• 検索結果がありません。

手順書 20 イメージ最小化作業 はじめに JumboSpot を動かすために使用している RaspberryPi( 以下 ラズパイ という ) に Pi-Star という OS 兼ソフトウェアを microsd カードにセットアップして利用しているが バックアップイメージを残す際に利用するソフトウ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "手順書 20 イメージ最小化作業 はじめに JumboSpot を動かすために使用している RaspberryPi( 以下 ラズパイ という ) に Pi-Star という OS 兼ソフトウェアを microsd カードにセットアップして利用しているが バックアップイメージを残す際に利用するソフトウ"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

【手順書 20】イメージ最小化作業

はじめに

JumboSpot を動かすために使用している RaspberryPi(以下「ラズパイ」という)に Pi-Star という OS 兼ソフ トウェアを microSD カードにセットアップして利用しているが、バックアップイメージを残す際に利用するソフ トウェアにもよるが、Pi-Star が使用していないパーテーションもバックアップしてしまい、イメージサイズの 肥大化の要因となっている。 上図は Pi-Star をセットアップした microSD のパーテーション構造であるが、ここから読み取れるように、デ ィスク容量約 8GB のメモリーカードの内、5.6GB 程が未割り当て(未使用)となっており、Win32DiskImager な どのバックアップソフトは、未割り当て領域も含めてバックアップしている。 そこで JumboSpot でラズパイを使用しているので、これを用いてバックアップイメージを改変して、未割り当 て領域を取り除いてバックアップイメージを最小化する手順を解説する。

準備するもの

・Windows パソコン ・JumboSpot(microUSB to USB-A 変換ケーブル、電源必須) ・ラズパイ起動用 microSD ・USB メモリーや USB ハードディスクなどの外部記録装置(イメージサイズの倍以上の容量必要) ・単一のローカルエリアネットワーク(WindowsPC と JumboSpot を同じネットワークに接続) ・手順書 13~手順書 19 の作業完了 ・Pi-Star バックアップイメージ ・resizeimage.pl 自動スクリプト

外部記録装置のフォーマット

・WindowsPC に USB メモリなどの外部記録装置をセットする。 ・USB メモリを利用する場合、ほとんどが FAT32 でフォーマットされており、大容量の イメージファイルを扱えないので、NTFS 形式で再フォーマットする ・フォーマットしても問題なければ「OK」 をクリック ・フォーマット完了後「OK」をクリック

(2)

外部記録装置へのバックアップイメージコピー

・WindowsPC に保存してあるバックアップイメージを外部記録装置へ コピーする。 ・バックアップイメージと同じ場所に resizeimage.pl をコピーする ・バックアップイメージの容量 約 7.75GB あることがわかる

JumboSpot(ラズパイ)へ外部記録装置の接続

・microUSB to USB-A 変換ケーブルを介して USB メモリ を JumboSpot に接続する ・JumboSpot の電源を入れる(2分ほど待機) ※リモート制御を行うため、モニタ・マウス・キー ボードの接続は不要

ゲートウェイの IP アドレス確認

・WindowsPC のコマンドプロンプトを起動する ・ipconfig と入力しエンター ・「デフォルト ゲートウェイ」の数字をメモする

(3)

JumboSpot(ラズパイ)の IP アドレス確認

・Softperfect Network Scanner を起動する。 ・「続行」をクリック ・IP アドレス入力欄左に先ほどメモしたデフォルトゲートウェイの IP アドレスを、右にデフォルトゲートウェイの末尾だけを「254」 に変えて入力する ・入力後「スキャンを開始する」をクリック ・スキャンが完了すると、ネットワークに接続する各機器の名称と IP アドレスを確認することができる。 ・「ホスト名」が「raspberrypi」や「raspberrypi.lan」がバックア ップイメージを処理するラズパイなので IP アドレスをメモする

JumboSpot(ラズパイ)のリモートコントロールによるバックアップイメージ縮小化操作

・VNC Viewer を起動する

・「Enter a VNC Server address or search」欄に先ほどメモしたラ ズパイの IP アドレスを入力しエンター

(4)

・ラズパイ設定時(手順書 18)に変更していなければ次の通り Username:pi Password:raspberry ・次回以降、パスワード入力を省くため「Remember password」に チェックを入れ「OK」をクリック ・接続に成功するとラズパイのデスクトップに切り替わる ・SSH 接続の警告が表示されている場合は「OK」をクリック ・LXTerminal を起動する ・df -h と入力しエンター ・USB メモリがどこにマウントされているかを確認しメモする。 ※例では「/media/pi/6ECEE99DCEE95DB9」にマウントされている ・ファイルマネージャーを起動する

(5)

・マウントされたフォルダに行き、バックアップイメージファイル と resizeimage.pl が見えるか確認する ・確認できたらファイルマネージャーを閉じる ・LXTerminal に戻り「pi@raspberrypi:~ $」に続けて cd “USB メモリがマウントされている場所” と入力しエンター 例では cd /media/pi/6ECEE99DCEE95DB9 と入力 ・現在地が USB メモリのマウントされている場所に変わる

$に続けて sudo perl ./resizeimage.pl /”USB メモリマウント場所”/”イメージファイル名” と入力しエンター

例では sudo perl ./resizeimage.pl /media/pi/6ECEE99DCEE95DB9/pistar_manual_sample_1.img と入力

・自動スクリプトが処理され、イメージサイズが小さくなる。 ※「Old size」は未使用領域を含まず、「New size」はエラー 防止のため、必要容量+60MB 程度余分にイメージに盛り込 んでいる ・ファイルマネージャーを開き、バックアップイメージサイズ を確認すると、容量が縮小化されていることがわかる ※例では 7.75GB であったバックアップイメージが、1.9GB ま で縮小されていることが確認できる

(6)

・作業終了後は「スタート」から「Shutdown」をクリック ・「Shutdown」をクリックしてラズパイをシャットダウンする ・ラズパイのアクセスランプ(電源コネクタ横)が消灯したら USB メモリを抜いて WindowsPC にセットする ・USB メモリ内のバックアップイメージを WindowsPC にコピーす る ※ラズパイの電源を切ってから USB メモリを外すこと。

最後に

バックアップイメージが 2GB 程度まで縮小されると、DVD-ROM や小容量の USB メモリに保存して持ち歩くこと が可能となり、保管の際のディスク容量圧迫解消にも寄与できる。 USB メモリがマウントされる際の文字列が長く、それを何度か入力しなければならないため面倒を感じるが、 頻繁に行うものでもないので根気よく入力のこと。ただし使い方によってはコピー&ペーストでできる方法も あるので、ラズパイを操作しながら覚えましょう。操作方法は Windows とさほど変わりません。 縮小化の終わったバックアップイメージは念のため一度、microSD にイメージライターで書込みを行い、実動 作テストを行いましょう。 以上 2018.10.23 JM8IXA/W4AKB/小松 ※許可なく二次配布ならびに内容の全部または一部でも複製を禁ず。

参照

関連したドキュメント

しかし何かを不思議だと思うことは勉強をする最も良い動機だと思うので,興味を 持たれた方は以下の文献リストなどを参考に各自理解を深められたい.少しだけ案

本節では本研究で実際にスレッドのトレースを行うた めに用いた Linux ftrace 及び ftrace を利用する Android Systrace について説明する.. 2.1

テューリングは、数学者が紙と鉛筆を用いて計算を行う過程を極限まで抽象化することに よりテューリング機械の定義に到達した。

ているかというと、別のゴミ山を求めて居場所を変えるか、もしくは、路上に

わかりやすい解説により、今言われているデジタル化の変革と

第一の場合については︑同院はいわゆる留保付き合憲の手法を使い︑適用領域を限定した︒それに従うと︑将来に

と判示している︒更に︑最後に︑﹁本件が同法の範囲内にないとすれば︑

使用済自動車に搭載されているエアコンディショナーに冷媒としてフロン類が含まれている かどうかを確認する次の体制を記入してください。 (1又は2に○印をつけてください。 )