• 検索結果がありません。

藤田学園第8回市民公開講座テキスト

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "藤田学園第8回市民公開講座テキスト"

Copied!
23
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

藤田学園第

17 回市民公開講座テキスト

*講座名*

「くらしと健康」

からだの健康はまず口腔のケアから

*講 師*

『口腔のケアとは?』

■藤井 航 (藤田保健衛生大学医学部歯科口腔外科助教)

『口腔のケアの実際 ~摂食・嚥下障害看護認定看護師の立場から~』

■三鬼 達人 (藤田保健衛生大学病院看護部副主任)

『口腔のケアの実際 ~開業医の立場から~』

■坂井 謙介 (坂井歯科医院院長)

『口腔の健康を保つために日頃からできること』

■渡邉 理沙 (藤田保健衛生大学病院歯科衛生士)

*日 時*

平成 21 年 5 月 23 日(土) 13:25~16:30

*場 所*

藤田保健衛生大学フジタホール 2000

学校法人藤田学園・藤田学園医学会

(2)

プ ロ グ ラ ム

第 17 回藤田学園市民公開講座

テーマ 「くらしと健康」 “ からだの健康はまず口腔のケアから ”

本会の案内(13:25-13:30) 堤 寬(医学部教授/実行委員長) 開会の挨拶 野村 隆英(藤田保健衛生大学学長) セクション 1(13:30-14:30) 座 長:堤 寬(医学部教授) 演題-1 口腔のケアとは? 医学部歯科口腔外科助教 藤井 航 (13:30-14:00) 演題-2 口腔のケアの実際 ~摂食・嚥下障害看護認定看護師の立場から~ 大学病院看護部副主任 三鬼 達人 (14:00-14:30) 休憩(14:30-14:40) セクション2(14:40-15:40) 座 長:水谷 英樹(医学部歯科口腔外科教授) 演題-3 口腔のケアの実際 ~開業医の立場から~ 坂井歯科医院院長 坂井 謙介 (14:40-15:10) 演題-4 口腔の健康を保つために日頃からできること 大学病院歯科衛生士 渡邉 理沙 (15:10-15:40) 休憩(15:40-15:50) 総合討論(15:50-16:30) 座 長:水谷 英樹(医学部歯科口腔外科教授) 堤 寬 (医学部教授) 次回の案内と閉会の挨拶 丸田 一皓(医療科学部教授/副実行委員長)

(3)

《口腔のケアとは?》

藤田保健衛生大学医学部歯科口腔外科助教 七栗サナトリウム歯科 藤井 航 「口腔のケアとは、口腔の疾病予防、健康の保持増進、リハビリテーション によりクオリティ・オブ・ライフ(QOL)の向上をめざした科学であり技術であ る」と定義されていますが、何も難しく考える必要はありません。自分で口腔 がきれいにすることができない人の口腔をきれいにすること、健康な人でも口 腔内の健康を保つことにより、全身の健康維持を図ろうというものなのです。 口腔のケアは、広い意味での機能的口腔ケア(口腔機能の維持・回復を目的 としたケア、具体的にはブラッシング、うがい、義歯の保管や手入れ、摂食・ 嚥下リハビリテーション、食支援、口腔マッサージなど)と、狭い意味では器 質的口腔ケア(専門的口腔清掃を目的としたケア、具体的にはブラッシング、 歯石除去、歯面研磨、舌苔の除去、口腔乾燥の予防など)に分けられます。機 能的口腔ケアはだれでも行うことが可能ですが、一部の専門的口腔ケアについ ては、歯科医師や歯科衛生士にご相談してください。 口腔のケアを行うことにより、誤嚥性肺炎やインフルエンザの予防効果、食 道がんなどの術後回復における促進効果などがひろく知られています。また、 介護保険においても『口腔機能向上プログラム』が導入されるなど、口腔に対 する関心は高まってきています。これを機会に皆さんもお口を見直して、口腔 のケアを始めてみませんか? キーワード:機能的口腔ケア 器質的口腔ケア 専門的口腔ケア 【講師プロフィール】 1998 年愛知学院大学歯学部卒業、藤田保健衛生大学医学部歯科口腔外科入局、 2000 年藤田保健衛生大学大学院入学、2004 年同修了、医学博士号取得、藤田保 健衛生大学医学部歯科口腔外科助手、2007 年藤田保健衛生大学医学部歯科口腔 外科助教、七栗サナトリウム歯科勤務、現在に至る。日本障害者歯科学会認定 医、日本老年歯科医学会認定医、日本摂食・嚥下リハビリテーション学会評議 員/認定士。

(4)

「口腔のケアとは?」

第17回 藤田学園 市民公開講座 2009/5/23 藤井 航 Wataru Fujii, D.D.S., Ph.D. 藤田保健衛生大学 七栗サナトリウム 歯科 Dept. of Dental Surgery, Nanakuri Sanatorium,

藤田保健衛生大学 医学部 歯科口腔外科 Dept. of Oral & Maxillofacial Surgery,

School of Medicine, Fujita Health University

1

口腔のケアとは

 口腔のケアとは,口腔の疾病予防,健康 の保持増進,リハビリテーションにより クオリティ・オブ・ライフ( QOL )の 向上をめざした科学であり技術である 要介護者に対する口腔衛生管理の支援 2

口腔のケアとは

器質的口腔ケア 専門的口腔清掃を 目的としたケア 口腔機能の維持・回復を 目的としたケア 機能的口腔ケア 3

器質的口腔ケア

口腔衛生管理を主眼とするケア !歯磨き(ブラッシングなど) プラーク・食物残渣の除去 !舌・口蓋・頬粘膜・咽頭ケア 痰や剥離上皮,痂皮の除去 !うがい !義歯清掃 4

機能的口腔ケア

食支援に向けた機能面に主眼をおいたケア !深呼吸 !頸・肩・頬・下顎・舌の運動 !唾液腺マッサージ !構音訓練 !摂食・嚥下訓練 5

専門的口腔ケア

Professional Oral Health Care

  プロフェッショナルが行う, 器具および薬品などを使い分けて 実施する口腔のケア プロフェッショナル = 歯科衛生士・歯科医師 専門的器具の使用:スケーラー,歯面研磨 薬剤の適宜使用:う蝕/歯周病/口腔乾燥予防 6

(5)

口腔のケアのポイント •清拭でなく清掃 •廃用予防と脱感作 •舌と口蓋を重点的に •就寝前が効果的 7 口腔内細菌について !歯に悪い → 齲歯 !歯肉に悪い → 歯周病 !心臓に悪い → 心内膜炎 !肺に悪い → 誤嚥性肺炎 口腔内細菌は 8 細菌数 唾液108∼109/ml 歯垢 1011/g 皮膚 103/cm2 胃 0∼103/ml 大腸 1011/g 9 入院患者の口腔内 食べかすや食べ残しがたくさんみられます 10 入院患者の口腔内 義歯をはずさずにいると・・・ 11 入院患者の口腔内 痰の付着と口腔乾燥 12

(6)

入院患者の口腔内 口腔カンジダ症: 口の中全体が痛くなったり, 味がわからなくなったりします 13 歯がなくなったままだと かみ合わせが悪くなり,義歯も入らなくなる 14 舌苔 食物残渣,唾液成分,細菌,剥離上皮などが 堆積し,苔状を呈したもの.舌運動麻痺,発熱時, 脱水時,消化管機能の低下時などにみられる 15 脳卒中 急性期での 舌苔の変化 16 片麻痺患者の口腔内 麻痺側に食物が残っているが 本人は気づいていません 17 自己清掃の義歯 歯垢染色液で赤く染色されている 18

(7)

口蓋の付着物 あせらず, 湿らせてふやかしてから, ゆっくりと剥がす 1日数回の真水のスプレーも効果あり 19 口腔のケアの効果 現在までの口腔のケアの効果に関する科学的根拠 I. 口腔内細菌の正常化 II.感染経路の遮断 III.誤嚥性肺炎の予防効果 IV.術後の回復促進 V.インフルエンザの予防効果 20 口腔のケアを始めるまえに " 無理な口腔のケアを行うと, 緊張による血圧の変動 姿勢による呼吸の変化 唾液や洗口剤や道具の誤嚥・誤飲 歯の破折や脱臼,顎関節の脱臼       などの危険が伴います 専門家の説明と指導をうけて,危険を回避した 安全な口腔のケアを行いましょう!!! 21 長時間,おつかれさまでした 〒514-1295 三重県津市大鳥町424-1 藤田保健衛生大学 七栗サナトリウム歯科 TEL: 059-252-3018 E-mail wataru@fujita-hu.ac.jp までお願いします ご質問などは Nanakuri Sanatorium 22

(8)

《口腔のケアの実際 ~摂食・嚥下障害看護認定看護師の立場から~》

藤田保健衛生大学病院看護部看護副主任 摂食・嚥下障害看護認定看護師 三鬼 達人 摂食・嚥下障害看護認定看護師とは、病気などにより食事を食べられなくなってし まった人に対して、再び口から食べられるように支援を専門的に行う看護師です。し たがって、今回は、食べることを専門とする看護師の立場から口腔のケアについてお 話しします。 病気により、口から食べ物を食べられなくなってしまった人や、自分で口の中をき れいに出来なくなった人では、唾液が十分に出ないことなどにより、口の中は乾燥し 非常に汚れやすくなります。このような状態になると、話をすることさえ困難となり ます。そして、口の中の細菌の数が多くなり誤嚥性肺炎などを起こしやすくなります。 誤嚥性肺炎とは、口の中の細菌などが、唾液や食物と一緒に誤って気管、肺に入って しまうことにより発症しますが、今回のテーマでもある口腔のケアは、この誤嚥性肺 炎を予防する効果があることが、様々な研究において明らかになってきています。 その他にも、薬や治療などの影響で、唾液の分泌が低下することがあります。また、 入院患者様では、治療上ベッド上での安静時間が増えたり、絶飲食となったりするこ とにより、飲み込むための筋肉や呼吸のための筋肉が廃用を起こすことがあります。 そこで、これら廃用を予防するため、私たちは、口腔のケアの際に口腔の清掃だけで なく、口腔機能向上訓練として口腔のケア(機能的口腔ケア)を行っています。 病気を患ってしまった場合の、口腔のケアについて一緒に考えていきましょう。 キーワード:摂食・嚥下障害看護認定看護師 誤嚥性肺炎 口腔機能向上訓練 【講師プロフィール】 1998 年半田常滑看護専門学校を卒業。同年、藤田保健衛生大学病院看護部に勤務。 2006 年愛知県看護協会認定看護師教育課程「摂食・嚥下障害看護」卒業。同年、日 本看護協会「摂食・嚥下障害看護認定看護師」所得。認定看護師取得後、病院内で摂 食・嚥下リハビリテーションチームの一員として活動。現在に至る。

(9)

! "#$%&! '()*+),-.! /012345-.! '6789! '67:; <=>?@$AB>C! DEFGH)IJKF! LMNOPIQRK'6ST$<=>?@UVWX IYRKZ[\! ]^ _`aabc$defcPghhijQkIFlmNO PIJKno$'6pqIrstuv-'6pqw xy$'6z{j|}~I•€y•‚ƒ$„…†‡j |ˆ‰Š! 米山武義ら;要介護高齢者に対する口腔衛生の誤嚥性肺炎予防効果に関する研究. 日歯医学会誌, 20:58-68, 2001. (月)! (%)! *!P<0.01! 0! 5! 10! 15! 20! 25! 30! 35! 40! 45! 0! 5! 10! 15! 20! 25! 対照群 口腔ケア群 N=366!

(10)

‹    米山武義ら;要介護高齢者に対する口腔衛生の誤嚥性肺炎予防効果に関する研究.          日歯医学会誌, 20:58-68 , 2001! -3.5!-3! -2.5!-2! -1.5!-1! -0.5!0! 0.5! !"#$% &'% 0! 6! 12! 16! 20! (月) P<0.05! N=366! (MMSEの変化量):認知機能検査! Œ,•€Ž• •‘•-’“ I”•RK’ 3–KŠ! /012! /ƒ012! —012! ˜™š›012! œ•ž. Ÿ ¡¢£¤£¥jp¦-§¨Ž©ª « ¡¬j†-Š®150¯Hg°±IRK² ³¢£¤£¥´µj¶I·x ¡RK ¸ ¡¬j¹€-.ŽºfRK »¼ºf½•F¾¿ŽÀÁÂÉÁxyĬ3(()-.§¨IRK Å¢£¤£¥jÆKÆKwÇÈIÉx-3)•ÊËj ¡RK ÌÍ §¨jÎÏRK ÐÑMIÒÓy³ÔÅjÕÁÖR!

(11)

×

ØÙÚÛ¿ÜI•ÝÞjßyàÁáRŠ!

(12)

ô

Øâ*Û=±ãä$åæwz{»çèéê»ëìZ[ê»íîïð»ñòóJ.!

(13)

《口腔のケアの実際 ~開業医の立場から~》

坂井歯科医院院長 愛知県がんセンター中央病院 頭頚部外科部(歯科) 坂井 謙介 口腔のケアは、虫歯や歯周病の予防、脳卒中や心臓病、がんなどの治療による副作用 の予防、寝たきりの人のケア、摂食・嚥下障害のリハビリなどたくさんの意味を持ちま す。自分で病院や歯科医院へ通える人は口腔のケアや治療を普通に受ける事が可能です。 しかし、もし病院や歯科医院へ通うことができなくなったらどうすればいいのでしょ うか? 訪問看護ステーション、老人ホームなど様々な窓口があります。口腔のケアに 関しては歯科医院が中心になります。かかりつけの先生が来てくれれば一番頼りになり ますし、インターネットや電話などで探すことができます。 現在では訪問歯科診療でも、完全に医院内と同じとはいきませんが、歯を削ったり、 入れ歯を直したり、歯を抜いたりとほとんどの治療が可能です。また、健康保険や介護 保険も利用できます。一方で、口腔のケアだけを目的に歯科衛生士さんが単独で来てく れるシステムもあります。 また、日本の歯科界は 80 歳で 20 本の歯を残そうという 8020 運動を推進しています。 実際 8020 達成者は徐々に増えてきていて、いろんな物を食べることができ、病気も少 なく、 元気がいい事がわかっています。また、高齢化社会が進み、多くの病気を持ち ながら暮らす人が多くなっています。診療を受ける際に自分の病気や飲んでいる薬の事 をしっかりわかってもらわないと歯科治療を受けるときにリスクがあります。必ずそれ らの事を歯科医に伝え、良好な信頼関係を築くことで、より良いケアを受けることがで きます。 キーワード:訪問歯科診療 8020 運動 【講師プロフィール】 1992 年東海高校卒業、1998 年長崎大学歯学部卒業、名古屋大学医学部口腔外科、2003 年名古屋大学大学院にて医学博士取得、2001 年愛知県がんセンター中央病院 頭頚部 外科部(歯科)非常勤、2005 年より坂井歯科医院 院長 兼務 日本口腔ケア学会指 導医等。

(14)

坂井歯科医院 院長 坂井謙介 愛知県がんセンター中央病院 頭頸部外科部(歯科)非常勤歯科医師

口腔のケアの実際

∼開業医の立場から∼ 1 最近の歯医者さんでできること インプラント ホワイトニング 睡眠時無呼吸  症候群の治療 金属アレルギー の治療 口臭治療 口腔乾燥症の治療 摂食・嚥下障害の   治療、リハビリ 訪問歯科診療(往診) 口腔ケア 2 歯医者さんは往診してくれるの? 歯医者さんに通える人は歯周病予防などの一般的 口腔ケアを受けることができます。 通えない人はどうなるのでしょうか? 往診してくれるって知っていましたか? 対象となる人 要介護、要支援の方など歯科医師が医院への 外来通院が困難と判断した方に限られます 3

往診で受けられる診療

ほとんどの歯科治療を受けることができます。 患者さんの状態や環境によって可能な治療内容は 異なります。 1.虫歯、歯周病の治療、予防 2.入れ歯の作製、修理、調整 3.口腔ケアで感染症予防 誤嚥性肺炎の予防 4.摂食嚥下障害のリハビリテーション 4

往診の頼み方

まずはかかりつけの歯科医院に聞いてみて下さい。 半径16キロ以内が往診可能範囲です。 施設なら担当スタッフに担当歯科医院に依頼。 積極的に取り組んでいる施設の歯科医院以外では勝 手に歯医者さんはやってきません。 かかりつけ医が対応できない場合は? 5

往診対応歯科医院の探し方

担当のケアマネージャーさんなどの評判を聞く 地域包括支援センターや在宅介護支援センターに 紹介してもらう 保健所や近くの歯科医院に電話で聞く   インターネットで探す 愛知県医療情報システム http://www.qq.pref.aichi.jp/mi/ap/qq/men/pwtpmenult01.asp 愛知県歯科医師会 http://www.aichi8020.net/ 6

(15)

往診の実際

特別養護老人ホーム 自宅 7 こんな器材を使っています。 8 往診だけでは効果はありません 施設職員の口腔ケア実習なども行います。 専門的なケアと普段のケアの継続で効果があります 9

往診の費用

医療保険を利用(1割負担) 要介護者は介護保険も利用します。(1割負担) 後期高齢者など3割負担や0割負担の人もいます。 交通費別途(歯科医院により違います。) 通常の入れ歯の調整、歯石取りなどを含めて週2­4日 の診療で3000-4000円程です(1割負担の場合)。 入れ歯の作製や虫歯の治療などがある場合は1万円程す る場合もあります。 10

往診の費用

歯科衛生士単独の口腔ケアの場合 歯科衛生士等居宅療養管理指導費 (介護保険)  自宅 350円 その他の施設 300円 訪問歯科衛生指導料(医療保険) 一人 350円 または 複数で短時間 100円 (1割負担の場合) 11

いつまでも

笑顔で!

私たちは、いつまでも ご自分の歯で食事をし て健康でいてほしいと 願っています。 全て患者さんの許可を得て 使用しています。 12

(16)

8020運動

80歳で20本 歯を残そう! 0% 7.5% 15.0% 22.5% 30.0% 12% 13% 21% 1993 1999 2005 8020達成者率 8020推進財団資料より 13

虫歯

歯ブラシだけでいいの? 実は食生活が大切 遺伝や元々の歯の強さも関 係しています。 削らずに直せるって本当? 14

歯周病(歯槽膿漏)

歯周病って治らないの? 一見普通で症状がないんだけど 重度歯周病は糖尿病、冠動脈疾 患、喫煙、メタボリックシンド ロームと密接な関係があります。 本当にCMはあっているのか? 15

抜歯

むやみに抜歯しない。 抜歯の適応 •重度歯周病、大きな虫歯など 抜いた後をどうするか? •ブリッジ •入れ歯 •インプラント 16

ブリッジ

隣の歯を使って作ります。 スタンダード 取り外しができません。 隣の歯を削ったり神経を取ら なければなりません。 隙間は何とかなりませんか? 17

入れ歯

取り外し式で床があるものです。 ローリスク ローリターン 作ったけど合わない。 洗浄剤に入れておけばいいのか? どんな洗浄剤がいいのか? 18

(17)

インプラント

金属の棒をアゴの骨に埋め込みます。 ハイリスク ハイリターン インプラントって一生もの? 誰でもできるの? 本当に安全? 高いのはなぜ? 19

がんとお口の話

100% 口腔領域が照射野に入る 放射線治療の頭頸部癌患者 40% 化学療法をうける患者  80% 造血幹細胞移植患者 がん治療における口腔内合併症の頻度 日本人の1/3が「がん」で亡くなります。 がん治療において口腔ケアはとても重要です。 今のうちに歯周病などの治療をしておきましょう! 20

歯医者にかかるときに必ず

知らせてほしいこと

自分の希望をしっかりと伝えて下さい。 自分の持っている病気を伝えて下さい。 自分の持っているアレルギーを伝えて下さい。 自分の飲んでいるお薬を伝えて下さい。 •血が止まりにくい薬、骨粗鬆症の薬、抗癌 剤、ステロイド剤、抗てんかん薬など 21 e-mail : dr-sakai@mwd.biglobe.ne.jp

ありがとうございました

8020を目標に口腔のケアに 取り組みましょう! 22

(18)

《口腔の健康を保つために日頃からできること》

藤田保健衛生大学病院歯科衛生士 渡邉 理沙 日常的に行う口腔のケアとは、歯磨きやうがいなど、口腔内を清掃すること だけではなく、加齢によって衰える口腔周囲の筋力の回復のための体操や、唾 液の分泌を維持・改善させるためのマッサージも含まれます。口腔内の清掃も、 顔面のマッサージも、習慣的に継続して行うことが重要です。 清掃状態が不良な口の中には、プラークという細菌の塊がたくさん存在しま す。これは、虫歯や歯周病の原因だけでなく、心疾患、脳血管系の疾患、糖尿 病など全身疾患との関連も報告されています。プラークは歯の表面だけではな く、舌や口腔内の粘膜、義歯にも付着し、うがいだけでは除去することができ ません。歯ブラシや歯間ブラシやデンタルフロスなどの数多くある清掃用具か ら、自分の口腔内に適したものを用いて口腔内全体の清掃を行う必要がありま す。口腔内と同じように、義歯を使用している方は、義歯の清掃を行います。 また、うがいを行うことは、口腔内や喉に付着したウイルスや細菌を排除す ることができ、風邪やインフルエンザなどのウイルス感染予防に効果的です。 さらに、高齢であったり、脳血管障害・神経変性疾患などの治療後は身体的 にも口腔にも機能低下がみられます。その場合、口腔のケアがより重要になり ます。 口腔機能の低下を予防・改善するためにも、口腔周囲筋の訓練、発音・構音 の訓練などの健口体操を行うことや、唾液の分泌を促進させるためのマッサー ジを行うことは、口腔周囲の廃用を防ぎ、全身の健康を守るためにとても重要 なことです。 キーワード:プラーク ブラッシング方法 健口体操 【講師プロフィール】 2006 年宮城高等歯科衛生士学院卒業。同年藤田保健衛生大学病院歯科口腔外科 に勤務。摂食・嚥下リハビリテーションチームの一員として活動。現在に至る。

(19)

!"#$%&'()*+$,-!" *+$%&./0123 4444444456!"789:;! <=/%>?@ABC4DE*+FE 44444444DE>?G4HI4JK!

LM7NO,-;PQRNO,-!

STUVWXY.Z[(\!]!

^_$`a^^^DbDc8$de3fg1h$ ^ijk$@8a^^^lD1mno2mc"p$ qa7rs$tph$ 4uv$h$;rDEwC7xyzg{p9h$7'r |pRfy(\}DEw~bDE>?G3•€•{r LM$*+‚3ƒg1h$.Z„\9:;.…†2•(\}

VWXY$xyzp!

‡VWXY$ˆ‰Š‹ _ŒR•p1yŽ_ŒRijk!"'•••{‘’ 9de“r”••1h$'r–—˜™RaRy(\} >?š!"‘{hrVWXY$ˆ‰'153›$r WXjYœ•7“ž1Ÿ ”R¡¢7\}! ‡VWXY$/£¤¥ ¦§¨'©ª«7¬-(7•g!y®pr ¯°ª.±y(\}²³a´{rµ_¶. ·3•{r¸¹•$¯pº7/£•(•»O}

¼½DWXY$¦p¤!

¼½DWXY'r¾¿7½°_Œ3¯g{r PXÀÁŽD“.˜Ã¯°xyÄ8(\} ÅÆWXYrÇÅÆWXY;ÈÉÊ9ËÌhfy(\} 444444444444444444‡”8¤ 44444444444444444DWXY$_Œ.Í°D3Î{r 444444444444444Ïк.ÑÒ”p1"rDWXY.Ó$DÔ; 444444444444444Õg°yÖ½a´(\} 444444444444444×$;8D;DØ$Ù¡3Úg{r 444444444444444ÛÜ.Ý’UR"_Œ$¤Þ.ß3Ö½a´{ 444444444444444¦p(\} 4DØ3à°á•0â1yrãäåº3q°Î{\æ9;rDbDØ. ç0â9:;Rfy(\$7è.0â(•»O} 4¼½DWXY'éê뽕{p912rD•R83!!9ŠìRíp; îïÊRð7\Rrñ¹$DWXY;ãä°"p$ŠìRòó7\}

WXjYœ•¤¥ô

_Œ.Dš390ÜŽõÛ“ $ÛÜ7f{{”°! _Œ.D;Dc8$Ù¡3 45Ü$ÛÜ7f{{”°! 1o2D)0•R°öä7 ÷ø•Ž1o2ùús“3r VWXY.½!\ ûœ•újP7”° Žûœ.ü0¯O3Í°3æ9“

(20)

WXjYœ•¤¥ý

VWXY$ “0(Œ”. ¦g{÷ø• 3VWXY. ½!•{”°! VWXY$ “!!;”. ¦g{÷ø• 3VWXY. ½!•{”°! VWXY.1 {{1m)0 !8#\¯O 3”° ”8þ•R Up¯O3r ”°ÿ!. "2{”°

×$#$–—§$!

DìWXY! %¯Oä! &WXY! 'œ()*Q+!

DìWXY$¦p¤!

4,DìWXY3'r-.U/$(0P Rf9$7rLM$¦pb\ph$.r Z„•(\}(1rLM$D$1ì3 ƒg1WXY$203.Z„•(•»O}!

'œ()*Q+$¦p¤!

*Q+.D34g!â9¯O 3•{r·«3Ñ›½!•r D$5š.–—•(\}! *Q+.ž40cm6 Ž7Œ!"4ä(7“ $qa3±y(\,}! D;D$ì3823+X0k a´UR"r9¨3½!•{r DØ$«f1y(7Õg°y; :8«;(\}

<=,-§$!

^>b*?$‚5r·@r&US$AÊ.r! "2;9¯O3–—•(\} ^*+‚§$BCjDEFjYG7–H.\9( 0P$h$hfy(\} DRUp¤$DØbr><=$–—.Np(\}!

IÊD$JK¤¥!

(21)

IÊD$®p¤!

%*LM!

4NO^P«QRbrSÅQRUS*+QR 'rTUbVW$XYb¨Z[3¯9\«R •"Ê(\}×Ê.]^^_`\9123*+ $LMR˜™a#;bïÊ{p(\} 4cšbr&rdefUS$gj2Àhrij $klUSr*+QR$úVmú;•{r 44444n%*LMo.Np(\}

%*LM4

&$ë½

!

%*LM4

&$ë½

!

%*LM4

*?;cš$ë½

4!

?.p8••{r qBr;iÅ\9}! ¡.sGj;0ty ×$((c.·3 Þâ{•Àg;u. v"\} c.wš3x• îpg8y>3 yè.IÊ{ z"(\}

%*LM4

>$z"(•!

(22)

%*LM4

iÅ$kl

!

q{rbq|r'?$}. q(rbq~r'&$Œ$}. q•r'&$¨€$}. q-r'•*‚.ƒ’9$3 ˜™a7\} 4+„Àk.¿°•1yr…° •1yr݆br‡ˆ‰. 0âUR"NO;Šp7\}! {{{(1'||| ((((1'~~~ •••^^^---^^^ ggg^^^‹‹‹^^^ Œy••{iÅ•(\} Ž•a3?b&. ½!•(•»O}

ORp!

4ORp.5ßa3NO:;'r•‘Ô$ö’_`br *+QR$“k3Uy(\} ‡ORp$˜™ ^¸”bB0)+ö’$_` ^*+‚$•–—˜`™ ^*+‚$Ošþ›. 4xyÄ° ^*?$œØ.ƒ’9

defgj2Àh!

•ž«fgj2Àh! Ÿ •7!"÷7(7$7.>3Î{r ·$lD$f1y.¨€!"9Ôr¡¢› á•(\}!

defgj2Àh!

•@«fgj2Àh! £7.@$¤$‚5$¥"!p¶M3Î{r ž$«!"@$«(7¦Ÿºc"p.§¦› )0á•(\}!

defgj2Àh!

•&«fgj2Àh ¨‡$£7.×€’r@$©«!"‡. 08f;9¯O3r10›Õg°yá•(\}!

ª¨3!

4•‘$%&./0123hr*+$,-'r ;{h«óU:;7fyrl¬a3NO:;Rr @±7\} 4-Ÿ-ŸR®$¾p*+$,-.NO3'r *+‚$–—3T’{r*+$¯°3h¡. Þâ9òóRfy(\} 4±4r•UaTh²5!" ³´•{•(•»Oµµ

(23)

【 藤田学園市民公開講座実行委員会 】 委員長 堤 寬 医学部・病理学 副委員長 丸田 一皓 医療科学部・生化学 企画責任者 比企 能之 医学部・内科学 企画責任者 庄田 基 医学部・外科学 委員 世古 留美 医療科学部・地域看護学 委員 真野 惠子 大学病院・看護部 委員 倉橋 浩樹 総医研・分子遺伝学 委員 真野 康由 図書館 事務・運営担当 水野 純治 学事部 事務・運営担当 松岡 透 学事部 事務・運営担当 三村 麻瑞 学事部 事務・運営担当 北川 夏来 学事部 ************************* 【問い合わせ先】 〒470-1192 愛知県豊明市沓掛町田楽ヶ窪1-98 藤田保健衛生大学 学務部 TEL 0562-93-2402 FAX 0562-93-4597 MAIL gakumu@fujita-hu.ac.jp 【問い合わせ先】 〒470-1192 愛知県豊明市沓掛町田楽ヶ窪1-98 藤田保健衛生大学 学事部 TEL 0562-93-2402 FAX 0562-93-4597 MAIL gakumu@fujita-hu.ac.jp

参照

関連したドキュメント

金沢大学学際科学実験センター アイソトープ総合研究施設 千葉大学大学院医学研究院

⑹外国の⼤学その他の外国の学校(その教育研究活動等の総合的な状況について、当該外国の政府又は関

宮崎県立宮崎病院 内科(感染症内科・感染管理科)山中 篤志

東北大学大学院医学系研究科の運動学分野門間陽樹講師、早稲田大学の川上

藤田 烈 1) ,坂木晴世 2) ,高野八百子 3) ,渡邉都喜子 4) ,黒須一見 5) ,清水潤三 6) , 佐和章弘 7) ,中村ゆかり 8) ,窪田志穂 9) ,佐々木顕子 10)

清水 悦郎 国立大学法人東京海洋大学 学術研究院海洋電子機械工学部門 教授 鶴指 眞志 長崎県立大学 地域創造学部実践経済学科 講師 クロサカタツヤ 株式会社企 代表取締役.

大曲 貴夫 国立国際医療研究センター病院 早川 佳代子 国立国際医療研究センター病院 松永 展明 国立国際医療研究センター病院 伊藤 雄介

病院と紛らわしい名称 <例> ○○病院分院 ○○中央外科 ○○総合内科 優位性、優秀性を示す名称 <例>