• 検索結果がありません。

ロ ブロックチェーンブロックチェーンは 取引記録に関し 取引データの認証システムと取引データの改ざんが困難な形で記憶され 利用者に通知すると同時に 世界中に点在するパソコンにデータを複製して置き システムに参加する全員が監視し合うシステムであることから 中央の管理者が不要となり また巨大なデータ管理

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "ロ ブロックチェーンブロックチェーンは 取引記録に関し 取引データの認証システムと取引データの改ざんが困難な形で記憶され 利用者に通知すると同時に 世界中に点在するパソコンにデータを複製して置き システムに参加する全員が監視し合うシステムであることから 中央の管理者が不要となり また巨大なデータ管理"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

● ● ● 経営情報あれこれ ● ● ●

≫≫≫≫≫≫≫≫ 平成28年9月号 ≪≪≪≪≪≪≪≪

★ブロックチェーン(IT新技術)★

9 月 11 日の日経新聞に「IT地殻変動、広がるブロックチェーン」という記事が掲載さ れました。ブロックチェーンは、新しいIT(情報技術)であり、当初、仮想通貨分野で実 用化されたが、契約や資産管理、機械の保守等などへの応用をめざし、世界中で実験が進め られおり、世界の産業構造を塗り替える力を秘める新技術と紹介されています。 多数の参加者で全てのデータを共有し、監視し合い、信頼性を担保するブロックチェーン は、役所や企業が担っていた中央の管理者が不要になります。このため、経済学者野口悠紀 雄氏は、「楽天、アマゾン等の電子商取引業者は滅ぶ」(売手と買手をマッチングする経営モ デルは陳腐化する)と予想しています。 ダボス会議では、2027 年には世界のGDP(国内総生産)の 10%がブロックチェーン上 の取引となると予測されています。今月は、実用化が進む「ブロックチェーン」(IT新技 術)について紹介します。 1、ブロックチェーンの概要 (1)意義 ブロックチェーンとは、インターネットでつながる世界中に点在するコンピュータに データを分散管理することで、中央管理者(管理企業、政府等)を置かずに破壊・改ざ んが困難なネットワークをつくる技術です。相互に信頼関係のない不特定多数の参加間 で権利の移転(取引)を実現することに適しています。 (2)中央管理システムとの比較 ①取引データの管理 イ、中央管理システム 従 来 の デ ー タ 管 理 シ ス テ ム は 、 取 引 記 録 の 全 て が 中 央 の デ ー タ ベ ー ス に集められ、一元的に管理され、データの修正・削除、プログラムの変更等も中 央管理室で行われます。 ロ、ブロックチェーン 物や資産の全ての取引記録データを1 ヶ所に集めず、インターネットでつなが るコンピュータに、データが分散保管され、共有されるシステムです。取引デー タの記録が分散管理されることから「分散型台帳」とも言われます。 ②管理者 イ、中央管理システム 従来のデータ管理システムは、データの一元管理のため、中央管理者(企業、 政府等)と巨大なデータ管理装置・システムが必要となります。

(2)

2 ロ、ブロックチェーン ブロックチェーンは、取引記録に関し、取引データの認証システムと取引デー タの改ざんが困難な形で記憶され、利用者に通知すると同時に、世界中に点在す るパソコンにデータを複製して置き、システムに参加する全員が監視し合うシス テムであることから、中央の管理者が不要となり、また巨大なデータ管理装置・ システムも不要となります。 図(中央管理システムとブロックチェーンシステム) ③セキュリティ イ、中央管理システム 中央管理システムでは、1 ヶ所にデータが集中しているため、そこへの攻撃を 許してしまうと一気にデータの改ざん・破壊がなされるリスクがあります。この ため、システムへの侵入阻止、バックアップ体制等に巨額のコストが掛かります。

(3)

3 また、中央の管理者(企業、政府等)は容易にデータ改ざんができるので、管 理者が改ざんした場合、外部からはわからないというリスクもあります。 ロ、ブロックチェーン 取引データは、取引ごとに取引当事者の暗号署名がなされ、過去からの連鎖さ れた取引記録として存在し、データは分散したコンピュータに複製記録として存 在し、外部から取引記録が参照できます。 このため悪意を持った攻撃により、記録データを改ざんするためには、同時に 分散した複製記録の全ての改ざんを行う必要があり、さらにデータを破壊するた めには複製データが保管されている全てのコンピュータを破壊する必要があり ます。世界中に存在するコンピュータ(パソコン等)に対し、同時に改ざん・破 壊を行うことは現実的でないことから、少ないコストで高いセキュリティが確保 できます(オープンシステムとクローズドシステムでは差異があります)。 ④システム構成 イ、中央管理システム データベースを維持するために高性能のサーバー、専用データセンター、専用 回線、侵入者に対する堅固で確実なインターフェース、システム維持の専任者の 配置、定期的なチェック、突発的なシステムダウンへの対応等、装置、システム、 人員等に巨額のコストが必要です。 ロ、ブロックチェーン セキュリティはシステムそのものに存在し、分散するデータベースサーバーも ある程度のもので利用でき、専用回線も不要で、利用者のインターフェースもア プリ開発程度でできるため、コスト面で安価に構築・維持できます(1/10 以下)。 ⑤稼働時間 イ、中央管理システム 高性能なシステムでも連続稼働には限界があり、また、記録内容の検証等のた め、メンテナンスが必要であること等から、営業時間が限られます。 また、突発的なシステムダウンもあり、その対策を事前に構築・維持する必要 があります。 ロ、ブロックチェーン 分散システムの内、最悪1 つでも稼働しておれば、システム全体は動いている ので24 時間 365 日の連続稼働ができます。また、常に確実な正確性を確保しな がらデータが記録されるので、営業時間後に正確性を検証する必要がありません。 (3)問題点 現時点において、ブロックチェーン技術にも次のような問題点があり、その問題点を 技術的に解決(改良)していくことが進められています。 ①データ処理の確定に時間がかかる ブロックチェーンの種類によるが、データ処理の確定に数秒~10 分程度かかるた

(4)

4 め、即時性が求められる場合には不向きである(クローズドシステムの採用が進む)。 ②1 秒間に処理できる取引件数が限られる 取引が格納されるブロックの生成に時間がかかり、またブロックに格納できるデー タ量の上限があるため、1 秒間に処理できる取引件数が VIZA 等の既存決済システム と比較し、劣る。 ③実際のビジネスでの運用手法が確立されていない。 利用実例が少ないため、ブロックチェーンに係る各性能要件と仕様が明確でない。 2、ブロックチェーンの現状 日本では、ビットコイン業者のマウントゴックス社の破綻により、ブロックチェーンに 対するイメージは悪く、世界に比べ展開が遅れています。 (1)世界の状況 ①IBMの取り組み(IoTとブロックブロックチェーン) IBMは、韓国サムスン社と組んで、洗濯機の洗剤の交換するにあたり、洗剤の残 量が減ると、コンピュータが自動的に洗剤の供給業者に知らせ、代金を仮想通貨で支 払い、洗剤が補充されたら洗濯機の保有者に報告がなされ、契約が完了する実験と進 めています。 ②音楽システムUJO(中間業者を排除した取引形態) 従来、消費者は音楽を聴く場合、音楽会社(CD等の制作会社)に(CDを購入す ることで)使用料を払い、音楽会社は消費者から収受した使用料の一部をライセンス 料としてアーティストに支払っていました。 しかし、UJO社は、データ改ざんが困難で安価にシステムを構築できるブロック チェーンを使うことで、音楽会社を介在せずにアーティスト(作曲家等)と消費者が 安全かつ合理的に(消費者に安価、アーティストに高価)に取引できるシステムを構 築・運用しています。 ③ナスダック(未公開株式の取引システム)

米国Nasdaq は、未公開株式の取引システム「Nasdaq Linq」をブロックチェー ンで構築し、運用しています。 ④フィンテックの次の技術 米国では、Visa、シティーバンク、ニューヨーク証券取引所、ゴールドマンサック ス、UBS、BBVA、USAA、ニューヨークメロン銀行等多くの大手金融機関において、 金融、インターネット、ブロックチェーンの連携による技術利用が進んでいます。 ⑤土地の登記 土地の登記管理をブロックチェーンにより構築することが検討されています。 (2)日本の現状 ①経済産業省による現状把握 ブロックチェーン技術が日本人「ナカモト サトシ」により開発されたが、日本で は利用が進まず、諸外国に遅れを取っています。ブロックチェーン技術の主導権を諸

(5)

5 外国企業にとられる恐れから、経済産業省は、平成28 年 4 月「我が国経済社会の情 報化・サービス化に係る基盤整備(ブロックチェーン技術を利用したサービスに関す る国内外動向調査)」を公表しました。 図(ブロックチェーン技術による社会変革の可能性) ②日本における検討 ブロックチェーン技術は日本でも一部企業で利用が開始されています。また、金融機 関をはじめ、多くの企業での検討が進められており、一気に構築・運用が見込まれます。

★事務所から★

IT技術の進歩、IoT社会の到来が現実味をおび、商流の変化、産業構造の変化が急ぎ 足で近づいています。企業環境の変化に適切に対応して下さい。 (公認会計士辻中事務所、税理士法人みらい)

参照

関連したドキュメント

に着目すれば︑いま引用した虐殺幻想のような﹁想念の凶悪さ﹂

すなわち、独立当事者間取引に比肩すると評価される場合には、第三者機関の

これはつまり十進法ではなく、一進法を用いて自然数を表記するということである。とは いえ数が大きくなると見にくくなるので、.. 0, 1,

AMS (代替管理システム): AMS を搭載した船舶は規則に適合しているため延長は 認められない。 AMS は船舶の適合期日から 5 年間使用することができる。

Q-Flash Plus では、システムの電源が切れているとき(S5シャットダウン状態)に BIOS を更新する ことができます。最新の BIOS を USB

貸借若しくは贈与に関する取引(第四項に規定するものを除く。)(以下「役務取引等」という。)が何らの

熱が異品である場合(?)それの働きがあるから展体性にとっては遅充の破壊があることに基づいて妥当とさ  

優越的地位の濫用は︑契約の不完備性に関する問題であり︑契約の不完備性が情報の不完全性によると考えれば︑