• 検索結果がありません。

第7回小児心機能血行動態談話会抄録

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "第7回小児心機能血行動態談話会抄録"

Copied!
13
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

日本小児循環器学会雑誌 3巻3号 354〜366頁(1988年)

〈研究会抄録〉

第7回小児心機能血行動態談話会抄録

日 時 昭和62年10月17日

場所東京女子医科大学

 1.タリウム心筋血流機能マップー小児期冠動脈疾 患への応用

    東京女子医大放射線科核医学部

      近藤 千里,廣江 道昭     東京女子医大

     日本心臓血圧研究所循環器小児科       中西 敏雄,高尾 篤良     東京女子医大第二病院小児科

      多田羅勝義,草川 三治  タリウム心筋SPECT(single photon emission computed tomography)の定量的評価法として心筋血 流機能マップを作製し,小児期冠動脈疾患における有

用性を検討した.SPECTには回転型ガンマカメラ

ーミニコソピューターシステム(島津LFOV−ZLC,シ ンチパック2400)を用い,180°収集30方向で1方向30秒 収集とした.身長120cm以下の場合は1.25倍の拡大を 掛け35秒収集とした.吸収補正は行わなかった.心筋 短軸断層像の心尖部から心基部の各スライスについて circumferential pro創e解析を行いその結果を心尖部 が中心に心基部が外縁になるように同心円状に表示し

(図),負荷直後のタリウム摂取,4時間後再分布時の

.↑江山の

当繊 tw

 l・茎 tra

I/tt/,XYL・i

ANT.

彩《

base

INF.

↓°

Tl−201 Two−dimensional Polar Map        図 1

タリウム摂取,洗い出し率のそれぞれにつきマップを 作製した.また小児の年齢層別のコントP一ルから求 めた標準マップを作製し,このm−2SD以下を異常部 位とした.異常部位の広がりをextent map,心筋全体 に占める割合をextent scoreとして,またタリウム摂 取の少なさ,あるいは洗い出し率の低さをseverity mapとseverity scoreを用いて表現した. extent scoreの0.10以上を陽性の基準とするとジピリダモー ル負荷心筋SPECTによる川崎病冠動脈狭窄30例,非 狭窄5例の検討ではsensitivity 93%(28/30),

specificity 100%(5/5), accuracy 94%(33/35)であっ

た.結論として本法によるタリウム心筋SPECTの定 量的評価法は,検者間の変動を無くししかも高い精度 で冠血流異常を指摘しうる優れた方法であることが示

された.

 2.先天性心疾患における超音波断層法による房室 弁輪径の検討一正常例における検討一

    大阪大学小児科

      松下  享,小川  實,佐野 哲也       中島  徹,萱谷  太

    同 第1外科

      谷口 和博,島崎靖久,中埜  粛     同 放射線科        有沢  淳  超音波断層法(2−DE)により,房室弁輪径の正常予 測値を求めた.

 対象:心雑音,胸痛を主訴に当院受診し,胸部レン トゲン写真,心電図,2−DEにて心内に異常を認めな かった49例である.検査時年齢は,生後17日一15歳(平 均4歳6ヵ月)男女比は1:1.23であった.また検査 時体表面積は,0.18〜1.77m2(平均0.69m2)であった.

 方法:弁輪径の測定は,胸骨左縁からの右室流出路 長軸断層像,左室長軸断層像,心尖部からの四腔断層 像にて行った.各断面で房室弁の開閉が最も大きく観 察できるところをビデオテープに録画した.この再生 画面より拡張早期の急速流入期に房室弁が充分に開口

(2)

図1 方 法

したところで画面を停止させ,弁の可動部と非可動部 の間を房室弁輪径として測定した(図1).計測にあ たっては,各断面で3回以上測定しその平均値をとっ た.用いた機種は,Hewlett Packard社77020A ultra−

sound imaging systemであった.また,対象例の超音 波断層は複数検者によって行われたが,録画からの弁 輪径測定は著者が行った.

 結果:各断面での房室弁輪径と体表面積の関係を図 2に示す.僧帽弁に関しては,MAD(long axis)=

20.4×BSAo・54 MAD(4・chamber)=22.3×BSAo・48,

三尖弁に関しては,TAD(outflow)=24.5×BSA°・52 TAD(4−chamber)=22.3×BSA°・49であった.これら は岸本ら*のangiographyから求めた房室弁輪径の正

常予測値MAD=24.3×BSA°・44 TAD=31.1×

BSA°・56に比較して小さい傾向を示したが,これはan・

0

3

0 2

5︒oに︒こO<Σ

0

(・簡)

35・

30

0 2

3︒三9︶0<↑

IO

0,5 1.0

BSA

MAD=20.4×BSAO54  r=095(p<0001)

 n=44

1.5

0 0.5 1.O

BSA

TAD=24.5×8SAos7  r=0.93{P<e.OOI)

1.5 2晶り

⇒30

0

2

Φ

ε●工O︐マ︶O<5一

10

2.0     0

(ml)

㎞30

0 2

10

OOε硲O︐寸︶∩一く﹂.

  ●

O.5  1.O

BSA

MAD=22.3XBSAo4日  30.95(ρく0.oo 1)

 n=45

15 2.0

(m2)

0 0.5 1.0

BSA

TAD=22.3 X BSAOAg  r= O.93(p 〈0.001}

 n= 35

1.5 2.0

(m

図2 成 績

(3)

giographyでの弁輪径は透亮像であり,その最大径を 測定していることによるためと考えられる.

 次に心室容量と弁輪径の関係をみるために対象例の 左室長軸断面像での僧帽弁輪径と左室拡張末期径

(LVDd)の関係を検討した.両者には正の直線関係を 認め(LVDd=0.50×MAD−O.38, r=0.94),左室の 拡大とともに僧帽弁輪径も発育していることが示唆さ れた.さらに心室容量負荷のVSD 13例, ASD 15例で は,それぞれMAD, TADは正常対象に比して増大し ており,特にVSDでは心室容量の増大にともなって 僧帽弁輪径の拡大を認めた.

  岸本英文:心臓,17:711,1985.

 3.Rastelli術後における運動負荷時の左心機能に ついて一核医学検査による評価一

    国立循環器病セソター小児科

      岩谷  一,佐藤 誠一,矢沢 健司       吉林 宗夫,小野 安生,木幡  達       神岩 哲郎

 対象および方法

 対象はRastelli術後,10例.そのうちわけは, TF・

PA 3例, DORV・PS 6例, AVD・DORV・PS 1例 で,年齢は9歳から22歳,術後3年から11年である.

対照群として,MCLS既往など,心パフォーマンスに 異常を認めないと思われる5例を用いた.99mTc心 プールイメージングは,安静時および自転車エルゴ メーター運動負荷時に,左前斜位より撮像した.運動 負荷は20Wより開始し,2分毎に負荷量を漸増し最大 負荷の80%負荷量で3分間List modeにて, Dataを

1.0

i°・5 1一

oPD(一)

●PD(+)

 O

    Rst    Ex      Rst   Ex      Rastelli      Control 図1 Rastelli群とControl群における安静時および  運動負荷時のLVEF

0.7

5

 0

0.3

1

10

6

 1 /  ﹈

15

8:B{;;

20   (y)

      Age

図2 年齢と安静時および運動負荷時のLVEFの関  係

Tl−201 Myocardial lmaging

Patient No1

   2    3    4    5    6    ア    8    9    10

1−一一ぺ⊃

●−dD

OPD(一}

●PDC+)

−Rastet川OP

l Conduit replace

ヨ5・o ○⊥一●一●

畢ニー一〇   ○    ●1−一・一

峠一一つ_○一●..●L

●毛_一_●_

曼∴一〇   一一〇

P=二曼

●一一一一…一一一 曼一イ主○_○_●_●_」L{i)_、

O−一一一一一一一一一一

0 5 10 15 20    (y}

       Age

図3 2°iTl心筋イメージングの年齢推移

(4)

収集し,background subtraction法にて, LVEFを求 めた.また,2°1Tl心筋イメージングは,安静時に正面・

左前斜位45°・70◇で撮像し,隣接部位より,85%以下の T1摂取をもって異常と判定した.

 結果および考案

 Rastelli群は,安静時, LVEFが対照群に比べ有意に 低値を示し,運動負荷時では,LVEFの上昇を認めな かった(Fig.1).還流欠損の認められる症例[PD(+)]

は,認められない症例[PD(一)]に比べ年齢の高い傾 向があり,安静時のLVEFは,高年齢症例で低い傾向 が見られた.また運動負荷時のLVEFの変化では,高 年齢症例で反応の低い傾向があった(Fig.2).心筋イ メージングの年齢推移では,Rastelli術前に, PDを認 めたのは,19歳で手術を受けたNo.4のみで他は認め ない.しかし,10歳頃からPDを認め,15歳頃にはほと んどすべての症例でPDを認める.

 以上のことより,Rastelli術後において, LVEFは,

安静時低く,運動負荷時上昇を認めない症例が多いこ と,この原因として,心筋障害の術後の進行が示唆さ

れた.

 4.心房心室不一致の心内修復術後の運動負荷時心 挙動

    東京女子医大放射線科核医学部

      近藤 千里,廣江 道昭     東京女子医大

     日本心臓血圧研究所循環器小児外科       山岸 正明,黒沢 博身,今井 康晴     同 循環器小児科

      中沢  誠,高尾 篤良  心房心室不一致(以下AVDと略)の心内修復術後12 例(12〜26歳,平均18.3歳,手術年齢平均12.3歳,術 後年数平均5.3年)について,Tc 99m心プールイメー ジングを用いて運動時の心挙動を検討した.運動負荷 は仰臥位自転車=ルゴメーターによる多段階漸増法の 最大負荷量を決定し,この50%量と75%量の2段階負 荷にて心プールイメージングを実施しage matched control(以下Cと略)9名の結果と比較した.結果:

①最大負荷量はAVDで有意に低値であったが,この 時の血圧,心拍数ともCと差がなかった.②AVDの 解剖学的右室駆出率(EF)は安静時(以下Rと略)

52.4±10.5(SD)%,負荷時(以下EXと略)51.3±

12.4%と上昇反応が認められずRのEFも低値で

表 1

Control   A−V discordance

Peak work load

Peak heart Rate ↑       ↑

Peak blood pressure ↑       ↑ EDV(R→EX)        ↓

ESV

↓       ↓

SV

↑       ↓

CO

↑        ↑

EF

↑      =〜↓

70

50

ま︶⊂O=O恒﹂﹂⊂O=OΦ一山

30

王  ー

Rest ExerCtse 70

50

30

A−Vdiscordance

「一一一一一N$一

<\

Rest Exercise

あった(Cの左室,R62.1±6.4%, EX 70.3±6.4%).

またRのEFが50%以下, RからEXでEFが低下す

る例は検査時の年齢の大きい者ほど多くなる傾向が認 められた.③CではRからEXで左室の拡張終期容積

(EDV)は変化なく収縮終期容積(ESV)は減少した.

AVDでは解剖学的右室のEDVが減少した. ESVは

減少したがその変化の程度はCよりも少なかった(R からEXのEDVの変化率:1.5±5%(C),−12.6±

6%(AVD), ESVの変化率:−21.1±8,6%(C),−

11±10.9%(AVD)). RのEDV, ESVともAVDが Cに比べて大であった.④一回拍出量(SV)はCでは RからEXで上昇したのに対し, AVDでは逆に減少

した(RからEXのSVの変化率:15.4±9.4%

(C),−15±9.4%(AVD)).心拍出量はC, AVDいず

れでもRからEXで増大したが後者の方が増加率は 少なかった.⑤EDVのRからEXの変化率とSVの 変化率の間にはAVDとCの全体を対象とするとr=

0.91,AVDのみではr=0.6の正の相関がありSVの 反応の規定因子としてEDVの関与が大であることが 示唆された.ESVとSVの間に相関は認められなかっ

た.

(5)

 5.運動負荷中の酸素吸入が脂質代謝に及ぼす影響 一末梢筋組織の相対的hypoxia?一

    福岡市立こども病院内科

      砂川 博史,大嶋 昭雄i,総崎 直樹       清原 剛二,福田 省史,溝口 康弘       本田  恵

 目的:運動時に,極僅かではあるが,確かに生じる 動脈血酸素分圧の低下が活動筋代謝にどの様に影響し ているかを調べるため,運動負荷中に酸素吸入を行な い,各種血清脂質成分の変動態度を測定した.

 対象と方法:対象は12〜41歳の,健康男女8名で,

昼食後4時間以上経った時点で実験をおこなった.運 動負荷はトレッドミルを用い,プルースプロトコール,

ステージ3又は4で15分間の一段階負荷を,20分の休 みを挟んで2回行なった.吸入気は,始めに空気,次 いで35%酸素を用いた.肘静脈に針を留置し,二回の 運動負荷の前と,終了直前に採血し,血糖,総コレス テロール,中性脂肪,HDL一コレステロール,総脂質,

遊離脂肪酸(FFA)などを分析した.一部の例では,

グリセロールも測定した.負荷中は呼気ガス分析を30 秒毎に行ない,安静時,負荷終了前の,それぞれ2分 間を平均して測定値とした.

 結果:35%酸素呼吸下運動負荷で,VO2は空気呼吸 下のそれと変わらなかったが,VCO2は有意に低下し,

従って呼吸商は低下し,安静時のそれに近付いた.

 空気呼吸では,血糖は低下したが,総コレステロー ル,中性脂肪,HDLコレステロール,総脂質, FFAは,

共に運動負荷により明らかに増加した.これに対し,

35%酸素呼吸では,いずれの成分も変化幅が空気呼吸 時よりも明らかに狭かった(表).

 考案と結論:一部の症例で計測したグリセP一ルは 影響される事なく変化した.グリセロールが脂肪組織 からのFFA放出量の指標となるとすれぽ(井川),呼 吸商の増加と脂質成分の増加は,脂質利用の停滞を意

表 1

負荷による変化量

空気呼吸 35%酸素呼吸 P値 総コレステロール 18.9±4.4 6.4±6.6 p<0.01

中性脂肪 22.7±17 6。0±8.5 p<0.02

HDL一コレステロール 4.50±3.3 1.5±2.2 p〈0.05

総脂質 91.0±40.5 19.9±20.3 p<0.01

遊離脂胞酸 70.7±76 2.37±107 p〈0.02

血 糖 23.6±16.8 4.75±8.75 p<0.05

味し,更に酸素呼吸でこれが解消されたことは,利用 組織のhypoxiaがその理由である事を強く示唆する.

 6.小児左室のstress/Vcf一とくに川崎病におけ る検討一

    静岡県立こども病院循環器科

      中野 博行,上田  憲,斉藤 彰博       福本 信子

 左室収縮能の評価法には心室駆出期の種々の指標が 提唱されているが,いずれも負荷状態の影響を受ける ため,血行動態負荷による機械的影響と一義的な心筋 機能との区別が困難である.最近Colanらによって提 唱された収縮末期における左室壁ストレス(ρes)と 心筋短縮速度(Vcf)関係は,後負荷があらかじめ組み 込まれており,前負荷に依存せずinotropic stateを鋭 敏に表現する新しい指標として注目されている.そこ で,この方法が小児の左室収縮能の評価においても適 応できるかどうか川崎病患児を対象に検討した.

 対象を冠動脈病変のない0度(38例),冠動脈最大径

が4mm以下の1度病変(38例),4〜8mmの2度(32

例),8mm以上の3度(12例)および閉塞性病変(OL)

(14例)の5群に分けて検討した.全例心カテ中に左室 エコー図とカテ先血圧計による大動脈圧とを同時記録 し,以下の指標を計測した.①駆出時間(ET),② ETc=ET/V「R:IT,③左室拡張末期径(Ded),④左室 収縮末期径(Des),⑤左室径短縮率(FS),⑥心筋短 縮速度(Vcf)=FS/ET,⑦R−R時間で補正した心筋短 縮速度(Vcfc)=FS/ETc,⑧左室収縮末期後壁厚

ψ

o

u

O

 O﹈トO﹈匡㏄OO ﹈ト<α 2.0

1る

1.

1.4

1.2

1.0

0.8

O.6

0.4

0.2

 N=38

Y=−0.007X+1.37  r=−0.50

Medn

 0

  0        20       40        60       80       100      120       LV END−SYSI「OLIC WALL S丁RESS  (g/cm2)

図1 正常群における左室心筋短縮速度と収縮末期左  室壁ストレスの関係

(6)

表1 川崎病の冠動脈病変重症度と血行動態指標の  関係

中等度 巨 大 閉塞性

冠動脈瘤 冠動脈瘤 冠動脈病変

ET

Ded ↑↑

Des ↑↑

FS

Vcf

hes

Pes

Des/Pes ↑↑

σes

↑↑

Stress/Vcf

↑:増大,↑↑:著明に増大,↓:低下空欄は正常との間 に有意差がみられない

(hes),⑨大動脈切痕部圧(Pes),⑩Des/Pes,⑪左室 収縮末期meridional wall stress(ρes).

 正常群におけるVcfc/ρes関係は,図1のように逆 相関を示した.±2SDの95%信頼限界より上にあれぽ inotropic stateは増大し,逆に下にあれぽ低下してい

ると考えられる.

 今回の結果は,Colanらの結果と比べてVcfcのバ ラッキが大きく,相関係数も低下していた.冠動脈病 変の重症度と各指標の動向を表1に示した.中等度以 下の症例ではすべての指標について正常群との間に有 意差は認めなかったが,巨大冠動脈瘤(3度病変)群 ではDes,ρesが増大し, FS, Vcf, Vcf/ρesが低下 していた.閉塞性病変群では,ρesの上昇があるにも

かかわらずVcfは低下していなかったため, Vcf/ρes は増大を示す結果となった.これは,OL群では左室壁 運動に異常があり,左室Mモードエコーから得られた Vcfは左室全体の心筋短縮速度を表現していないため と思われ,ここで用いた方法論は局所壁運動の異常を 認める症例には適応できないことに注意が必要であ

る.

 7.単心室症の心室機能一特に拡張機能について一     大阪大学小児科

      佐野哲也,小川實,中島徹

      松下  享,萱谷  太     同 第1外科

      谷口 和博,三浦 拓也,島崎 靖久       松田  暉,中埜  粛,広瀬  一       川島 康生

 単心室症(SV)38例(1歳〜28歳)について心臓カ テーテル検査を行い,圧測定および心室造影から本症 心室の拡張機能につき検討した.心室レベルでの拡張 期特性の指標としての心室弾性特性指数〔Kv〕および 拡張末期コンプライアンス〔(dv/dp)ed〕をGaaschら の方法により,心筋レベルでの拡張期特性の指標とし て心筋弾性特性指数〔Ks〕および拡張末期壁応力を Mirskyらの方法により算出した.心疾患を認めない 正常児18例(2歳〜16歳)の左室を対照(N)とした.

 結果および考察二1)KvはSV(0.020±0.011)がN

(0.041±0.022)に比し有意(p<0.01)に低値であっ

O.08

O.06

O.04

O.02

Kv

rP<.011

O O◎

§  §ΩUOOO

・.

・.

﹄㊥・.ー

20

10

SV N

(dV/dP)ed

  「ns「

8

O

O  OO

●●●●

o°88°°°︒

雷゜・● ●⇔●8

18

16

14

12

SV N

 Ks

o

o

     

OO

OOOO

O   O

  ● ●●

O

・∞∞ OO O

°●

°

「ns「

   

   SV   N

OLV type

●RV type

図 1

(7)

20

235

10

\二

   わ  ee

°・二R.,:°

2・

OO6 OO5

O.04

OO3 OO2 OO1 o

Kv 一P<05−「

ー 逐ロ

 5

ESS/ESV1 図 2

20

18

16 14 12 10

preop postop N 図 3

10

Ks

preop postop N

た.(dv/dp)edはSV(8.70±6.11)とN(6.18±4.08)

の間に有意差を認めなかった.またKsはSV(14.6±

1.7)とN(14.8±1.9)の間に有意差を認めなかった

(図1).このように根治術前の単心室症の心室拡張期 特性は,慢性の容量負荷を受けている左心室のそれと 類似していた.

 2)Ksと心筋重量一拡張末期容積比(VM/EDV)と の間には有意な正の相関がみられ,心室容積に対する 相対的な心筋重量の増加は心筋stiffnessの増大(心筋 進展性の低下)をともなうことが示唆された.

 3)Ksと心筋レベルでの収縮特性を示す収縮末期壁 応カー容積比(ESS/ESVI)との間には有意(p<0.06)

な負の相関がみられ,心筋stiffnessの増大は

contractilityの低下をともなうことが示唆された(図

2).

 4)根治手術(Fontan型手術:9例, TCPS手術:

2例)後においてKvは,術前に比し有意(p〈0.05)

に増大したが,術後もなおNに比し有意(p<0.05)に

低値であった.一方Ksは術前後において有意の変動 を示さなかった(図3).

 6)拡張末期壁応力は,術前からの房室弁逆流が増悪 あるいは残存した3例では術後も高値が持続したが,

他の8例では有意に低下した.術後Kvの低下で示さ れる拡張期特性の変動の原因として,前負荷の低下が 一因と推察された.

 まとめ二1)単心室症の心室は慢性容量負荷心と類 似の心室拡張期特性を示した.

 2)単心室症における心筋レベルの拡張期特性(Ks)

は収縮期特性(ESS/ESVI)と有意の逆相関を示した.

 3)術前低値を示した心室stiffnessは右心バイパス 手術後増大し,正常に復する傾向を認めた.心筋 stiffnessは術前後で変化を認めなかった.

 8.肺動脈弁狭窄にたいする経皮的Balloon

Valvuloplasty前後の血行動態の変化     国立循環器病センター小児科

     越後 茂之,前野 敏也,矢沢 健司       小野 安生,山田  修,神谷 哲郎  目的・対象:右室・肺動脈圧較差が39から110mmHg の先天性肺動脈弁狭窄の小児6例(4から15歳)に対 して,Balloon Valvuloplasty(以下BV)を施行し,

前後の圧および右室容積を比較して,血行動態の変化 を検討した.

 方法:全例心臓カテーテル検査を行い,心内圧はカ テ先圧マノメタあるいは7Fバーマンにて測定し,右室 容積は2方向シネアンジオから積分法にて算出した.

術前のカテーテル検査結果によって,後日アトロピン 静注後にBVを施行した.術後の圧測定ならびに右室 造影は,BV施行直後に行った.

 結果:右室・肺動脈間の収縮期圧較差は,術前の 79.5±26.OmmHgからBV後は32.8±15.5mmHgへ

と減少した(p<0.01).しかし,2例ではBV後も50 mmHg以上の圧較差が残存したが,いずれも大部分の 圧較差は右室洞部と流出路間にみられた.これらは,

BV 1ヵ月後のカテーテル検査時には20mmHg程度

に減少していた(図1).右室拡張末期容積は,術前 93.5±12.1%(of normal)で, BV後は80.2±12.4%

に減少した(p<0.05).右室駆出率は,術前が63.9±

8.6%,BV後が68.4±6.7%で有意の差はなかった.右 室流出路の収縮末期平均断面積は,BV後に術前の 51.7±26.9%に減少するが,右室洞部と流出路間に圧

(8)

 RELATtON between RVin−PA&RVin−RVout Pres. Grad.

(mmHg)       (PSvaD  lOO

50

SO>匡ー三﹀庄

O

 0     50    100    150 (mmHg)

         RVin−PA

図1 横軸に右室洞部・肺動脈間の圧較差,縦軸に右  室流出路・肺動脈間の圧較差を示す.

P−VRELATION of RVout with PS (modeD

Vd

VOLUME

較差が出現した2例では,とりわけ術前に比して著明 な低値を示した.

 考案:BV後の血行動態の変化のなかで注目される ものは,術前にはなかった右室洞部と流出路との間に 圧較差が出現することである.

 ところで,Suga Hらは,イヌの摘出心の左室を可変 弾性体模型としてとらえ,前負荷・後負荷の変動にも かかわらず収縮期間中の一定時点の圧・容積点はほぼ 一直線上にあり,収縮期間中時間とともにその直線の 勾配は急になり,直線が左方へ回転するように移動す るとしている1).Maughan WLらは,同様の関係が右 室についても成り立つとしている2).ここで,肺動脈狭 窄例の右室を洞部と流出路に分け,別個の並んだ心室 としてとらえると,それぞれの心室の圧・容積曲線が 描かれる.右室流出路の圧・容積曲線に着目してBV 前後を比較すると,BV後は右室流出路と肺動脈間の 圧較差が著明に減少するため,BV前に比して低い心 内圧でもって駆出が開始される.したがって,図2に 示すように収縮期間中の一定時点の圧・容積点がほぼ 一直線上にあるとすると,BV後は収縮期間中の早い 時点で右室流出路の容積が小さくなると考えられる.

また,流出路の長軸径はBV前後でほとんど変動しな いので,容積が小さくなることは,断面積が小さくな ることと同じと考えてよい.すなわち,BV後収縮期間 中の早期に,この右室流出路の断面積が減少すること により,右室洞部・流出路間に圧較差が出現するもの と考える.BVの1ヵ月後に圧較差が減少したのは,右 室流出路の収縮期圧が低下したため心筋の肥厚が軽減

し,それゆえ収縮末期圧容積直線の傾き自体が減少し て,流出路の断面積がBV直後ほど小さくならなく

山〜﹂︵﹂

P−VRELATION of RVin with PS(modet)

     Vd

      VOLUME

図2 上図は右室流出路のBV前後に予想される圧・

 容積曲線.下図は右室洞部のBV前後に予想される  圧・容積曲線上下図で,横軸(volume)のscaleは  異なっている.

なったためと考える.

         References

 1)Surga H. and Sagawa, K.:Instantaneous   pressure−volume relationships and their ratio in   the excised, supPorted canine left ventricle.

  Circ. Res.,35:117−125,1974.

 2)Maughan, WL., et a1.:Instantaneous

  pressure・volume relationship of the canine right   ventricle. Circ. Res.,44:309−315,1979.

 9.肺動脈弁狭窄PTA中の左室流入血流のドプ

ラーエコーによる観察

    東京女子医大附属

     日本心臓血圧研究所小児科

(9)

      神田  進,里見 元義,青墳 裕之       片山 博視,小山耕太郎,中沢  誠       高尾 篤良

 肺動脈弁狭窄症の治療として実施しているPer−

cutaneous Transluminal Angioplasty(PTA)術中の 左室流入血流のパターンをパルスドプラー法を用いて 検討した.

 目的:①PTA術中,バルンを拡張させた間は右室 駆出血流がほぼ完全に遮断されるので,左室流入血流 は減少ないし途絶すると予想される.これを実際に確 認する.②バルソ拡張時,もし継続的に急速流入血流 が観察されれぽ,その存在をもって左室のsucking effectが証明される可能性がある.③ASD合併例では バルソ拡張時,ASDを介して右左短絡を生じ結果とし

幽柵』ユ ザ叫『卿}〔『『}} v酬ぽ  戸断 』紬細=購臨忠鵠⌒

〔『咋ww附・{ 聯「蝉}戸戸w伊P,㍗†一㊤噺η

;{畔椚割蹴1・ll・櫟 ・1ぽ当鴇培転

       15ec        ◆:i.fl。fi。・

      図 1

    INFLTAION       DEFLAT工ON

繊蛭凛㌶=▲絃遠4

図 3

て左室流入血流は保たれると予想されるので実際に確

認する.

 方法:対象は当科でPTAを実施した肺動脈弁狭窄 症の13例中エコー検査を同時に行い得た6例.年齢2

10歳.・ミルン径は肺動脈弁輪径の100〜130%.エコー 装置はAloka SSD−730, YHP−72020AC.

 結果:図1;バルン拡張後1〜2秒で左室流入血流 はほぼ消失し,拡張中止後2〜3秒で前のレベルに復 した.頻脈のためE波,A波の区別は困難であった.

図2;四腔断面像の観察によりバルン拡張時の左心の 縮小が認められた.左室の面積は前を100%とすると3 秒後45%,5秒後31%で以後はほぼ30%を維持し,バ ルン拡張中止後2〜3秒で100%に復した.バルン拡張 時,右心は拡張していた.図3;ASD合併例では左室 流入血流は有意な変化を認めなかった.

 結論:①PTA術中,バルン拡張時左室流入血流は ほぼ途絶し,左心は縮小した.②左室のsucking effect は証明されなかった.③ASD合併例では左室流入血 流の有意な変化を認めなかった.

before infla七ion

during infla七ion

図 2

 10.超音波パルスドップラー法による肥大型心筋症 の左室流入様式の検討

    山形大学小児科

      芳川 正流,秋場 伴晴,大滝 晋介       小林代喜夫,中里  満,鈴木  浩       佐藤 哲雄

 目的:小児の肥大型心筋症における左室の拡張動態 を評価するために,パルスドップラー法を用いて左室 流入様式について検討した.

 方法:生後11ヵ月から14歳9ヵ月までの肥大型心筋 症7例を対象とした(表1).対照群として,生後3カ 月から15歳までの器質的心疾患のない小児57人を用い た,被検者を左側臥位とし,心尖部四腔断面を用いて 僧帽弁弁口部中央で左室流入血流を検出した.流入血 流とカーサーラインは可及的に平行になるようにし,

角度補正は行なわなかった.得られた僧帽弁口血流波 形から急速流入期の最大流速Eと心房収縮期の最大 流速Aを求め,さらに両者の比であるA/E比を算出

(10)

表1 対 象

Patient Age Sex  HR(/min) Dd

(㎜)

Ds

(mm) FS IVST

(mm)

PWT

(mm) IVST/PWT

MR SAM

1.A. S.

5ylm M

110 10 3 0.70 22 21 1.05

2.M. Y. 10y 9m F 73 19 6 0.68 24 27 0.89

3.H.T.

14ygm M

60 36 21 0.42 17 15 1.13

4.Y.M. 11m

M

106 16 8 0.50 11 5 2.20

5.H. E.

10ygm M

71 34 18 0.47 13 7 1.86

6.S.U. 2y 3m

M

91 28 16 0.43 15 5 3.00

7.T. T. 1y 5m

M

106 22 11 0.50 14 5 2.80

した.対照群57例に関して,A, E, A/E比について,

年齢さらに心拍数との相関を検討した.有意差の検定 はStudent s tテストを用い,危険率p<0.05以下を有 意とした.

 結果二(1)まず対照群における結果を示す.Eは年 齢,心拍数のいずれとも有意の相関がなかった.Aと 年齢はr=−0.42,回帰式Y=−1.354X+51の負の相 関を示した.Aと心拍数はr=0.69,回帰式Y=0.505

X−3の正の相関を示した.A/E比と年齢はr=−

O.54,回帰式Y=−0.0216X+0.75の負の相関を示し た.A/E比と心拍数はr=0,85,回帰式Y=0.0076X−

0.07の正の相関を示した.したがって各症例について の計測値の表示は,Eは計測値をそのまま用い, Aと A/E比は,心拍数との回帰式から求められる予測値に 対する百分率で表わした.

 (2)次に対照群と疾患群についての比較を示す.A は,対照群(平均±標準誤差=100±3%),疾患群

(123±9%)で有意差はなかった.Eは,対照群(70±

1cm/s),疾患群(56±4cm/s)で疾患群で有意に低かっ た(p〈O.OOI). A/E比は,対照群(100±2%),疾患 群(164±12%)で,疾患群で有意に高かった(p<

0.001).

 考案:以上のように本症では,Aは対照群と有意差 がなかったが,Eは低値で,その結果A/E比は高値と なる左室流入様式の異常を示した.しかし症例によっ てはEおよびA/E比とも正常域にあるものもあり,

本症の左室流入様式は多様性を示すことから,心筋肥 大の程度,僧帽弁逆流の有無,流出路狭窄の有無さら に左室弛緩動態等と左室流入様式の関係について症例 数を増やして詳細に検討する必要があると思われる

た.

 11.僧帽弁血流流入時間からみた拡張型心筋症の拡 張期特性

    国立循環器病センター小児科

      前野 敏也,土屋 恵司,山田  修       新垣 義夫,神谷 哲郎

 拡張型心筋症(DCM)患児の重症度を非侵襲的に評 価する手段として,超音波パルスドップラより僧帽弁 血流流入時間(TMV)を計測し,その有用性を検討し

た.

 検討の対象は,心臓カテーテル検査をおこなった DCMの小児12例で,年齢は7ヵ月から13歳である.対 照として,心臓カテーテル検査で冠動脈障害を認めな かった川崎病既往児6例(1〜4歳)を用いた.

 僧帽弁血流流入時間(TMV)は超音波パルスドップ ラで僧帽弁流入血流をStrip chart recorderに記録 し,記録波形からContron Cardio 200を用いてTMV を計測し,最低3心拍の平均値を用いた.また,対照 群全例とDCMの2例については,右房ペーシングに

よりTMVに与えうる心拍数の影響を検討した.

 対照群で右房ペーシング時のRR間隔とTMVと

の関係を示す(Fig.1).両者の間にはy=0.68x−0.12 の有為な関係が認められた.以下の検討は,この回帰 式から求めた予測値に対する比率(%TMV)を用いて 行なった.対照群の%TMVは100±13%に比して,

DCM群では86±15%と有意(p<0.05)に低値であっ

た.

 次にDCM群で心カテで得られた指標と%TMVと

の関係を検討した.EF, CIそしてBSAから得られた

LVEDVに対する患児の%LVEDVの各々と,%

TMVとの間には有意の関係を認めなかった.

 しかし,LVEDPと%TMVとの間にはy=0.01x+

1.07の有意な相関を認めた(Fig.2).すなわち,

LVEDPが高くなるにつれて,%TMVが低下し,

(11)

=ト 8e茸

03

02

 01

  03    04    05    06    07       RR       sec Fig.1RR vs TMV in Control Group(MCLS)

(xlOO)

12 11 10 竃。9

 O.8

07 06

 0       iO       20       30       40

        LVEDp      rnmHg

Fig.2 LVEDP vs%TMV in DCM Group

13

1.2

1 1

0 1 Σ↑腕

09

0.8

07

  03      04      05      06

         RR

Fig.3 RR vs%TMV in a Case with DCM

LVEDPと%TMVとの逆相関が示唆された.

 ところで,対照群のペーシング時及び,生理的状態 のDCM群では, RR間隔が短くなると,TMVも減少 してくる.ところが,DCMのペーシング例では, RR

の減少に伴いTMVは減少してこない. DCMの1例 でRRと%TMVとの関係をみると, RRの減少にと

もない%TMVはむしろ増加している(Fig.3).これ は,ペーシングによるRR減少に伴い, TMVの低下が

悪くなっていることを示す.すなわち,ペーシング時 にはRRの減少に伴い, LVへの流入障害が増加し,流 入時間の延長が起こると考える.したがって,DCM例 のペーシング時には,生理的状態と異なって,%TMV の上昇はむしろ流入障害を反映していると思われる.

 以上,DCM例で,%TMVとLVEDPとの間に逆相 関が示唆された.%TMVがDCMの重症度を反映す

るか,更に検討を重ねたい.

 12.ドップラー心エコー図による新生児動脈管の閉 鎖機転の検討

    北里大学小児科

      平石  聰,藤野 宣之,縣 陽太郎       斉藤 幸一,八代 公夫

 動脈管の閉鎖は,出生後の循環系のadaptationにお いて重要な役割をはたす.その閉鎖機転に関して多く の知見が報告されているが,正常新生児,未熟児につ いての研究は少ない,我々は,ドップラー心エコー法 を用い,新生児動脈管の形態および血流波型の変化を 検討し,その閉鎖機転について若干の知見を得たので 報告する.

 方法:正常新生児50例,未熟児30例を対象とし,超 音波パルスドップラー装置(YHP社製,5MHz shal−

low focus transducer)を用い動脈管を描出し,出生 後早期より継時的にその形態と血流波型を記録した.

また,出生後2時間以内の新生児5例において高濃度 酸素を20分間吸入させ,その前後および大気下15〜20 分後の動脈管の形態と血流波型を観察した.

 結果:1.動脈管の形態変化;正常新生児,未熟児の いずれにおいても,閉鎖過程の初期変化として動脈管 の一部(真中,肺動脈端側に多いが大動脈端例にもあ り)で内腔にむかう突出性変化(以下IPと略す)を認 めた(図1上段).IPの進展に伴ないその近位,遠位側 の間に最高流速の明らかな差が出現した(図1下段).

出生後1時間以内にIPの出現を認めない正常新生児 35例において,1〜4,4〜8時間後に動脈管の長径

と最大内径を計測した.動脈管内の最大流速の比が2 倍以上を示したIII群(10例)は,1〜4時間後にIPの 出現を認めない1群(10例),速度差を認めるも2倍以 下を示したII群(15例)に比し長径,最大内径の有意 な短縮を認めた(図2).2.IPと動脈管内血流波型の 関連性;管内血流波型は3型に大別された.type Aは 両方向短絡,type Cは連続性左一右短絡, type Bはそ

(12)

の中間波型を示す.IPの出現進展は左一右短絡血流 の減少,消失と有意な関連性を示した(表1).3.酸 素吸入後の変化;吸入後IPの進展,右 左短絡血流

1×:

   76543210

∈∈︶缶ト﹈Σ≦△巴ZZ一トω﹈O一≧

8

GROUP II

  (N=15)

ト*

1 MEAN±SD

図 1

GROUP IH

  (N=10)

**

E∈︶エトOZ山﹂

0−1 1−4

 〇−1      1−4      4−8

**

  }MEAN±SD

oτ_一一一一一→一→トー一一一一一一→−

  0−1      1−4      0−1      1−4      4−8

      HOURS AFTER BIRTH

  N NUMBER OF SUB」ECTS ;「:P O O5 **P・「o.oo1

       図 2

Table Relationship between ductal morphology  and ductal flow pattems

Ductal How patterns Ductal morphology

type A Types B&C

no IP mild IP Prominent IP

40(85.1%)

13(23.6%)

2(4.1%)

7(14.9%)

41(74.5%)

47(95.9%)

IP:Intralumenal Protrusion     2×3table(df 2), p<0.001

の消失を認めた.かかる変化は,酸素中止後20分以内 にほぼ吸入前の形態,波型に復した.

 結論:正常新生児,未熟児において動脈管内に突出 する限局性変化が閉鎖の初期機転として重要な変化と 思われた.かかる変化は,酸素の吸入後増強されるが,

その本態および進展に関与するメカニズムについて更 に検討が必要であろう.

 13.肺動脈流速波形に基づく肺動脈圧の推定     北里大学胸部外科

      半谷 静雄,石原  昭  非観血的に肺動脈圧が推定出来れぽ,その臨床的意 義は大きい.そこで,超音波ドプラ法で得られる流速 波形から肺動脈圧を推定する試みが最近盛んである.

しかし,これらの研究はいずれも超音波法によるもの で,肺動脈内で同時に実測した流速と圧波形からこれ

らを検討した報告はない.そこで,multisensor cath−

eterで同時測定した主肺動脈内同一部位の流速と圧

。ρ

エEεΦ﹂⊃器ω﹂o>㌔⊂︒EヨαエmΦ巳↑の誘

   一60 −50 −4D−30 −20 −|O  O   10  20  30  40  50  50  70  80   90  }00

Tlme between peak of pulmonary pressure and peak of pulmonary veloclty(△Tlms)

   図1 dT plotted against systolic PAP

0

。。

E∈︶ΦS器Φ這ご時⊂︒Eラα=m8ぢ﹀の

●.●  ●  ■

8

n=33 r=0851 y=O DI|x十11 446

 1000    2000    3000     400D    5000    6000    ]OOO    8000     9000    |0000

        PA peak du/dt(cm/sec2)

図2 PA peak du/dt plotted against syst. PAP

(13)

波形の関係から,velocimetryに基づく圧推定法につ き検討を加えた.

 方法:健常例4例を含む33例の心疾患症例(肺動脈 弁異常例は除く)を対象に,その主肺動脈内流速波形 から,◎preejection time(PEP),◎activation time

(AcT),◎右室駆出時間(RVET),◎駆出最大血流加 速度(peak du/dt)及び◎AT(流速波形のピークと 圧波形のピークの時間差)を計測した.そして各パラ

メータとピーク肺動脈圧との相関を検討した.

 結果:得られたピーク肺動脈圧(PAP)と各パラ メータ間の相関係数を下に一括して示した.

 ◎PEP:r=0.118(n.s) ◎AT:r=0.846(p<

0.05)

 ◎PEP/RVET:r=0.176(n.s) ◎AT/RVET:

r=0.824 (p〈0.05)

 ◎AcT:r=−0.689(p<0.1) ◎peak du/dt:

r=0.851 (p<0.05)

 ◎AcT/RVET:r=−0.639(p<0.1)

PAPとAT及びpeak du/dt

間に,特に有意な正の相関を認めた.そして,図1,

図2で示すようにPAP≧40mmHgの症例のATは全

例10ms以上で, peak du/dt≒3,000cm/sec2前後が

PAP≧40mmHgとPAP<40mmHgの症例の境界値

であった.

 考案:今回の検討ではPEP及びPEP/RVETと

PAP間には従来いわれている有意な相関はみられな かった.また現在肺動脈圧の推定によく用いられてい

るAcT及びAcT/RVETとPAP間には有意な負の

相関をみたが,従来の報告にあるほど良好な相関では なかった.

 結論:Velocimetryによる肺動脈圧の推定には,主 肺動脈内流速波形から得られるAT及びpeak du/dt がより有用な指標になり得ると思われる.

参照

関連したドキュメント

混合液について同様の凝固試験を行った.もし患者血

以上のことから,心情の発現の機能を「創造的感性」による宗獅勺感情の表現であると

tiSOneと共にcOrtisODeを検出したことは,恰も 血漿中に少なくともこの場合COTtisOIleの即行

バックスイングの小さい ことはミートの不安がある からで初心者の時には小さ い。その構えもスマッシュ

前章 / 節からの流れで、計算可能な関数のもつ性質を抽象的に捉えることから始めよう。話を 単純にするために、以下では次のような型のプログラム を考える。 は部分関数 (

・「下→上(能動)」とは、荷の位置を現在位置から上方へ移動する動作。

・また、熱波や干ばつ、降雨量の増加といった地球規模の気候変動の影響が極めて深刻なものであること を明確にし、今後 20 年から

これから取り組む 自らが汚染原因者となりうる環境負荷(ムダ)の 自らが汚染原因者となりうる環境負荷(ムダ)の 事業者