• 検索結果がありません。

英文法ニ題(Ⅰ) 「分詞構文」考 (Ⅱ) 'WERE TO'による条件節の「含み」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "英文法ニ題(Ⅰ) 「分詞構文」考 (Ⅱ) 'WERE TO'による条件節の「含み」"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

英  文

(1)「

分 詞 構 文 」 考-㌦「(DWERE 

TG'に

よ る 条 件 節 の 「含 み 」

前    川    哲    郎

TWO  ESSAYS  ON  SCHOOL  GRAMMAR  (1)On'the  Participial  Construction,:

(II)What  Is  Implied  by  the  Conditional  Clause  with  were  to? Tetsuwo  Maekawa 1.   「分 言司孝葺文 」 考   :1.「 分 詞 構 文 」(Participial  Construction)   dとい う名 称 で,あ る 特 定 の 分 詞 句(Participial   Phrase)を 取 り立 て て 扱 う こ と は 、 我 が 国 の 学   校 文 法(school  grammar)で は 普 通 に な っ て   い る 。 こ れ に は,恐 ら く斎 藤 秀 三 郎 氏 の 文 典,   {列え.}まPγ α6εicαZエi7?z∫7あsん Grammar(1898,   興 文 社),な ど の 行 き 方 が 大 き な 貢 献 を し た も   の と 考 え ら れ る 。 そ れ は さ て お き,所 謂 「分 詞   構 文 」 を,一 つ の 特 種 な 「構 文 」 と看 做 し,そ   の 用 法 を 重 視 す る の は 卓 見 で あ り,こ れ が 英 語   教 育 上 非 常 に 有 益 で あ っ た こ と は 論 を 倹 た な   い 。 し か し そ の 反 面,こ の 構 文 の 生 半 可 な 知 識 臨

  が,英 語 の真 の 理 解 の 大 きな 妨 げ に な って い る

  こ と も否 め な い 。 こ うい つた 誤解 の 多 くは,「分

  詞 構 文 」 の 特 種 性 に 気 を と られす ぎ て,「 分 詞

  構 文 」 が 「分 詞 」 句 で あ る こ とを忘 れ る こ とか

  ら来 る よ うに 思 わ れ る。

      (D     「分 詞 」(participle)は,`そ の 語 義 通 り,「動   詞 の 性 質 と 形 容 詞 の 性 質 をparticipate(=take   part)す る 一 一 部 分 つ つ 持 つ 一 調(こ と   ぽ)」 で あ る。 動 詞 的 性 質 一 目的 語 や 補 語 を   と っ た り,副 詞 に 修 飾 さ れ た り,完 了 形 や 受 身   形 が あ る一 散 に 「句 」(phrase)を な し,そ の   句 が 形 容 詞 の 働 き を す る。 学 校 文 法 で も,「 分   詞 」 な る 章 で は,ま ず 「分 詞 」の 語 義 に 出 発 し,   分 詞 は 「形 容 詞 の 働 き を す る 動 詞 の 一 語 形 」で あ   る 一 即 ち 「動 詞 形 容 詞 」(Verb  adjective)で   あ る一 と し,形 容 詞 に,名 詞 を 直 接 修 飾 す る   「連 体 的 」(attributive)用 法 と補 語 に 働 く 「叙 ・述 的 」(predicative)用 法 の 二 つ が あ る よ うに ,   分 詞 に も こ の 二 用 法 が あ る こ と を 説 明 す る 。 と こ ろ が こ の 章 の 一 項 と し て の 「分 詞 構 文 」 な る 項 の も と で は.連 体 的 分 詞 句 で あ る 筈 の こ の 語 群 が,副 詞 節(Adverbial  Clause)に 書 き 換 え ら れ る こ と,即 ち こ の 場 合 は 分 詞 が 「副 詞 の 働 き 」 を す る こ と を 指 摘 す る だ け で,分 詞 の 形 容 詞 的 性 質,即 ち 分 詞 が 「動 詞 形 容 詞 」 で あ る こ と,を 不 問 に し て い る 。 学 習 者 は 当 然 疑 問 を 起 こす 。 こ の 「生 兵 法 」 が,こ の 構 文 の 理 解 を 損 い,延 い て は 英 語 を 弾 力 的 に 理 解 す る こ と が で き な く な る 「大 怪 我 の 基 」 で は あ る ま い か 。 で は,こ れ を 打 開 す る た め に は,「 分 詞 構 文 」 を ど う考 え る べ き か 。 こ れ が こ の 試 論 の 主 題 で あ る 。 §2.  こ の 問 題 を 解 く た め に,先 ず 欧 米 の 学 者 の 文 典 に よ っ て 「分 詞 構 文 」 を 定 義 し た い 。 学 校 文 法 の 説 明 に近 い の は,E.  Kruisingaと,       ぐ う そ の 弟 子R.W.  Zandvoortで あ る 。 後 者 に よ る と,「 現 在 分 詞 句 は,主 と し て,』 時,理 由, 又 は 付 帯 状 況 を 表 わ す 副 詞 節 相 当 句   (equiva-lent  to  an  adverbial  clause)を 成 す 場 合 が あ る 」 と し て,`Arriving(=when  he  arrived) at  the  station,  he  found  his  train  gone.,

      (3) な ど の 例 を 挙 げ て い る 。Kruisingaは 更 に,条 件,譲 歩,手 段 な ど の 意 を 言 外 に 含 む 場 合 も あ る と し て,そ れ ぞ れ の 例 を 挙 げ て い る 。 こ こ ま で の 説 明 は 学 校 文 法 の 「分 詞 構 文 」 の 項 と 大 差 な い 。Zandvoortに は,「 口語 で は 普 通 従 位 節 (subordinate  clause)が 好 ま れ る 」 と,こ の 構 文 が 文 語 的 で あ る と の 注 意 が 付 い て い る 。 こ れ は 学 校 文 法 で は 忘 れ が ち な こ と で あ る が,適 切 な 注 意 で あ る 。 し か し そ の 次 の 説 明 が,こ の 構 文 の 本 質 に 関 し た こ と で あ る 。  Zandvoort は,「 こ の よ う な 文 で は,分 詞 句 と,文 の 他 の 部

(2)

2

滋 大 紀 要

第    17  号 1968 分(即 ち 主 文)と の 間 に 明 白 な 途 切 れ(break) が あ る か ら,こ う い う分 詞 句 は 『自 由 付 加 詞 』 (Free  Adjunct)を 成 し て い る 」 と 説 く 。即 ち 「分 詞 構 文 」 と は,KruisingaやZandvoort で は,自 由 付 加 詞 を 成 す 分 詞 句  (Participles in Free  Adjuncts)の こ と で あ る 。 「自 由 付 加       くの 詞 」 と は,Kruisingaに よ る と,「 付 加 詞 《修 飾 語)と そ の`head  word,《 被 修 飾 語)と の 間 に 休 止(pause)が あ っ た り,他 の 語 が 介 在 した りす る 場 合 に は,そ の 付 加 詞 が ど の 語 を 修 飾 す る か が 曖 昧 に な り,事 実 そ の 付 加 詞 は 名 詞 (普 通 文 の 主 語 又 は 目 的 語)と 述 語 動 詞 相 方 に 関 お る と 考 え ら れ る 場 合 が 多 い 。」  こ う い う付 加 詞 を 「自 由 付 加 詞 」 と い う と あ る。(こ こ で, 被 修 飾 語 の 名 詞 を,「 文 の 主 語 又 は 目 的 語 」 と 註 し て い る が,「 目 的 語 」 に か か る 例 は ほ とん ど挙 げ て な い 。 こ の 目的 語 に か か る 場 合 を ど う. 解 す る か は,後 述 のCurmeの 場 合 も同 様, こ の 試 論 の 最 後(§7)で 説 くか ら,こ こ で は 一 応 「主 語 」 だ け を 考 え て 話 を 進 め る 。)こ の 自 由 付 加 詞 の 修 飾 の 仕 方 は,学 校 文 法 で 関 係 詞 の 場 合 に 言 う 「非 制 限 的 」(non-restrictive)修 飾 と 同 じ も の と 看 做 し う る で あ ろ う。       (5)   こ の 「自 由 付 加 詞 」 は,George  O. Curme の 「叙 述 並 置 詞 」(Predicate  Appositive)に 大 体 相 当 す る 。これ は,`He  came  home  sick.' や`Tired  and  sleepy,  l went  to bed.,の

イ タ リ ッ ク体 の 語(句)の よ うに,文 法 上 補 語 を

必 要 と し な い 完 全 文(例 え ばHe  came  home.)

の 主 語 に 並 置 し,そ の 主 語 に つ い て 叙 述 す る ば か りで な く,副 詞 節 の 力 も持 ち,そ の 意 味 で, 主 語 と 主 動 詞 相 方 と 関 わ りの あ る 語 句 を い う。     (6)

Curmeは,「

叙 述 並 置 詞 と して用 い ら れ た 分

詞 句 」 は,「 主 動 詞 の 主 語 又 は 目的 語 に か か る

と同 時 に,叙 述 並 置 詞 と して,時,原

因,様 態,

条 件,目 的,手 段 な どの 副 詞 的 関 係 を示 す 副 詞

の 働 きを す る。 分 詞 は 定 動 詞 の 力 を 持 ち,そ の

主 語 は表 現 され な いで,主

動 詞 の主 語 又 は 目的

語 に 含 まれ る」 と説 く。(こ の場 合 も,分

詞 句

が 「目的 語 」 に か か る特 種 な場 合 は§7で考 え る

か ら,こ の際 は 「

主 語 」 に か か る場 合 だ け を 考

え る。)

 Curmeの

「叙 述 並 置 詞 」 は, H. Poutsma

の 「叙 述 連 体 詞 的 付 加 詞 」(Pred互cative  Ad一       (7)

nominal  Abjunct)に 相 当 す る。 Poutsmaは,

  「叙 述 連 体 詞 的 」 分 詞 句(彼 は 「分 詞 節 」 と 呼 ぶ)が 「交 の 主 語 を 修 飾 す る 」 場 合 に は,「 副 詞 的 関 係 を 言 外 に 含 む(implyす る)」 と し,  こ の 副 詞 的 関 係 の 性 質 は(例 え ば 「時 」 と 「理 由 」 が)混 交 し て い る 場 合 が 多 い と 説 き,そ の 副 詞 的 関 係 を,時,原 因,理 由,条 件,譲 歩, 付 帯 状 況 に 分 類 し,豊 富 な 用 例 を 挙 げ て い る 。       くの     「分 詞 構 文 」 の 尋 入 の 仕 方 は,Henry  Sweet

が 最 も鮮 か で あ る 。 彼 は,`Here  are  my  let-ters announcing  my  intention  to  start.,

の`announcing_'は 関 係 詞 節 相 当

句(equiv-alent  to  a relative  clause)で あ っ て,後

位 形 容 詞 句(post  adjective  group)と も 見

ら れ る と す る 。 こ の 場 合 は,`letters'と の 間 に 必 ず し も 休 止 を 必 要 と し な い が,分 詞 句 が そ の 被 修 飾 語 と の 間 に 多 少 と も 明 白 な 休 止 や 音 調 ・の 変 化(change  of intonation)が あ る 場 合, そ の 分 詞 句 は 従 属 節 相 当 句(equivalent  to a dependent  clause)と 感 じ ら れ,こ うい う分 詞 句 は,文 を 修 飾 し う る も の で あ る と し,`Seeing acrowd,  I stopped.,を 例 示 し,こ れ に つ い て は,`Seeing_'は,`When  I saw_'と も `Because  l saw _'と も 敷 桁 し う る 。  従 っ て `Istopped'を 修 飾 し て い る 。 《そ うだ と す れ ば,こ れ は 彼 の 所 謂 「文 修 飾 副 詞 」(Sentence-modifying  Adverb)に 働 く と い う こ と に な る 。)Sweetは,こ の よ うな 文 意 の 曖 昧 さ が, こ の 構 文 が 文 語 で 好 ま れ る 理 由 の 一 つ で あ る と 付 言 して い る 。 さ て,こ の`Seeing  a crowd' が,学 校 文 法 で い う 「分 詞 構 文 」 な の で あ る。 ・ §3.  これ ら の 定 義 に よ っ て,学 校 文 法 で い う   「分 詞 構 文 」 の 本 質 が 多 少 明 ら か に な っ て き た と 思 うが,こ こ で こ の 試 論 で 「分 詞 構 文 」 と は ど の 範 囲 を 考 え て い る の か を 断 っ て お く必 要 が

あ ろ う。 先 ず,`He  came  running(=he  ran

      リ ラ up).'の`running'の よ うな 分 詞(句)はSweet が 「意 味 上 述 話 動 詞 と 同 格 の よ うな 関 係 に あ り, 同 時 に 主 語 を 修 飾 し て い る 」 と 説 い て い る も の 「 で,Curmeの 「叙 述 並 置 詞 」 に 含 ま れ う る 構 文 で は あ る が,主 語 を 修 飾 す る と い っ て も,そ れ が 「連 体 的 」 で な い こ と,「 非 制 限 的 」 で な

(3)

英 文 法 ・二 題(前 川) 3 い 一Sweetの 説 明 で は,分 詞 と被 修 飾 語 と の 間 に 「途 切 れ 」 が な い 一 こ と に よ り,「 分 詞 構 文 」 と は 画 然 と 区 別 さ るべ きで あ り,学 校 文 法 で も こ の 構 文 は 「分 詞 の 叙 述 的 用 法(補 語 に な る 用 法)」 と説 明 さ れ て お り,こ れ は こ こ で は 除 外 す る 。(従 っ てCurmeの 「叙 述 並 置 詞 」 と い う概 念 は,叙 述 的 な も の も含 む 点 で,   「分 詞 構 文 」 と抵 触 す る 。)   次 に 所 謂   「独 立 分 詞 」 構 文   (`Absolute Participle'construction)で あ る が,こ れ は         (iO)Kruisingaや         (11Zandvoort)では,「 分 詞 構 文 」 と 同 じ 「自 由 付 加 詞 」 が,「 そ れ 自 身 の 主 語 」 を 持 つ 場 合 と 扱 わ れ て お り,学 校 文 法 で も 「分, 需 司の 意 味 上 の 主 語 が 文 の 主 語 と 異 る 場 合 の 分 詞 構 文 」 と 扱 っ て い る。 しか し こ の 構 文 は,こ の 試 論 で 取 り扱 っ て き て い る 文 の 主 語 に か か る 分 詞 句 とは 厳 密 に 区 別 し な け れ ぽ な ら な い 。 こ の 構 文 は,古 代 英 語 に も 存 在 し た が,比 較 的 稀 れ で,'主 と し て ラ テ ン語 か ら の 翻 訳 に み ら れ る の み で あ り,近 代 英 語 初 期 に な っ て そ の 使 用 が 盛 ん に な っ た が,こ れ も ラ テ ン 語 の 「独 立 奪 格 」' (Ablative  Absolute)の 直 訳 乃 至 模 倣 に よ る も の で あ り,英 語 で は 分 詞 の 主 語 が 主 格 に な り,「 絶 対 主 格 」(Nominative  Absolute)と 呼 ば れ る よ う に な る が,こ・ れ は 英 語 の 語 尾 消 失 の 影 響 に よ る も の で あ っ て,こ の 構 文 は 元 来 全 く ラ テ ン語 の 語 法 の 移 入 に よ る も の で あ る 。

Latinismの 強 いJohn  Miltonに,例 え ば

`Alen  only  disagree/Of  creatures  rational , though  under  hope/Of  heavenly  grace, and.God  proclaiming  peace,/Yet  live  in hatred,  enmity,  and』strife/Among  them・ selves.'(Paradise  Lost, II,497・501)の`God proclaiming_'の よ う な 構 文 の 多 い こ と は, こ の 間 の 事 情 を 如 実 に 物 語 っ て い る 。 従 っ て, こ の 試 論 で は 「独 立 分 詞 」 構 文 は 一 応 除 外 し て 考 え る が,た だ こ の 構 文 も,英 語 に 熟 して か ら は,こ れ が 「分 詞 構 文 」 と 同 じ く 「分 詞 」 の 構 '文 で あ り ,「 分 詞 構 文 」 の 文 の 主 語 と の 関 係 と,   「独 立 分 詞 」 の 分 詞 の 主 語 と の 関 係 が 似 て い る こ と も あ り,:こ の 二 つ の 構 文 が 両 両 相 俟 っ て 発 達 して き た こ と は 注 口す べ き で あ る 。 §4.  さ て こ れ で,今 問 題 に し て い る 「分 詞 構 文 」 と は,文 の 主 語 を 連 体 的 非 制 限 的 に 修 飾 す る 分 詞 句 の こ と で あ る こ と は 明 ら か に な っ た と 思 う。 次 に こ の 句 の 「語 順 」(word  order)の 問 題 を 考 え た い 。 前 述 のSweetの 定 義 で 引 用 し た`announcing_'が,関 係 詞 節 相 当 句 に な る の は,後 位 形 容 詞 句 と し て で あ る。 形 容 詞 の 連 体 的 用 法 に 「前 位 」(pre  position)と 「後 位 」(post  position)と が あ る よ うに,「 動 詞 形 容 詞 」 で あ る 分 詞 に も 「前 位 」 と 「後 位 」 と

が あ る 。  `the面 〃020伽 σyear'と`the  year

following'と で は 意 味 が 変 ら な い とThe  Ox一

プ0掘E?ZσZぜS1`Df諭0,Zα γ3ノ(S・V・Foll・?σiりzg)

に 見 え る 。 し か し`acharming  view,,`will・

ing  hands'な ど の 例 で は,前 位 の 分 詞 は 純 粋

      くゆ

な 形 容 詞 で あ る と す る の が 普 通 で あ る 。 こ れ は :更に,`amore  charming  scene,や`a  zw3/ interesting  book'と な っ て 辞 書 的 に も 形 容 詞 と な っ て い る も の も あ る 。 従 っ て,関 係 詞 相 当 句 で あ り,文 修 飾 副 詞 に 類 す る 筈 の 分 詞 句 は 後 位 形 容 詞 で あ っ て,「 前 位 」 か ら 生 れ て 来 な い 筈 で あ る 。 こ う し て 後 位 に な る 筈 の 分 詞 句 が Sweetの 例 の`Seeing_'の よ う な 前 位 に な る の は,そ の 語 群 が 副 詞 相 当 句 と し て 働 く と こ ろ が ら の 語 順 で あ る と 考 え ら れ る 。 こ の 経 緯 は George  Orwellの 随 筆Shooting  an  Tlc-p1`α 撹 の 同 一 頁 か ら 引 用 し た 次 の 二 文 の 幅 〃レ phraseを 比 較 す れ ば,容 易 に 理 解 で き よ う。 (1)  Here  was  I, the  white  man  with  his     9?`π,standing  in front  of  the  unarmed     native  crowd.

(2)  They  did  not  like  me,  but?む,f'んthe     magical  rif/e  in  m7/hands  l was  mo-  mo-  mentarilymo-  worth  watching.(南 雲ii_U.版,     P,7)

      くユの

  と こ ろ で,前 述 の 如 く 「分 詞 構 文 」 はSweet の 所 謂   「文 修 飾 副 詞 」 に 相 当 す る の だ か ら, Certainly  l thi?2k  so./l  certainly  think SO./l  think  so,  certainly.の 文 修 飾 副 詞 `certainly'と 同 様

,「 分 詞 構 文 」 は,「 文 頭 」 (front  position),「 文 中 」(mid  position),

      ロの

「文 末 」(end・position)の 位 置 が 可 能 な の で

あ る(§6(3)に 引 用 し た 三 文 の 分 詞 構 文 の 位 置 を

(4)

4

滋 大 紀 要

第    17  号 1968

の 間 に 分 詞 構 文 を挿 入す る 「

文 中」 位 は,.主 語

      くユゆ

が 代 名 詞 の場 合 に 避 け る こ とは 言 うま で もない

が,主 語 が 名 詞 の 場 合 で も避 け るべ きだ と説 く

  く ラ 学 者 も あ る 。      ' §5.  こ こ で,「 文 の 主 語 を 非 制 限 的 に 修 飾 す る 分 詞 句 」 即 ち 「分 詞 構 文 」 が,Kruisingaや Zandvoortは 「ど の 語 を 修 飾 す る か が 曖 昧 に な り,文 の 主 語 と 述 語 動 詞 相 方 に 関 わ る 」 と 言 い,Curmeは 「副 詞 節 の 力 を 持 つ 」 と 言 い, Poutsmaは 「副 詞 的 関 係 を 言 外 に 含 む 」 と 言 い,Sweetは,「 主 文(全 体)を 修 飾 し う る 」 と言 っ て い る 事 柄 を 考 察 した い 。 「ど の 語 を 修       く つ 節 す る か が 曖 昧 に な る とい う の は,Sweetが   「文 修 飾 副 詞 」 の 語 順 が 文 頭,文 中,文 末 と 動 き う る 自 由 さ は,「 こ れ が 文 中 の ど れ か 一 語 に か か る の で は な い こ と を 示 し て い る 」 と 説 く の に 通 じ,「 文 の 主 語 と 述 語 動 詞 相 方 に 関 わ る 」 とい う の は,Sweetが,文 修 飾 副 詞 は 「文 の 主 語 と述 語 の 関 係 を 述 べ る か ら,文 全 体 の 意 味 を 修 飾 す る 」 と 説 くの と 同 じ こ と で あ ろ う。      ロの Curmeは,こ の よ うな 連 体 的 形 容 詞 句 が,文 の 主 語 を 修 飾 す る 場 合 に 副 詞 節 の 力 を 持 つ の は 昔 連 結 動 詞 の な か っ た 頃 の 原 始 的 表 現 で は,説 明 的 並 置 詞(explanatory  appositive)と し て 名 詞 に 並 置 さ れ た 形 容 詞 の 連 体 的 要 素 が,述 語 の 働 ぎ を し ℃ い た の の 名 残 りで あ る と 説 い て,

  This  poor  friendless  man(or  man,漉 〃め・ out  friends;or  man,  who  is  without friends)is  to be pitied=This.poor  man

is to  be  pitied  becaz`se  he, is  without ・ friends.(p.121) そ の 他 の 例 を 挙 げ て い る 。   しか し,原 始 的 表 現 を 引 き 合 い に 出 す ま で も な く,一 般 に,語,句,節 を 問 わ ず,連 体 的 修 飾 語 が 非 制 限 的 に 使 わ れ る と,そ れ が 一 種 の 挿 入 句 と な り,副 詞 的 な 意 味 を 言 外 に 含 む よ うに な る の で あ り,そ れ が 主 語 に か か る 場 合 に は, 主 語 と 述 語 と の 関 係 を 通 じ て 文 全 体 に か か る こ       く ラ .と に な る の で あ る 。Otto  Jespersenが 指 摘 し た よ うに,連 体 的 修 飾 語 に は 制 限 ・非 制 限 の 二 種 の 修 飾 の 仕 方 が あ る の で あ っ て,「 語 」 の 場

合 で も`Beautiful  Evelyn  Hope  is dead.'

の`beautiful'は 意 味 上 「心 理 的 挿 入 句 」 で あ り,`The  industrious  Japanese  will  conquer in  the  long  run.'の`industrious'が 制 限 的 修 飾 語 で あ れ ぽ,  `The  industrious  among the  Japanese  nation  will  conquer_,のi義 で あ る が,非 制 限 的 修 飾 語 で あ れ ぽ`The  Jap-anese  as  a  nation  will  conquer_because they  are  industrious.'の 義 な の で あ る 。(勿 論,制 限 的 か 非 制 限 的 か は,そ の 文 脈 か ら 判 明 す る 筈 で あ る 。 例 え ば`Yes,  I love  him-that  is the  dreadful  fact,  and  I can  no longer  parry,  evade,  or  deny  it to  myself, though  to  the  rest  of  the  world  it  can never  be  owned.,(Thomas  Hardy,  A  Ch一 α?zgod漁%;and  Other  Tales,  Macmillan, p.105)の`dreadful'は,非 制 限 的 修 飾 語 で あ っ て,`that  is  the  dreadful  fact'は, `that  is the  fact  (though  it is  d

readful), の 義 で あ る と 読 ま な け れ ば,`and  I  can  no longer  parry_'と い う 結 論 へ と 文 脈 が 続 か       くヨロ 

'な い 筈 で あ る

。)又,Curmeの 挙 げ て い る`A true  friend  would  have  acted  differently., が`Afriend  would  have  acted  differently if he  had  been  true.'の 義 で あ る の は,こ の `true'はformallyに は 制 限 的 で あ

っ て も, virtuallyに は 非 制 限 的 で あ る か ら で あ る 。   「句 」 の 場 合 も 同 様 で あ っ て,The  Oxford

1)ictionary  of English  Proverbsの 次 の 二 例   Agloved  cat  can  catch  no  mice,

  Acat  in  gloves  catches  no  mice.(p.83) の イ タ リ ッ ク 体 の 部 分 は,そ れ ぞ れ 主 語 に か か る 連 体 的 修 飾 語 で あ り,共 に`Cats  when they  wear  gloves  catch  no  mice.,のi義 の 諺 で あ る 。 「節 」 を 用 い て こ れ を`Cats  that       く の

wear  gloves  catch  no  mice.'と し て も 同 義

で あ る 。(つ ま り こ れ ら の 語,句,節 の 修 飾 語 も,形 式 上 は と もか く,実 質 上 は 非 制 限 的 な の で あ る 。)   こ の 非 制 限 的 連 体 修 飾 語 が 副 詞 的 な 意 味 を 含 む と い う事:実 は,次 例 の よ うに,非 制 限 的 関 係 詞 節 の(文 の 主 語 を 先 行 詞 と す る)場 合 に は 更 に 明 白 で あ る 。

(5)

:英

 文 法 二  題(前 川)

5

bury,  never  went  to  bed,  she  retired,  but Mr  Sunbury,  who  was  not  quite  so refined as  his  wife,  always  said;`Me  for  Bed-ford,,_(W.  Somerset  Maugham,  The  Kite and  Other  Stories,  Heinemann,  p.85)

の 読 点(commas)に 挿 ま れ た 関 係 詞 節 は`be-cause  he  was_'と 書 き 換 え ら れ る 副 詞 節 相

当 句 に な っ て い る の で あ る 。

  「分 詞 構 文 」 もSweetの 指 摘 通 り 「関 係 詞 節 相 当 句 」 で あ る か ら,同 じ こ と が 言 え る 筈 で あ る 。 例 え ば,上 に 引 用 し たMaughamの 小 説 の 少 し 後 の 一 節,

  Mrs  Sunbury,  disapproving(,fher  make・ 一 up  and  her  apparel,  took  an  instant dislike  to  her.(P.90)

の 読 点 に 挿 ま れ た 部 分 を,`who  disapproved of_,と し て も 同 義 で,  共 に`because  she disapproved  of_'と い う 「含 み 」 が 出 る の で あ る 。 §6.今 ま で 述 べ て き た こ と で 明 ら か な よ う に, 「分 詞 構 文 」 は,「 文 の 主 語 に か か る 非 制 限 用 法 の 関 係 詞 節 」 と 比 較 し て 考 え る の が 至 当 で あ る 。 次 に こ の 二 構 文 を 比 較 考 察 し て ゆ き た い 。 (1)含 み と 文 体 と 語 順

  The  king,  being  tired  with  his  journeyノ, went  early  to  bed.(C.&M.  Lamb,  Tales /Irom  Shakespeare,  Ward,  Lock  &  Co.,  P.

136)

の イ タ リ ッ ク 体 の 部 分 を,`who  was  tired with  his  journey'と す る と,前 者 は 「句 」 後 者 は 「節 」と い う違 い は あ る が,両 文 と も 全 く 同 義 で あ り,い ず れ も`み81'ewas  tired,  the king  went  early  to  bed。,の 「含 み 」 が 出 る 。 分 詞 構 文 に,時,理 由,条 件,譲 歩 な ど の 含 み が 出 る の も,非 制 限 用 法 の 関 係 詞 節 に,理 由 や       く  ラ

.譲歩 な どの 含み が 出 る の も,い ず れ も非 制 限 的

に文 の主 語 を修 飾 す るか らで あ る。 更 に,こ

い う微 妙 さか ら,分 詞 構 文 は 文 語 で 好 まれ,ほ

とん ど文 語 に 限 られ て い る ので あ るが,関 係 詞

      く ヨラ

節 も,非 制 限 用 法 は 文 語 に 限 られ て い る。文 体

の点 で も,両

構 文 は 共 通 で あ る。 しか し,関

係 詞 節 は 必 ず そ の 先 行 詞 に 後続 す るが,分 詞 構

文 は,そ の 被 修 飾 語 た る 主 語 の 前 に も 出 て,

`Being  tired  with  his  journey

, the  king went  early  to bed.'と も 言 え る 。(現 在 で は こ の 語 順 の 方 が 普 通 で あ る)こ の 語 順 は 副 詞 節 も と る 語 順 で あ る。 (2)音 調,休 止,読 点         くヨの   Jespersenも 指 摘 し て い る 如 く,非 制 限 的 関 係 詞 節 は,制 限 節 の 場 合 と は 著 し く異 っ た 音 調 に な り,先 行 詞 と の 問 に は 休 止 が あ り,書 く時 に は 普 通 読 点 で 区 切 ら れ る 。  (こ の 制 限 節 と 非 制 限 節 と の 音 調 の 差 は,H.E.  Palmer著 五

Grammar  of Spoken  English(p.211)の

§427の 用 例 と §428の 用 例 と を 比 較 す れ ぽ, 理 解 で き よ う。)分 詞 に つ い て も 同 様 で あ っ て, そ の 被 修 飾 語 た る 主 語 と の 問 に 休 止 や 途 切 れ 又 は 音 調 の 変 化 が あ り,書 く時 に は 普 通 読 点 で 区 切 る こ と は,Kru互singaやZandvoortや Sweetの 定 義 の 中 に 明 記 さ れ て い る 。 こ の 「分 詞 構 文 一」の 音 調 の 変 化 に つ い て は,Armstrong

とWard共 著Handbook  of English  Into・

ηα痂 π の 次 の 音 調 符 号 が 好 個 の 参 考 に な る 。

The  ci・gar,'dropping  on  the,吻,4 _ノ     一"  ・  、,'

`earth,'burned  1tself,out.(P.84)       σ  9   ●  一 ●         一   'Hurriedly  col'zθoご ぜりzσ↑8包`ch'treasures ・ 

,  _ノ       `  ・  一     ノ as  lee,could,'he  and  his  ,young  'queen   一      '  、 の  _   _ノ

,crossed  the,'frontier'one,night .(p,89)

  .一

  …

      .  、.ノ

・ 

.

  At,last  she  was  dis,'covered  in  the __      r一 ●  一 ・  .

    .  の 

9      9  、o 'middle  of  an↑open,space  in the'forest

, 幽   9

        9    9    一    ●  ●  「 ,holding  up  her,face  to the,rain .(P.89)

(3)連

続 的 用 法

  非 制 限 用 法 の 関 係 詞 節 に は,今 迄 考 え て き た

挿 入 句 的(parenthetical)な も の の 他 に,連

続 的(continuative)な 節,つ ま り 「and+代

名 詞 」に 書 き 換 え られ る よ うな 「等 位 節 相 当 句 」 (equivalent・to  a co・ordinate  clause)が あ

(6)

. 6

滋 大 紀 要

17

1968              くきの る 。 こ の こ と も,分 詞 に づ い て も 言 え る 。   She  begged  him  to slow  the  animal  to  a

walk,  which  Alec  accordingly  did.(Har・

dy,  Tess  o,/the  Z),σrゐo?・villes,  Pocket  Edi一   し tion,  P.87)

の よ う な 関 係 詞 節 が あ る の と 同 様 に,

  He  entered  college  at  the  age  of  fif-teen,  graduating  four  years  later  at  the head  of  his  class.  (Jespersen,  A  Modern English  Grammar,  V,  p.407)

の`graduating_'も 等 位 館 田 当 句 で あ り, `and  he  graduated

_'と 同 義 で あ る 。 次 の 例 で は,こ れ が も'つ と 極 端 で あ る 。

  `rll  do'it,  of  course,,  said  Mrs.  }∼lelbu-ry,  taking  o,ff her  silk  train,  hanging  it, ?`pto  a?乞 αぜZ, care∫ ∼`砺rolling  bacl:her sleeves,1)inning  them  to  her  shonlde・rs, and  stripping  Giles  of  his  apron  for  her own  use.(Hardy,  The'τ1・ アoo`ZZα?πZ8,・8, The Scholar,s  Library,  p.87)

ξ7.  糸吉  9   言吾

  She,  dying,  gave  it me.(Shakespeare, Olhello,  III,  iv,63)

こ の'dying,'は,形 容 詞 椙 当 句 と し て,即 ち (現 在)分 詞 と し て 主 語 「she'に か か る も の で あ り,そ れ を 非 制 限 的 に 修 飾 し て い る 。 こ れ を   He,  at  dying,  left  behind  him  two  sons

and  a  daughter.(Anthony  Trollope,  Miss 鹸cた θ庸 θ,The  World,s  Classics,  p.1)   Margaret,  when  she  had  reached  her

own  room_,  immediately  knew  her  diffi-culty.(Aid,  p.287)

な ど の 副 詞 句 や 副 詞 節 と 較 べ て み る と 明 ら か な よ`'うに,意 味 上 は ∫「ll∼」 の 副 詞 節 相 当 句(equiv・ alent  to  a  temporal  clause)で'あ る 。  こ の `dying'の よ う に

,文 の 主 語 を 非 制 限 的 に 修 飾 す.る 分 詞(句)が 「分 詞 構 文 」 と な る の で あ る 。 そ の 変 化 に 富 む 語 順 は 副 詞 的 と ぱ い え,前 掲 の `graduating  four  years  later

_'な ど は,副1 詞 的 で も,形 容 詞 的 で も な く,む し ろH.W.       くヨの

Fowler流}・ こ言 え ば,独 立 文(1`Jで あ る 。   最 至愛をこ  Otto  Jespersen  6よ,  A   Modern

English  Grammar(V,  p.406)で,`A  par一

ticiple  is very  often  placed  as  appositum, generally.to  the  subject.'と 説 い て い る が, そ の`generally'と は,彼 の 所 謂 「遊 離 分 詞 」 (Loose  Participle《Curmeの 「懸 垂 分 詞 」)) の 場 合 を 考 慮 し て の 事 で あ ろ う が,分 詞 が,文 の 主 語 を 修 飾 す'る の で な く,そ れ 以 外 の 要 素 を 修 飾 す る 場 合 を 考 慮 し て い る と す れ ば,如 何 な る 場 合 で あ ろ う かc  KruisingaやCurmeが 「主 語 又 は 目 的 語 に か か る 」 と 説 く,.「 目 的 語 」 に か か る 分 詞 句 が こ れ で は な い だ ろ う かQ Curmeの 挙 げ て い る 例 は,

  `Ifeel  it as  a rare  occasion,  oco∼`,'?'2πσ 僧 官`loes  only  once  in  many  years' (=since  it  occurs  only  once  in  many yea「s).(Syntax,  p.452)

で あ る が,  こ の`it  as  a  rare  occasion'61 Jespersenの 所 謂 「ネ ク サ ス 」(Nexus)で あ り,主 動 詞 の 目 的 語`it'は,そ の ネ ク サ ス の 意 味 上 の 主 語 に な る 。 つ ま り,分 詞 構 文`occur-ing_'は,  「文 の 主 語 」 に は か か ら な い が, 文 の 一 部 た る ネ ク サ ス の 「主 語 」 に か か っ て い る の で あ る 。  Kruisingaの 例 に つ い て も 同 様 の こ と が 言 え る 。 こ う い つ た 分 詞 構 文 は 、 遊 離 分 詞(即 ち 懸 垂 分 詞)と 違 っ て 破 格 と は 言 え な い で あ ろ う 。 次g)文 の`sitting_'の よ う に, 所 謂 「分 詞 付 対 格 」(Accusative  with  Parti-ciple)な ど の 対 格 に か か る 分 詞 構 文 な ど,こ の 種 の 典 型 と い う べ ぎ で あ ろ う 。

  Prom  time  to  time  Giles  cast  his  eyes across  towards  the  bedroom  window'of South,  where,  by  the  flickering  fire  in the  chamber,  he  could  see  the'old  man watching  him,  Sitting  motion・less  wide  a 1'α?認2`pon  eacん α,・vi O∫the  chair.(Har-dy,  1■んo i・`700dZα?∼.ders, p.115) II.`were  to'に よ る 条 件 節 の.「 含 み 」 ξ8 所 謂 「却 下 条 件 」(Rejected  Condition) は,「 話 手 が そ の 条 件 が 満 た さ れ る こ と を 請 合               りの わ な い 」 と か,・'「そ の 条 件 が 事 実 に 反 す る 」 と か い う.こと を 言 外 に 含 む(implyす る)条 件 節 (Conditional  Clause)で あ る 。 と こ ろ で;却 下 条 件 が 現 在 時(Present  Time)及 び 過 去 時

(7)

英 文  法 二  題(前 川)

7

(Past  Time)に 関 す る 場 合 は,条 件 節 の 動 詞 は そ れ ぞ れ 叙 想 法 過 去   (Subjunctive  Past), 叙 想 法 過 去 完 了(Subjunctive  Past  Perfect)

と な り,そ の 「含 み 」(implication又 はcon-notation)も 明 白 で あ る 。 例 え ば,`〃 ●you were  right,  I  should  be  wrong.,は,`lf you  were  right-which  is  not  the  case-I should  be wrong.'と 敷 衍 で き る と す るHenry     (28,

Sweetの 説 に 異 議 を 唱 え る 者 は な い だ ろ う し, `lf John  had  worked  hard(in  the  PAST)       くヨの

he  would  have  passed  the  examination.' をこは:`but,  as  it was,  lie didn't  work  hard' の 「含 み 」 の あ る こ と も 万 人 認 め る 所 で あ ろ う 。   し か し,却 下 条 件 が 赤 来 時(Future  Time)

に 関 す る 場 合 は,構 文 も 複 雑 で,問 題 が 多 い 。

      く  ラ

条 件 節 の 動 詞 は,E.A.  Sonnenscheinが,

  If  I ridded(were  to  rid,8ん 侃6配 西 の your  town  of, rats,  what  would  you  give me?

で 例 示 し て い る 如 く,(A)叙 想 法 過 去,(B) were  to+不 定 詞,(C)should+不 定 詞 の 三 種 と 考 え ら れ る 。(尤 も .C.T.  Onionsは,後 述 の 如 く,(C)「should+不 定 詞 」 の 構 文 は, 却 下 条 件 か ら 除 い て い る 。)さ て,こ れ ら(A) (B)'(C)三 構 文 の 「含 み 」 即 ち 言 外 に 含 ま れ       く ク て い る 意 味 で あ るが,J・C・Nesfieldの 文 典 の 如 く(B)構 文 に よ る条 件 節 に 比 較 的 強 い 疑 い. が 言 外 に 含 まれ る外 は,三 構 文 と も 「同 義 で あ る 」 と説 か れ る 場 合 もあ る 。7/tc  Oxford、 翫 一       くゆ glisla DictionaryのBeの 項 に は,「 不 確 実

{生」 カミ, `! I went,  if'I  should  go,  ぜ/ 1

駕 γ6加 σoの 順 に 強 い,即 ち 不 確 実 性 は(A)

が 最 も弱 く (B)が 最 も 強 い,こ と が 指 摘 され

      はウ

て い る 。 一 方Henry  Sweet  G;t,  `indefinite futurity'を 表 わ すi/1`c  should  see  meは `if by  chance  he  sees  me,の 義 だ と し

,i/励 一ieere to  rainは=`if  it by  chance  comes on  to  rain'だ と 説 い て い る と こ ろ が ら,こ の 例 で は,こ れ ら 二 構 文 は ほ と ん ど 「同 義 」 だ と 后 散 し て い る と 考 え ら れ る が,が1曾oω'Cto

s6θ?,zo1℃o/1`∫,π とif  l saw  more  of  him と で は,後 者 は`Idonotseemuchofhim'

の 義 を 言 外 に 含 む の に 対 し,前 者 は`Imay

see  more  of  him  in  the  future'と い う こ と を 暗 に 示 し て い る と 説 い て い る 。Otto  Jes一     くま  

persen  も,  ぜ/1∼cωo?'c  to callは`if  he

should  call'の 変 体(variant)に す ぎず,共

に,`avague  possibility  in the future'を 示 す と説 い て い る 。 以 上 を 総 合 して 考 え る と, こ れ ら却 下 条 件 の 三 構 文 は,い ず れ も そ の 言 クト に 含 まれ る 意 味 は 類 似 し て い る が,(A)構 文 に よ る 条 件 節 は,そ の 条 件 が 実 現 し な い こ と が 確 実 で あ り,(B)構 文 に よ る も の と,(C)構 文 に よ る も の と は,い ず れ も`by  chance'(万 一)の 意 味 を 含 み,漠 然 と した 実 現 性 は あ る が, 前 者 の 方 が そ れ が 不 確 実 だ と い う こ と に な る 。 凶   こ の 三 構 文 の 「含 み 」・.のう ち,(A)「 叙 想 法 過 去 」構 文 に つ い て は.こ の 構 文 が 現 在 時 に 関       くあコ

す る もの か未 来時 に関 す る ものか が 曖 昧 に な る

こ とは 問題 で あ る:として も,未 来 時 に 関 す る却

下条 件 と して は,「 そ の条 件が 実 現 しな い こ と

は 確 実 で あ る 」 の意 を含 む こ とに 異 論 は あ る ま

い。 た だ,未 来 に実 現 しな い'ごとが 確 実 な こ と

を 仮 定 してみ て も,大 抵 の 場 合無 意 味 で あ るか

ら,(A)構

文 が 実 際 上 あ ま り用 い られ な いか,

ご く形 式 的 な表 現 に 限 られ てい るの は 当 然 で あ

る。 従 っ て,学 校 文 法 で 「未 来 の 仮 想 」 を表 わ

す 叙 想 法 に(A)構

文 が無 視 され て い る こ と も,

蓋 し当 然 の こ と と言 え よ う。

  (B)及

び(C)構

文 の 「含 み 」 に つ い て は,

      ヒ ラ H.Poutsma ,も指 摘 し て い る よ うに,  文 法 家 の 意 見 が 一 致 し て い な い 。  前 述 の 通 り,Jes-persenやSweetは,こ れ ら 二 構 文 の 含 み は, (少 な く と も,場 合 に よ っ て は)ほ と ん ど 同 義       くきわ

で あ ると看 做 して い る よ うで あ り,細 江 連 記 博

  ロ   士 も 「現 代 普 通 の 口 語 に 於 て は 」(B)構 文 が (C)構 文 に と っ て 代 る傾 向 が 著 し い.こ と に ・注 口 し て お ら れ る 。 又 「α撹(are,  is)to+不 定 詞 」 と 「shall+不 定 詞 」 と が 類 似 の 構 文 で あ り,場 合 に よ っ て は 交 換 し う る 構 文 で あ る こ と か ら 考 え る と,そ れ ぞ れ の 叙 想 法 過 去 に 当 る (B),(C)二 構 文 の 「含 み 」 が 同 義 に 近 い 場 合 の あ る こ と は 考 え ら れ る 。 しか し,こ の 二 構 文 は,た と え 類 似 の 点 は あ っ て も,本 質 的 に 同 じ意 味 を 含 む 構 文 で あ ろ うか 。 私 は,こ れ ら 二 構 文 は,結 果 的 に 類 似 の 意 味 に な る 場 合 もあ る

(8)

8

滋 大 紀 要

第    17  号 1968 に す ぎ な い の で あ っ て,そ の 「含 み 」 の 本 質 は 異 質 の も の だ と思 うの で あ る 。 §10そ こ で 先 ず,(C)「81∼ 側 配+不 定 詞 」 構 文 の 「含 み 」 を 考 え た い 。 学 校 文 法 で は,こ の 構 文 を,(B)構 文 と区 別 し,こ の 構 文 だ け を 、 「叙 想 法 未 来 」(Subjunctive  Future)と 称 し, 「未 来 に 関 す る 強 い 疑 い を 表 わ す 」 な ど と 説 明 す る の が 普 通 で あ る 。 こ れ はSweetが`indef-initc futurity'を 表 わ す と言 い,`by  chance'

とい う副 詞 句 で 言 い 換 え て い る の と 同 じ で あ       (39) り,細 江 博 士 がshouldの 職 掌 は 「現 実 性 の 甚 だ 稀 薄 な り と 感 ぜ ら れ る 事 柄 を 陳 述 す る に あ る 」 と説 か れ,0.E.  D. s. v. Shall  21項 に 「そ の 仮 想 は,可 能 性 は あ っ て も,less  likely or less welcome  than  some  alternativeと 見 られ る 場 合 に 用 い る 」 と 見 え る の に も 通 じ る こ と で あ 「っ て,学 校 文 法 の こ の 構 文 の 説 明 は 妥 当 で あ る 。 更 に,(C)構 文 の こ の 「含 み 」 が, by chanceやhappen  toで 補 強 さ れ る こ と が 多 い こ と も,そ れ を 裏 書 き し て い る 。Harold         ロの

E.Palmerは 「〔Sud〕+不 定 詞 」 は 「〔Sud〕+

〔haepn te〕+不 定 詞 」 に 置 き 換 え ら れ る 場 合 が

多 い と し て,  'lf you  should(happen  to)

meet  him  tomorrow,  will you  tell him  to

come?'な ど 幾 つ か の 例 を 挙 げ て い る 。 次 の 引

用 は,Charles  Dickensの 五(7ん γis伽 α8

Carolか ら の 一 文 で あ る が, happen  toと 吻

畝 α初 ε の 両 者 を 用 い た 派 手 な 例 で あ る 。   If you  shouldんappen,  by any  unlikely chance,  to know  a man  more  blest  in a laugh  than  Scrooge,s  nephew,  all I can say  is, I should  like to know  him  too.(研 究 社 版p.88) 以 上 を 纒 め る と,こ の 構 文 の 「含 み 」 は,未 来 に 漠 然 と し た 実 現 性 は あ る が,そ れ が 甚 だ 稀 薄 で あ る,と い う こ と で あ り,こ れ は 「強 い 疑 い 」 と説 明 し て も よ く,「 万 一 」 の 可 能 性 を 表 わ す と 言 っ て も 同 じ で あ り,従 っ て,こ の 「含 み 」

がby  chanceやhappen  toで 補 強 さ れ る こ

と が 多 い の も 当 然 で あ る 。(B)構 文 と 切 離 し, こ の 構 文 だ け に つ い て い え ば,諸 家 の 意 見 は 概 ね 一 致 し て い る と い え る 。   し か し(B)構 文 と の 比 較 と な る と 事 情 は 一一 変 ず る 。SweetやJespersenに は,(B), (C)構 文 は 類 似 の 「含 み 」を も っ と 見 て い る 節 の あ る こ と は 前 述 の 通 りで あ る が,も し こ の 考 え に 徹 し よ う と す る と,先 ず 次 の よ うな 事 情 と矛 盾 す る こ と に な る 。 そ の 一 つ は,(C)構 文 に よ る 条 件 節 の 帰 結 節(Apodosis)の 構 文 が(B)の 場 合 と 異 る こ と で あ る 。 即 ち,(B)(及 び(A)) の 場 合 は,帰 結 節 の 構 文 がSweetの 所 謂 「条       く  

件 法 」  (Conditional  Mood)  艮口ち  「should (would,&c.)+不 定 詞 」 に な る の に 対 し,(C) 構 文 の 場 合 に は,帰 結 節 の 動 詞 が 「条 件 法 」 に な る 場 合 と,叙 実 法 未 来 形 や 命 令 法 に な る 場 合 と が あ る の で あ る 。Sweetが`should'を`by chance'で 書 き 換 え て 説 明 し て い る(§2291) の は,前 者 の 場 合 で あ る 。0.E.D.で は,(C) 構 文 のshouldを 説 明 す る の に,前 者(帰 結 節 の 動 詞 が 条 件 法 に な る場 合)をshallの20(b) 項,後 者(帰 結 節 の 動 詞 が 叙 実 法 又 は 命 令 法 に        ロ う な る場 合)を21項,と 項 目 を 分 け,前 者 は 「`rejected  supposition'を 表 わ す 仮 定 節 に 用 い ら れ る 」 が,「 こ の 用 法 は 現 在 で は 幾 分 稀 れ 」 で あ り,「 む し ろwere  toが 好 ま れ る 」 と 付 言 し て い る 。 と い う こ と は,Jespersenが(B) は(C)の 変 体 に す ぎ ぬ と 言 い,細 江 博 士 が 口 語 で は(B)で(C)の 代 りを す る 傾 向 が あ る と 言 っ て お ら れ る(C)構 文 は,前 者 即 ちOED S.V. Shall  20(b)のshouldだ と い う こ と に な り,(C)構 文 の 本 質 は む し ろ,先 に そ の 一

部 を 引 用 したOED  s.v. Shall  21項 の 「shall

や そ の 代 用 形 た る 現 在 形 の 代 りに 用 い られ る 」 shouldの 方 に あ る と み る べ き で あ り, C.T.     ロ き  Onionsが(C)構 文 を 却 下 条 件 か ら除 い て い る の も,こ の 理 由 か ら な の で あ ろ う 。 従 っ て, (C)構 文 は,本 質 的 に は(B)構 文 と異 質 の も の と 考 え ね ば な ら な い 。 更 に,(C)構 文 は 「万 一 」 の 意 味 を 含 み,by  chanceやhappen ω で そ の 「含 み 」 を 補 強 さ れ る こ と が 多 い が, (B)構 文 に は そ うい う こ と は 先 ず な い とい う こ と も こ の 二 構 文 の 「含 み 」 が 似 而 非 な る も の で あ る こ と を 裏 付 け て い る。 §11  (B)「were  to+不 定 詞 」 構 文 の 「含 み 」 の 本 質 は 何 で あ ろ うか 。 学 校 文 法 で は,こ の 構 文 は(a)「 未 来 の,ほ と ん ど あ り うべ か ら ざ

(9)

法 二

題(前 川)

9

る こ と に つ い て の仮 定 を表 わ す 」 とか,(b)

純 粋 な 仮 想 」 を述 べ る とか説 明 され て い る の

      くるの

が 普 通 で あ る。細 江 博 士 の 「『should+不 定 詞 』

よ りも更 に 一 層 現 実 性 を 踊 る こ と遠 く,そ の陳

述 す る窺 柄 に 対 して 言 者 が 疑 念 を 有 す るか,又

は 半 ば 否 定 せ ん とす る もの の如 き心 的態 度 を表

わ す 」 との 説 明 も,現 実 性 を(C)構

文 と比 較

して 考 え て い る点 で,(a)の

説 明 に 近 い 。 と

ころ で,未 来 に ほ とん どあ りうべ か ら ざ る こと

を 仮 定 す るの は,む

しろ(A)構

文 で あ り,前

述 の 如 く,そ うい う仮 定 は 大低 無 意 味 で あ る。

      ロの (b)の 説 明 は,斎 藤 秀 三 郎 氏 の 文 典 に,`pure supposition'を 表 わ す と 説 明 さ れ て い る の と 同 じ で あ る が,  こ の 説 明 で は,一 体 条 件 節 は 「仮 想 」(supposition)を 表 わ す の で あ る か ら, `pure'と い うだ け で は ,「 開 放 条 件 」(Open Condition)の 未 来 に 関 す る 場 合 と の 区 別 が つ か な い 。 従 っ て,(B)構 文 の 「含 み 」 を 説 明 す る も の と して は,(a)は 的 外 れ で あ り,(b) で は 曖 昧 で 説 明 に な ら な い 。   私 見 で は,(B)構 文 に よ る 条 件 節 の 「含 み 」       く   の 説 明 に は,0.E.D.  s.v.  Be  18項 の 「叙 想 法 過 去were+to・ 不 定 詞 は,  an  emphati-cally  hypothetical  conditionを 構 成 す る 」

      のの と の 説 が 眼 も 明 快 で あ る 。 こ れ はPoutsmaが

「そ の 仮 想 が`the  merest  fancy'と み な さ れ

る こ と を 言 外 に 含 む 」 と説 くの と 同 主 旨 で あ る 。 即 ち こ の 種 の 節 は,「 仮 想 で あ る こ と を 強 調 す る 」 条 件 節 な の で あ る 。 こ れ は 単 な る 仮 想 を 表 わ す 開 放 条 件 と は 画 然 と 区 別 さ る べ き も の で あ る 。 こ れ は,従 っ て 実 現 性 と は 直 接 関 係 は な い の で あ り,実 現 の 可 能 性 が あ っ て も な く て も 差 し支 え な い の で あ る 。Sweetが`remote-  q?       と 言 い ,細 江 博 士 が 「現 実 性 を 距 る 」 ness

と言 って お られ るの は,こ の意 味 に解 す べ きで

あ り,OEDに,(B)構

文 が 最 も確 実 性 が な

い と説 か れ て い る の も この こ とに 由来 す るの で

あ ろ う。 実現,非 実 現 に関 係 が ない か ら,未 来

に実 現 しそ う もな い こ とを 仮 定 す る場 合 もあ り

うる し,実

現 性 が 甚 だ 稀薄 で,「 万 一 」 とい う

場 合 もあ り うるわ け で あ り,こ れ が 上 述 の よ う

な誤 解 を生 ん だ り,結:果 的 に(C)構

文 と類 似

の 仮 定 に な る場 合 もあ り うるわ け で あ る。

§12次 に,幾 つ か の 実 例 を 挙 げ て,上 述 の 私 見 を 実 証 し た い 。

(1)  `lf they  2vere  to  go  with  you  it   would  make  a great  deal  of difference,   Isuppose,  to the profit?,(Thomas  Har-  dy,瓦/診,sHar-  Little  Ironies,  Macmillan   Pocket  Edition,  p.161)

  こ れ は 短 篇`To  Please  his Wife,のPart

11で,悲 劇 の 直 接 の 原 囚 に な るJoannaの 微 妙 な 心 の 迷 い が 描 か れ て ゆ く一 節 で あ る 。 男 ら しい 船 乗 りShadrachと 結 婚 し た 彼 女 は,船 乗 りの 妻 の 淋 し さ に 堪 え ら れ ず,夫 に 陸 に 上 っ て も ら う。 海 の 英 雄 も,乾 物 屋 稼 業 で は 一 向 椀 が 上 ら な い 。 そ の 上 彼 女 の 恋 敵 が 後 妻 に 行 っ た 先 の 豪 商 が 益 々 繁 昌 す る の を 目 の 当 り見 る と, 遂 に 彼 女 の 理 性 が 野 心 に 負 け,夫 を 再 び 海 に 出 す 。 そ の 航 海 は 成 功 裏 に 終 り,夫 は 一 儲 け し て 帰 る 。 き っ と 妻 は 喜 ぶ に ち が い な い と 思 い き や,例 の 豪 商 の 繁 栄 を 妬 む 彼 女 は,ま だ 何 か 不 満 げ で あ る 。 無 口 な 夫 は,何 日 も 考 え た す え, 「も う一 航 海 す れ や,お れ だ っ て,き っ と お 前 の い う よ う な 儲 け も で き る の だ が,も し … … 」 と 口 籠 る 。 「も し,何 な の?」 と問 い 詰 め る と,

``lf I might  take  the boys ."と 夫 。 さ っ と

顔 色 を 変 え た 妻 は,子 供 を 連 れ て 行 く な ど と は

二 度 と 言 わ な い で く れ と 叫 ぶ 。 そ の くせ,明 く

る 口 話 が と ぎ れ た 時,彼 女 は 突 然 こ の 話 を 持 ち

出 し た の で あ る。Joannaは,子 供 連 を 連 れ て 行

っ て も ら っ て は 困 る,が や は り大 儲 け し て は ほ

し い 。 も し こ の 時  ``lf they  go  with  you?,,

とr開 放 条 件 」 で 尋 ね た ら,仮 定 だ と は い え, 妻 も遂 に 子 供 を 行 か せ る 気 に な っ た か と 夫 に 見 透 か さ れ る の は 必 定 で あ る 。 だ か ら`ω6γoω go'と,こ れ は あ く ま で 仮 想 な の だ と 断 わ り, そ の 上Isupposeを 挿 入 す る こ と に よ り,想 像 の 意 を 補 強 し,更 に 正 式 の 疑 問 文(Question) で 尋 ね な い で,平 叙 文 の 語 順 の   「半 疑 問 文 」       く  

(Onionsの 言 う`Statement  converted  into aQuestion  in  which  surprise  or  incredu-lity  is expressed,  by  altering  the  tone  of voice  in  which  it is spoken,  or(in  writ・ ing)by  means  of  the(?)')で,遠 回 し に 尋 ね て い る の で あ る 。 つ ま り 彼 女 は,夫 に 自 分

(10)

10

滋 大 紀 要

第    17  ・号 1968

が 子 供 を 行 か せ る 気 に な っ て き て い る と と ら れ な い た め に,`were  to  go'と`1  suppose'と

「半 疑 問 文 」 と 三 重 の 構 え を と っ て い る の で あ る 。 こ こ で,こ の(B)構 文 の 「含 み 」 を, `1suppose'で 補 強 し て い る こ と は

,(C)構 文 の 場 合 に,`by  chance,や`happen  to,で 補 強 す る の と 比 較 す る と,そ の 「含 み 」 の 本 質 の 違 い が 示 さ れ て い て 興 味 深 い 。 結 局,夫 か ら 「わ し が 付 い て い れ ば,あ い ら は わ し の 二 人 分 は や れ る 」か ら 儲 け は 三 倍 に な る と 聞 か さ れ て, 後 で``Tell  me  more  about  this"  と 持 ち 掛 け る 彼 女 な の だ か ら,問 題 の 仮 定 も,「 ほ と ん ど あ り うべ か ら ざ る こ と 」 で は 更 々 な い わ け で あ る 。

(2)  `Should  I be  too  early  to  see  your   master,  Mr  Silas  Brown,  if  I  were  to   call  at  five  o,clock  to  morrow  morn-  ing?'(Sirmorn-  Arthur  Conan  Doyle,7ソ`e  Alem-  oil・3Alem-  0fAlem-  Alem- SんerlockAlem-   Holmes,  Penguin   Books,  p.23)

  こ れ は`Silver  Blaze,の 一 節 。  Holmesが あ る 屋 敷 の 馬 丁 に,こ の 辺 を う ろ つ い て も ら っ て は 困 る と 咎 め ら れ た 時,``Ionly  wished  to ask  a question."と 言 っ て 尋 ね た 問 い で あ っ て,相 手 の 主 人 に 対 し て,わ ざ と 非 常 に 鄭 重 な 尋 ね 方 を し て い る の で あ る 。  も し   ``if I call at  five  o'clock"と 言 っ た と す る と,相 手 は 朝 五 時 で は 早 す ぎ て も,無 理 し て で も 承 諾 し て し ま う こ と に な る の が 人 情 だ か ら,そ う い う 配 慮 は 無 用 で あ る こ と を,こ のwere  toは 暗 に 表 明 し て い る の で あ る 。 勿 論 「五 時 に 訪 ね る こ と は 先 ず な い が,万 一 … … 」 な ど の 含 み の あ る 筈 は な い 。

(3)  Lady  Hartletop  had  done  all  that   could  be  required  of  her,  and  if  the   duchess  were  to die  amidst  her  difficul-  tiesdifficul-  itdifficul-  woulddifficul-  not  be  her  fault.(Anto-  nyfault.(Anto-  Trollope,  Miss  Mackenzie,  The   World's  Class互CS,  p.361)

  こ の 例 に 限 ら ず,`if_were  to  die_'と い う こ と が 多 い の は,`if_die_'で は 羨 しlr;物       くらゆ が あ る か ら で あ る 。Poutsmaが,前 掲 の 「こ の 仮 定 は ほ ん の 空 想 に 過 ぎ な い と い う こ と を 言 外 に 含 む 」 と の 説 明 の 後,「 こ の 条 件 が 満 た さ れ た な ら,そ れ は 随 分 意 表 を つ い た こ と に な り,困 却 又 は 周 章 狼 狽 を 惹 起 す る で あ ろ う,と い う 副 次 的 な 含 み を 伴 う場 合 も あ る 」 と 説 い て い る の は,こ う い う 場 合 に 当 て 嵌 ま る で あ ろ う。(猶,同 じ 小 説P.185の``He  said  that there  would  be  very  little  coming  out  of the  business...f∫ α,ε〃〃認 っ∼9τ↓・o・re to happen to  You(1.C.  ifyou  were  to  die).,,の 〃・ clauseは,  C.0.D.s.v.  happenの 用 例 で 明 ら カ ・な よ う に,`if  anything  shot`ld  happen  to you'と 言 っ て も よ く,前 に 問 題 に し たwere ω=Shouldの 一 例 で あ る 。)

(4)  `But  I  don,t  want  to  get  strong.   What's  the  use  of  my  getting  well?It   would  be  better  for  me  if I die,  and  it   would  certainly  be  better  for  E】ustacia.   Is  Eustacia  there?,(said  Clym.)

  `Yes.,

  `lt would  be  better  for  you,  Eustacia,   if I were  to  die?,

  `Don't  press  such  a question,  dear  Clym.'   `Well,  it really  is but  a shadowy  supposi-  tion;forsupposi-  unfortunately  I am  going  to   live.  I feel  myself  getting  better...,   (Thomas  Hardy,  T/to  Return  of  the  A'a-  tive,A'a-  PocketA'a-  Edition,  p.368)

  こ の 小 説 の 主 人 公Clymは,母 の 反 対 を 押 し てEustaciaと 結 婚 し,そ の 結 嬬 が 母 の 死 を 招 く 結 果 と な り,心 痛 と 悔 恨 の た め 殆 ん ど ・一 週 間 う な さ れ 通 し た 後,病 気 は 快 方 に 向 う が,自 分 は 自 責 の た め,む し ろ 死 を 願 っ て い る 。 は じ め の 言 葉 は,訪 ね て 来 て い た 従 妹 に 語 っ て い る の だ が,独 り 言 の 詠 歎 に 近 い 。だ か ら`lt  would be  better  ifIdie.,は`I  don,t  want  to get  well.'と 言 っ た の と 同 じ こ と で あ る 。  し か し 妻Eustaciaに 向 っ て は`…if  I were  to die?'と 言 っ て,あ く ま で 仮 定 の 話 と し て い る の で あ る 。 し か し こ う 尋 ね ら れ て は 妻 は 答 え に 窮 す る 。 そ こ で 夫 は,実 は こ れ は`ashadowy supposition'に す ぎ な い の だ,  自 分 で も 快 方 に 向 っ て い る こ と が わ か っ て い る の だ か ら,と 言 う の で あ るcも し 妻 に 対 し て も`ifld三e_' 剛 一 亀 ` 一 ρ

(11)

P 静 ・ β 鼻 高 卿

題(前 川)

11 と 言 え ば,非 常 に 空 々 し い 問 い に な る 。 逆 に も し,were  toそ の も の が 「未 来 に ほ と ん ど あ り う べ か ら ざ る こ と を 仮 定 す る 」 つ ま り`ashad・ owy  supposition,を 言 外 に 含 む も の な ら ぽ,' 彼 の 後 の 言 葉 は 無 用 で あ る 。 つ ま り(B)構 文 の 条 件 節 は,実 現,非 実 現 に 無 関 係 の 仮 定 だ か ら,こ の 場 合 の よ う に,非 実 現 に 近 い 仮 定 も あ り う る わ け で あ る 。

(5)  `I  should  be  as  white  as  you  if  I   were  to  give  up  the  trade-that  is,  I   should  be  white  in  time-perhaps  six   months:not  at  first,  because  ,tis   grow,d  into  my  skin  and  won,t  wash   out...,(Aid.,  p.87)

  こ れ はreddlemanのDiggory  Vennが, 代 赭 石 商 は 子 捕 鬼 で は な い か と 恐 れ て い る 少 年 に,代 擬 石 商 の 仕 事 は 代 赫 石(reddle)を 売 る だ け だ と 教 え た と こ ろ,`Vas  you  born  a reddleman?'と 尋 ね る の で,い や,そ う で は な く,こ の 仕 事 が 好 き に な っ た の だ,と 言 っ て 上 記 の よ う な 説 明 を す る の で あ る 。 従 っ て 彼 は こ の 仕 事 を や め る つ も り が あ る わ け で は な く , 又were  toで,や め る つ も り が な い こ と を 暗 示 す る の で も な い 。 赤 く な っ て い る の は 代 赭 石 を 扱 っ て い る せ い で,代 赭 石 商 も 全 く 普 通 の 人 間 な の だ と い う 説 明 を す る た め の 仮 想 な の で あ る 。

(6)  The  dog  is a  mongrel,  as  you  see,   but  he  loves  me,  and  if  you  were  to   o.ffer  me  ten  thousand  golden  guineas   Iwould  not  part  with  him.(Mark  Ru-  therford,Ru-  Atonement  and  Other  Stories,   研 究 社 版p.4)

(7)  Mr・Peggotty  thrust  forth  his  face;   and  never  could  I  forget  the  change   that  came  upon  it when  he  saw  us,  if   Iwere  to li2+e five  hundred  years.   (Charles  Dickens,  The  Personal  History   of  I)avid  Copperfield,  of究 社二1{反p.560)   (6)は,愛 犬 を ふ と し た こ と か ら 殺 し て し ま っ た 償 い に,火 事 で 逃 げ 遅 れ た 雑 種 犬 を,身 の 危 険 も 顧 み ず 助 け 出 し,自 分 は 片 脚 切 断 の 憂 き 目 を 見 て も,助 け た 犬 を も ら っ て 喜 び,こ の 二 三 シ リ ン グ の 値 打 もな い 犬 を,一 万 両 と も 換 え 難 い と,大 切 に し て い る 男 の 話 で あ る 。(7) は た と え ど ん な に 長 生 き して も,Peggotty氏 ㊧ 顔 に 現 わ れ た こ の 変 化 は 忘 れ 難 い と い う こ と を,Dickens流 に 大 袈 裟 に 表 現 し た の で あ る 。 (6),(7)と も,学 校 文 法 の 所 謂 「未 来 に 関 し て 事 実 と 思 わ れ な い 仮 想 」 に 相 当 し,非 実 現 の 仮 定 で あ っ て,学 校 文 法 の 例 文 に よ く あ る `lf the  sun  w

ere  to rise  in  the  west,  I would  not  change  my  mind.'な ど と 同 種 の 仮 定 で あ る 。 こ れ は 勿 論`if  you  O.ffer me ten thousand  golden  guineas_'と か`if  I lia.,c five  hundred  years'と か`lf  the  sun

rises  in the  west_'と か 言 え ば ,話 手 の 常

識 が 疑 わ れ る 。  さ り と て,  こ れ ら の 条 件 節 に 「were  to+不 定 詞 」 が 使 わ れ て い る の は,「 一 万 両 も ら う こ と は あ りえ な い 」 と か,「 五 百 年 生 き 長 ら え る な ど と い う こ と は な い 」と か,「 日 が 西 か ら 上 る こ と は な い 」 と か の 「含 み 」 を も た せ る た め で は 決 し て な く,こ れ は あ く ま で 仮 想 で あ る こ と を 強 調 す る た め の も の で あ る 。 こ の 仮 定 が 実 現,非 実 現 と無 関 係 で あ る こ と は , 「朝 に 道 を 聞 か ば,タ に 死 す と も 可 な り」  の 「夕 に 死 す と も」 と い う仮 定 が,孔 子 の 健 康 状 態 と 無 関 係 な の と 同 断 で あ る 。       (September  3,1967)       〔註 〕 (引用 文 の一 部 を筆 者 が イ タ リ ック体 に改 め た所 が あ るが,一 々断 わ る事:は避 け た。 又,Armstrong やPalmerの 発 音 記 号 の 引用 文 は,便 宜 的 に 普 通 の 英語 の綴 に 改 め た。 自明 の 文 法 用 語 は ,そ の 出 典 を 註 す る事 を 省 いた 。)       (1)

(1)  Cf.  The  Oxford  Dictionaグy  of  English     研 御oZO93ノ,  S.  P.  Pα 漉 卿 レ.

(2)  R."r.Zandvoort,.A  Handbook  of  En.   glislz  Grammar,3rd  ed.,§  82.

(3)P.K・uisinga,  A  Handb・ ・ん ◎プP・ 郵 τε一   dal/English,4th  ed.,§ §553-554.

(4)   Ibid.  § 1894,

(5)  George  O.  Curme,83/ntax,  P.30.(Cf.   中 村 成 器   「分 詞 構 文 の 本 質 」  Volcano  No.2,   PP,3-5.)

(6)  ∫ゐid.,  nn.452-453.

(7)  H.Poutsma,ノ1  Grammar(ゾLate  Mod一   ρrη1r,?σ εゴsん,2nd  ed.,1,  Ch.  XX,§13&

(12)

12

滋 大 紀 要

    § ユ5.

(8)  Henry  Sweet,・4」>ew  English  Grammar,     §§ 2342-2345.

(9)

(10)

(11)

(12)

(13)

(14)

1わ1(9.,  § 2339. Kruisinga,  op・o記.,§559. Zandvoort,  op.  o鷺.,§86. Cf.  Sweet,  op.  o覚.,§335。 Aid,§  364.

Cf.  P.  S.  T'regidgo,  Practical  English      Usage,  §§ 251-252.

(15)Cf.  J.  Millington  Ward,  Peculiarities     in  English,  § 145.

(16)  Cf。  J.  B.  Heaton&J.  P.  Stocks,  Over-  Over- Over- seasOver-  Students'CompanionOver-  to  English  Stu唇      dies,  p.244.

(17)  Sweet,  op.  c芭ε.,§364.

(18)  Curme,  English  Grammar,  College  Out・     line  Series,  p.106&p.121.

(19)  Otto  Jespersen,  The  Philosophy  of  Gram-  Gram- Gram- mar,Gram-  p.112.

(20)  Curme,  op.  c蛋ε., p.1胞.  Cf.  Syntax,  p.     312.

(21)  Cf.  Poutsma,  op.  oiε.,1,  Ch.  XVI,§1.     Cf.  Ib・id.§2.

(22)  Cf.  Poutsma,  op.  cit.,1,  Ch.  XVI,§3      (b).

(23)  Cf.  A.  S、 Hornby,  A  Guide  to  Patterns     and  Cノ'sage  in  English,§94  (c).

(24)  Jespersen,  op.  c覚.,  P.112.

(25)  関 係 詞 節 に つ い て は,Poutsma,  op・ 麗6・1,     Ch.  XVI,§3(a)参 照 。

    分 詞 に つ い て は,Zandvoort,  op.  ciε 。,§83     参 照 。

(26)Cf.  H.  W.  Fowler,  A  Dictionary(ゾMod.     ern  English  Usage,  s.  v.  sentence・                        (11)

(27)  E,A.  Sonnenschein,.41>ew  English     Grammar,§348.

(28)  Henry  Sweet,  A  New  English  Grammar,      §305.

17

1968

(29)  C.E.  Eckerley&J.  M.  Eckersley,且     Comprehensive  English  Grammar,  p.350.

(30)  Sonnenschein,  op.  c覚 。,§352.

(31)  J.C.  Nesfield,  English  Grammar  Series,     Book  IV,§384,

(32)  0.E.  D.,  s.  v.  Be,18.'The  past  sub.     junctive  were  with  the  infinitive  makes     an  emphatically  hypothetical  condition:     of.  the  degree  of  uncertainty  in  If  I     went,  lf  l should  go,  lf  l were  to go!(な      お こ の 項 の 前 半 は 本 試 論 §11で 引 用 す る 。)

(33)  Sweet,  op.  cit.§ §2291-2299.

(34)   Otto  Jespersen,  A  Modern  Engish  Gram-  Gram- Gram- mar,Gram-  IV,  p.135。

(35)  Cf.  C.  T.  Onions,  An  Advanced  English     Syntax,5th  ed,,  p.59.

(36)  H.Poutsma,  A  Grammar(ゾLate  Mod・     ern  English,2nd  ed.,  II,  Ch.XLIX,§40.

(37)A.S。  Hornbyも 同 様 で あ る 。 Cf.  A  Guide     to  Pa`tern  and  Usage  in  English,§119(d).     'lf  he  should  (were  to)  hear  of  your     marriage,.。.ρ

(38)細 江 逸 記 著 「動 詞 叙 法 の 研 究 」p.177脚 註 。 (39)  1「bid.,  p.173.

(40)  H.E.  Palmer,  A  Grammar  of  Spoken     English,  p.256,  Cf.  Sweet,  op。 σiε.,§2291.     'if you  should  happen  to  see  him,…' (41)  Cf.  Sweet,  op.  ciε.,300(a).

(42)Poutsmaは,(B)(C)構 文 を 説 明 す る の に     OED  s.v.  Shall,20(b)項 と21項 か ら 出 発 し     て い る 。Cf.  op.  cit.,  Ch.  XLIX,§40.

(43)  Cf.Onions,  op.  oiε.,  p.61. (44)細 江 逸 記 著 前 掲 書p.177。

(45)  H.Saito,  Practical  English  Grammar,     Vol.  II,  p.118.

(46)

(47)

(48)

(49)

(50)

註(32)の 引 用 参 照 。

Poutsma,  op.  oi`.,][,Ch.  XLIX,§40, Sweet,  op。6ゼ6.,壱2299.

Onions,  op.  cit.,  P.49。

Poutsma,  op.  o動.,  II,  Ch.  MAX,§40.

q 嘱' ・亀 口 " P

参照

関連したドキュメント

‘ 備考111本稿は、 咀刊)によった。

うことが出来ると思う。それは解釈問題は,文の前後の文脈から判浙して何んとか解決出 来るが,

節の構造を取ると主張している。 ( 14b )は T-ing 構文、 ( 14e )は TP 構文である が、 T-en 構文の例はあがっていない。 ( 14a

2 本会の英文名は、Japan Federation of Construction Contractors

【背景・目的】 プロスタノイドは、生体内の種々の臓器や組織おいて多彩な作用を示す。中でも、PGE2

目標を、子どもと教師のオリエンテーションでいくつかの文節に分け」、学習課題としている。例

旧法··· 改正法第3条による改正前の法人税法 旧措法 ··· 改正法第15条による改正前の租税特別措置法 旧措令 ···

Josef Isensee, Grundrecht als A bwehrrecht und als staatliche Schutzpflicht, in: Isensee/ Kirchhof ( Hrsg... 六八五憲法における構成要件の理論(工藤) des