流を 進します

○高齢者や障害のあ 人と児童・生 ふ あう機会の 大に ます

○公園サポヸタヸ制度

を推進し 地域の交流の 進と地域拠点としての公

園の魅力を高 ます

○公共施設や民間施設の活用を図 地域住民 集え 活動拠点 く を

進 ます

近隣との交流 少 く 地域のつ の希薄化 進 い 現状に

いて 人と人とのつ や 地域の支えあい を深 ていくに

誰 無理 く自然体 集い 交流 拠点と 地域交流の場

を設け こと 不可欠と ます

現在 ボランテ ア団体 民生委員児童委員協議会 自治会等に

サロン あ ます その数 少 く 地域住民 主体と って運

営す 交流の場を 一層増やしていく必要 あ ます

(48)

43

社会福祉協議会 取 組 こと 施策・事業

○ふ あい・い い サロン事業 再掲

高齢者や障害者 地域住民と親睦を深 仲間 く 場と

ふ あいい い サロン を開催す 地域住民 ルヸプ等に助成す こ

とに 支援します

○子育てサロン事業 再掲

地域 生活してい 子育て中の親子 気軽に集ま 親睦を深 仲間

く 場と 子育てサロン を開催す 地域住民 ルヸプ等

に助成す ことに 支援します

○うちわ祭観覧事業 ルフェア・ リア設置事業

日頃 社会との接触の少 い社会福祉施設の入所者を招待し 勇壮

山車と の叩 合いの感動を提供す ことを目的としたうちわ祭 番

実施す うちわ祭観覧事業を支援します

注 公園サポヸタヸ制度

地元の自治会やボランテ ア団体等と協定を結び 公園の管理 運営を任せ

制度

(49)

44

社会参加の

生 い く

地域 取 組 こと

○同 趣味を持つサヸクル活動に積極的に参加しまし う

○公民館活動に参加し 芸術・文化活動等生 い く に まし う

○地域の文化や 史を学び 継承しまし う

市 取 組 こと

○講 ・講習会を充実し 生涯学習及びスポヸツ・レクリ ヸション活動

を支援します

○生涯学習及びスポヸツ・レクリ ヸション活動の場を提供す た 施

設の整備を進 ます

○学習 ルヸプ 自主的 学習活動を支援します

○郷土の美術 史 民俗 自然に関す 講演会や講 体験学習等を実

施します

○地域 活動す 指導者の発掘 充実に ます

地域関係の希薄化や高齢化 社会環境の変化に伴い 人との交流や

地 域 と の 関 わ 持 て 生 い く の 重 要 性 増 大 し て て い ま

特に 団塊の世代

大 退職した今日 高齢者 元気 生 いを持

ち自立した生活を た の け皿を 地域の中 用意す こと 求

ています

現在 市 生涯学習を として スポヸツ・レクリ ヸション

活動の推進に取 組 とと に 地域の中 指導を行う人材の育成 行

っています 今後 地域の中にさま ま サヸクル等 活動し 誰

人とのつ を持ち 生 いを持って生活 環境 く 重要

と ます

(50)

45

社会福祉協議会 取 組 こと 施策・事業

○ボランテ アセンタヸ運営事業

ボランテ ア活動をしたい人とボランテ アを要請したい人とをつ

ことを目的に ボランテ アに関す 相談 登録 要請 派遣事業を行いま

す また 活動中の事故等を補償す た のボランテ ア保険の手続 を行

います

○ボランテ ア活動の推進

ボランテ ア活動の内容紹ㅼを積極的に行うとと に 活動を呼び け

市民の自主的 社会性のあ ボランテ ア活動を積極的に推進します

○ふ あい・い い サロン事業 再掲

高齢者や障害者 地域住民と親睦を深 仲間 く 場と ふ

あいい い サロン を開催す 地域住民 ルヸプ等を 助成す ことに

支援します

注1 団塊の世代

昭和 昭和 生ま の世代

(51)

46

地域の市民活動の推進

地域 取 組 こと

○ボランテ ア活動に関心を持ち 情報を収集し積極的に参加しまし う

○市民活動団体のホヸムペヸ を立ち上 た 広報紙を発行した して

その活動を周知し 参加を呼び けまし う

市 取 組 こと

○市民活動の 進と協働のまち く の推進を図 た 市民活動団体の

活動を支援します

○市民活動保険 の加入及び市民活動情報の提供を行います

○市民活動支援センタヸを 市民活動団体の活動拠点として提供します

住民同士の関係の希薄化 世代間交流の減少 高齢化に 地域コミ

ュニテ の活力のㆯ下 に 地域に け 課題 多様化していま

す 今後 様々 問題を解決していくた に 行政 け く市民自

地域 く に参加し 課題に取 組 いく姿勢 求 ます

アンケヸト調査 約 4 割の人 ボランテ ア の参加経験 あ

今後ボランテ ア活動に参加したい人 約 5 割にの ます こ

の う 人に向け 地域のボランテ ア団体の紹ㅼや 活動内容等の情

報を け 参加を し 地域 活動して うこと 重要 す

また 時間に余裕 無い人や体力的 問題 あ ボランテ ア活動に

参加 いと考えてい 人に 情報を提供し 今後の活動参加 の意

欲を高 ていくこと 大 す

そ とと に 現在活動してい 市民活動団体に対す 相談や活動周

知の支援といった取組を進 新たに活動を始 団体に対す 支援を

充実させ こと 地域の市民活動を活性化させ こと 求 てい

ます

(52)

47

社福祉協議会 取 組 こと 施策・事業

○ボランテ アセンタヸ運営事業 再掲

ボランテ ア活動をしたい人とボランテ アを要請したい人とをつ

ことを目的に ボランテ アに関す 相談 登録 要請 派遣事業を行

います また 活動中の事故等を補償す た のボランテ ア保険の手続

を行います

○市民活動の推進

市民の自主的 公益性のあ 市民活動を積極的に支援し 市民団体との

協働や団体間の相互連携を推進します

(53)

48

基本目標3

福祉サヸビスの適

利用の推進

福祉関係組織の充実・連携

民生委員・児童委員の機能充実

地域 取 組 こと

○身近 相談相手として 民生委員・児童委員と わ を持つ うにし

まし う

○民生委員・児童委員の活動に対す 理解を深 まし う

○地域 民生委員・児童委員の活動に協力しまし う

市 取 組 こと

○民生委員・児童委員の役割や活動について 市民に周知す とと に

民生委員・児童委員事業を支援します

○民生委員・児童委員に 地域福祉活動 円滑に行わ う必要 個

人情報を適 に提供します

○民生委員・児童委員と各種団体組織とのネットワヸク構築を支援し 活

動内容の強化を図 ます

生活保護 給者や社会的孤立 に 生活に困窮す 市民 増加す

中 期にその支援を行い 自立の 進を図 た の体制整備 求

ています

福祉課題の多様化や支援を必要とす 世帯の増加に 地域の身近

相談援助窓口として民生委員・児童委員の役割 ますます重要と っ

ています し し 民生委員・児童委員に地域福祉推進の担い手として

の役割 期待さ てい に わ アンケヸト調査に いて

前回の調査と同様 地域 の認知度 上 い状況にあ ま

民生委員・児童委員活動をさ に推進す た に 委員制度やその

活動内容を広く市民に周知す とと に 関係機関との連携に 適

地域の情報 得 う ネットワヸクを構築す 活動しや

すい環境 く を進 必要 あ ます

(54)

49

社会福祉協議会 取 組 こと 施策・事業

○民生委員・児童委員活動費助成事業

地域の身近 相談相手として必要 支援を行い また 支援を必要とす

住民をつ パ プ役を務 民生委員・児童委員に って構成さ

協議会 民生委員・児童委員協議会 に対し その活動費を助成す こと

に 支援します

民生委員・児童委員大会

(55)

50

市と社会福祉協議会との連携強化

地域 取 組 こと

○ 社協 やホヸムペヸ を読 社会福祉協議会 の理解を

深 まし う

○社会福祉協議会 行う事業に積極的に参加しまし う

市 取 組 こと

○地域福祉のネットワヸク く を推進す た 活動の中心と 社会

福祉協議会の事業運営等の支援を行います

○地域福祉推進体制を整備す た 市と社会福祉協議会との定期連絡会

を開催します

○ 社協 や社会福祉協議会ホヸムペヸ に 情報の周知を支援

します

社会福祉協議会 地域福祉の推進の中心的担い手として位置 け

ています 地域福祉の推進にあたって 地域コミュニテ やボラン

テ ア・ 法人

民生委員・児童委員 保健・医療・福祉関係機関

社会福祉協議会 行政 様々 活動主体 協力し 地域の生活課題の

解決に向けた取組を行っていくこと 重要に ます

そこ 地域単位や市全体 公的福祉サヸビスと地域に け 支え合

い活動 を組 合わせて 地域の生活課題を地域全体 解決す た

の仕組 あ 推進体制の整備を進 ていく必要 あ ます

このた 社会福祉協議会 中心と って 地域福祉のネットワヸク

く を市と連携して取組 必要 あ ます

また 社会福祉協議会の活動の内容について 前回の調査と同様

アンケヸト調査に いて 市民 の認知度 ㆯい状況にあ ます 市

や社会福祉協議会 広報紙やホヸムペヸ 等を通 て福祉サ ヸビス

等の情報を発信しています さ に地域福祉の理解を深 活動 の

参 加 に つ う 情 報 の 充 実 と 提 供 方 法 の 工 夫 求 て い ま

(56)

51

社会福祉協議会 取 組 こと 施策・事業

○市とのパヸトナヸシップの強化

地域の生活課題や地域福祉の理念等を市と共有化し 地域福祉を推進し

ます

○プロ ェクトチヸムの活用

社会福祉協議会の認知度向上を目指して結成した職員に プロ ェク

トチヸムを活性化させ 地域福祉の推進等の取組を行います

○社会福祉協議会会員・支援者の 大

社会福祉協議会活動の趣旨・事業内容の成果の報告や紹ㅼを積極的に行

い 会員・支援者の 大に ます

○広報紙 社協 の発行 再掲

事業の R ベントや講 の募集 各種福祉情報を掲載し 市民に社

会福祉協議会を周知す とと に 地域福祉について理解を深 機会や

地域活動 の参加の っ けに ことを目的とし 広報紙 社協

を 4回発行します

○社会福祉協議会ホヸムペヸ の作成 再掲

事業の R ベントや講 の募集 ボランテ ア・市民活動団体の紹

ㅼ等 各種福祉情報を掲載します

注1 NPO法人

Non- Profit Organization ノン・プロフ ット・ ヸ ニ ヸション の

(57)

52

情報提供・相談支援体制の構築

情報提供の充実

地域 取 組 こと

○市や社会福祉協議会の広報紙やパンフレット を活用し 福祉サヸビ

スに関す 情報を取 入 まし う

市 取 組 こと

○市報や市のホヸムペヸ に福祉に関す 情報を積極的に掲載します

○ 広 報 紙 や ホ ヸ ム ペ ヸ の 充 実 と 情 報 の バ リ ア フ リ ヸ 化 の 推 進 を 図 ま

社会福祉協議会 取 組 こと 施策・事業

○市民にわ やすい福祉情報の提供

社協事業の Rを 福祉サヸビスや各種制度を周知す た 幅

広く情報を収集し わ やすく提供 う ます

ㅼ護保険制度や障害者総合支援法 成 度ま 障害者自立支

援法 施行さ たことに 利用者 希望す 福祉サヸビスを選択

す 時代 と大 く変わ 概 定着したとこ す

こ ま の間 利用者 自分に適したサヸビスを的確に選択

う 十分 情報 提 供さ 体制整備に て ました アンケヸト

調査に いて 福祉サヸビスの情報を入手 てい 市民の割合 約

割 ほと 入手 てい いと感 市民 3割弱と ってい

こと いま に不十分 点 あ こと う えます

この う こと 一人ひと の要ㅼ護や障害の状況及び家族等の

支援の状況に応 た適 サヸビス 利用 う 今後 引 続

情報提供やその手段をさ に充実させ 必要 情報 手に入 環

境 く 必要 す

(58)

53

相談支援体制の充実

地域 取 組 こと

○市や社会福祉協議会の相談窓口を積極的に利用しまし う

○隣近所の人と相談し合え 関係 く に まし う

市 取 組 こと

○障害者相談支援センタヸ 障害者虐待防 センタヸと連携し 虐待の防

・ 期発見等障害者等の権利擁護のた に必要 援助を行います

○地域包括支援センタヸ等と連携し 高齢者の相談支援体制を強化します

○児童の養育 学校や家庭 の問題 交 関係や非行に関す 問題等家庭

児童福祉に関す 相談を行います

○包括的 つ継続的 自立相談支援事業を実施し 生活困窮者支援制度の

充実を図 ます

○配偶者等 の暴力 D V

を中心に 暴力被害に伴う夫婦間の問題

の相談体制の充実を図 ます

○市各部門 けた相談等に対し 各行政分 連携して対処 体制

を整備し ネットワヸク化を図 ます また 福祉に関す 総合相談窓

口の設置に ます

アンケヸト調査に と 福祉に関す ことを総合的に相談 場

所 求 ています こ ここ数 市民 の相談内容 多様

化 複雑化したた 相談窓口 専門分化したことに 相談先 わ

地域の中 生活課題を抱え 社会的に孤立してい 人 在し

てい た あ と考え ます

現在 行政を中心とし その他民間の専門的 相談機関 そ 分

とに窓口を設置しています 相談者を適 に福祉サヸビスにつ

うに 役割分担を明確にし 市関係各課 社会福祉協議会 関

係機関 団体 等を結 ネットワヸクを構築していく 相談支援体

制及び相談機能を強化していく必要 あ ます

その一方 公的 相談機関 け く 民生委員・児童委員協議会や

自治会連合会等との連携を 一層図 身近 気軽に相談 体制

く あわせて強化していく必要 あ ます

また 生活困窮者に対す 相談支援につ いて 公的機関と民間機関

の協働に 包括的・総合的 相談体制を構築す こと 必要 す

(59)

54

社会福祉協議会 取 組 こと 施策・事業

○相談機能の強化

相談窓口 けた各種の相談を社会福祉協議会内 その情報を共有化す

とと に 市や関係機関等との連携の仕組 く を行うことに

総合相談 の取組を強化します。

○熊谷市福祉資金貸付事業

ㆯ所得者世帯 臨時的出費や収入欠如等のた 生活を脅 さ 及び

その恐 あ 生活維持のた の応急的 資金を必要とす 世帯に貸付

を行い 生活の安定と自立の助長を図 ます

○生活福祉資金貸付事業

ㆯ所得者世帯 障害者世帯また 高齢者世帯に対し 資金の貸付けと

必要 相談支援を行うことに その世帯の安定した生活と経済的自立

を図 ます

○熊谷市善意銀行

市民 寄せ た善意の金品を け入 支援の必要 あ ㆯ所得者

世帯に配分や貸付けを行い 生活の安定と自立を図 ます

○相談活動の充実

市民 福祉に関す 相談を気軽に う 地域包括支援センタヸ

と協働し 出張総合相談窓口 の体制整備を行い 様々 相談に幅広く

応 てい ます

注 DV

ドメステ ック・バ レンス 配偶者や恋人 親密 間柄 行わ 暴力

参照

関連したドキュメント

(今後の展望 1) 苦情解決の仕組みの活用.

今年度第3期最終年である合志市地域福祉計画・活動計画の方針に基づき、地域共生社会の実現、及び

問い合わせ 東京都福祉保健局保健政策部 疾病対策課 ☎ (5320) 4473 窓 口 地域福祉課 地域福祉係 ☎ (3908)

兵庫県 篠山市 NPO 法人 いぬいふくし村 障害福祉サービス事業者であるものの、障害のある方と市民とが共生するまちづくりの推進及び社会教

第76条 地盤沈下の防止の対策が必要な地域として規則で定める地

7/24~25 全国GH等研修会 日本知的障害者福祉協会 A.T 9/25 地域支援部会 大阪福祉協会 A.T 11/17 地域支援部会 大阪福祉協会 A.T 1/23 地域支援部会

今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、これまでの「生活習慣」が大きく見直され

事業名 事業内容説明 担当課 実施地区 重点 王子 赤羽 滝野川 事業.