• 検索結果がありません。

土地改良区理事長訪問 お ぐにさんろく 雄国山麓土地改良区 理事長 いの また さとし 猪 俣 慧 プロフィール 昭和11年5月27日 喜多方市熊倉町に生まれる 昭和30年3月 県立会津農林高等学校農業科卒業 平成17年12月 雄国山麓土地改良区庶務理事4期 平成18年7月 総務大臣表彰 平成19年

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "土地改良区理事長訪問 お ぐにさんろく 雄国山麓土地改良区 理事長 いの また さとし 猪 俣 慧 プロフィール 昭和11年5月27日 喜多方市熊倉町に生まれる 昭和30年3月 県立会津農林高等学校農業科卒業 平成17年12月 雄国山麓土地改良区庶務理事4期 平成18年7月 総務大臣表彰 平成19年"

Copied!
14
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

menu

A b u k u m a D a y o r i

阿 武 隈 だ よ り

2018. 3 第45号

土地改良区理事長訪問<雄国山麓土地改良区>

阿武調情報

 ・平成29年度阿武隈管内(福島・宮城)土地改良情報連絡会を開催

 ・「安積疏水二期地区」 「名取川地区」 の実施状況、「羽鳥ダム」 の直轄管理状況

 ・国営施設応急対策事業(原因究明等調査)

  「角田地区」 「雄国山麓地区」 「母畑地区」 「隈戸川地区」 の概要

 ・国営造成農業用ダム安全性評価の実施状況

地域情報

 ・野木沢地区まちづくり委員会の取組~母畑PT活動等を通じた地域の活性化~

 ・「角田地区」 の歴史

二子塚から見た吾妻連峰(福島市)

吾妻小富士に雪解けと共に現れる「種まきウサギ」。 その頃、麓ではサクラが咲き、次にモモの花が咲く。 ※出展:ふくしま市景観100選

東北農政局

阿 武 隈 土 地 改 良 調 査 管 理 事 務 所

(2)

土地改良区理事長訪問

 永年に亘り、当土地改良区の事業運営にご指導、

ご支援を賜り、衷心よりお礼申しあげるところで

あります。

 当土地改良区は会津盆地の北東部の標高205m

から525mの喜多方市と北塩原村に展開する915ha

の受益地に組合員835名で構成されております。

 本地区は天候に支配される複雑な渓流水と雄国沼

を水源とし、田畑、山林原野が混在し、小集落が

散在する中山間地域であり、零細経営であった為に、

昭和41年開田計画を含む総合開拓パイロット地区

として、基本計画をまとめました。しかし米の過剰

生産の抑制にあい、昭和45年開田から開畑に変更、

昭和46年に着工の運びとなりました。

 土地改良区は昭和48年7月31日に設立され、昭和

51年6月に熊倉土地改良区を吸収合併しました。

 当初は、1,087haを工事期間6年とし、事業費

36億円の計画であったものが、オイルショック等の

経済情況の変化などの影響によって工事期間22年

を要し、事業費228億円余を投じて平成5年に完了

しました。

 本事業により350haの農地造成、区画整理551ha、

529haの農業用用排水施設、更に大深沢調整池、

揚水機場3カ所、幹線支線の用排水路、幹線支線の

道路の整備を国営総合農地開発事業として実施

され、農業生産性の向上、農業経営の合理化など、

地域農業の振興に顕著な実績が図られて来ました。

 この地域は歴史的な史実と高山植物等貴重な観光

資源を持つ雄国沼と猪苗代湖を水源とする調整池

によって用水が確保され、更に畑地の各圃場に

畑かん施設が完備されていることから安心して栽培

計画が樹てられる。安全な作業が出来る安定した

収穫が約束される条件が確保されました。

 雄国沼渓流水の豊富な水量と適度な広配により、

水力発電の資源として、また太陽光発電も適地と

して着目されており、その事業に取り組んでいる

ところであります。一方で恋人坂や恋人岬、そばの

花などの景観は全ての人に感動を与える景観資源

として地域の活性化が図られているところでも

あります。

 しかし、着工以来半世紀近く経過し、諸施設の

経年劣化に対する事業が求められておりますが、

当土地改良区が要望してきた国営事業による対策

が認められ、国営応急対策事業として計画が期待

されることとなり、安堵しておりますが、土地

改良区としては節約に努め、長寿命化に鋭意努力

いたしているところであります。

 地域の発展的要素は確実に存在いたしており

ますが、その為には我が国の農政が信頼されるもの

であり、行政・農協・改良区の継続的な連帯強化を

強く要望いたすところであります。

 最後となりましたが、皆様方のご健勝と今後の

ご活躍をお祈りいたします。

ぐに

さん

ろく

土地改良区

◇プロフィール◇ 理事長

 猪

いの

 俣

また

   慧

さとし ●昭和11年5月27日  喜多方市熊倉町に生まれる ●昭和30年3月    県立会津農林高等学校農業科卒業 ●平成17年12月    雄国山麓土地改良区庶務理事4期 ●平成18年7月    総務大臣表彰 ●平成19年4月    喜多方市議会議員〈議長2期〉5期 ●平成19年6月    全国市議会議長会表彰 ●平成20年4月    旭日双光章受賞 ●平成29年9月    雄国山麓土地改良区理事長4期目 〈座右の銘〉 「誠心誠意」

(3)

阿武調情報

○平成29年度阿武隈管内(福島・宮城)土地改良情報連絡会を開催

 平成29年12月6日~7日の2日間、「平成29年度阿武隈管内(福島・宮城)土地改良情報連絡会」を福島県 福島市で開催しました。 本会は、 阿武隈管内 (福島県全域・宮城県南部) における国営事業完了地区の水利 使用・農業用施設の管理運営及び施設の更新等に係わる諸問題に対応するため、 最新の情報を基に意見交換 を行い、 今後の農業農村整備に役立たせることを目的に毎年開催しています。  今 回 は、 関 係 機 関 (福 島 県、 宮 城 県、 両 県 土 地 改 良 事 業 団 体 連 合 会、 関 係 市 町 村 ・ 土 地 改 良 区) の 実 務 担 当 者 の 他、 東 北 農 政 局 農 村 振 興 部 設 計 課、 農 村 環 境 課、 水 利 整 備 課 及 び 阿 武 隈 土 地 改 良 調 査 管 理 事 務 所 職員の総勢68名による会議となりました。 【会議 (1日目)】  国、 県、 土地改良事業団体連合会の各担当から情報提供を行った後、 土地改良区等からの土地改良施設の 管理、 事業制度等に関する意見・要望等について意見交換会を行いました。   東北農政局 設計課··· 平成30年度 農村振興局関係予算概算要求の概要        河川法令の遵守と適切な水利用に向けた今後の取組について 等   東北農政局 水利整備課··· 国営造成施設における事故等に係る連絡体制について        土地改良財産の改築・追加工事及び他目的使用等について 等   東北農政局 農村環境課··· 農村地域の環境保全について        土地改良事業計画設計基準・計画について 等   福島県··· ため池等の放射性物質対策について   宮城県··· 宮城県の農業農村整備の状況について        河川協議上の課題及び事例報告について   福島県土地改良事業団体連合会···· 土地改良施設維持管理適正化事業の現状について   宮城県土地改良事業団体連合会···· 第41回全国土地改良大会宮城大会について   阿武隈土地改良調査管理事務所···· 阿武調の概要について        河川協議関係等連絡事項について        その他情報提供 (荒廃農地の現状と対策、 6次産業化支援対策 等)   意見交換会 「土地改良施設の管理、 事業制度等に関する意見・要望等について」 【個別打合せ (2日目)】  各 土 地 改 良 区 が 抱 え る 懸 案 事 項 等 に つ い て、 関 係 土 地 改 良 区、 県 及 び 阿 武 隈 土 地 改 良 調 査 管 理 事 務 所 の 担当者による個別打合せを行いました。 1日目 会議の様子

(4)

阿武調情報

○国営造成土地改良施設整備事業 「安積疏水二期地区」の実施状況

熱海頭首工 操作盤 更新後 熱海頭首工 操作盤 改修前 深田調整池 取水塔 改修後 深田調整池 取水塔 改修前 H28年度 操作盤 更新工事 H28年度 塗装塗り替え工事 区分 H28年度迄 進捗率 事 業 実 施 期 間 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 1)深田調整池 48% 地震計 余水吐・係船 取水設備 取水設備 法面保護 遠隔操作盤法面保護 2)上戸頭首工 100% 取水ゲート、コンクリート補修 3)熱海頭首工 33% 護床工 操作盤 エプロン 護岸工 ゲート 4)幹線用水路 92% 調節ゲート トンネル補修 管理棟、斜坑 5)水管理施設 100% 親局、子局、観測機器 予備発電 ○事業目的  本 地 区 は 福 島 県 の ほ ぼ 中 央 部 に 広 が る 安 積 平 野 に 位 置 し、 郡 山 市 外 2 市 1 町 1 村 に ま た が る 水 田 約9,570haの稲作を中心とした県内有数の農業地帯です。  本地区の農業水利施設は、 国営新安積土地改良事業 (昭和16年度~昭和41年度) 及び国営安積疏水 土地改良事業(昭和45年度~昭和57年度)により造成されたが、造成後、相当の年数を経過し、老朽化 等による機能低下が著しいことから、 施設の維持管理に多大な労力と経費を要しています。  このため、 本事業において、 貯水池、 頭首工及び用水路の改修を行うことにより、 施設の機能回復 及び維持管理の軽減を図り、 農業生産の維持及び農業経営の安定に資するものです。 ○関係市町村:福島県郡山市、 須賀川市、 本宮市、 安達郡大玉村、 耶麻郡猪苗代町 ○受·益·面·積:水田 9,572ha ○予·定·工·期:平成23年度~平成30年度 (8年間) ○事 業 費:24.1億円 (H23当初) (H29総事業費:28.3億円) ○主·要·工·事:深田調整池、 上戸頭首工、 熱海頭首工        幹線用水路 (上流部水路トンネル 4.4km)        水管理施設

(5)

阿武調情報

○国営施設応急対策事業(耐震対策一体型)「名取川地区」の実施状況

管理棟(操作室) 改修後 管理棟(操作室) 改修前 予備ゲート格納庫 改修後 予備ゲート格納庫 改修前 ○事業目的  本地区は宮城県のほぼ中央に位置し、仙台市、名取市及び岩沼市にまたがる約2,650haの水田地帯で あ り、 水 稲 を 中 心 に、 水 田 の 畑 利 用 に よ る 大 豆、 六 条 大 麦、 は く さ い 等 を 組 み 合 わ せ た 農 業 経 営 を 展開しています。   本 地 区 の 基 幹 的 な 農 業 水 利 施 設 は、 国 営 名 取 川 土 地 改 良 事 業 (昭 和42年 度 ~ 昭 和60年 度) に よ り 造成されましたが、名取川頭首工においては、電気設備の不具合やゲート開閉装置の故障によるゲート 操作が不能となる不測の事態が発生するとともに、 躯体のひび割れや摩耗等による施設の性能低下が 生じています。  このため、 平成28年度~平成33年度に掛けて名取川頭首工の機能を保全するための整備と耐震化の ための整備を一体的に行い、農業用水の安定供給及び施設の維持管理の費用と労力の軽減並びに大規模 地震の発生に伴う被害の防止又は軽減を図り、 農業生産性の維持及び農業経営の安定に資することと しています。 ○関係市町村:宮城県仙台市、 名取市、 岩沼市 ○受·益·面·積:水田 2,653ha ○予·定·工·期:平成28年度~平成33年度 (6年間) ○事 業 費:21億円 (H26年度単価) ○主·要·工·事:名取川頭首工 H29年度 内外壁ひび割れ補修等 H29年度 外壁改修等 【工事計画】  名取川頭首工の改修工事は、 平 成29年 度 に 河 川 外 の 施 設 (予備ゲート格納庫、管理棟) 及び河川内仮締切を設置せずに 施工が可能な施設 (堰柱耐震 補強、右岸取水工ゲート、右岸 非常用ゲート等)を対象として 実施しています。   平 成30年 度 ~ 平 成33年 度 に 河川内仮締切を設置し、頭首工 の躯体、ゲート等の改修工事を 実施する計画としています。 名·取·川·頭·首·工 ·計·画·一·般·平·面·図 予備ゲート格納庫 凡  例 平成28年度までに工事完了 平成29年度工事予定 平成30年度以降工事予定

(6)

阿武調情報

○「羽鳥ダム」の直轄管理状況

1.羽鳥ダム施設の概要

 羽鳥ダムは、新潟県側へ流下する阿賀野川水系鶴沼川をせき止め、貯留水を阿武隈川水系隈戸川へ導水し 下流の日和田頭首工から取水して、 受益面積約3,200haにかんがい用水を供給しています。  ダムは、 昭和25年に着工し、 昭和31年に完成してから60年が経過しています。

2.かんがい取水の状況について

 平成29年度は、前年度の渇水対応を踏まえて、取水開始を遅らせ、早期から計画的に断続的な断水を行い 節水に努めた結果、 取水終了の9月10日までに貯留水を有効に使用することができました。  近年の渇水傾向を踏まえ、今後も関係土地改良区と連携し、貯水を大切に利用するよう調整に努めます。

3.保守点検等工事等の実施状況について

 毎年ダムコン等の管理設備及び取水・放流設備の保守点検を行っている他、補修・更新等の整備を適切に 実施しています。 項   目 構   造 堰   堤 型式:中心遮水ゾーン型フィルダム,堤高:37.09m,堤長:169.48m 流域面積:42.69㎢,有効貯水量:25,951千㎥,設計洪水量:288㎥/s 取·水·樋·門 多段式ローラーゲート斜樋 最大取水量:10.577㎥/s (取水調整ゲート:ジェットフローゲートφ1,200㎜ 1門、ジェットフローゲートφ350㎜ 1門) 放·流·設·備 (鶴沼川) 最大放流量:3.0㎥/s (ハウエルバンガーバルブφ700㎜ 1門、ジェットフローゲートφ250㎜ 1門) 管理用施設 遠方監視制御装置、放流警報設備 取水設備の保守点検状況 管理用制御装置の保守点検状況 取水量調節ゲート機側操作盤 取水量調節ゲート遠方操作状況

(7)

阿武調情報

○国営施設応急対策事業(原因究明等調査)「角田地区」の概要

概 要 図

地 区 概 要

関係市町村   宮城県角田市(1市) 受 益 面 積   2,792ha(精査中) 事 業 構 想   江尻排水機場(改修、耐震化対策) 1箇所  角田地区は、 宮城県の南部で阿武隈川下流左岸に位置 する低平地農業地帯であり、 周囲を丘陵地と阿武隈川に 囲まれた盆地状の地域です。  本地区の基幹的な農業水利施設は、 国営かんがい排水 事業「角田地区」(昭和59年度~平成7年度)により造成 されました。  このうち、 江尻排水機場はポンプ設備の緊急停止等の 不 測 の 事 態 が 発 生 し、 主 要 道 路 の 湛 水 被 害 が 発 生 し て います。   ま た、 大 規 模 地 震 の 発 生 に よ り 排 水 機 能 が 全 面 停 止 した場合に甚大な被害を及ぼす恐れも想定されます。  このため、 不測の事態の発生原因を究明し、 対策事業 を実施するための調査を進めています。 【江尻排水機場】 【湛水被害状況】 宮城県

(8)

阿武調情報

○国営施設応急対策事業(原因究明等調査)「雄国山麓地区」の概要

地 区 概 要

関係市町村   福島県喜多方市(1市) 受 益 面 積   543ha(精査中) 事 業 構 想   調 整 池(改修)1箇所   揚 水 機 場(改修)2箇所 ※第2号揚水機場は検討中   用 水 路(改修)1式   水管理施設(改修)1式  雄国山麓地区は、 福島県会津盆地の北東部に位置する 雄国山麓の台地に広がる農業地帯です。  本地区の基幹的な農業水利施設は、 国営総合農地開発 事業「雄国山麓地区」(昭和45年度~平成4年度)により 造成されました。  このうち、大深沢調整池のゲートは操作中に緊急停止、 揚水機場はポンプの作動不能及び幹線用水路は漏水等の 不測の事態が発生しています。  このため、 不測の事態の発生原因を究明し、 対策事業 を実施するための調査を進めています。

概 要 図

福島県 雄国山麓地区 【第1号揚水機場 №1ポンプ(バランスブッシュの亀裂)】 【大深沢調整池】

(9)

阿武調情報

○国営施設応急対策事業(原因究明等調査)「母畑地区」の概要

地 区 概 要

関係市町村   福島県郡山市、須賀川市、白河市、石川郡石川町、玉川村、   西白河郡中島村(3市1町2村) 受 益 面 積   1,969ha(精査中) 事 業 構 想   千 五 沢 ダ ム 取 水 設 備(改修)1箇所   千五沢ダム水管理施設(改修)1式   導 水 ト ン ネ ル(改修)1式   用    水    路(改修)1式   母 畑 地 区 は、 福 島 県 中 通 り の 東 部、 阿 武 隈 川 右 岸 に 位置する丘陵地帯であり、 郡山市、 須賀川市、 白河市、 石川町、 玉川村、 中島村の3市1町2村にまたがる農業 地域です。  本地区の基幹的な農業水利施設は、 国営総合農地開発 事業「母畑地区」(昭和42年度~平成9年度)により造成 されました。   こ の う ち、 幹 線 用 水 路 は 漏 水 等 の 不 測 の 事 態 が 発 生 しており、 農地の陥没被害が発生しています。  このため、 不測の事態の発生原因を究明し、 対策事業 を実施するための調査を進めています。

概 要 図

福島県 【幹線用水路(PC管破損状況)】 【幹線用水路(水田陥没状況)】 陥没範囲 噴出土砂

(10)

阿武調情報

○国営施設応急対策事業(原因究明等調査)「隈戸川地区」の概要

地 区 概 要

関係市町村   福島県白河市、須賀川市、岩瀬郡鏡石町、西白河郡泉崎村、   中島村、矢吹町(2市2町2村) 受 益 面 積   2,761ha(精査中) 事 業 構 想   用水路(改修)1式   隈 戸 川 地 区 は、 福 島 県 の 中 通 り の 南 部、 阿 武 隈 川 の 左岸に位置する水田農業地帯です。   本 地 区 の 基 幹 的 な 農 業 水 利 施 設 は、 国 営 大 規 模 開 墾 事業「白河矢吹地区」(昭和16年度~昭和39年度)により 造成され、 一部既設利用区間を除き、 国営かんがい排水 事 業 「隈 戸 川 地 区」(平 成 4 年 度 ~ 平 成22年 度) に よ り 更新しています。   既 設 利 用 と し た 区 間 は、 漏 水 等 の 不 測 の 事 態 が 発 生 しており、 道路の陥没等の被害が発生しています。  このため、 不測の事態の発生原因を究明し、 対策事業 を実施するための調査を進めています。

概 要 図

会津北部地区 福島県 隈戸川地区 【陥没状況】 【漏水状況】

(11)

阿武調情報

○国営造成農業用ダム安全性評価の実施状況

1.安全性評価の基本的考え方

2.管内の状況

 ① 安全性評価の対象となる農業用ダムは10基。  ② 平成29年度までに6基のダムの検討に着手。 うち4基(西郷ダム、羽鳥ダム、深田調整池、 日中ダム)は照査を終え耐震性能を有している ことを確認。  ③ 今後は、 土地改良長期計画 (平成28年8月 閣議決定)に基づき、同計画期間(平成32年度 まで)中に、全てのダムについて安全性評価を 終えることを目標に進めています。  【管内農業用ダム10基の検討状況と予定】

3.その他

 平成29年度からは、これまで実施してきた農業用ダムに加えて、重要度区分AAの頭首工(3基)について も安全性評価を実施します。  【管内頭首工3基の検討状況と予定】 全国の農林水産省所管の国営造成農業用ダムについて  ①ダム造成時の水理的・力学的安定性に関する設計・施工内容を確認した上で、②設計等により期待されてい る性能が発揮されていること(健全性)を確認します。  その上で、③「将来において想定される最大級の強さを持つ地震動(レベル2)」に対して、ダムが損傷を受け たとしても、貯水機能が維持されるか(耐震性能照査)を定量的に確認するものです。  将来にわたり安全性を十分確保したダム運用を図るため、評価結果を踏まえ、良好な施設管理への反映、性 能低下・不足への対応等を実施します。 番号 ダム名 所在地 ダム形式 規 模 完成年度 検討時期 備 考 県 市町村 堤 高 総貯水量 (m) (千㎥) ① 西郷ダム 福島県 西郷村 アースダム 32.5 3,299 S30 H25-27 完了 ② 羽鳥ダム 天栄村 アースダム 37.1 27,321 S31 H25-28 完了 ③ 深田調整池 郡山市 アースダム 54.6 8,690 S57 H25-29 完了 ④ 日中ダム 喜多方市 ロックフィルダム 101.0 24,600 H3 H27-29 完了 ⑤ 大深沢調整池 喜多方市 ロックフィルダム 36.5 720 S63 H28-31 実施中 ⑥ 高柴調整池 郡山市 アースダム 24.4 115 H13 H29-31 実施中 ⑦ 金沢調整池 郡山市 コンクリートダム 30.8 1,371 H13 H30-32 ⑧ 新宮川ダム 会津美里町 コンクリートダム 69.0 10,320 H15 H30-32 ⑨ 千五沢ダム 石川町 ロックフィルダム 43.0 13,000 S50 H31-32 ⑩ 大柿ダム 浪江町 ロックフィルダム 84.5 19,500 S63 H30-32 番号 頭首工名 所在地 頭首工型式 規 模 完成年度 検討時期 備考 県 市町村 堤 高 堰 長 (m) (m) ① 熱海頭首工 福島県 郡山市 フィックスドタイプ 6.4 27.0 S49 H29 完了 ② 多田野川第1頭首工 フローティングタイプ 3.2 22.8 S57 H30 ③ 南川頭首工 フローティングタイプ 3.1 10.0 S57 H30 羽鳥ダム

(12)

地域情報

○野木沢地区まちづくり委員会の取組

 ~母畑PT活動等を通じた地域の活性化~

 福島県の中通り東部に位置し、 史跡、 桜並木や温泉などの地域資源・観光名所が数多い石川町。  その石川町の野木沢地区では、全農地面積の約4割を国営総合農地開発事業「母畑地区」の造成農地 が占めています。 当地区の自治組織 「野木沢地区まちづくり委員会」 策定の 「野木沢地区まちづくり 計画」には、「造成農地の有効活用と特産品づくり」が位置付けられており、同委員会は母畑PT※で 設置したイチジク実証ほの管理運営に取り組むなど、 地域活性化の原動力となっています。 (※国営母畑地区要活用農地利用推進プロジェクトチーム(事務局:阿武隈調査事務所))

■野木沢地区まちづくり委員会の取組概要

 行政区毎の3つの部会が地域資源の保全や各種交流活動、 子育て環境の整備などに取り組む一方 で、横断的な組織として、①有力な地元農産物を発掘し特産品を開発する「生産部会」と、②食文化 の継承や特産品の加工を手がける「特産品部会」を設け、地域の主要産業である農業と密接に関わって います。  多岐に渡る活動内容から、 実証ほの他、 農業の6次産業化や地域内外の交流に係る取組をご紹介 します。 ⑴ 実証ほにおけるイチジク生産  平成24年に定植したイチジクの 販売は順調に伸びています。県普及所 の指導とまちづくり委員会の地道な 栽培管理によって今後のさらなる 収量増が見込まれます。 ⑵ 加工場の設置、 住民交流の推進  自前の農産物加工場「ふじわちゃん」で製造 する漬け物やお惣菜、イチジクの甘露煮などを インターネット等で販売しています。  また、「のぎさわカフェ」と称したイベントを 定期的に開催し、食を通じた住民交流活動を 活発に行っています。  今後は常設の直売所の開設を目指しています。  【ふじわちゃんHPアドレス☞http://fujiwacyan.com/】 ⑶ 各地のイベントへの特産物出品・地域のPR  福島県内はもとより首都圏などに遠征して各種イベント に参加し、地域の良さをPRするとともに自慢の特産品を 販 売 し て い ま す。 最 近 で は 昨 年12月23日 に 東京国際フォーラムで行われた「ふくしま 大交流フェスタ」に参加し好評を得ています。  イチジク実証ほ のぎさわカフェ  ふじわちゃんスタッフ  ふくしま大交流フェスタ  イチジク甘露煮

(13)

地域情報

○角田地区の歴史

 現 在、 国 営 施 設 応 急 対 策 事 業 (原 因 究 明 調 査) で 調 査 中 の 「角 田 地 区」 は、 低 平 地 の た め 昔 か ら 阿武隈川の氾濫と滞水により悩まされてきた地域で、 中世時代には相馬氏が支配し、 戦国時代となり 伊達氏が支配しましたが、1598年に家臣の石川氏が領主となってから新田開発や水害対策が積極的に 行われました。  石川氏の治世270年間に大洪水は52回を数え、用水の確保もさることながら、阿武隈川の水害を防ぐ ことが先決であり、 川からの逆流を防ぐ閘門を地域の排水が集まる江尻に新設したり、 堤防の修築等 に尽力しました。  明治時代になっても大小20数回の洪水による水害を被って おり、明治23年の洪水では堤防の決壊と江尻閘門の大破により 角田全町が浸水したことから、翌年に宮城県は木製だった閘門 を石造りに改築しました。  しかし、その後何度も大水害に見舞われ、連年の被害に住民が 生活難から新天地を求めて北海道へ移住を企てる人が続出したと いわれています。  大正末になり用排水幹線改良に対する国の補助制度が創設 されるのを契機に陳情を繰り返し、昭和初期には農林省からの補助事業である宮城県による「内川尾袋川 沿岸排水土地改良事業」 が認可されました。  この事業は、尾袋川に合流していた内川(雑魚橋川)を江尻 まで分離し、 それぞれの排水機により別々に排出するという もので2期に分けて実施され、 昭和8年に完了しました。  第一期工事では、江尻第1排水機関場(φ1,220mm×6台、 φ900mm× 1 台)、 第 二 期 工 事 で は、 江 尻 第 2 排 水 機 関 場 (φ1,320mm×3台)が造られ、当時この排水機関場は「東洋一」 と称される規模でした。  その後、 戦中戦後を経て、 降雨量の増等により昭和28年に 「県営角田町外3ヶ村排水改良事業」 が 開始され、山地排水が主である高倉川を尾袋川から分離し、江尻第3排水機場(φ1,600mm×2台)、 岡排水機場 (φ1,100~762mm×3台) を新設し昭和46年に完工しました。  ま た、昭 和50年 代 に は、昭 和 初 期 に 設 置 さ れ た 江 尻 第 1、2 排 水 機 関 場 の 老 朽 化 に よ る 排 水 低 下 と 排 水 路 の 通 水 不 足 が 相 ま っ て 湛 水 被 害 が 常 習 化 し て い た こ と か ら、昭 和59~ 平 成 7 年 度 に か け 国 営 かんがい排水事業「角田地区」により江尻排水機場(φ2,600mm×4台)、岡排水機場(φ1,200mm×2台)等の 建設及び改修を行いました。   こ の 時、 角 田 市 の 水 と の 闘 い を 物 語 る 江 尻 閘 門、 建 設 当時東洋一の規模といわれ水害から市民を守り続けてきた 江 尻 排 水 機 場 の 役 割 を 後 世 に 伝 え て い こ う と、 旧 機 場 の ディーゼルエンジンポンプ及び江尻閘門 (復元) 等を展示 する『江尻排水ポンプ展示館(角田市管理)』が市内に建設 されました。  是非ご覧ください‼ 【明治24年完成・石造の江尻閘門】 【東洋一と称された江尻第1、2機関場】 【江尻排水ポンプ展示館内】

(14)

編集後記

所在地・連絡先

食べて応援しよう!

被災地を応援

食べて応援しよう 検索 食材王国みやぎ 検索 福島県産品 応援サイト 検索 ◇紙面作成にあたり、雄国山麓土地改良区におかれましては、ご協力いただき大変ありがとうございました。 ◇農政に関するご意見・ご質問、 事務所や情報誌に関するご要望等がありましたらお寄せください。

咲かそう!笑顔のむらづくり

  私 た ち が 住 む 里 は、 い つ ま で も 美 し く た く ま し く 人 々 と と も に 息づいて欲しいとの願いをシンボルマークに託しました。さんさんと 輝 く 太 陽 の イ メ ー ジ は、 希 望 と 優 し さ、 そ し て 実 り 豊 か な 大 地 の カ タ チ を 表 し て い ま す。 太 陽 の 中 に は 笑 顔 を 配 し、 美 し く 豊 か な 自 然 に 生 き る 人 々 を シ ン ボ ラ イ ズ し て い ま す。

名取支所

〒981-1266 宮城県名取市植松字錦田84-1(名取土地改良区2階) TEL 022-381-6733 FAX 022-381-6734 4 至仙台市 至福島市 至仙台空港 名取支所 (名取土地改良区 2F) 川内沢川 陸橋 県道 20号線県道 258号線 県道 20号線 県道 20 号線 県道 20 号線 県道258号線 館腰駅

安積疏水特別監視支所

〒963-8851 福島県郡山市開成三丁目36-20 TEL 024-927-0303 FAX 024-927-0301 4 49 4 至福島 至白河 至いわき 至白河 さくら通り 開成山公園 文化通り 郡女通り 至福島 磐越西線 至会津若松 内環状線 東北新幹線 東北本線 特別監視支所 郡山駅

阿武隈土地改良調査管理事務所

〒960-0241 福島県福島市笹谷字稲場38-7 TEL 024-555-3780 FAX 024-555-3783 13 13 115 115 114 飯坂温泉 至米沢 ケーヨー デイツー ジェイ エステ ティック まるきんイオン福島 ケーズデンキ 事務所 至会津若松 至郡山 福島西 I.C 福島飯坂 I.C 至仙台 阿武隈急行 至相馬 信夫山 東北自動車道 東北新幹線 東北本線 奥羽本線(山形新幹線) 松川 荒川 阿武隈川 摺上川 福島駅

羽鳥ダム管理所

〒962-0623 福島県岩瀬郡天栄村大字羽鳥字水上5-1 TEL 0248-84-2211 FAX 0248-84-2702 118 白河・ 羽鳥線 矢吹・ 天栄線 道の駅 羽鳥湖高原 管理所 羽鳥湖 鶴沼川 編集・発行

阿武隈だより 第45号 平成30年3月 発行

東北農政局 阿武隈土地改良調査管理事務所

URL:http://www.maff.go.jp/tohoku/nouson/kokuei/abukuma/ 東北農政局 阿 武 隈 土 地 改 良 調 査 管 理 事 務 所

参照

関連したドキュメント

 福島第一廃炉推進カンパニーのもと,汚 染水対策における最重要課題である高濃度

日時:令和元年 9月10日 18:30~20:00 場所:飛鳥中学校 会議室.. 北区教育委員会 教育振興部学校改築施設管理課

土肥一雄は明治39年4月1日に生まれ 3) 、関西

平成 30 年度介護報酬改定動向の把握と対応準備 運営管理と業務の標準化

問 19.東電は「作業員の皆さまの賃金改善」について 2013 年(平成 25 年)12

平成 26 年度 東田端地区 平成 26 年6月~令和元年6月 平成 26 年度 昭和町地区 平成 26 年6月~令和元年6月 平成 28 年度 東十条1丁目地区 平成 29 年3月~令和4年3月

(※1)当該業務の内容を熟知した職員のうち当該業務の責任者としてあらかじめ指定した者をいうものであ り、当該職員の責務等については省令第 97

実施期間 :平成 29 年 4 月~平成 30 年 3 月 対象地域 :岡山県内. パートナー:県内 27