• 検索結果がありません。

京都市福祉有償運送運営協議会の設置について

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "京都市福祉有償運送運営協議会の設置について"

Copied!
41
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

広域公共交通行政

1

(2)

キーワードは「丹後は一つ!」

宮津市 伊根町 与謝野町 丹海バス

公共交通王国

丹後半島の実現へ!

・担当職員が一カメラマン →広報誌ネタ ・担当職員も乗って、見て、感じて気づく →利用者・運転手の声を肌で感じる ・課題、改善点の洗い出し →ダイヤ改正の検討など 京丹後市 2

(3)

みんなでダイヤを検討! みんなでバスに乗車! みんなで飲みにケーション!

目指すべき目標は一緒!みんなで検討!みんなで行動!

みんなでガッツポーズ! みんなで取材! 3

(4)

声を拾う、聞く、尋ねる

アンケート調査の実施(H

21年度)

「車を安全に運転できる年齢は?」

男性平均:75.4歳 女性平均:72.6歳

実際には、

80歳以上の男性の約7割が運転

免許証を保有している現実がある。

運転免許証返納の取組み

4

(5)

運転免許証返納の取組み

◆高齢者の交通事故の抑制を図るため、高齢ドライバーの運転 免許証の自主返納 が行われた場合、鉄道かバスの6か月間のフリー乗車券(2万円相当)をプレゼン ト。 ○返納特典利用実績 返納者数 宮津市 京丹後市 伊根町 与謝野町 合計 24年度総数 8人 18人 2人 2人 30人 25年度総数 18人 84人 4人 27人 133人 (25内訳)鉄道 5人 6人 0人 1人 12人 (25内訳)バス 13人 78人 4人 26人 121人

新規顧客獲得のビッグチャンス到来

5

(6)

高齢者KTR200円レールの取組

6

(7)

200円レールで高齢者の輸送人員

3倍達成! 実績:4万人

7

(8)

200円

さえあれば

移動できる

という地域の

安心ブランド

への取り組み 健康長寿社会×安心安全便利な公共交通=豊かな暮らし

上限200円バス

上限200円レール

京丹後市 6年連続利用者増

取組スタート

2年連続利用者増

京丹後市 H22.6~ 丹後半島全域 H24.10~

過疎地域発:公共交通のブランド化

全利用者対象 65歳以上の住民のみ対象

力を終結するキーワード「丹後は一つ」

丹後地域の公共交通ブランド

京丹後市 H18.10~ 丹後半島全域 H25.10~ 8

(9)

鉄道+200円バスのネットワークで『海の京都』を案内

9

(10)

今年は「海の京都」が更にバージョンアップ

鉄道+丹後半島周遊バス

+海上交通のネットワーク

10

(11)

便利な鉄道、

便利なバス、

差別化された

ローカルな

公共交通により

全国への

露出

飛躍的に

向上!

←NHK総合「あさイチ」(25.9.5)に て、1時間にわたる全国放映が 実現 ※平均視聴率は驚異の13.8% 11

(12)

資料編

12

(13)

(平成17年12月実施、高校生対象)

高校生1,584人の

不満項目

の上位

1位 運賃が高い(692人)

2位 全体の運行本数が少ない(474人)

3位 バス停までの距離が遠い(287人)

4位 通学時間帯の運行本数が少ない(252人)

5位 運行ダイヤが分かりにくい(247人)

6位 情報提供が少なく分かりにくい(245人)

7位 直行しないので時間がかかる(234人)

実証1年前のアンケート結果(京丹後市)

13

(14)

(平成20年12月実施、高校生対象)

高校生1,281人の

不満項目

の上位

( )内は前回順位

1位

(2位↑)

全体の運行本数が少ない(449人)

2位

(-)

夜間に帰るバスがない(306人)

3位

(7位↑)

直行しないので時間がかかる(245人)

4位

(-)

目的地に行くバスがない(222人)

5位

(-)

車両が小さく、一杯で乗れない(210人)

6位

(4位↓)

通学時間帯の運行本数が少ない(192人)

7位

(3位↓)

バス停までの距離が遠い(161人)

8位

(6位↓)

情報提供が少なく分かりにくい(102人)

9位

(5位↓)

運行ダイヤが分かりにくい(82人)

10位

(1位↓)

運賃が高い(60人)

実証2年目のアンケート結果(京丹後市)

14

(15)

(平成20年12月実施、高校生対象)

バスを利用したことがある高校生889人の

満足度の向上項目

1位 運賃が安くなり分かりやすくなった(369人) 2位 通学以外でも出かけるようになった(180人) 3位 回数券が車内購入できるようになった(178人) 4位 マイカー通学からバス通学になり 保護者の負担が減った(124人) 5位 地域の人の外出が増えたと感じる(80人) 6位 地域で誇れるバスがありうれしい(58人) 7位 バス通学になり車内で勉強するようになった(47人) 8位 高校進学時での高校の選択の幅が広がった(29人) 9位 まちづくりの発展の期待が膨らんだ(27人) 10位 路線バスが好き(愛着が増した)になった(26人)

満足度調査(京丹後市)

15

(16)

PRリーフレット 市のホームページで動画も配信 市の毎月の広報紙面の活用 分かりやすく 詳しい時刻表

「知ってもらう」

・乗ってもらう・愛用してもらう 16

(17)

PRリーフレット 分かりやすく 詳しい時刻表

「知ってもらう」

・乗ってもらう・愛用してもらう 啓発のぼり 地元CMの配信 17

(18)

①運賃を知ってもらう

区間最大 1,150円 が

200円

さらに、小学生と身障者の方では半額の100円に

6歳未満のお子さんは

無料

市内一律

上 限

※上記の数字は京丹後市の場合。 18

(19)

②回数券を知ってもらう

バスの

車内

で購入可能に

1回乗車賃が

154円

相当に

19

(20)

③バス停や車両を知ってもらう

バスの

段差

が解消

バス停を137か所から

178か所

新たな地域へバスが走るようになりました 弥栄病院の玄関口にバス停を設置しました ※上記の数字は京丹後市の場合。京丹後市営バスも88→105か所へ 20

(21)

知ってもらう・

「乗ってもらう」

・愛用してもらう 21

(22)

◆上限200円バスに乗ったことがある高校生668人に聞きました。(実証1年後) ⇒実に 294人 もの高校生の新たな利用が始まり、 利用回数も大きく増進しました。 知ってもらう・乗ってもらう・

「愛用してもらう」

22 ほぼ毎日利用している 124 以前は全く利用がなかった人 71 以前は月に1~3回利用していた人 25 以前は週に1~3回利用していた人 28 週に1~3回利用している 100 以前は全く利用がなかった人 61 以前は月に1~3回利用していた人 39 月に1~3回利用している 162 以前は全く利用がなかった人 162 その他(年数回程度) 282

(23)

バス停で利用者から 老人会で高齢者から 集客イベント時に住民から 研究会のみなさんから 学生さんが調査のお手 ご意見など 伝い(各種大学等)

アンケート調査以外のニーズ把握

23

(24)

◇運行ダイヤについて ◇運行ルートについて ◇お客さんの利用状況について ◇お客さんの要望・苦情について ◇バス停の設置場所について ◇車両について ◇市への要望について

運行事業者と行政の情報共有

24

(25)

これまで これから 意識改革 の 時代 利用料 公的補助 【一般財源】

利用料

公的補助

【一般財源】 協力金 道路特定財源 交通税 【特定財源】 利便性の向上 連携・ 監視が不十分 公共交通の 整備は 、 地域 イ ン フ ラ の 整備 公共交通の 整備は 、 事業者 と 利用者 が 負担 公共交通事業 公共交通事業 連携・ 監視の強化

ジリ貧からの脱却⇒攻めの公共交通施策へ

満足度>負担度 採算重視 公共交通の重要性認識(安定化)

公費負担増大の考え方

25

(26)

諸外国においてもモータリゼーションにより路面電車など公共交通が次々に廃止 ↓ 交通弱者の発生・環境負荷・交通渋滞・ドーナツ化現象・無秩序な施設設置 ↓ 「交通権」という基本的権利の確立・「公共交通は重要な社会インフラ」と再認識 ↓ 「運賃収入を主体とした公共交通」から「都市装置として位置づけて 公的負担で運営する公共交通」へと国民意識が転換 ↓ 運営費・整備費の財源を「交通税」とし、利用は低額運賃化を目指す (都市整備として合理的との認識) 日本では未導入 • 法律によるべきか、条例(法定外目的税の創設)によるべきか • 新税導入への反発 • 「公共交通」のあり方に対する市民の合意形成

「交通税」って?

26

(27)

一般会計

300億

程度の自治体

で、現在の普

通交付税

115

億円から

90億

円まで減少し

ていく現実が

ある。

何としても

守りたい!

過疎地域の例 (京丹後市の場合)

これからますます厳しい行財政運営

27

(28)

同士が集まれば、まだまだ世の中、再生が可能だぞ!

再生塾:持続可能なまちと公共交通を目指して 塾長:土井勉京都大学教授 土井勉 京都大学大学院工学研究科特定教授 中川 大 京都大学大学院工学研究科教授 正司 健一 神戸大学大学院経営学研究科教授 森栗 茂一 大阪大学コミュニケーションデザインセンター教授

関西は熱いぞ!智恵絞っています!

28

(29)

バスは人々の身近な生活の道具です。空気のように無いと 困るのに、華やかで新しいものがもてはやされがちの日本の バスは意識の外に置かれています。欧米では身近なものこそ 大事、という意識が日本より強く、バスなど公共交通の拡充が、 市民生活を潤滑にし社会コストを削減し、ひいては地球環境保 全にも有効であることに気づいています。バスの有効性は日 本の社会でも同じです。バスは生活の道具だからこそ、便利に 活用できなくてはなりません。その動機付けで「上限200円運 賃」はとても有効です。利用体験の増大が利便性向上につな がります。また「仕組みを作るが、後は関与しない」になりがち な行政が多い中、京丹後市はあらゆる機会を捉えて、日常的 な利用につなげる仕掛けを繰り出しているのも画期的です。ま た2013年10月、上限200円運賃の周辺市町への拡大は、域 外の旅行者にとっても朗報です。人口が減少傾向にある地域 では外来者を取り込む努力が必要です。動機付け、フォローア ップ、域外需要の取り込み、三拍子そろえる上で担当者の信 念と情熱も欠かせません。

バス専門誌「BUSRAMA」

和田由貴夫編集長様の見解

客観的な専門家の見地による評価

平成25年12月25日発売の141号は丹海バス特集です! 29

(30)

・ウォーキング総合促進 システム(ポイント制度 導入) ・ 買い物難民の解消、 生活 必需品の配送、 見守り代行システム等 の検討・推進 等 【提案者】京丹後市、宮津市、京都府、丹後海陸交通(株)、北近畿タンゴ鉄道(株)、丹後織物工業組合、(特非)京都発・竹・流域環境ネット、㈲森林資源、宮津竹林の里 保全の会、 ㈱タケックス・ラボ、大和リゾート㈱、オリカ㈱、サンコール㈱、 積水化学工業㈱、(特非)地球デザインスクール、宮津バイオマス・エネルギー事業地域協議会 ■京丹後市 : 「グリーン・ウエルネス新公共交通体系の構築とそれを核とした環境調和・健康未来創造スマートコミュニティの実 現」 ■宮 津 市 : 「竹を資源として活用した里山経済圏形成モデルプロジェクト」 持続可能な地域づくり 200円バス 鉄道 上下分離導入 買い物難民・通院対策含む EVタクシーの積極導入 「道路も鉄道も」 の 好循環を実現 エコエネルギーセンター 生ごみバイオガス発電 太陽光(ソーラー)発電 蓄電 木質チップ化、竹チップ化 流通・ 消費増 観光プログラム開発販売強化 特A 評価米 等 ①超高品質化・・スパイダーシルクの研究 ②生産性の向上・・周年等飼育 生ごみ収集 宮津市 京丹後市 新会社「ウィラー」 による新たな経営 と連携スタート 太陽光 パネル設置 ※ 1~3、5~7:京丹後市提案関係 、4:宮津市提案関係 健康長寿 介護予防 生活支援 ますます充実 学校 駅 発電 液肥 域学連携 参加大学 京丹後 夢ま ち 創り 大学 外出支援 ウエルネス向上 グリーンエネルギーの 充填システムの構築 周遊等の活性化 情報通信技術 京都 工芸 繊維 大学 信州 大学 同志社大学など 研究開発 その他 バス 鉄道 環境エネルギー 観光 EVタクシー チップボイラー 堆肥 バイオプラスチック 衛生製剤 竹資源管理センター 竹林面積 宮津市617h a 金融機関 と連携 京丹後キャンパス 大学連携による産業振興 竹繊維の活用検討 提案の概要 大学 住民 竹工芸品 持続発展する地域づくり(地場産業振興と大学連携) 排熱 丹後ちりめん再生⇒ 竹提供 30

(31)

新制度運 賃 EVタクシー ②買い物代行、 安心見守り、 生活物資・ 農作物集荷等 輸送 ③観光等用 カーシェアリング・ レンタカー業 ④福祉サービス 付輸送

EVタクシーの導入による新公共交通体系の実現

<京丹後市> ①人の輸送だけでなく、同車両を活用した生活支援の実現(地域包括ケアの推進) ②機動的な公共交通機能を加え、バス、鉄道の活用を補完・強化 KTR、バス との連携 駅・コンビニ等 充電設備整備 コントロールセンター ・EV待機所 ・配車場 ・生活必需品配送基本基地 ・乗合利用者集合場所 ・カーシェアリング基地 ・EV配車室 ・ユーザー窓口 ・EVC機能コントロール ICT(情報通信技術)の活用によりネットワークを構築 駅等 EVCとは、Electric Vehicle Communityの

略。 KTR、バス との連携 EVC コントロールセンター 通信インフラ網 (KTR新会社)ウィラー社との 協働によるICT化に着手 < タクシー等による新たなサービス > 本表作成協力 富士タクシー(愛媛県松山市) 31

(32)

その他(参考)

32

(33)

タクシー

安全・快適な

漠然とした議論に持ち込まない

有償で

必要なときに

誰にでも

バス

鉄道

(無償) スクールバス・通園バス・通院バス

《 専用乗り物 》

(有償) 観光バス・福祉有償運送自動車・レンタカー

①定義をしっかりと持つ

(例)公共交通とは何か?

33

(34)

①定義´ 困った時のバイブル

34

(35)

②シャッターチャンス

• 笑顔を撮る

• 勢いよく ・あきらめず

• ここぞという時に、勇気を出す

• 2度とこないチャンスをものにする

• ことわりを入れる

• 奇跡の1枚

35

(36)

③脚色

ワイハの風景はどっちが本物?

年に数回? 年に数10回?

36

(37)

具体的な利用例を画像で見せて、

『私も乗ろうかな』と思わせる

37

(38)

『車内で買えますよ!』

『高齢者の利用が増えてますよ。』

38

(39)

・役に立つかも?!

①400万円の投資でも500万円の

経費圧縮につながるとする書類の作成

②思いを伝える。普段からのPR。

(同様例)出場機会を伺う選手がやたら

ウォーミングアップを監督の目の

届く範囲でしつこく行うこと。

③これが必要だと言い続ける。信念

④予算確保

39

(40)

もったいない⇒温故知新

■親孝行しなさい。

■努力をしなさい。

■モノは大切にしなさい。

地元の子供たちに教えていただいていること

野村さんの名言

①失敗と書いて成長と読む

②敵は我に在り

⑤野村克也

40

(41)

4

参照

関連したドキュメント

を指します。補助事業が期限内に完了しない場合,原則として,補助金をお支払いできません。関

J-STAGEの運営はJSTと発行機関である学協会等

活動の概要 炊き出し、救援物資の仕分け・配送、ごみの収集・

(約13万店)は、一般廃棄物に ついて収集運搬業の許可不要 で、収集運搬費用徴収可能(処 分費用は預り金).

・場 所 区(町内)の会館等 ・参加者数 230人. ・内 容 地域見守り・支え合い活動の推進についての講話、地域見守り・支え

市内15校を福祉協力校に指定し、児童・生徒を対象として、ボランティア活動や福祉活動を

このような状況のもと、昨年改正された社会福祉法においては、全て

②利用計画案に位置付けた福祉サービス等について、法第 19 条第 1