• 検索結果がありません。

油圧制御起振機の試作と性能試験 : 油圧制御起振機による強制振動試験に関する研究(1)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "油圧制御起振機の試作と性能試験 : 油圧制御起振機による強制振動試験に関する研究(1)"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

【論  文】

UDC :624

042

7:620

1

   日本 建築 学 会構造系論 文 報告集 第 4Z3 号

19915 月 Journal of

 

Strvct

 Constr

 Engng

 A【J

 No

423

 May

1991

L

制御

振機

試作

性 能 試 験

制 御起 振機

に よ る

強制 振

試験

に関 す る 研

1

DESIGNI

NG

 

AND

 

PERFORMANCE

 

TESTS

 

OF

 

SERVOHYDRAULIC

   

                  

TYPE

 

VIBRATOR

Forced

 vibration  

tests

 with  a servQhydraulic

−type

 vibrator

 

part

 

1

   

篠 崎 祐

三*

小 堀

Yuxo

 

SffllVOZAKI

 and  

Takuji

 

KOBORI

 Iq

 this paper an outline of a servohydraulic

type vibrator  which  we  

designed

 as a trial 

is

 

de−

scribed

 

The

 vibrator  

is

 capable  of  producing 

high

 peak 

force

 to 1 じon  and  

broadband

 

freque

cy

controUed  sweeps  

6f

 

both

 variabld  amplitude  and sweep  raしe in vertical  as well  as 

h6rizontal

vibration  

direction

 

Methods

 of 

forced

 vibration  tests are 

discussed

giving

a 

description

 of the

elect[ical

hydraulic

 method  of contro 且

ling

 

forced

 vibration  

force

 

Some

 preliminary tests on 

forced

vibration  tests of reinforced  concrete  

footing

 are carried  out tQ check  the performance of the vibra

tor

 It is shown 山 at methods  of signal  enhancement  are successfuly  applied  in the fieLd 

during

data

 acquisition  as well  as 

in

 computer  

data

 processing

 

In

 order  to 

inves

gate the effect  of sweep

period

 oO the 

frequency

 response  of a subsurface  

irregular

 

ground

 tWo 

different

 sweep  period

i

e

9seφand  300 sec

 of sweep  generation ranged  

from

 5 

Hz

 to 30H are apPhed

 

Compared

those

results

 we  

have

 shown  that shorter  sweep  period

 

i.

e

 

g

sec

 

i’

s adequate  to aquire  a

steady

st

ate response  of the ground which  is cQnvenient  in compu しer 

data

 proOessing

 

KeyWOizts

full

scale 

forced

 vibration  test

 seruahyd 厂α誠ひ

thbratOr

 subsurface  

irregular

 ground

      wertical  stacking          強制振 動 試験

油 圧 制 御 起 振機

不 整形地 盤

重 合 加算

1.

ま えがき   地 震 学 あるい は地 震 探 査の分 野で地 層の速 度 構 造の推

や 地 盤の震 勤特 性

波 動 伝 播 特 性の研 究に

震 源とし て用い ら れ るもの には

いわゆる板た たき法の ほ か に

常 時微

et1

5]

爆 破昨 B∵ バ イ ブ

9 )

10 ]

u三1 ]

 

S

大砲tl )

IZ )

あ るいはエ ア

ガン13な どの多 彩な方 法があ り

その 目的 や 地 層の計 測 深さに応 じて使い分け られ る

建 築 構 造 物な ど振 動 特 性 を実 験 的研 究 めに

振 勤 源とし て常 時 微 動

人 力な ど様々 な方 法が試 み ら れ て き た が

起 振 機 を構 造 物の床などの位 置に据え 付 けて強 制 振 動 試 験 を実 験し

構 造 物の代 表 的な位 置で の応答を求め

共 振 振 動 数や減 衰量な どの振 動 特 性 を評 価す る方法が最も

般的

実 用 的で あ ろ う141

1 %

だ単に, 構造 物の振 動特 性のみ な らず, 地 盤と構造物 基 注1) こ こ で は石 油 探 査 等で用い ら れるVibroseis(Conti

 

nenIa 【Oi且Company の登録 商 標 )の大 型 油 圧制 御起 振機    システムを意 味す る

礎との動 的相 互 作 用 を考 慮し た

い わゆる 構 造 物

地 盤連 成系の振 動 特 性の基 礎 研 究と し て

実 地 盤 上に

作 し た 鉄 筋 コ ン ク

ト模型基礎 の上に起振 機を設

ZL・

U て

基 礎を強 制 加 振す ることに よ

構 造 物 基 礎の周 辺 地 盤の 振 動特性を概 括 的に把 握する実 験 的研 究に こ の方 法 は その ま ま踏 襲さ れてきて い

る。   従来, これ ら の強 制 振 動 試 験に用い られて きた起 振 機 の大多数は原理的に全 く同r の タイ プと言っ て も過言で はない

す な わ ち

異な る 2点を中心に し て偏 芯する重 錘 を電動モ

タに よ

り回転さることにより, 上下 あ る いは水 平 方 向の 加 振 力 を得る不 平 衡 質 量 形起 振 機と 呼ば れ る もの で あ る

こ の不平 衡 質量 形 起 振機は機 構が簡単 であ り,

比 較 的 小型で可搬性にと み

さ らに 駆 動 源 とし て動 力 用 電 源があれ ば十 分である こ と か ら

極め て多く の強 制 振 動 試 験で用い られ てきた

     

 しかしな が ら

減 衰の小さい建 物の強 制 振 動 試 験を行 う場 合に は

不 平 衡 質 量 形 起 振 機で はい くつ かの 克服 す “京 都 大 学 

**京 都 大 学  

Lecturer

 Kyoto Univ

Dr

 Eng

Prof

 Emeritus

 Kyotp Univ

Dr

 Eng

(2)

問 題 点のある こと が従 来か ら指 摘さ れ て き たの で あ る

す な わち, 起 振 機の不 平 衡質量の 回転ム ラ の ため, 構 造 物の共 振 振 動 数近傍では加 振 振 動 数 を精 度 よく設 定 する こと が 困難にな り

正確な共 振 応 答 曲 線 を求める こ とがで きない た め

誤差 を含ん だ減 衰 量 評 価を す る場 合 が多い の であ る]G)

hT)

さ らに 構 造 物の中 心と起 振 機に よる加 振 力の作用点を偏 芯する こ と な く正確に

致させ ることは至 難の技であ り

実際に は程 度の差こ そあ れ

構 造 物は加 振 方向と直交 方向の振 動 をする場 合がある。 その

不平衡 質量 形 起 振 機で は加 振 方 向と直交する動 き を

2

個の不 平 衡 質 量の反 転す る動きで打ち消す ように なっ て い る ため

偏 芯と回 転ム ラ に よっ て惹 起 する加 振 方 向と直 交する振 動 応 答が 加振 方 向の共 振 応 答に大き な 影 響 を及ぼ し

加 振 方 向の構 造 物の共 振 振 動 数や 減衰量 を精 度 よく評価で き ない 場 合 が ある の で あ る17) 。

 一

地 盤の振 動特 性を把 握する た め にう振動 試 験 で は

後 述す る よ うに ゼロ

ス タ

ト加 振 が 困 難で通常 の定 常加 振の みが 実 施 可 能な不 平 衡質量形の起 振機で は

ノイ ズレ ベ ルの高い地 盤で実施す るス タッキン グが 行え ない などの理 由で

地 盤の波 動 伝 播特性その もの を 研究す る た め に は適 切でない場 合が多いの で あ る。

 

著 者ら は実大 構 造 物幽η 並びに

実 地 盤

特に深 さ方 向 の み な らず水平方 向に お い て も地 形

地 層 構成の動が 著しい

い わ ゆ る不整 形 地 盤の振 動 特 性および波動伝播 特 性を

不 平 衡 質量 形起 振 機 を用い て多くの振動試 験を 実 施し

以上の よ うな問 題 点を度々 感 して き た18 ]

こ のこと が不平衡 質 量 形 起 振 機にとっ て代わ る機 構の全く 異な る起 振 機の開 発を目指した動 機で ある。 以 上の よ う な観点に たっ て本 研 究では 新 規に油 圧 制 御 起 振 機を開 発 し, 不 整 形 地 盤お よ び実大 鋼 構 造 試 験 架 構 11 ) 対 象と し て油圧制 御起振機に よ る

連の強 制 振 動 試 験を実施し

それら の振動特性

並 びに波 動 伝 播 特 性を効率的に精 度 良 く実 験 的に研 究す ることを第

の 目 的とし て いる。

 

シ リ

ズで の発 表予定の 本 研 究では

まず

最初に油 圧 制 御 起 振 機の 開発 概 要と性 能 試 験の結 果につ い て考察

次に こ の起 振機を用いて実施し た不 整 形 地 盤の振 動特性

波 動 伝 播 特 性 並びに

その シ ミュ レ

シ ョン結 果を考察する

最 後に減 衰量 が極めて小さい実 大 鋼 構 造 試 験 架 構に対 し て行っ た振 動 試 験 結 果につ い て報 告 す る

2.

油 圧 制 御 起 振機

およ び 計 測 システ ム の開 発

 

京都 大 学 工 学 部 建 築 系 教 室の著 者ら の研 究グル

プ は

過去 20年 近く の間

非 常に軟 弱な地 盤か らT9 )

24 〕

比較的硬質な地

as25

:9 )で の 様々 な地 盤 上に 鉄 筋コ ン クリ

ト製の模 型 基 礎 を作 成し

そ の上に不 平 衡 質 量 形起 振機を設置 して基 礎を強 制 加 振し

主と し て

Dyna・

mical  

Ground

 

Compliance

D

G

 

C .

代 表され る構

106

造 物 基 礎の周 辺地 盤の動 特 性を検 出し

,D .

 

G .

 

C 、

などの 理論 解 析 結 果の妥 当 性を検証 す る

連の研 究 を精 力的に 行っ て きた。  前 節でべた よ うに

不平衡質量 形 起 振 機 を用い て

これ らの試験を行う 場 合に は 不 平衡モ

メン トを所 定 の数 値に設 定し た後に起 動し, 加振 振 動 数 を徐々に増や し

計測振動 数に達 し た時

加 振 振 動 数 と基 礎の応 答が 定 常 状 態にな るの を待っ て計測を行う

こ れ を各 振 動 数 につ い て繰り返して行 うの が もっ と も普 通の やり方であ る

最 近, こ の ように加 振 振 動 数を固定して

都度 応 答を計 測する や り方で はな く

計 測 対 象と す る振動数 帯 域 を

非 常にゆっ く り漸 増

あ るいは漸減さ せ る

い わ ゆる

周 波 数 掃 引の加振を行う と同 時に

ソナル コ ン ピュ

タへ AD 変換 後の 計 測 デ

タ を 取 り 込 んで 種々 の振 動 応 答を オンラ イン処理 す る方 式が試み始め ら れ てきたが

精度などで検 討すべ ことがま だ 残さ れて いる16L3°L3])

さ ら

起 振 力の小さ い場合に は

応 答 に及ぼ す常時微 動の影 響は無 視で きず, 高 度 な デ

タ処 理技術を駆 使す る必 要があるが32)

後 述 すよ う油 圧 制 御起振機を使用 する ことに より常 時 微 動レベ ル の高い 試 験 地で は重 合加算33♪ (

Stacking

>の方 法 が 有 効に適 用 で き る た め

上の よ う な デ

タ処 理が不 要で ある

 不 平 衡 質量形 起 振機は

比 較 的 可 搬 性に富み

駆 動 源 と して 3相交流電源の み を 必要と し, 機構が簡単な た め 故 障が少な く

た と え故 障して も修理 が容 易である など の長所を 持つ

方, 特 殊な もの を除き以下の よ うな欠 点 が あ るe1 ) 加 振 力は加 振 振 動 数の

2乗に比 例す る た め

地 盤を 所 定の振 動 数 範 囲で加 振 カ

定の態で振す るこが難 しい こと

2) 原 則と して

加 振振 動数ご と に定常 状態に な る の を 待っ て諸 応 答を計測 す る た め

計 測 時 間が か か り

場 合 に ょっ て は地 盤 条 件を試 験 初 期と異な る状態に変化さ せ る こともあ ること。 3> 地 盤 を伝 播 する波 動のち上がりを把握す る た めに 必要ないわゆるゼロ

ス タ

トが困 難で あり

し た がっ て常時 微 動 レベ ル の高い地 盤で通 常 行わ れ る重 合 加 算 (

Stacking

)の テ クニ クを使うこと ができな い こ と

  以 上の観 点か ら

主 として不 整 形 地 盤の振 動 特 性 を 任 意の周 波 数 特 性を持っ た起 振 機 を用い て試 験す る た め に

新 規に油圧制御 起振機を開発し た

こ の 油圧制 御起 振 機を開 発す る うえ で の設計 上の基本要 点と して次の こ と を念頭に おいた

ユ) 正 弦 波

三角 波等の衝 撃 波 形が入 力できる こ

2

) 同 上の 入力 信 号の開 始 時 期がパ ル ス信 号とし て 得ら れ ること

3) 同

波 形 を繰り返し入力する際

加 振 力 波 形に再 現 性を有す ること。

(3)

4) 正弦 波の周 波 数 (O

 1

40 Hz短 時 間 (10

20秒 ) で対 数 掃 引が可 能 なこと。 5}

出 来る限り小 型 軽 量を考 慮す る。

6> 油 圧供 給ユ ニ ッ トの 冷 却は空冷に で き る こ と

。,

7) 油圧供 給 鑑ニ ッ トの 雑 音

振 勤は地盤に伝わ らな い こと。  試作し た油圧制 御 起 振 機は電 気 油圧方 式で駆 動さ れ る もの で

起 振機お よ び その測 シス テム の概 要を Fig

1 に示す。 起 振機と し ての システムは, 大別し て

4

個の機 器か ら構 成さ れ

そ れ ら は

起振 機 本体 (図中

V

B ・

RATOR と し た)

油 圧 供 給ユ ニ ト (HYDRAULIC

POWER

 

SUPPLY

 

UNIT

 

T

フ ィ ル

ー,

そ して制

御 操作 盤 (

CONSOLE

)である

起振 機 本体と油圧供

給ユ ニ の 間は

T フ ィ ル

を介 し

高 耐 圧 ホ

ス を通じて加 圧さ れ た油が往 復 する。 本 計 測 装 置の大き

な 特徴の

つ は

ス タ ッ キン グ装置 (図 中 TRANSI

ENT  MEMORY AVERAGER

VIBRA丁OR

SE隠SOR

SE鮎SO殴

SENSO只 TF 匸LτE只

HVDRハUL:C

 

PO旺R SUPPLY U鬨IT

OC 酬P

  DATA RECORDER    SY謎C尺

 S匚OPE   CONSOLE SUEEP G匚旺RAτOR P匸配RECOROER PERSO岡Aし C  PUτER TRAHSIE隅丁 帥EHORY    州ERAGE只

Fig

1 B]ock  diagram of the servohydraulic

type vibrator  and

     the 皿easurement  system

Epm1

A

A

S∈CT「ON 血亠Ω1

_

職 豆 ELA1ELVALtEMAtL 「fPL [L 淵 鱒 且2LA工E     A 「

◎ Q ◎ ◎ e ◎ o

 

 

o

 

 

o

 

 

o

 

 

o

 

 

o

 

 

o

 

 

o

 

 

o o

 

 

o ◎ φ 中 ◎         ◎      ◎

κ

Fig

2 Plan and  side schematic  of the servohydraulic

type       vibrator て出 力 応 答の オン ライン 処 理の た めの パ

ソナル コ ン ピュ

タを備え付け たことである

 その起 振 機 本 体の概 要 図 が

Fig.

2に示さ れるよ うに

130cm ×130 cm の厚さ 5cm の 8角 形 状べ

ス プレ

ト に起 振 機はボル トで 緊 結され て い るが

こ の べ

スプ

       レ

トの形 状, 大 き さおよびア ンカ

位 置京 都 大 学 建 築 系 教 室 現 有の不 平 衡 質量形起振機の それ と 全 く 同

に制 作されて おり

同じ振 動 試 験を機 構のな る 起 振 機に よっ て も実 施で き る ように し てい る。

80cmX50

cmX50cm の直 方 体の起振機 本体の中心に円柱の固定ピ ス トン と

そ の 平 衡 点を中心 に 振 動す る慣 性マ ス (

SEISMIC

 MASS )がえ付け ら れ

そ の匡体の外 部に は慣 性マス を駆 動さ せ る た めの パロ ッ トバルブ

ス レ

ブバ ルブ および アクチュ エ

タ が組み込ま れてあ る。 加 振 振 動 源は制 御 盤で設 定し た電 気 信 号

を高圧油 流 量に換し

起 振 機の慣 性マ ス を

御し

振 動さ せ る

こ の起 振 機に より作ら れ る高い ピ

ク加 振 力は油圧制 御 起 振 機システムの何 段 階か の増 幅 作 用の効果に よって得

ら れ る

起振機の電 子制御 装置に 組み込 まれた 入力 基 準 掃 引 電 気 信 号がソ レ ノイ ドを駆 動させ パ イロ ッ トバ ル ブのス プ

ル をそ の平 衡位置か ら移 動させ る。 スプ

ル の変 位の方 向は ソ レ ノイ ドの動きに応じ て変 化 するの で, 高圧油 流が ス レ

ブバ ルブの スプ

ル の いず れか の 流入 ロへ 送り込 まれ る

そ して

こ の スフ

ル はソ レ ノ イドの動きに応 じて平 衡 位 置か ら変 動 するの でt 多 量の 高圧油量 がメ インバ ル ブか ら慣 性マ ス の シリンダ

の左 右の流入口へ 交に送り 込 ま れ, 慣 性マ スを 振 動させ

その慣性 力 が 高 圧 油 を介し て固 定 ピス トンの切り欠き部 分を通じて反力と して起振機 本体に伝わ る

  本油圧制御起 振 機の主な特 徴 を列 挙すれば

以 下のと お りで ある

1)  固 定 振 動 数で加 振 (定 常 状態加 振 )が可能で あ る ば かり で な く

静 止の 状 態か ら瞬 時に振 を 始 める いわ ゆ る ゼロ

ス タ

トで任 意の振 動 数 範囲で上 下の線 形 掃 引お よ び対数掃 引の再 現性を確 立し たこ

した が っ て

対 象振動数帯 域で の 波 形の重 合 加 算を効 率よ く高 精 度で 実施で き

,SN

比が 飛 躍的に向 上した こと

2 ) 京 大 建 築 系教室現有の不 平 衡 質 量 形 起 振 機に比べ

比較的低振 動 数 域で も遜 色な い加 振 力が得られる こと。

3

) 不平衡 質量形起 振機に比べ

油 圧 供 給ユニ な ど の設 備を必 要とする た め全 体の装置は大き く な り が ちで あるが 空 冷 方 式の油 圧 供 給ユ ニ トと し た た め

操 作 性に優れて い る こと。 4) 起 振 機 本 体を盛り替え るだけで

水 平 加 振のみ な ら ず 上 下 加 振 も 可 能に し た こ と

主 な性能 を 列挙す れ ば以 下の と おり である。  最 大 励 振 力:

1000kg

 慣 性マ ス ス トロ

ク :50mm (ピ

ク)

一 107一

(4)

5 2     1     5                 0 ε 芒 。 ; 2

く 150kg 取x〕kg 正Ckg1 〕ekgSHtc

 

MASS

    C目

rLO

 U匚LO 匚IT

 鬥匚『SUR匚D 臼T T同E P口【NI OF 】20H O匚SI臼関「       FHOH  

 ピ  neT ミND

waR

_ mrms

rmrrttg

−g

Trpm

#”xmttnt ;

Xa

sww2

°       i STK lq       

l

  l

← 十

H

Ne

 

9

1

−一一

1

   

1F

「 0

2o

1 −       1  2    5  10   20  40        Frequency〔Hz)

Fig

3 Performance of the servohydraulic

type      viblator

H

      伽    1 l

   

L1

60 閣

門 1L ・Os

゜9

L

_

1_

」 NO 3 速度 :50cm sec 慣 性マ ス重 量お よび 加 速度 :

150

 

kg

時 ;

6,6G

                  

300kg

時 ;

3.3G

       (重 量は 4段に

切        り替え可 能 ) 振 動 数 範囲 ;自動掃引 時

,O.

 

1−

40 

Hz,

        定振 動制 御 時

,0.

1

40Hz NeP               

l

M

w

一 一

o

                9

                         1   【賄 2

1コ } 厂

Fig

4 Example of stacked  wavelets

 STIqO  Lndlcated in t止Le

     ngure represents 山 e waveletstacked  togeしher from No

1       to No

10  振 動 波 形 :正弦 波

三角 波, 矩形 波および外 部入力に        よ る任 意 波 形。  Fig

3に は

こ の起 振機の最 大 能 力 線 図 を示し て ある

すなわ ち 横 軸に加 振 振 動 数を とっ て

縦 軸に慣 性マ ス の加 速 度 をとっ て示 したもの で

そ の加 速 度に慣 性マ ス の 質 量を乗 じ る と加 振 力に な る

加 振 力の大き さは l

Hz

か ら2

7Hz 位 まで は

慣 性マ ス の ス トロ

ク50 mm に よっ て制 約さ れ, 2

7Hz か ら10Hz ま で は慣 性マ ス の最 大 速 度 50cm /sec に よっ て制 約さ れ る

10Hz 以 上 の高 振 動 数 域で は

慣 性マ ス の重 量に よっ て出 力 加 速 度 は異な る が

最 大 加 振 力は常に looo 

kg

である

 な お

こ の油圧 加振システム内には油圧振 動が存 在し

その 共 振 振 動 数 (oil column  resonance は糸

ll

 1GO Hz

程度で あ る が

後 述す る

Fig.6

の ア ク チュ エ

タ の動 きにみ られ るよ うに その影 響は全く ない

ま た

油圧 供 給ユ ニ の主 要な ノイズ 源はコ ン プレ ッサ

であ る が, 油圧 供 給ユ ニ ッ トを加 振 基 礎 並 びに測定点か らでき るだけ離し

にそ れをタイヤの上に載せ ることで振 動計測 に な ん ら支障は な か っ た

3,

油圧制御起振機の性能試験   本起 振機は

模型 基 礎 を加 振する こ とに よ っ て

基 礎 の周辺地 盤の動特性を検出す る た め に開 発さ れ たもの で はな く

む し ろ

加 振 基 礎を震 源と して み な して

そこ か ら逸 散する波 動による

地形

地層構造の深 さ方 向の み ならず 水 平 方 向に も変 化す る不 整 形 地 盤の振 動 特 性お よび波 動 伝 播 特 性の 的 確な検 出 を行うことを目的と して 開 発さ れ た もの である。 し たがっ て

対 象とする不整形 地 盤の性 状 じて

加 振 基 礎よ りか な り遠 方にまで展 開し た測 定点の動き を 測定す る 必要が しばし ば あ る が

通 常 震 源 (加振 基 礎)よ り 離 れ るに従い振 動 レ ベ ル は当 然 小さ く な る。 も し

その試験地が

工場

人家

交 通 量の多い道 路な ど の振 動 源に近け れ ば

常 時 微 動の勢 力 は 無 視で きな く な り

信号 と しての 振 動は常 時 微 動の レ ベ ル と同 程 度か そ れ よ り以 下に な り

,SN

比 が極端に悪 く な る場 合が多い。 この よ う な場 合

重 合加算の方法は 有効 に働く

 す な わ ち, 再 現性が完全に保証 され た 設定 振動数帯域 (例えば後 述す る場 合な らば

IO− 20

 

Hz

お よび掃 引 時 聞の もとに 基 礎の強 制 加 振 を 短 時 間の内に

で き る だ け多く の回数を行い 個々 の 計測 記 録の相 対 的な加 振 開 始 時 刻 を

致 さ せ て

AVERAGER

に よっ て重 合 加 算 し

そ の結 果をTRANSIENT  MEMORY に記 憶する。 加 振 基 礎より遠く離れ た測 定点で のこ の重合 加 算を行う 前の個々 の測 定 波 形は

常 時 微 動と信 号と して の振 動が 渾 然

体となっ て い る

振 動レベル お よび位相角が時々 刻々 ラ ンダム に変 動す る常 時 微 動であるな ら ば, 振 動の 相 対 的な開 始 時 刻 を完 全に

致 させて重 合 加 算する こと によ り

位 相の ランダムな常 時 微 動の成 分は互い に打ち 消しあっ て そ の レベ ル は小さ く な り 微 動の中に埋も れて いた振 動レ ベ ル お よび位 相の規 則 的な信

号 として の 振 動 波 形が強く浮き彫り に される ことに な る33)

a2) 。  本 起 振機お よ び 計 測 シス テム に関して

以 上の よ う な 注2> Stackingには様々 な方 法が あ る が

こ こで は同

の震    源

観測 点の 組み 合わ せのもの に対し て行う L「ertical    stacking を意 味し て い る

108

(5)

Stacking

に関 する性 能 評 価 を行っ た試 験 結 果 が

Fig.

4 で ある。 す な わ ち, 京 大 宇 治 構 内の空き地に, 3m ×

3

mXlm の 鉄 筋コ ンクリ

ト製 基 礎 を作成 し, 本起振機 を設 置して

10

20 

Hz

振 動 数 範

で 9秒の線形 掃 引で NS 方 向に水平加 振 を繰り 返 し

基礎よ り西 方 120 m れ た地 点の基 礎の加 振 方向と同

の動きであ る NS 方 向 (地 動 として

SH

.あ

るい は

Lpve

波の越す る 方 向 }の速 度 応 答が

No .

1か ら

No .

10に示さ れ る。 波 形に節 と腹の ある

う な り

象が見ら れ る が

これ は 伝 播 する波 動の波 長 と測 定 点 まで の距 離の関 係で生 ずる 波 動干 渉の た め起こ る現 象と考え られ る

 これ らの波 形 を相 対 的な振 動 開 始 時 刻 を

致さ せ て

重 合 加 算し たもの を波 形の個 数で除した結 果が 図の上 部にる STK  IOである

こ の結果に よれ ば, 測定 点で の雑 微 動が完 全に除 去さ れて い る ことが分か り, 本 起振機の加 振 波 形の再 現 性および重 合 加 算(

b

方 法 が 精 度 よ く有 効

くこと が確 認で き た

な お 実 際のス タッ キングに おい て

こ の例よ りも回数多く行うのが普通 であり

単 位 振 幅

周 期

位 相ランダム の ノ イズ を N 回ス タ ックすると,

SN

比 向 上の期待値

C

  

 

t2

 

pt

と な る34 }

35 ]

す な わ ち

10 回の タ ッ ク で 3倍, 64回 の ス タック によ り8 倍の

SN

比の向上 が期 待さ れ る

  次に本研究

(そ の 2)で 詳 述 され る不 整 形 地 盤の振 動 試 験 結 果の

部と起 振 機の性 能 試 験結 果 を紹 介 する。 試 験 を行っ た敷 地は

大 阪 府 河 内 長 野 市に あ る変 電 所用地である

小 高い丘の 尾 根を削り取っ て そ の谷間を埋め立てて造 成 されてお り

敷 地の南 西 部の三本の尾 根 を削り 取っ て切土 地 盤と北 東 部の盛 土地 盤 が複雑 に入 り組ん で い る

Fig

5にす と お り

320 m × 220m の広さを 持つ 地 表 面 を平 坦に た造 成 地である

旧 地 形図と造 成 施工 図 を参照 して

地 盤の構 成が切土地

か ら盛 土 地 盤, さ らに切 ト

ー一一

マ 32 °・    .)

 

 

  

  

 

  

  

 

  

  

 

  巳

_

儿 广 丶

_

      、

醗 灘

J

       FILLI鬪G OROUND  

 

 、

T

墅 o 裂

Fig

5 The measurement  site and the situations  Qf excited footings 土 地 盤へ 急 変す る

ほ ぼ 南 北沿 う 測を 選 び

地 盤 上の

Al

 

B ,

 

C

の地点お よ び

ABC

を斜 辺とする直 角三角 形の点を な す盛 土地盤上の D地点に

合 計 4つ の基 礎 を 設置した

旧地形の地山まで の盛土が

AB 間 で は最 深

18m ,

 

BC

で は最 深 14m

D 地 点 直下で は 探 さ24m に も達する不 整 形 地 盤で ある

な お

  A

 B

C

お よ び

D

各 基 礎

い ず れ も

径 3

5m , 高さ 1m の 円柱形の鉄 筋コ ンクリ

ト基 礎である。  地 盤 構 成の 急 変 する

ABC

測 線 を 重 視 して

 

B ,

 

A ,

C ,D

基礎の順 序で

基 礎の上に起 振 機を設置 して加 振 試 験を行っ た。 各 基 礎の基 本 的な加 振 方 法は, 上 下 加 振

,EW

方 向 加振 お よ び そ れに直交 する

NS

方 向の水 平 加 振 試 験 を

30−

5Hz の 9 秒お よ び 300秒 間の線形掃 引を基準と して

加 振 力レ/ 導ル を変えて

10

3Hz

15

5Hz , 20

− 10Hz

28〜18Hz

の 9秒 間の 線 形 掃 引 を 含めて

計5種 類の線 形掃 引を繰り返し て試 験し た

な お

,D

基礎の 平 加 振は後 述 するよ うに DA 方 向, す な わ ち (

NW − SE

)方向の みで あ る。

 

加 振 基 礎 上に は水平 2成 分

上下 1成 分のサ

ボ 型 加 速度 計を設 置し

加 振 基 礎より40m 以 遠の測

上の ユ

0、

m の地 点に

地震計の設 置を安 定させ る た め

表 土 を5cm ほど 鍬取っ て

 

U

の 蓋 (30 cm ×50 cm × 5cm )をプラ入 タ

で固定して,その上に速 度 地 震 計 (固

B

CLINE

 FOR

LOVE  TYPE   

305瞬星

BC

§

9

_

BC

_ __

B⊂

r

ー 一 一 一一一

BC

一一一一 一_一

一 BC

ー 一

一 一

一 一 一 一 一一 一 一 一一

BC

9

r

一 一

BC

§

BC663  

LO

“[ttEBC64 呂   dO

St

EB

一 一

一 一 噸 鰰 醐

e

s

− 一一 一

ecp ,

9

一一 一一

一 一 nybe

−一

8匚

9

一一一

BC

囎 一 噸

9

瞬 啣 ・備

一一 一一

一 BC

1

一一

BC

一 ■ 剛 圓 鬯 脚_ BCE9

鬮 ■輔 剛

剛■■

瞳 獅 一 一

一一 一一 一

BC

g

,,

LI

.qtENIII BC 

y

, 

9

L

N

M

Mpa

r

− 一一 一

6CY

1

BC

1

1

一 . 一 , BFoo °

8

  “

rtRCTuie 言゜

   齢

o    :    2    ヨ        5    5    7    8    9    [o   且且  5【匚 Fig

6 Example of   recorded  wavelets

(6)

巴 O コ ト コ 巳 匪 q 四 ≧ 匿

凶 配 (a 〕     03   02                             α Q  

  0                   0     0 凵 O コ ト コ 匹 匪 {   ω )

← 《 」 凵 匡 0 10

20 {b}

Fig

フ Effect of period of sweep  generation on the relative      amplitudes 。f surface ground m 。tion

30H : 有 振 動 数 1Hz >の水 平

2

成分

上 下

1

成分の計

3

個を

と し て設 置し て

加 振 基礎お よ び 測線上 各 地点の応 答 を計 測し た。 計 測 中に

各 地点の速度応 答の波形お よ び

ソナル

コ ン ピュ

タ で オンライン処理し たパ ワ

スペ ク トラム の結 果を参 照して

加振 基 礎か らの 離に よ る増 幅あ るい は減 衰の激し い こと が分か っ た地 点 近 傍で は

測 定 点 間 隔を

2m

間 隔に して同様の計測を 続 行した

 

Fig

6は

その よ うに して計 測し た結果の

で あ る。 す な わ ち

,B

基 礎を

,30− 5Hz

の 9秒 間の線 形 掃 引で

EW

加 振 し た場 合の

起 振機の 慣 性マ スの 加 速 度

 

B

基 礎の

EW

方 向の速 度 応 答, そ し て B基 礎か らC基 礎 へ けて

42m

離れ た地 点か ら2m 間 隔の地 点の

EW

方 向の 速 度応 答を (

Fig.

4の結 果と同 様に

地 動と し て

SH

あ るい は

Love

波の卓 越する方 向 ), 図の下 方か ら上方へ 向け て

の順 序で示して いる。デ

レコ

ドの収録 チャ ン ネル 数 (16Ch >の関 係か ら

 

BC

 42

BC60 の 計 測 波 形と

BC

 62

− BC

 80の測 波 形は同時 に計 測さ れ たもので は な く

後者の グル

プの計 測 波 形 を前者の そ れの 対 的な振 動 開 始 時 刻に

致さ せて プ ロ ッ ト し たもの である。 図 中, ACTU で示さ れ る慣 性 マ ス の加 速 度は加 振 開始 後6秒く らい まで

ほ ぼ 同 じレ ベ ル の応 答を示 し て いる か ら

加振力も そ れ ま では ほぼ

と み な せ る

図中

BFOO

で示さ れ る B基 礎 の EW 方 向の速 度応 答は

加 振 開 始 後 3秒く らい で最 大の応 答 を 示 す か ら, こ の時間帯の振 動 数で B 基礎が共 振 していること がわ か る

 

BC

 

42

 Tn 以 遠の地 盤 上の速 度 応 答は

すべ て の縦 軸 は同

の 大 き さ4×10

3kine に統

し て ある の で

量 的な 比較が行え る

加 振 開 始 直後の 30Hz 近 傍では

BC

 42

− 70

 m までの地 点で は

増 幅 あるい は減 衰の程 度が小さ く

ほと ん ど同

の レベ ル で推 移して いる が

それ 以 下の振

数で は

測定 点によっ て激しく変 動 する 腹 と節 を示 す

ま た

応答 全 般に関し て は

,BC

 44

50 m 位まで は

基 礎の共振 振動 数近傍で の応 答が 卓 越し て い る が

さ らに加振基 礎よ り離れ た測 定 点の BC 50 m

− BC

 60 m までの測 定点で は

そ れ らの関 係 が維 持 さ れ な い で 比 較 的 高 振動 数 域での応答は距 離とともに減 衰するが, 低 振 動 数 域の応 答は徐々に増 幅 ずる

。BC6

  m の地 点 までの低振動 数域の増幅は高振動 数域での減 衰 する性状とはな り 加 振 基礎よ り離 れ るに従い

同 じ 低振 動数域でも, その卓 越 振 動 数が若 干 高い方 へ ながら増 幅 するとい っ た具 合い に測定点に よ る応 答 性 状 に規 則 的な もの が ある。 BC 60 m よ り遠い 地点では

高 振 動 数 域で の増 幅が再び顕著になっ ている が 切土地 盤であ る BC 70m 急 激に減 衰する。

 

前 述した よ うに

,30〜5Hz

9

秒 間お よ び 300 秒間 の 線 形 掃 引を基 本と して 加 振 力レベ ルを変えて

10

3Hz ,15− 5

 

Hz,

20

10 

Hz,

28

18Hz の 9秒 間の 形 掃引を含めて

計 5種 類の線 形 掃 引を繰り返し て試 験 し た

加振時間が短い ほ ど, 試 験 実 施上 並 びに計 算機で の処理 に有利な た め

9秒 間の掃 引 時 間によ る測 定 記録 を 整 理 し た が

基 礎の加 振 掃 引 時 間が測 定点の相対振幅 に与え る影 響を調べ た もの が

Fig.

7である

 B お よ び

C

基 礎の各々

EW

方 向

 

UD

加 振 し た場 合の

基 礎 よ り

40m ある い は70m 離れ た 測定点で の, 振 動 数 範 囲 が30

5Hz の 掃 引 時 間が 300秒と9秒の 2つ の場 合に つ い て

,FFT

高 速フ

リエ 変 換 〉の計 算に用い た詰 条 件を同じ もの に して

各 測 定 点で の速 度 応 答を加 振 基 礎の振方向の速 度 応 答で基 準 化した相対 振幅を 評 価 し た結 果 を比 較した もの で あ る。  

B

基 礎を

EW

加 振し た場合の結果で あ る

Fig.

7a

か ら

9秒と 300秒の掃 引 時 間の違い に よ る応 答の変 化は まっ た く ない こ と が分か る。

C

基 礎を

UD

加 振 し た場 合の結果で ある

Fig.

7b で は

5

8Hz

12

15 

Hz

振 動 数 範 囲で掃 引 時 間が9秒の場 合

CB

 40の応 答は

300

秒の場 合のそれより若 『二 大 き めに な る。 このことの 原因 は不 明で あ る が

こ の 図に示 さ れ る よ うに掃 引 時 間 の地動応答に与え る 影 響 は

,C

基 礎の

UD

加 振の場 合 の

CB40

の計 測点におい て最大であっ た。 したがっ て

そ の ことに注意して

以 後の試 験では9秒 間の掃 引 時 間 の試 験 を 基 本 に して実 施 し た

110

(7)

4,

結   び

 

主と して地 層 構 成の変 動の著しい

いわ ゆる不 整 形 地 盤の振 動 特 性 を 実 験 的に研 究す る た め に開 発 し た油 圧 制 御 起 振 機の概 要 並 びに性 能 試験の結果につ い て述べ

性 能 試 験か ら得た こ の油 圧 制御起振機の主な特 徴 を以下 にまとめ ること がで き る

1) 油 圧制御起 振機は不 平衡 質量 形 起 振 機に比べ 機 構 複 雑かつ 大 型にな り が ちで あるが

油 圧 供

ユ ニ ッ トの 油温冷却 用 と して水 冷の 代 わり に比較 的 小 型の空 冷装 置 を用いた た め, 雑音源 と しても小さ くする ことが で き た の で

設 計 意 図 をほ ぼ満足 す る性能

操 作 性 を確保で き た

     

2) 固 定 振 動 数の定 常 加 振のみ な ら ず任 意の周 波 数 帯 域 の ゼロスタ

トの再 現 精 度の高い掃 引 加 振法 を確 立し

し たがっ て

常 時 微 動の レベ ルの高い地 盤 におい て

SN

比を飛 躍 的に 向 上 させ る重 合 加 算の方 法 (Vertical stacking }を効 率 よく高 精 度で実 施で きる こと を示し た

3) 山間部の切 土と盛 土か ら な る造 成地 盤で振 動 試 験 を 行い

ほぼ定 常 状 態 とみ な せ る周波数帯域 30

5 

Hz

加 振 時 間 900秒 間の掃 引 加 振の振動試 験 結 果と

同じ く 9秒 間の そ れ を比 較 検 討し た 結 果

ご く

部の加 振 試 験 の結 果 を除き

試 験

析 処理上効率のよい 9秒 間の掃 引 加 振で実 用 上 十 分であるこ とを示した。  し か し なが ら

後 続の研究でも 示 さ れ る よ うに実 大 構 造 物の場 合

2Hz 程 度の 低 振 動 数 域で も十 分な精 度で 加振す ること がで き たの に対して

実 地 盤 上に設 置し た 模型基 礎を加 振する不 整 形 地 盤の振 動 試験 で は

5Hz 程 度の振 動 数が低 振 動 数 域の限 界である

さ ら に, 低 振 動 数 域の振 動 試 験を行う た めに は起 振 機の慣 性マ ス の ス トロ

ク を もっ と 長い もの にする必 要があ り し た がっ て起 振

並 びに圧供 給ユニ の油 流 量 能 力

サイ ズ を大幅に増大させ ね ば な ら ない こと を付 記す る

謝   辞  油 圧 制 御 起 振 機の開 発 および試 験 を実施す る う えで

京 都 大 学 防 災 研 究 所 名 誉 教 授 吉 川 宗 治先生

同 教 授入倉 考次郎先生に は多く の示 唆に富ん だ ご助言 とご協 力 を頂 き 心 か ら感 謝 申し上 げ ます

また 起 振 機の設計

製 作 に は明 石製作所の ご協 力を頂き ま し た

性 能 試 験 を実 施 する うえ で関西電 力 株式会社

並 びに同 社 員 瀬 戸 川 葆 氏

岸 本 清 行 氏 (地 質調査 所),岩田知 孝 氏 (京 大 防 災 研 究 所), 市 川 正 武 氏 (間 組 ), 堀 チ 弘氏 (鹿島 建 設 )

森 山 健

氏 (大 成 建 設 )

保 科 武 氏 (北 海 道庁 )の皆 様の多 大 な ご協 力 を頂き ま し たこと を

こ こに記し て感 謝 申し上 げま す

参考文 献 1)坂 尻 直 巳

成 瀬 聖 慈

竹 内 文 朗

吉 川賢

一,

後藤典俊

  太田 裕 :や や長 周 期の微 動 観 測 と 地 震 工 学へ ) 2 } 3 ) 4 ) 5 ) 6 ) 7 ) 8 ) 9 lO) 11) 12) 13) 14) 15) 16)  〔1)

八戸市に お け る予備観測

一,

地震2

27

pp

338

351

 1974 成 瀬 聖 慈

出 原 孝 示

竹 内 文 朗t 太 田 裕

鏡 味 洋 史

後藤典 俊

塩 野 計 司

工藤

坂 尻 直巳 :や や 長周 期 の微 動観 測

と 地 震 工 学へ の適 用 (2)

微 動 と卓越 周期と 地 下 構 造の関 係

一,

地 震2

29

pp

25

32

1976 鏡 味洋史

太 田 裕

後 藤 興 俊

塩 野 計 司

工 藤

坂 尻直巳

成 瀬 聖 慈

出 原 孝 示

竹 内 文 朗 :や や 長 周 期 の微 動観測と 地震工学へ の適 用 (31

1968年 十 勝 沖 地 震の SMAC 型 強 震 計 記 録と の比 較

一,

地 震2

29

pp

147

158

 ユ976 工藤

太 田 裕

後 藤 典 俊

鏡味 洋 史

塩野 計 司

坂 尻 直 巳

成 瀬 聖 慈

出 原 孝 示

竹 内 文 朗 :や や長 周 期 の動 観 測と地 震工学へ の適 用 (4 }

Array 観 測に よる 微 動 伝 播 性の検 討

一,

地震 2

29

pp

323

328

1976 多 賀 直恒

富 樫  豊

今 岡 克也 :丘陵 地に おける埋 土 地 盤 及 び そ の 上 に 建つ造物の 振 動性 状 常 時 微 動 観 測に よ る実 証 的アプロ

日本 建 築 学 会 構 造 系 論 文報告集

No

414

 pp

71

80

正990 嶋 悦三

柳 沢 馬 住

工藤

吉 井 敏 尅

ノ瀬 洋

瀬 尾 和 大

山 崎 謙 介

大 保 直 人

山 本 喜 俊

小口雄 康

長 能 正 武 :東 京の基 盤 構 造 第 】回

第2回夢の島 爆 破 実 験に よ る地 下 深 部 探 査

東京大 学 地 震 研 究 所 彙 報

51

pp

1

11

 1978 嶋 悦三, 柳 沢 馬 住

工藤

瀬 尾 和 大

山崎 謙介: 東京の基盤構 造そ の 2

第3回 夢の島

吉 田 町 爆 破 実 験 に よ る 地下 深 部 探査

東 京大学地 震研 究 所 彙 報

51

pp

45

61

 1978 嶋 悦三

柳 沢 馬 住

工藤

吉 井 敏 尅

瀬 尾 和 大

黒 羽 公 明 :東 京の基 盤 構 造その3

4回

第5回夢の島

吉 川町爆 破 実 験に よ る地 下 深 部 探 査, 東 京 大 学 地 震 研 究 所彙報

53

PP

305

318

1978

Crawford

 

J.

 M

 E

 N

 William and R

 L

 Milford l

Continueus

 signal seis皿ograph

 

Geophysics

25

 PP

95

105

 1960

Clymer

 R

 W

 and  T

 V

 McEvilly:Travel

time moni

toring wi 止 vibroseis

 Buil

 Seisrn

 Soc

 Am

71

pp

1903

1927

 1981

Shima

 E

 and Y

 Ohta;Experimental study  ongenera

tion and propagatlon ot S waves :1

 Designing SH

wave

gene【ater and its field tests

 Butl

 Earthq

 Res

 Inst

University of Tokyo

45

 pp

19

31

1968

Goto

 N

Y

 Ohta and H

 Kagami :Deep shear wave velocity  measu エement  for evaluation  of 1

O ec seismic

input motiens

 

Proc.

  Intl

  Conf

  Microzonation for

Safer ConstructiQn

Research and  AppLication

2rLd

2

pp

793

800

1978 小 林 芳 正

入倉 孝 次郎

堀 家 正 則

天 池文 男

岸 本 清 行, 春日 茂 :黄 檗 断 層の地 震 探 査

京 都 大斈防災 研究 所 年 報

23B

 pp

95

106

】980 日本 建 築 学 会 :建構 造 物の振 動実 験

pp

26

Z8

1983 日本建築 学 会 :建築 物の耐 震 設 計 資 料, pp

268

280

1981Nielsen

 N

 N

:Steady

state  versus  run

down test of structures

 ASCE

 No

 ST 6

 Paper 4161

 pp

51

64

(8)

    Dec

1964 】7小 堀 鐸二 南 井 良

郎, 鎌田輝 男:鋼 構 造 実 大 試験 架構     の振 動 特 性

第 8回 自然 災 害 科 学シンポ ジ ウム

pp

161    

164

 1971 18) 小堀 鐸二

篠 崎 祐三 :起 振機実験に よ る不整形地 盤の振     動 特 性

 地 震2

 35

 pp

259

281

 1982 119) 小 堀 鐸二

南井 良

鈴 木 有

日下 部 馨 :起 振 機 試    験に よ る 基礎構 造の振 勤特性

(その 1}非 弾 性 的な性 質    につ い て

一,

京 都 大 学 防 災 研 究所 年 報

17B

pp

115

138

    1974 20) 小堀 鐸二

南井 良

鈴 木 有

日下部馨 :起 振機試    験に よる基 礎 構 造の振 動 特 性

(その 2) 隣 接 基 礎の影響     につ い て

一,

京 都大学 防災研 究 所 年 報

17B

pp

13g

156

    1974 21》小 堀 鐸二

南井 良

鈴 木 有

日下 部 馨 ;起 振 機 試     験に よ る基 礎構造の振 動特 性

(そ の 3)地盤復 元 力の剛    性 と 減 衰 性に つ いて

, 京 都 大 学 防 災研究所年報

18B

    pp

59

78

 1975 22) 小 堀鐸二

南 井良

鈴 木 有

日下 部 馨 :起振 機 試    験に よる基 礎 構 造の振 動 特 性

〔その 4}根 入 れ と 地下水    の影 響に つ い て

一,

京 都 大 学 防 災 研 究 所 年 報

18B

    pp

79

98

 1975 23) 鈴 木  有:建築 構と基礎 地盤の動 解 析に関 す る研     究

京 都 大 学学位 論文

1976 24) 日下 部 馨 :構 造 物 群 相互連 成 系の応 答 性 状に関する研究

    京 都 大 学 学 位 論 文

1977 25) 小 堀 鐸二

日下 部 馨 :起 振 機 試 験に よ る基 礎 地 盤 特性の    評 価につ い て

京都大 学 防 災 研 究 所 年 報

23B

 pp

121    

135

 1980 26) 小 堀 鐸二

日下 部 馨 :起 振 機 試 験に よる連 成 基 礎の振 動    特 性につ い て

京 都大 学 防 災 研 究 所 年 報

23B

 pp

13ア    

147

 1980 27) 小 堀 鐸二

日下 部 馨

瀬 戸 川 葆 :や や硬 質な地 盤に お け

    る 正方 形 基礎の Dynamical Ground Compliance

日本建     築 学 会 論 文 報 告 集

No

305

 pp

17

28

1981 28) 瀬 戸 川 葆:既 往の地盤

基 礎 系の起 振 機試験の調 査に基    づ く地盤の減衰定数

日本建築学 会論文報告集

No

328

    pp

163

172

 198工 29) 瀬 戸 川 葆:硬 質 な 成 層 地 盤 上の 円 筒 型 鉄 筋コ ンクリ

ト   構 造 物の耐 震 安 全 余裕評に関す る研 究

京 都大学 学 位     論 文

1983 30) 村田 勝

原  道 也 :構 造 物の振 動 特 性 検 出の た めの    Runup/

down

技法

そ の 1振動数お よ び振幅変 調 を伴う    起 振 力に関す る表 示 式の提 案

日本 建 築 学 会 構 造系論 文    報 告 集, No

 347

 pp

30

37

1985 31} 村 田 勝

原 道也 ;構造物の振動 特 性 検 出のた めの     Runup〆down技 法

そ の 2シ ステム の開 発と実

験 例

日     本 建築 学会 構 造 系 論 文報 告 集

No

356

 pp

56

65

    1985 32} 広 松 猛1強 制 振 動 実 験に お け る解 析 法へ アブロ

チ     (その 2)常時 微 動 影 響 を 考慮し た

質 点 系回帰分析の    誤 差 評 価

日本建築 学 会 構 造 系 論 文 報 告 集

No

351

    pp

65

75

 1985

33} Sheriff

 R

 E

EncyclopedicDictionary

 of 

Exploration

   Geophysics

 Society of  Exploratien

Geopysistε:

 p

232

    1984

34)Klipsch

 P

 W

:Some Aspects of Multiple Recording in     Seismic Prospectlng

 Geophysics

 Vol

1

 pp

365

377

    1936 35) 瀬 古 隆三

羽 竜 忠 男 :ディジ タルス タッキング法によ る    地 震探査お よび速度検 層

土と基礎, 24

7, pp

5ユ

58,     1976 (1990年11月10 日原 稿 受 理

1991年 3月1日採 用 決 定 )

112

参照

関連したドキュメント

B., “Vibration suppression control of smart piezoelectric rotating truss structure by parallel neuro-fuzzy control with genetic algorithm tuning”, Journal of Sound and Vibration,

A Study on Vibration Control of Physiological Tremor using Dynamic Absorber.. Toshihiko KOMATSUZAKI *3 , Yoshio IWATA and

Key words: local area polishing, pressure-controlled, repulsive magnetic force, surface profile, pad shape.. の形状 を崩 さな

算処理の効率化のliM点において従来よりも優れたモデリング手法について提案した.lMil9f

ADF5902 は、24GHz 電圧制御発振器(VCO)を内蔵した 24GHz トランスミッタ(Tx )モノリシック・マイクロ波集積回路.

 図−4には(a)壁裏 1.5m と(b)壁裏約 10m における振動レベル の低減量を整理した。 (a)壁裏 1.5m の場合には、6Hz〜10Hz 付 近の低い周波数では 10dB

本試験装置ではフィードバック機構を有する完全閉ループ 方式の電気・油圧サーボシステムであり,載荷条件はコンピ

試験体は図 図 図 図- -- -1 11 1 に示す疲労試験と同型のものを使用し、高 力ボルトで締め付けを行った試験体とストップホールの