• 検索結果がありません。

喪失体験に「意味の再構成」が果たす役割に関する研究-阪神淡路大震災遺族を対象に-

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "喪失体験に「意味の再構成」が果たす役割に関する研究-阪神淡路大震災遺族を対象に-"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)喪失体験に「意味の再構成」が果たす役割に関する研究       一阪神淡路大震災遺族を対象に一 学校教育学専攻 臨床心理学コース. M08074K 植松 秋        【問題と目的】. の他」についてのサボ』トの有無.「いない」から.  近親者などの身近な人を失うような死別体験. 「確かにいる」までの3件法)と,1回,60分程度. が,身体的・精神的に苦痛をもたらす場合がある. の半構造化面接(⑤「意味の再構成」. ことは多くの研究で明らかにされている(河野,. Ne㎞eyer(2002)を参考に「死別を体験してから. 1993).現在では「意味の再構成」という概念が提. 今日までの間に,その経験をどんな風に考え,感. 唱され,悲嘆からの回復に有効であるとされてい. じて来たか」と提示)を行った.. る.Neimeyer(2002)によると,自分の喪失体験.  質問項目⑤に対しての逐語録から,死別体験へ. をどのように理解し,どういった意味づけをする. の意味づけと思われる文を筆者を含む臨床心理. のか,自分の人生をどう構築し直すのか考えるプ. 学専攻の大学院生4名で抽出し,KJ法によって. ロセスが「意味の再構成(me㎜血g. 分類した.得られた内容と,質問項目①から④の. reConStm由。l〕)」である.本研究では阪神淡路大. 内容を各カテゴリとし,カテゴリ間の関連を多重. 震災の遺族を対象に,死別体験への意味づけの内. 応答分析によって検討した.. 容を検討する.また,悲嘆からの回復に影響する.          【結果】. 要因として故人との生前の関係性や,ソーシャ. 被験者(ハ』10)の平均年齢は5&80歳(±6.32,48. ル・サポート(以下SSと表記の有無が挙げられ. ∼67歳),男性4名女性6名で,故人(M≡14)の. ている(坂口・柏木・恒嚢,1999;池内・藤原,. 平均年齢は33.96歳(±2442,1.5∼74歳),男性. 2000)ため,それらと「意味づけ」の内容との関連. 8名女性6名であった.故人との生前の関係性得. を検討する、. 点は平均1.29(±.47)で,4件法の中で「1.とても.          【方法】. 良い関係だった」「2.良い関係だった」のみの選択.  阪神淡路大震災の遺族,10名に対して質問紙. となった.KJ法の結果,分類1.「死別に対し. 調査(①回答者の基本属性:年齢,ヰ蝪1.②故人. ての直接的な意味づけ」79文,分類2、「人生に対. の基本属性:年齢,性別,回答者との続柄.③故. する意味づけ」32文,分類3.「生死へのとらえ方」. 人との生前の関係性:桂・佐々木(2006)を参考に. 11文,分類4rその他」66文,の4つに分かれ. rとてもよい関係だった」からrとても悪い関係だ. た.ここでは分類1の下位カテゴリを示す.. った」までの4件法.④SS:福岡・安藤・松井(2003). ①「肯定的外的原因帰属」:「運命」「神様が選んだ」. を参考にr震災当時の家族・親戚」r震災当時の友. と外的に帰属させている.②「否定的認知」:「私. 人・その他」「現在の家族・親戚」「現在の友人・そ. が殺したって思う」と罪悪感がある.③「否定的認. 162一.

(2) 知の適応化」:「故人はいくら頑張っても泣いても.   過程 情動一楽しまなくちゃ. 悲しんでも笑っても帰ってこない,じゃあ笑おう って」と否定的認知から肯定的な行動につなげて いる.④「あきらめ」:「人の余ってわからない」rし. 生き方一楽しく生きなきゃ 現在.   震災当時. ∵三善二上幾. 情動一つらい 生き方一死にたい 自己認識一千供を失った私. ゃあない」と納得させている.⑤「故人の自分の中. での変化」:r私の中に故人がいて,生きてて,私 疑問一とうして自殺し. の背中を押していってる」と精神的な故人像に変. ちや占・けないの?. 解答一生きなきゃいけ. 化させている.. ない.  KJ法で得られた「死別に対しての直接的意味. Fig㎜e1疑間一成長(A氏の場合). づけ」の5カテゴリに関して,多重応答分析を行.  撰災当時.        現在. 死別一しやあない. った結果r故人の自分の中での変化」とその他4. 故人一亡くなったのは.      死別一しやあない      故人一精神的友人.  夢じやないか. ・=’.. カテゴリとの違いが見られた、「肯定的外的原因 帰属」「否定的認知」「否定的認知の適応化」「あき. らめ」は若年の子供を亡くした対象者,SS高群と.      疑間一一一切考えなかった. の関連が見られ,「故人の自分の中での変化」は壮. Fig㎜e2疑問回1一女疋(G氏の場合). 年の配偶者を亡くした対象者,SS低群との関連 が見られた.. よって,死別への意味づけやその後の人生に対す.          【考察】. る意味づけが異なると邪変された.また,そのプ.  故人との続柄とSSの高低によって,死別への. ロセスは14年を経ても終わることはなく,新た. 意味づけの対象が異なることが分かった.子を亡. な意味づけや,以前の状態に戻る,「行きつ戻り. くした場合は,強い悲嘆反応が見られ,否定的な. っを繰り返している」(Ne㎞eyer,2002)ことも確. 意味づけとも大きく関連するが,それらをより肯. 認された.新たな意味づけを獲得するために,喪. 定的,適応的に変化させ(再構成)ている.配偶者. 失体験者が積極的,能動的に死別体験に対処して. を亡くした場合は,故人の自分の申での変化が見. いる過程も例えた.死別体験というネガティブな. られる.死別体験への意味づけよりも,亡くなっ. 出来事から何らかの成長を得ていることも確か. た者に対する意味づけと,その変化を重視してい. められた.今回の研究によって,故人の続柄や,. ることが分かった.このことよりr意味の再構成」. ソーシャル・サポート,意味づけの内容や方法に. には2つのパタンがあると考察された.そこで,. よって,支援のあり方を検討する必要があると示. 両者をそれぞれ代表する被験者を選択し,その語. 唆される.死別体験後,現在とのような意味づけ. りの内容を分析した.語りを意味のまとまりごと. をしているのかを聞き取り,それに沿うような形. に抽出し,それを分類したのち,時系列にまとめ,. での支援が望ましい.今後具体的にどのような支. 結果を模式図にまとめた(Fig皿e1,2).. 援を望んでいるのか,現在の意味づけに至ったき. 今回の研究によって「意味の再構成」のプロセ. っかけを研究していく必要があろう.. スは,様々な疑問という形をとって現れることが.          主任指導教員 市井 雅哉. 分かった.その疑問にどのように向き合うのかに.            指導教員 市井雅哉. 163一.

(3)

参照

関連したドキュメント

「心理学基礎研究の地域貢献を考える」が開かれた。フォー

大学教員養成プログラム(PFFP)に関する動向として、名古屋大学では、高等教育研究センターの

2014 年度に策定した「関西学院大学

2020年 2月 3日 国立大学法人長岡技術科学大学と、 防災・減災に関する共同研究プロジェクトの 設立に向けた包括連携協定を締結. 2020年

 関西学院大学のミッションステートメントは、 「Mastery for Service を体現する世界市民の育成」にあります。 “Mastery for

経済学研究科は、経済学の高等教育機関として研究者を

事故シーケンスグループ「LOCA

3 学位の授与に関する事項 4 教育及び研究に関する事項 5 学部学科課程に関する事項 6 学生の入学及び卒業に関する事項 7