• 検索結果がありません。

The Japan Society Sooiety of Meohanioal Mechanical Engineers 2s 日本機械学会論文集 (C 編 ) 76 巻 761 号 2 ユ 10 D 言侖文 No 機械共振式の圧電振動発電に関する基礎研究 * 安達和彦 APre 置

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "The Japan Society Sooiety of Meohanioal Mechanical Engineers 2s 日本機械学会論文集 (C 編 ) 76 巻 761 号 2 ユ 10 D 言侖文 No 機械共振式の圧電振動発電に関する基礎研究 * 安達和彦 APre 置"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

2s 日本 機 械 学 会 論 文 集 (C編 )  76巻 761号 〔2〔ユ10

−D

機 械

振 式

電 振動発 電

す る

基 礎研究

* 言侖文  No

 9

−0695

 

 

 

*1 , 田

 

*2

APre

iminary

 

Study

 of 

Cantilever

 

Type

 of

Piezoeleetr

量c 

Vibration

 

Power

 

Generator

Kazuhiko

 

ADACHI

*3 and  

Tohru

 

TANAKA

半3D

・pa・t

n・ ・t・f M ・ ・b・rli・ ・I E  i・ee・i・g

 G・・d・・t・ Sd・。・1・ ・i・FT】

9t

・e。,i,i9

・K。bo U。i。 。,,it

         L

lRokl {edai

cho

 Nada ku

 Kめ巳 shi、 Hyogo

657

8501 

Japan

 

Rotating machinery  is wide !y used  ilユ the industrial plant

 for example

 p wer  p!ant

 chemicaI pl・ ・L m…

P・ ・

d

・・t正・ ・ ・t ・nd ・・ 。・

1… d・・ t・ ・ns・ ・e safety 〔)P… ti・n 。f the・・t・t」・g

machinery

 vibration  condltion  m  nitoring  of the Inachinery  c劼11 play a crucialrole

 

Inし

his

 study

 the vibra 巨on  power  genera or uf the piczoelectric bimorph cantiever  beam was  proPosed  f

 r vibration

condi 亡10n  m 〔〕nitoring  applfcations  of rotating  machincry

 

Prop〔}sed piezoelectric vibration  p〔〕wer generat 〔〕r consisted  of Macro

Fiber Composite (MFC )actuator  wrhich  is Ilexible and  durable pie2000mposite  type actロa亡or

 The mechanica ]resonant  frequency  of the cantilever  beam

as tur1ピd t〔,the rotating  speed  of a typical 4

pole inducti〔〕n motor  driven rotating  machine

 

This study

evaluates  the p帆 ver generation  performance  of the pr〔>posed power  generator through  lnulner 工cal simulations  as  well  as experjnlent  whcn  subjeGted  to vil)ratirm  source ↑nput  rnagnitude  of 〔}

71 n

1rn,is (RMS  val・e ・f ・・1・・ity)・t  th QIlat feq ・ ・ny

・f 丗e can吐il,v・・ beam by 。si。g th, electrodynamic  shaker

 The experinlental  results  of tho vibration  power  gcnerator were  g〔)od

a 菖reement  with  the numericah  simulation  results  using  2 dof tnodel  of thピvibratk 〕n puwer  generntor

Key 四〇rd5 : Vibration Energy Ilarvesting

 Smart Structure

 Piezocomposite

 Rotating Machinery

      Vibration CDnditioll Monitoring

 Structural Hea 】th M ⊂mi しoring

 MQdchng

1.

緒 言  運用 中の 機 械構 造 物に生じ る振 動 を抑制 す るた め機 械 構 造 物に圧 電素子を 取 り付 けて電 気 的 に 減 衰を 強化する方 法 が 1990 年代 始 め に

Hagood

FlotOW

によっ 確立 され た 〔1)

そこでは, 圧 電 素 子の圧電 効 果によっ て機 械 的振動エ

を 電 気エ ネル ギ

に変 換した後

圧 電 素 子の電 極 間 に 接 続した 電 気 回路の 抵 抗でジュ

ル 熱損として熱 力学的に散 逸させ

機 械 構 造 物の か けの 衰 能 を 増 加 さ せてい る

圧電 素子の圧 電効 果と逆 圧 電 効果 〔2)を そ れ ぞ れ 利 用 し て サ と制 振 チュ エ

の 機 能を 同

の素子で実 現 する こと が 可能となるこ とか ら

機 械構 造の 振 動 制 御の 分 野 では 圧 電 素 子 を用い た ス マ

ト構 造の研 究がこれ ま で に数 多く 実 施 されてい る C31 〔4)

。ス

造は

 

「そ の 中に人間の 筋 肉

神経

頭 脳 に相 当 する ア ク チュ エ

セン サ

コ ン トロ

ラを備 t 原稿受付  2‘〕09年7月27日

* コ正 員

ll大 学 大 学 院 工学研 究 科 (轟 657

8501 神 戸 市 灘 区  六甲 台町11 )

i2 学 生 員, 神 戸大学 大 学 院 工 学 研 究 科

E

inuil

kazuh王kq@L匚lech

kobe

u

ac

jp

えてい る構 造で あ る」 と定 義さ れる [5)

の 後

機 械 構 造 物の 健 全性 評価 (ヘ ル ス モ ニ リン グ

S

杜uctural Health Monito点ng )の研 究 が 注 目 され る よ

うに なっ た

ル ス モタ リン グの 研究は

状態 監視技 術 (

Condition

 

Manitoring

)や 彡

P

破 壊 検査技

術 (

Nondestmctive

 

Evaluation

 

Technique

)とは別個 に

ス マ

ト構 造の研 究で独自に発 展し てきた

ス モニ タ リ技術は

橋 梁な ど 土木建築構 造 物 や

航 空 機

工業プラン トで の実用 化 を視野 に多数の 研究開 発 プロ ジェ ク トが 進行し て い る

 

近年

電 磁 誘 導, 静電 誘導や 圧 電素子 をエ ネルギ

変 換 (機 械的振 動エ ネル ギ

を電気エ ネル ギ

に変換) に利 用 す るEnergy Harvestingの研 究 が多数行 な わ れて い る 〔6}

Energy Harvest 

g

(6 〕 の

 

(ま た は Energソ Scavenging〔s)

陽光

風 力

水 力

熱 (温 度 差 )

振動 など広 く環 境 中か ら小 規 模 電 力 (微 小電力)を 半 永久的に持続的に得 る技 術の総 称と して用い られ てい る

片 持 ちは りに圧 電素子 を貼 り付け

圧電素子の圧 電 効果a〕を利 用し て機 械的 な動 や

を電 気ル ギ

に変 換 する圧 電発電の 研 究は従 来 か ら数多く試み られてい る 〔9〕

 CI5}

電磁 誘導 型 や静

(2)

機 械 共 振式の圧電振 動 発電に関す る幕 礎 研 究 29 電誘導型の動 発 電装置では, 振動機構の可動部の ク リア ラン ス の保持が発電量 に対 して重要 となる

圧 電 型の振 動 発 電 装 置で は

機 構 上

クリアラン ス の 保持は発電 量 と無 関係と なる

  産 業 界で動 力 源 と し て 広 く用い られ てい る回 転 機 械 で は

回転体の製 造時の加工誤 差

稼動 中の熱変形や 経時変化による 不つ り合い振 動 が 不 可 避 とな る揚 合 が 多い

ISO

rs

 〈16) {17)で は

産 業 用 回 転 機 械の振 動レ ベ ル の監視定 され る とも に

軸 あい は軸 受箱 やケ

シングでの振動許容値が 設定 され

回転機 械に は許容値以 下の振動が常に生じ る

.こ の

振動 を薪た な エ ネル ギ

源 と考え

電 気エ ネル ギ

に変換すること で

微 小 電 力 を 持 続的に 得 るこ とが可 能となる

得 ら れた微小 電力を回転 機械の振動状態監視用センサの 源に利 用 す るこ と が考えられ る

 

本 論 文では

回転機 械の振 動 状 態 監 視 用センサの電 源へ の応 用 を 目指し

回転機械の不つ り合い振 動で駆 動 する片 持 ち は り型の機 械共 振 式の圧 電 振 動 発 電 装置 を提案す る

圧 電 振 動発電装 置の支 配 方 程 式 を導 出し て 発電シ ミュ レ

シ ョンモデル を構 築し

ル の妥 当性 を 実験的に評 価 する ことを 目的とする

開発した 圧電 振 動 発 電装置の電 特 性 を実測し

回収 可 能 な 発 電 量 を 評 価 する

2.

圧電振 動発電 装置

 2 ・

置 圧 電 振 動 発 電装置 の

  

1

に 開発 した 片 持 ちはり型の圧 電 振 動発電装置を示す

圧電振 動 発 電 装置と圧 電コ ンポ ジッ トの特 性 を そ れ ぞ れ 表

1

に示 す

圧 電 振 動 発 電 装置は

鋼製の片 持 ちは りの両 面に cl31型圧 電コ ンポジ ト〈Is) (「g )

Smart

 

Material

Macro−Fiber

 

Composite

MFC

 

M ・

2814P2

)を二液性エ ポ キシ樹 脂接着剤で貼り付 け

バイモ ル フ造 とした

2

枚の圧電n ンポ ジッ トは並 列に接続し た

圧 電セラ ミックス と異な り, 圧電コ ンポ ジッ トは柔軟性 を有 す るだ けでな く

圧 電材料や電極部分がカプ トン皮膜で 保護 されてい るの で圧 電セラ ミックスよ り も久 性 に 優れて い ると される 〔19}

  Sodano

ら (20}

 

d33

型圧電コ ンポ ジッ ト

〔B1 型 と

d33

型圧電セラ ミックス を アル ミ合 金製片持 ち は り に貼り付 けた振動発電装置を試 作し

発 電 性 能 を実験 的に 比較した

その結果

B3

型圧電コ ンポ ジッ トの 電 気イン ピ

ダン ス が

d31

型圧 電セラミックス の電 気 イン ピ

ダン ス に比べ 非 常大 き な

,d33

型圧電コ ンポ ジッ トを用い た 振 動 発 電 装 置の発 電 性 能 が d31型圧電セ ラ ミックス よ り も非 常に小 さ くなるこ と を指 摘 し た

圧 電 コ ン ポ ジ ッ ト開 発 当 初 は

piezocomposite

 

bimorph

Table l Specification ofvibration energy 

harvesteT

Mechanical properties ef cantilever

Mass

 mResonant

 fヤequency

153.

76xlO

3

[kg]

26

375[Hz ] (1st 

benCling

 open

circuit condition

Damping  ratio lst bending)ζ

Length ofcanti 亘ever  beam 

ts

Thickness ofcantilever  beam ts

Piezocomposite Length ら

Thickness

 tp Width iVp Youngs modu 旦esレ齢 PiezOelectricconStant d31 Capacitance(rp* Resistance Rp*

9.

665x10

3 49

25xlO

3 [m

se・ 1。

3 圖 28

ODx ∬ ’  

15

x

IO13

[m] 14

OGxlO

m

30.

34x109

Pal

3

70x10

10 匸CIN] 56

60xl

σ9F] 8

20x103 [Ω

 measured  

in

 series configuration  at the resonant  

ftequenCy

of26

375 Hz」

d33

型 しか入 手 で き な かっ た が

近 年

 

d31

型 圧 電コ ン ポ ジッ トが 入手 可能 となっ た (19)

著者 らは

d31

型 と

d33

型の圧 電コ ンポジッ トを 用いた

4

種類の片 持 ち は り型の圧 電 振 動 発 電 装置を 試作し

圧 電コ ポ ジ トの種類 (

d31

型 と

d33

型)と貼り付 け方 法 (両面テ

プ とキ シ接 着剤)発 電特及 ぼ す影 響を加 振 実 験によ り実験的に評価し た

加振実験 の結果

液性エ ポキ シ樹脂接 着剤で

d31

型圧電コ ン ポ ジッ トを鋼 製の片 持 ちは りに貼り付けた場合が

試 作した 4 種類の圧 電 振 動発 電装置の 中で最 も発電性能 が 高い ことを示 し た (2且1

 本 研 究では, 圧 電 振 動 発 電装置を構成する片 持ち は りの 曲 げ振 動の

次 固 有 振 動 数 が 約

263Hz

になるよ うに先端質 量を用い て調整し た

.こ の

固有振 動数の

不つ 合い 振 動が生じる回転機 械の

例 と して,

4

(3)

30 機 械 共振 式の圧 電 振 動 発 電に閧す る 基 礎研 究 極三相誘導電 動 機で駆 動する回 転機械を

60Hz

用 電 源で駆動した 時に発 生 すると予想 され る不つ り合い 振 動 応 答の振 動数に近レ とし て設 定し た

 

2 ・2

圧電振動 発電装置の モデル化   圧 電コ ンポ ジッ トを用い た片持 ちは り型の圧 電振動 発 電 装置は

図 2 に 示すような

自由度 ばね

質 量

ダッシュ ポッ ト系でモ ル化 す る

回 転 機 械の不つ り合い振 動 応答 に よ る圧 電 辰 動 発 電 装置のり付 け部 (片持ちはり固 定端)の位 を

y

, 先 端質量 と加速度ピック アップ を

む片持 ち は り 自 由端の変位を x とする

片持 ちは り の 曲 げ 変 形による自 由端での曲 げ変位 x

y で生 じ る応 力 とひずみ を考える

圧電素子に作用 す る応 力ap

ひずみ

s

の機械 量と電 界 E

電 気変位 (電束密 度)

D

の電気 量に 対 して

次 式 に示 す

d

形 式の圧 電 基 本 式 が 成立す るe)

・ 广 ・Eσ , +

d

、、

E

D

d

、1σP

IE

1

) (

2

) こ こ で

y

は 電 界

E

が零の場 合の圧 電コ ンポ ジッ トの 弾 性コ ンプ ライアンス

,d31

d31

型の圧 電コ ポ ジ トの圧 電ひずみ定 数

,1

は応 力(7pが零の場合の圧電 素 子の誘電 率 を示 す

圧 電素子 は強誘電体の

種である た めコ ンデンサ として作用する

そ こ で

圧電コ ポ ジッ トを

2

枚の平行 な導 体 板で構 成 されたコ ンデンサ とし て考え

圧電コ ンポ ジッ トに蓄え られ る電荷

q

と 電極間 に作用 す る電 界E に は

次式の関 係が成 り立っ とす る

  q

CE               

(3) 式 〔3で C は 圧電コ ンポ ジッ トの電容量 tpは2枚の 電極間の距離を示 す

.一

片持ち は り型 構 造 物の応 力as とひずみqの関 係 は

ヤング率をEsとお く と

  

σ 5 =

 

EsSs

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(4) とな る

図 3に示 す は り要 素 において

固 定 端の変位 アと先 端 変 位x の相 対 変位zに よ る曲 げ 変 形 が 先 端 に 生 じる場 合

片 持 ち は りの上面 と下 面に 生 じ る最 大 曲 げ 変位uma

     

t

  

Us

… =

β

      

5

) と なる

式て5)で tsとβ は片持ちは りの厚さと断面の回 転 角 を 示 す

は り要 素に微 小 な曲げ変形が生じる場合

  

fi

 k α

       

6

) と近 似でき

片 持 ち は りの固 定端でのた わ み 角α は

   

         z α Nsm α

=−

       

1

      ∫ (7}       m

 

 

 

 

 

 

 

 

Vibration

 

ERergy

 

Harvester

;Cantilcve, beam ’ ,置 :

1

lllllll

MFC mass

一一一一一一一■一藺r

置   m1

 

一…

ii

闇           1

 

・・

た    c 〃 ■                1 ■       1 昏       1 ・    1 θ

l

   

l

   

qpl

「               1

iil

 

■,

一_一一一__一一一

」 1

−一一一一_ 一一

」鹽 1

_一一_一一一■__一曽一關一闇一一_齟一_rr _一一一

Fig

2Schematic diagram of vibration  energy  

harvesteT

and  its equivalent  2

dofmodel

η

α

β 唱 6

 

噛 ■

 

〜 ・

 

 

 

 

 

 

 

 『 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   恥

Fig

3Bending 

deflection

 Dfcantilever beam

となる

7

ls

は片 持 ちはりの 中立 面の長さ を示す

5

7

よ り最大 曲 げ 変位us ua

       

t

 z         s u     匍

一一

smax  

21

      ∫ (

8

) となり

片持ち は りの両面に生じる最大 曲げひずみが

Us  max    t ε       = smax

  

ls

    s

=一=

= z

 

212

    ∫ (9) となる

片持 ちは りの上面で は引張応力が

下 面で は 圧縮応 力 が 生 じ る

圧電コ ンポ ジッ トの曲 げ変形と ひずみ 

圧電コ ンポ ジッ トを貼り付 けてい る位 置 での片 持 ち は りの 曲 げ変 形” sとひ ず みqに 等 しい もの とする

圧 電コ ンポジッ トを片持ちはりの 中央に貼 り 付 けた 場 合,圧 電コ ンポ ジッ トのひず み 変 位 関 係 式は

Sp ・

  

(1・       s

(4)

    

lt

N

 

P

 

213

    ∫

機 械 共 振 式の圧 電 振 動 発 電に関 する 基礎 研 究 (

11

) となるほ

10

lp

は圧電コ ンポ ジッ トの長 さを示す

さ らに

r 固定端か らの片持 ちは りの長手方向の距 離とした場 合

片持 ちは りのひずみ

変位 関係式 は

       ss 

N

z ε  =

ss  

l

 s

       s       3       rt ?〉 = 二 』

 

s

 

2

」3 (

12

) (

13

) とな る

先 端 に集中質量 を 有す る片 持 ち は り と片 持 ち は りに貼 り付け られ た2枚の圧 電コ ンポジッ トの運 動 エ ネル se

vT

     

1

  .

2

  

T

・  =

Eil

 

mi

とな る

ただ し, m = m      十m       mas5       asc ・

2

(14) (

15

) とな る

mus は片持ち は りの先 端質量, M。。v は 片 持 ち は りの先 端に 取 り付け られ てい る加 速 度ピック アップ の質 量

A と ル は 片 待 ち はり と圧 電コ ンポ ジッ トの材 料 密度

K

Vp

は 片 持 ち は り と圧 電コ ンポ ジッ トの体 積を 示す

片持 ち は り と片持ち は りに 貼 り付 け られ た 2枚の圧 電コ ンポ ジ ッ トの弾性 歪 みエ ル ギ

輪 は,

 

 

ψ

ψ

・ ,

dVp

       

1

ゴ・1

 

1

     

1

=−

zkz

− −

z

 

2

     

2

となる

.こ こ

16

(17・ θ一 ・

   

(18・ とす る

式 〔

16

)の θは片持ちは りに貼り付けられた圧電 31 コ ンポ ジッ トの電 気

機械連成係 数を 示す

片 持 ちは り と片持 ち は りに貼り付 け られ た

2

枚の圧電コ ンジッ トか ら成る機 械系の散

瑞 は

F

22

     

19 となる

式〔

19

)で cは等価 減衰を示す

圧電コ ンポ ジ ッ トに負 荷抵抗を接 続した場合,

2

枚の圧 電コ ンポ ジッ トに蓄え られ る 電界エ ネル ギ

1e

は,

Ue

÷

θ・・

q

・ ・… となる

た だし

c

1 一

と なる

電気系の散 逸関数凡は

F

 

==

 

il

R

. ・

    

(・

2

・ とな る

或 22)で

Rp

お よ び

RI

2

枚の圧 電コ ンポ ジ ッ トを並 列 に接続 した時の合成内部 抵抗および 圧 電コ ンポ ジッ トの端子 間 に接続 する負荷 抵抗を 示す

 前 述の運 動エ ル ギ

−Tm,

ポ テン シャ ル エ

Um と

Ue

お よび散逸関数臨 と

Fe

を用い て

ラ グ ランジ ュ の運 動方程式を導出し

圧 電素子 を貼 り付け た片持 ちは りの電気機 械連 成系の支配方程式 が得られる 〔22}

厭 ・・

t

q

c

’ ・一

x

(23) (24) 式 (23および式(24)の x

y

および

q

は, 片 持 ち は りの先 端 変位

固定端の変位 お よび 圧電コ ンポ ジッ トの電 極 で の電荷を示す

機 械系の配方程…

敵23

の m

cお よ び k は, 圧 電コ ンポジッ トと加速度ピック アップ およ び 先 端質量 を含む 片持 ち は りの等価 質量, 等 価減衰

等 価剛 性 を そ れ ぞれ 示す

圧電振動 発電装置の等 佃測 性は

等 価質量 を仮 定して圧電コンポ ジッ トの端 子 を 開放し た状態で の固有振 動数から推 定した

等価減 衰 は

圧電コ ンポ ジッ トの端子を開放した状態での減 衰 比を半値幅 法で 同定し, m と

k

の値を減 衰比の定義式 に与え て計 算し た

また

電気系の支 配 方 程 式(24)の

Rl,馬

お よ び

Cp

圧電コ ンポ ジッ トの子間に接続 する負 荷抵 抗

2 枚の圧電コ ンポ ジッ トを 並 列 接 続 し た 時の合成内部抵抗および合成静 電容量 を示 す

1

に示 す 圧 電コ ンポジッ トの合成内部抵抗お よ び合 成静 電 容 量のは 実瀏 直を示す

(5)

32 機 械共振式の圧 電振 動 発 電に関 する 墓礎 研 究 3

発 電特性 評価  

3 ・1

加 振 入 力のモ デル化    本研 究で は

回転機 械の不つ り合い振 動を加 振源と し て片 持ちは り型の機 械共 振 式の圧電 振 動 発電装置を駆動 する こと を考える

した がっ て

産業用回転機 械で生じ る振 動弓鍍 を 用い た発 電 性能 評価が 必要と な る

そこで本 論 文で は,ISO

10816−1

〔16} で規定 きれ る『新規に 設 置され た

15kW

以 下の回転機 械の振 動レ ベ ル の上限値 (RMS 値 ):0

71 mm !s Zone A の上限 )が産 業 用 回 転機 械に常に発生 してい る振 動レ ベ ル であ る と仮 定 し, 圧 電 振 動発電装 置の発 電 性 能 評価を す るた めの加 振 入 力 をモ デル し た

3 ・2

加振実 験 方法    圧電振動発電装置 は

鋼製ブ ロ ク にボル トで 固定し

図 4に示すよ うに 動 電 型 加 振 器 (

EMIC

社 製, 定 格 加 振 力

9,

800

 

N

(正 弦 波加振〉, 無負 荷 最 大:加 振 加速 度

656.

6m

!sz正弦波力珀辰)

加 振凋 波数 範 囲5Hz

2

500 Hz >を用いて

速度 振 幅

定 の振 動 を 与 え た

片 持 ち は りの固 定 端 と 自 由端の両 方 に 取 り付 け た 加 速 度ピ ッ ク ア ソプ (

PCB

社製

A353B15

)で加速度を測 定した

伝達関数は

 

FFr

ア ナライ ザ (

ONO

 

SOKKI

社製, 

CF−5210

)で測定した

負荷抵 抗に発 生 する電 圧 お よび 電 流 を図

5

に示 す 電 力

計 (HIOKI 社製

POWER .

TESTER

 3332)で測 定し

圧電コ ポ ジ

1・

電気ン ピ

ス は

,LCR

タ (HIOKI 社製

 POWER  HiTESTER  3522 )で測

定し た

圧電コ ンポ ジッ トの端子間に接続する負 荷抵 抗 Riは

図6に 示すように電力計内の電圧計の入 力イ ン ピ

ダンス R

2M [)

電 流計の入力イン ピ

ダンス R广 2m Ω と可変抵 抗 RLの合 成 抵抗となる

発 電特性を 実 験的に 評価 する た め

表2に示す 5種 類の抵抗 値 RL

11.

3,58.

0

112

8

254

3およ び 2587kΩ を 可変抵 抗で 設 定して 5種類の負荷抵 抗の値 曷 を設 定し た

本 論 文では

可変抵抗

RL

で消 費 ずる 電 力で回 収 可 能 な 発 電 量 を評価する こと とする

  3

3

加振 実験 結果   片 持 ちは りの 曲 げ

次 共 振 周波数

26.

25Hz

の 正弦 波で圧 電 振動発 電装置を 定 常 加 振した 時の 自 由端 加 速 度

可変抵 抗R广 112

8k9 に 生 じ る電圧お よび電 流の実 測 結 果 を図 7に実線で示す

こ のとき

電 力 計 と可変抵抗 RLを含めた 負荷抵 抗 Rl が 圧 電コ ンポ ジッ トの電気イン ピ

ダン スに等しくな るよ うに

可 変 抵 抗 & 司 12

8・

kS

接 続し た

ま た

速 度 振 幅

定で加 振 周波数を変化 させ た ときの可変抵 抗 RLで消費する電 力の 実測結 果を図 8示す

負荷抵 抗 Rl

106

8kΩ お よ び加 振 周 波 数26

2

 

Hz

に て

有 効 電 力

94

μ

W

を実測した

圧 電 振 動 発 電装置は, 最大 電 力 を

Fig

4Prototype vibration energy harvester insta堊1ed on electrodynamic  shaker  head fbr experimentally  power

goneration evaluation

Fig

5Power meter  and  electric 訓

IQad

 

for

 experimentally

power generation evaluatiOll

   MFCl

 

R

i

 

RI

    

1

      :

 

l

  

Rv〔&+Rn} 。

・R・+RL

 

i

Fig

6 Elect  cal circuit of vibration  energy  harvester

system

Table 2 Load【resistaiices

DR

ズ 11

3x103 Ω] 1〜ガ

1L3

 x エ

03

[Ω

1

2)

Rパ 56

4x103

[Ω] Rガ 58

Ox103 [Ω】

3

R

106.

8xlO3

【Ω

1R

112、

8xlO3

【Ω]

4

R1

’ 225

6x103

[Ω]

Rガ

254.

3x103

[Ω]

(6)

機 械 共 振 式の圧 電 振 動 発 電に関 する基 礎 研 究 [

3 0               5 1

 

ε 匚 。 福 缶 可 ビ く

5

10D0 5 9

呂 塁 o >

o

5

10   G

6e

葛4。

  20

20

40 0

05 0

1 0

15           e

2     Tlme(se匸 0

05 0

1 0,15      0,2     Time (5ec)  

60    0         0.D5          0

1         0.15          0

2       Time(5ec )

Fig

7AcoeleTaio皿 response  of fiCe end of preposed vib 醜 on energy  harvester and vo 】  e a皿d cur   experiment amd sirnutation) 取り出すた め に

圧 電コ ンポジ ッ トと負荷抵抗をイン lt

°

ンスマ チン グ させ る と と も に

圧 電 振動発 電 装置の片持 ちは りの曲 げ

共 振 周 波 数の振 動を与え る必 要 が あ るこ とが実 験 的 に確 認でき た

 

3

4 発電シ ミュ レ

シ ョ ン

  5Hz 〜

5e Hz の周 波数範 囲で速 度振 幅

定 (

RMS

O.

71 mm 差s), 掃引 時間

20

分の スイ

プ 加振を行い

圧電コ ンポ ジッ

トの 端 子 を開 放 した 状 態での圧 電振動発電 装置の片持 ちは りの固定端加 速度から 自由端 加 速 度まで の伝 達 関数を 実測し た

図9に 伝 達 関 数の実 測 結果とシ ミュ レ

シ ョン結果を 示す

両者は 良 好 に

致 した

 片 持 ちは りの 曲 げ

次 共 振 周 波 数

26,

25Hz

の正弦 波で圧 電 振動発電装置 を定 常加振 した 時の 自由端加速 度, 可変抵抗に生じる電圧およ び電 流の シ ミュ レ

シ ョ ン結 果 を 図7に点 線で示す

.こ の

とき

電 力 計 と可

ユ 

9

8

§

, 耄 6

5   4   3   2   1           Freque冂cy (目z) Fig 8 AC Po罹 on     1  tof伽 e

energy  

harv

∈ster With respeet to excita  叛℃

quen

60 鬘 羃50 ξ 誉 4°

  30

20

§

Σ  1D

qU

          O   18

審 巳 田 。 至

180     0      10     20     30     40      50       Frequency(HZ )

Fig

9Accele師o皿丘

equenCy

 respOnse 血 1cdon  of pmposed

vibI洫    ∈rgy 

hasvester

 at open

circUit ofMFC  ac加ators

変 抵抗 RLを含め た負荷抵 抗 Rlが圧 電コ ンポ ジッ トの 電気インピ

ダンスに等しくな る よ うに

可変抵抗

R

ll2

8kΩを接続した

 

以上 から

提案した圧 電振 動 発 電装 置に対する二自 由度の シ ミュ レ

シ ョ ン モデルが 構築でき

実測 結 とシ ミュ レ

シ ョ ン結 果 が良好に

致してい るこ とが 確認できた

した がっ て

数値シ ミュ レ

シ ョン によ っ

発生 電 力の評 価が 可っ た

 

電 力 計と 可変 抵抗

R

,を含め た負 荷 抵抗島 が 圧電コ ンポ ジッ ト と イン ピ

ダン ス マ ング してい る状態 で

片 持 ちは りの曲 げ

次共振周 波数

26.

25Hz での負 荷抵抗 RIで消費する電 力のシ ミュ レ

シ ョ ン結 果 を 図 10に示 す

図 10で は, 負荷抵 抗を変化 させた と き の可変抵抗 Rl

での消 費 電 力 と片 持 ちは りの固定端 加 速度か ら自由端加速度まで の振 幅 倍 率のシ ミュ レ

シ ョ ン結 果を 示 す

負 荷 抵 抗R; 

95.

2k Ω に て

有効 電

(7)

34 機 械 共 振 式の 圧電振動 発電に関 する基 礎 研 究

1

1 出

 

隠 豈

毫 § Σ       Resistance尺1 (kΩ}

Fig

 IO Power genermion perfermance and〔the magrlificadon

  rofthe  energy harvestor withにspeσt to el  衄 cal re 曲 加nce

100.

5pW の最大電力を消 費し

負荷抵 抗 Rl

106

8

k

Ω に て

有効電 力99

7μW の電 力 を 消費す るシミュ レ

果 を得 た

数 値 ュ レ

シ ョンでは, 負 荷抵抗と圧電コ ポ ジ ッ トのイン ピ

ダン スマ ッチン グに より

圧電 振動発電 装置 か ら最 大電力が取 り出せ ることが 示 され た

こ の ことは, 図

8

の実 験 結 果 と整 合 す る

.一

加 振 実 験では

負 荷 抵 抗

Rl =

106.

8

 kΩ お よび加 振 周 波 数 2625Hz に て

有 効 電 力

89

LW を 実 測 した

10

の シ ミュ レ

ション結 果から

負 荷抵 抗 と圧 電コ ンポ ジッ トのイン ピ

ダンスマ ッチングに より

振 幅 倍 率 が最小 となり

減 衰 能 が最大となる結 果が得られ た

 

3 ・5

 考察   図 10の結果から

負 荷抵抗と圧 電コ ン ポ ジッ トの イン ピ

ダンス マ チングに よ り振幅倍 率が最小 となる の で

共振に よっ て 圧電振動発電装置 自身に生じ る繰り返 し曲 げ応力の レ ベル低減を ある程 度図る こ と が できる

ま た

圧電 振動 発 電装置を回転 機械に 取 り付け るこ とに よっ て

センサ 用の電 力生成 に加えて回転機械 自身の振 動低減効果も併せてら れ る と考 え られる

さ ら に, 図 8は加 振 周 波 数の変 動 を発 生 電 力 量 か ら推 定できる こと を示 してお り

圧 電 振 動発電装置の 自己診 断 機 能 (片 持 ちは りの共 振 周 波 数の変 化を推 定 する機鬮 へ 応 用 するこ とが 可 能 と考 え られる

  本 論 文で示し た圧 電 振動 発 電 装

1

で回 収 可 能 な 電 力 は微小で あ るが 回 転 機 械の規 模が 大き くな れ ば

発 生 す る振 動 レベ ル も増 大し 例 えば

ISO 10816

1〔16} で規 定されて い る新 規に設 置され たク ラス IV の大 型 回 転 機 械の振 動レベ ル の 上限 値 (RMS 値 ):2

8 mrrVs (Z  eA の上限)とな る)

よ り大きな 電 力の回収が可 能となる と考えら れ る

近年

革新 的 な半導体 技 術の 進 展に よ る超 低 消費電 力の演 算回路 やセ ンサ回路の登 場に よ り

例 え ば間欠 的に振 動状態 監視を 実 施 する こ

Fig.11

 

Schernatlc

 

illustmdon

 ofvibraon condidon  monito g

fbr【otating machineIy  using w 鵬1ess sensor  system  with vib 頗 on   ergy harvester

とで

微 小 な 発 電 量であっ ても図 llに 示す よ うなワイ ヤレ ス セ ンサシ ステム を利 用した振 動状態監視が 可能 とな る

具 体 的 に は

圧 電 振 動 発 電 装 置で回転機械に 発 生 する振 動エ ル ギ

か ら回収した 電 力 を二次 電 池 や 電 気二 重 層コ ンデンサ な どに蓄える ことで, 各種 振 動センサ を 駆 動 させ る た めの電 源 と して利用できる

各 種セ ンサ が 取得した振 動情報あるいは その析結果 は

無線通 信 を介し て中央の制 御室のコ

タ に 入力 され 回 転 機械の振 動状態 を 監視する

4.

結 言   本 論文で は

圧 電コ ポ ジ トを利用た片持 ち り型の機 械共 振 式の圧電 振動発 電装置を提案し た

圧 電 振動発電装置に対する 二 自由度の機械

電 気連 成系 の支 配 方程式 を導出し

発 電シ ミュ レ

シ ョンモ デル を構 築し た

片 持 ちは りの共振周波数での定常振動状 態において

圧 電コ ンポ ジッ トに接続した抵抗での消 費電 力のに よっ て

圧 電振動発電装 置が振 動エ ネル ギ

から電 気エ ル ギ

に変換し て回 収す る微 小 電 力 の値 を評 価した

実 験 お よ び 数 値シミ= レ

ショ ン の 結 果

負 荷 抵抗と圧 電コ ンポジッ トのイン ピ

ダン ス マ ング と

片 持 ちはりの共 振 周 波 数で の加 振に よ り

圧 電 振 動 発 電 装 置か ら最 大 電 力が取 り出 せ るこ と を 示 し た

ま た

圧 電 振 動 発 電装 置を利用 した 振動状 態監 視システム の実現可能性 を考 察し た

  本研究の

部は

日本 学術 振興会 平成 量

9〜2

  年 度 科学研 究費補助金 (基 盤 研 究 (

C

課 題 番 号:1956023) の 援助を受 け た

ここに記 して謝意を表 す

文 献

(1) Hagood

 N

W

 and von  Flotow

 A

Damping  of    Structural Vibrations wlth   Piezoelectric Materials

(8)

ewdi#.ttrtol.{valtfuee・gtiwas6gasdi}fsc

35 and

Passive

EleenicalNetwerks,"Jowrnal

ofSotind

and P7bration,Vol,l46,No,2

(1991),

pp.243-268.

(2)

An American NationatStandarclIEEE Standardon

Piezoelectricity,

ANSIAEEE

Std.

176-1987.

(3)

Ahmadian, M, and DeGuilio,

A.P.,

"Recent

Advances

in

the

Use of PiezooeramicsforVibration

Suppression;'

flkeShock and "bration Digest,

Vol.33,No.]

(2001),

pp.IS-22.

(4)

Adachi,K.,"Shunted Piezoelectrics

for

Structural

Damping," Jburnal

of

the

Society

oflvstrument

and

ControtEngineers,Vot.42,

Ne.9

(20e3),

pp-,763-769

(in

Japanese),

(5)

Komatsu, K., "Introduction to Smart

Structures,"

Jburnal

of

the Japan

Society

of

A4lechanical

Engineers, Vol.102,

No.963

(1999),

p.63

(in

Japanese).

(6)

Beeby,S.P.,Tudor,M.J.and White,N.M, "Energy

Harvesting Vibration Sources for Microsystems Applications," Adeasurement

Strience

and

7lechnolqgy,

Vol.

17,No.I2

(2006),

pp.Rl75-Rl95.

(7)

Park,

G,,

Farrar.C.R.,Todd, M.D.,Hedgkiss,W,

and Rosing,T.,`CEnergy HhrvestingforStructurat

HealthMonitoring

Sensor

Net"(erks,"Los Alamos

Aibtional

Laboratory

Repert,LA-143t4-MS

(2007),

pp.40-58.

(8)

Thomas, J.P.,Oidwai,

M.A.

and Kellogg,J,C,,

"Energy Scavenging for Smal1-scale

Unmanned

Systems,"JburnalforPower Sources,Vol,i59,

No,

2

(2eo6),

pp.1494-1509,

(9)

Glynne-Jones,

P.,Beeby, S.P.and White, N,M,,

"Towards a PiezoelectricVibration Powered

Microgeneratar," IEE Proeeeditlgs

-

Science, Mbasurement and Tleehnolqgv,Vol. 148, No,

2

(2001),

pp,

68-72.

(10)

Roundy,

S.,

Wright,

P.K.

dnd

Rabaey, J.M.,

"Energy Scavenging

for

WirelessSensorNetwork with a Special Focus on

Vibrations,"

Kluwer Academic Publishers,

(2004),

pp.87-114,

(11)

Arms, S.W. Townsend, C.P,,

ChurchM,

D.L.,

Galbreath,

JH

and Mundell, S.W., "Power

Management

for

Energy Harvesting Wireless

Sensors,"Smart

Structures

and A4bterials2005:

Sntart Eteetronics, MEus BioM]Eus and

Nbnotechnology, Varadan,

V,K,,

Editor,

Proc.of

SPIE

5763,

<2005),

pp.267-257.

(12)

Mide

Technolegy

Corporation."Volture

PEH25w

PiezoelectricVibrationEnergy Harvester".

(online),

available

from

<http:1/www.mide.comlproducts>,

(accessed2009-7-24).

(13)

Lcfeuvre,

E.,

Badel,

A.,

Richard,

C.and Guyomar,

D., "Piezoerectric Energy Harvesting Device

Optimization

by

Synchronous ElectricCharge

Extraction,"Jburnat

ofltiteltigent

Mtiteriat

Srstems

andStructures, Vol.l6,No. 10

{2005),

pp.

865-876.

(14)

Ng, T.H,and Liao,W,H.,`"Sensitivity Anaiysis

and

Energy Harvesting

fbr

A SelfipoweredPiezoelectrie

Sensor,"Journai

ofhiteUigent

imteriai

systems

and

Structures,Vel,16,No.10

(2005),

pp,785-797,

(15)

Song, H.J.,

Chei,

Y,T,,

Wang,

G. and Wereley,

N.M., "Energy

Harvesting

Utilizing

SingleCrysta] PMN-PT Material,"

Proceeding

of

ASn4E 2008 ConjZirenceon SmartMbterials,AdaptiveStructures

and lnieUigent

Systems,

No. SMASIS2008-523

(2oog-lo).

(16)

ISO 10g16-1:1995, Mechanicai Vibration

Evaluationof Machine Vibration

by

Measurements

on Non-rotatingParts

-

Part1:

General

Guidelines,

(1995).

(17)

ISO 13373-1:2001, Condition

Monitoring

and

Diagnosiics

of Machines

-

Vibration

Condition

Monitoring

-

Part1:GeneralPTocedures,

(200

1).

(18)

Wilkie,W.K.,Bryant,R.G.,High,J.W.,Fox,R,L., Heilbaum,R.F.,Jalink,A.Jr.,Little,B.D,and

Mirick,

P.H.,

"Low-cost

Piezocomposite

Actuator

for

Structural

Contro]

Applications,"Smart Stntctures

and Adaterials2000: Industrial and Commercial

Anplications

of

Shoart

&ructures

7lechnolagies, Jacgbs,J.H.,Editor,Proc.of

SPIE

3991,

(200e),

pp.323-334.

(19)

Smart

Material Corporation. "Macro-Fiber

Composite".

(online),

available from<http:llwww.

smart-material.coml>,(accessecl2009-7-24),

<20)

Sodano,

H.A.,Lloyd,J.M and Inman,

D.J.,

"An

Experimental

Comparison Between SeveralActive

Composite

Actuators

for

Power Generatien,"Smart

structures

and

MLiteriats

2004:ShiartStrztcturesand

intqgrated

fystem,

Flatau,A.B,, Editor,Prec,of

SPIE5390,

(2004).

pp.

370-378.

(21)

Adachi,K.and Tanaka,T.,"A

Preliminary

Study

of

PiezoelectricVibration Energy Harvester for Vibration Condition Monitoring Applicationsof

RotatingMachinery," Proceeding

of

ASME 2008

Co"erZirence

on S)nartMtxterials,Atipptive

str"etures

and

lhtelligent

systems,

No. SMASIS2008-483

(2eos-lo).

<22)

Adachi,K.,lsobe,E.and Iwatsube,T.."Design

of

Vibration SuppressionSystem Qf Passive/Active Hybrid Type using Piezo-element,"

Transactions

of

theJapanSocjetyof

Mechanical

Engineers,

Ser.C,

Vol, 65, No. 636

(1999),

pp.

3102-3107

(in

Table   l   Specification   ofvibration   energy   harvesteT Mechanical   properties  ef   cantilever
Table   2   Load 【 resistaiices

参照

関連したドキュメント

[r]

権利 Copyrights 日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア 経済研究所 / Institute of Developing.

abstract: We present polarization and coherent quench analyses of the gap dynamics in Bi-based high-T c cuprates (Bi2212) using femtosec- ond optical pump-probe spectroscopy.

In this study, the moving behavior and contact stress state of the ball pitched with the three rollers type pitching machine is analyzed using dynamic finite element analysis

The bacteria on the hexagonal plates O,1um in dtameter CC, arrows) and unicellular bacteria aiter 90 days

[r]

Key words: Nd:YAG laser beam, dental therapy, quartz optical fiber, titanium oxide powder, zirconium dioxide powder, manganese dioxide powder, silicon dioxide powder, attenuation. 1.緒

et al., Evaluation of Robotic Open Loop Mechanisms using Dynamic Characteristic Charts (in Japanese), Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers, Series C,