• 検索結果がありません。

社会の課題を自分のこととして捉えよう 多様性が尊重される社会へ戦後 70 年間 20 世紀の教訓を踏まえて 誰もが安心して暮らせる平和な社会づくりに異議を唱える人はいないでしょう 一方 社会の構造が急速に大きく変化していく中で 新たな困難に直面する人が増えているのも事実です 当事者はどんな問題に直面

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "社会の課題を自分のこととして捉えよう 多様性が尊重される社会へ戦後 70 年間 20 世紀の教訓を踏まえて 誰もが安心して暮らせる平和な社会づくりに異議を唱える人はいないでしょう 一方 社会の構造が急速に大きく変化していく中で 新たな困難に直面する人が増えているのも事実です 当事者はどんな問題に直面"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

授業期間中 毎週月曜日発行 バックナンバーはWebサイトにて

早大生

応援誌

平等で平和な社会へ

私たちの第一歩

2015.

7.13

1373

(2)

2 戦後70年間、20世紀の教訓を踏まえて、誰もが安心して暮らせる平和な社会づくりに異議を唱える人はいないでしょう。 一方、社会の構造が急速に大きく変化していく中で、新たな困難に直面する人が増えているのも事実です。 当事者はどんな問題に直面し、また、どんな打開策があるのでしょうか。 このような問題意識を持ち、自分ができること・すべきことを考え、行動している校友と早大生を取材しました。

在日社 会の構 造 変 化と

新しいメンタリティー

 私は小・中・高の12年間をいわゆ る「民族学校」で過ごし、1998年に 人間科学部へ入学しました。民族学校 というのは同じバックグラウンドの人 間が集まる環境で、とても楽しい場所 でした。でも、外の世界を見たい、将 来は表現の仕事に就きたいという思い があり、早稲田への進学を決めました。  当時、民族学校から日本の大学へ進 学する生徒は珍しく、周囲からは引き 留められました。「朝鮮大学で学び、 卒業後は職員や教員として組織のため に働いてほしい」。こう聞くと進路の強 制のように感じるかもしれませんが、 下の世代が苦労しないコミュニティー を残したいという親心は、古今東西そ う変わらないのではないでしょうか。  このように、ほんの15年くらい前 までは私のようなタイプは少数派でし たが、在日4世が生まれている今、在 日コリアン社会は急速に変わりつつあ ります。帰化や日本人との結婚を選ぶ リティーの問題を考えるとき、大切な のは「情報に左右されないこと」、そ して「自分自身を知ること」です。  日常のあらゆる場面で、「私たち」を 主語に、マジョリティー側の感覚でつ いモノを考えてしまいますよね。でも、 どれだけの人が「自分が何者か」を知 っているでしょうか。そういう状況で、 他人を一個人として尊重できるでしょ うか。大学生というのは良くも悪くも 「何者でもない人たち」といえます。そ ういう時期に今いる環境を飛び出し、 一度徹底的に自分について考えてみ る。自分の中にあった固定観念に気付 き、偏りのないフラットな視点を獲得 するための一歩になるはずです。  しかし、世の中を見渡すと、貧困や 教育など新たなボーダーが浮き彫りに なってきているのも事実です。私は、 自分がマイノリティーであるとは考え ていませんが、出自が映像ディレクタ ーとしてのキャリアに与えている影響 は少なくありません。時代の変化や社 会問題に光を当てるため、現在は民主 化後のミャンマーを取材しています。 人が増えるに従い、ライフスタイルや 価値観が多様化しているのです。  私は映像ディレクターとして、鄭ちょん大て 世せ(現・水原三星ブルーウィングス)、 李り忠ただ成なり(現・浦和レッドダイヤモンズ) という2人のプロサッカー選手のドキ ュメンタリーを撮りました。彼らを追 い掛けて感じたことは、「もはや“在日” という次元ではモノを考えていない」 ということです。ドイツやイングラン ドでもプレーした大世と忠成は、“世 界”という枠組みの中で生きています。 それなのに、私は彼らを「マイノリテ ィーの代表」として撮ろうとしてしま った。次元の低い視点を持ち合わせて いた自分を、猛烈に恥じました。

自分を知って初めて

相 手を知ることができる

 昨今、ヘイトスピーチや排外デモが 度々話題になっています。そういう情 報に接すると、今なお差別が根強く存 在しているように感じますが、トピッ クとして目立つだけで、関わる人の絶 対数は案外少ないと思います。マイノ 1979年東京生まれ。在日コリ アン3世。大学卒業後、「ヒスト リーチャンネル」番組制作でキャ リアをスタート。2008年にドキ ュメンタリー番組『祖国の選択』 を演出。2011年、ドキュメンタ リー映画『TESE』を監督し、ヨ コハマ・フットボール映画祭2012 で最優秀作品賞を受賞。 映像ディレクター

姜 成 明

(2006年人間科学部卒業)

カメラを通して人間の内

な い

お う

を見つめる

多様性

尊重

される

社会

◀( 左 )DVD『TESE 孤 高 の ストライカー』(角川書店)。 韓国籍を持ちながらサッカー 北朝鮮代表としてW杯に出 場した鄭大世の素顔を追っ て、世界6カ国、およそ1,000 日にわたって撮影された。 (右)著書『日本代表・李忠成、 北朝鮮代表・鄭大世∼それで も、この道を選んだ』(光文社)

社 会の課 題を自分のこととして捉えよう

(3)

 LGBT(同性愛者や性同一性障害者な どの性的マイノリティー)は日本人口の 7.6%注1、約13人に1人といわれていま す。そして、性同一性障害者の約69% が自死を考え注2LGBTの約7割がいじ めや暴力を経験注3。特に、第二次性徴 期に希き死し念ねん慮りょが高まることから、学齢 期での正しい知識の普及や適切な支援 が必要です。2015年4月、文部科学省 から性的マイノリティーの子どもへの 対応に関する通知が出され、今後の教 育現場での配慮も期待されます。  約17万8,000人いる在日ブラジル 人注4の大半は、出稼ぎとして日本に来 た人とその家族です。彼らは愛知県豊 田市や豊橋市、静岡県浜松市、茨城県 常総市などにブラジリアンタウンを形 成。私たちの活動地である群馬県大泉 町もその一つです。景気や親の都合に より、帰国のタイミングをつかめない 子どもたちの将来の見通しは不透明 で、結果、中学あるいは高校卒業後に は選択の余地がなく、親と同じ職に就 くケースが多くあります。  当たり前のように路上で寝ている人 がいます。そして、当たり前のように その前を過ぎ去っていく人がいます。 普通の生活ができる人たちからすれ ば、彼らを遠い存在に感じるのはある 意味当然のこと。なぜ路上で寝るよう になったのか、忙しく行き交う人々に そこまで考える余裕は持てないのかも しれません。それでも「同じ国に、同 じ地域に、路上で寝ている人たちがい ること」に鈍くなってしまっている現 実を、もう一度見つめ直したいのです。  2009年の団体設立以降、LGBTを含 めた全ての子どもが「ありのままの自 分でオトナになれる社会」の実現を目 指して、学校、教育委員会などへの出 張授業、企業と提携したセミナーなど を150回以上開催しています。また、 2011年 度 よ り 全 国9カ 所 で「LGBT成 人式」を実施。2013年度からは「LGBT 就活(就活生支援事業)」を開始しまし た。昨年にはNPO法人としても認可さ れ、現在、大学生を中心に約250名が、 LGBTへの理解の輪を広げています。  ブラジル人コミュニティーがある 上、ブラジル人学校に幼稚園から高校 まで通う場合、子どもたちは日本に親 しみを持ちづらく、日本での進路に関 する情報もあまり手に入りません。そ こで私たちは、2012年の団体設立以 降、低学年向けには、日本人との心の 距離を縮めるための運動会などを、高 学年向けには、日本人学生と共に将来 を考える「語り場」などを企画してきま した。現在は他の支援団体と連携し、 活動の幅を広げています。  「ホームレスCafé」というイベント を開催しています。ホームレスの方に 生い立ちなどを話していただき、学生 や社会人の参加者がお話を聞きます。 そして、お茶をしながら意見交換をし ます。①ホームレスの方と、ちょっと 素直に向かい合ってほしい。②ホーム レスの方が確かに存在するこの社会を 身近に感じてほしい。③参加者同士で お互いの考えや価値観を共有し、あら ためて自分の生き方を振り返ってほし い。そうした思いで活動しています。

多様な性

を考える

移民問題

を考える

経済格差

を考える

Re:Bit

[公認サークル、特定非営利活動法人]

日本ブラジル交流チーム

Nova Esperança

[WAVOC公認プロジェクト]

わらわらの会

[登録(未公認)サークル] ▶▶活動の背景 ▶▶活動の背景 ▶▶活動の背景 ▶▶私たち流のアプローチ ▶▶私たち流のアプローチ ▶▶私たち流のアプローチ 今年初めて、小学校 でのLGBT授 業が実 現。校長先生からも LGBTへの理解の必 要性が語られました。 運動会を終えて、生 徒たちから「また来て ね」「楽しかったです」 といったメッセージを もらったときです。 ある参加者は「存在 を気にしてこなかった ホームレスの方の人 柄に関心が沸いた」 と言ってくれました。 LGBT成人式の参加 者から「一歩踏み出せ た気がする」と聞き、 大切な日に立ち会え た喜びを感じました。 学校現場との信頼関 係が徐々に築かれて、 先生方が積極的に意 見し、連携してくれる ようになりました。 私たちのイベントをき っかけに、ホームレス の方が抱える問題や 思いと向き合い始め た人がいたことです。 ▲高校生に向けたLGBTの出張授業 ▲ブラジル人学校「日伯学園」での運動会 ▲ホームレスの方を大学に招いてのイベント 注1)2015年電通ダイバーシティー・ラボ調べ 注2)新井富士美・中塚幹也他(2008)性同一性障害の思春期危機について日本産科婦人科學會雑誌60巻2号827、第60回日本産科婦人科学会学術講演会より 手応えを感じた瞬間 手応えを感じた瞬間 手応えを感じた瞬間

(4)

4

 この授業は学生が主体的に学び、 その学んだことをアウトプットする という授業です。学生の約半数がア メリカ名門校からの留学生というこ とも特徴的です。ポール・ワット教 授と中なかばやし林美み恵え子こ准教授がコーディ ネーターとして助言をくださいます。  1年間の留学を含め学部4年間を 通じて行われるプログラム、「Global Leadership Fellows Program(GL FP)」必須のこの授業では、学生の 関心に合うテーマとして環境問題を 取り上げています。ほぼ隔週のペー スで学外よりゲストの方に来ていた だき、それぞれのご専門についてお 話をしていただきます。講演後には グループに分かれて、環境・経済・ 国際・国内政治・文化の視点からテ ーマを掘り下げて学習し、その成果 を発表します。  今年に入り、授業内で二つの大き なイベントがありました。一つは中 国・北京での研修です。春休みに北 京を訪問し、中国の環境問題への取 り組みを学びました。北京の街なか で中国の都市環境を実際に体験する だけではなく、政府の組織やNGO の方々にもお話を伺い、環境問題の 現実を学ぶことができました。もう 一つは、校友の野田佳彦前首相の講 演会です。野田前首相には講演後も 1時間以上にわたり、受講生からの 質問にユーモアを交えて答えていた だき、さまざまな事を伺うことがで きました。実際に首相というリーダ ーシップを経験した野田前首相のお

米国留学生たちと学ぶ、世界の課題

政治経済学部 4年 阿部 一毅 野田前首相に講演いただいている様子です

第348回

Global Leadership Fellows Forum

(グローバルエデュケーションセンター設置オープン科目・GLFP参加学生のみ履修可能) 話は、とても勉強になりました。  1年間の授業の集大成として、6月 にはグループごとに研究成果を発表 しました。さまざまな考え方を持つ 学生同士、ぶつかりながらの協働作 業でしたが、グループとして成果を 出すことができ、多くの経験を得る ことができました。とても有意義な 1年間の授業です。 □積極的に声を掛けてみる □友人の悩みをじっくり聴く □友人の悩みを一人で引き受けず、他の友   人、家族や指導教員と一緒に対応する □保健センターの学生相談室を紹介する  内閣府が平成23年度に行った「自殺 対策に関する意識調査」によると、「今 までに本気で自殺したいと思ったこと がある」人の割合は、20代では28.4% となっています。あなたの周りに深刻 な悩みを持ち、自殺願望を持っている 人がいてもおかしくありません。  ゲートキーパーとは、日本語で「門 番」という意味ですが、自殺予防の観 点では「自殺の危険を示すサインに気 付き、適切な対応を図ることができる 人」とされます。ゲートキーパーとは 特定の職業や資格を表す言葉ではな く、それぞれの立場から自殺願望を持 っている人に対応する人たちの総称で す。学生の皆さんは、医療や福祉に関 して専門知識を持っていないかもしれ ませんが、友人の悩みに気付き、声を 掛け、耳を傾け、専門家につなぐとい う役割を果たすことはできます。  あなたの友人が深刻な悩みを持ち、 自殺をほのめかすような場合、以下の ことに注意するといいでしょう。まず、 声を掛けるときには、「はい」「いいえ」 では答えられないようなオープンクエ スチョン(例えば、「何か困っている みたいだけど、どうしたの?」など) で問い掛けるのがいいでしょう。相手 が自分の悩みを打ち明けやすくなりま す。また、相手の話を聴くときは、相 手の考え方を肯定することが重要で す。話をそらしたり、「そんなことで」 と否定したり、安易に励ましたりはし ないでください。そして、適切な相談 者(他の友人、家族、指導教員)や 相談機関(保健センター学生相談室、 学部や大学院の事務室など)につなぐ ことが重要です。決して、自分一人で 解決しようとはしないでください。 + 今週の相談+

友人から深刻な悩みを相談されたときは、

どのような対応をすればいいのでしょうか。

「ゲートキーパー」としての役割について教えてください。

(文学部 2年 女性) 保健センター 副所長 金子 昭彦 政治経済学術院 准教授

杜の相 談 室

友人の深刻な悩みに 気付いたら

R

学生の悩みに 保健センターの 専門家が回答

(5)

紛争はなぜ起こる?

ゲーム理論で読み解く

日本の安全保障問題

栗崎 周平

政治経済学術院 准教授 専門:国際政治学 争データベースの統計分析を通して、 この因果関係を実証的知見として確立 することで、次の「ヒトラー」が現れ た際にどう行動すべきかという指針を 与えてくれるでしょう。

同盟の強化が抑止力を高める

効果は実証できていない

 昨今、大きな注目を集めているのが、 「集団的自衛権」の問題です。推進派は、 日米同盟の強化が隣国との摩擦の抑止 力になり、日本の平和が担保されると 主張します。これに対し反対派は、日 本が海外での軍事行動に加担すること で、他国間の紛争に巻き込まれると反 論します。しかし、いずれの主張も実 証的な知見に基づく科学的な根拠があ るとは言い難いのです。  国際危機や抑止のデータを分析した 数多くの実証研究は、同盟を締結して いたとしてもその国の抑止力を必ずし も高めることにはならないことを示し ています。むしろ、一両日中に紛争地 に展開できる緊急展開部隊の数で優位 に立つことの方が抑止力につながるの です。これが、エビデンスに基づいた 実証研究の知見です。一方で、集団的 自衛権行使が戦争に巻き込まれること につながるという反対派の主張も、エ ビデンスがないため、印象論の域を出 ません。集団的自衛権の行使という国 家の安全保障政策の大転換は、国際政 治の歴史の中でもまれですので、日本 独自のオリジナルな研究として世界に 発信するチャンスでもあります。 ─ 応用数学の1分野である「ゲーム 理論」。この理論の目的は複数のプレー ヤーによる意思決定の相互依存関係を 記述すること。例えば、人や組織間の 紛争と協調のメカニズムを分析してい く。栗崎周平准教授は、このゲーム理 論を用いて、「戦争と平和」をめぐる国 際政治の現況を読み解こうとしている。  ゲーム理論は、経済学の理論と捉え られがちですが、1970年代から国際 政治学の研究とも深く関わってきまし た。国家間の紛争と協調のパターンを 考察し、冷戦期の緊張関係の中で敵対 国同士がコミュニケーションを図り、 破滅的な帰結を回避するための論理を 明らかにする研究が、ゲーム理論の発 展の一端を担ってきました。まさに、 安全保障問題を理解するのにぴったり の理論だといえます。  私は主に、ゲーム理論を用いた安全 保障のモデル分析と統計データを用い た実証研究をしています。21世紀に 入っても世界はいまだに多くの紛争を 抱えています。紛争はなぜ起こるの か?史実をベースにその原因を解明 し、平和の条件を考える材料として役 立てるのが私の研究目的です。例えば、 第2次世界大戦はなぜ起こったのか? 「ヒトラーのせいだ」と断じるのは簡 単です。世界恐慌に端を発する緊張状 態の中で、なぜヒトラーはポーランド に侵攻したのか? ゲーム理論を用い て史実を読み解いていくことで、戦争 につながる個々の事象の背後にある因 果関係が浮き彫りになります。国際紛 プロフィール 1998年、上智大学法学部卒業。2005年、ハー バード大学ジョン・M・オーリン戦略研究所国家安全保障フェロ ーを経て、2006年、テキサスA&M大学政治学部助教授。2007 年、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)Ph.D.(政治学) 取得。2013年より現職。主な研究分野は、国際政治学、数理 政治学(応用ゲーム理論)。現在は、集団的自衛権の問題が安 全保障関係に与える影響の分析なども行う。 時 代 を リ ー ド す る 研 究 を紹 介

professor's eye

国際紛争の具体的な事例を、ゲーム理論を用いて読み 解いていく新しいタイプのテキスト。ゲーム理論の基 礎的概念を分かりやすく紹介し、それを応用すること の醍だい醐ご味みを国内の気鋭の研究者たちが解説している。 INTERVIEW ゲーム理論を用いて軍事同盟と国際危機の関係を分析するモ デルの概略図。同盟の締結により、潜在敵国の攻撃に対し、「現 状」を確保できる条件とそのメカニズムを明らかにできる 『国際紛争と 協調のゲーム』 鈴木基史・岡田章編/ 有斐閣/ 2,808円(税込み) もっと詳しく! お薦め図書 国際危機と同盟のモデル 一般抑止 緊急抑止 同盟国 同盟の締結 (介入の誓約) 同盟なし 潜在敵国 潜在敵国 挑戦 日本 抵抗 攻撃 撤退 譲歩 現状維持 武力衝突 現状 領土割譲 現状 現状

世の中のさまざまな事象を

科学的に評価する視点が重要

 軍事同盟は、国家が採用する安全保 障政策の最も伝統的な選択肢です。日 本の防衛政策が日米同盟に深く依存し ているのも事実です。しかし、日米同 盟を強化することに対して世論の反発 も大きい。では、合理的な解決策とは どのようなものなのか?これを根拠 のない理想論ではなく、科学的なアプ ローチで追究していく視点が、安全保 障と平和主義の両立を図る上でますま す重要になっていくでしょう。  こうしたモデル分析やデータ分析を 通して、この世界のさまざまな言説・ 主張を論理とエビデンスに基づいて客 観的に評価するトレーニングとなりま す。また、研究で得た知見を論理的に 説明する力も鍛えることができるでし ょう。これらは国際政治を理解するだ けでなく、将来ビジネスの場などでも 強い説得力を持つ武器になるはずです。

(6)

Information

6

CIRCLE四季凪

 こんにちは! 四季凪ではノベルゲ ームを作っています。まだプレーした ことがない人は、スマートホンで無料 アプリ「ノベリエ」をダウンロードし て「四季凪」で検索、どれか一つやっ てみてください。これらの作品は去年、 新入生一人一人が未経験の状態からス タートして作り上げたもの。個人作品 を作ったあとは、「シナリオ」「イラス ト」「プログラム」から自分の得意分 野を選び、他分野の人とチームを組ん でゲームを制作していきます。  アマチュアの制作したゲーム(同人 ゲーム)が、正式リリースに至る割合 は約10%といわれていますが、四季 凪では去年、「空回りの物語」「しかば ねの塔」という二つのゲームを正式リ リースさせることができました。イン ターネット上で公開しているので、こ ちらも検索してみてください。大学の サークルだからこそ、制作チームの仲 ▲Webサイト「ふりーむ!」にて公開中の「空回りの物語」 が良く、連絡を密に取ることで完成に こぎ着けられたのだと考えています。 「作り方は分からないけれど、作って みたいゲームがある人」「文章を書く のに自信がある人」「趣味で絵を描い ていて、それを生かしてみたい人」「個 人でゲーム開発をしているけれど、モ チベーションが維持できない人」を、 四季凪は歓迎します。  時間と環境のある大学生活は、趣味 でゲームを作れる最後の機会かもしれ ません。所属や経験など一切不問。興 味のある方は当会Webサイト(www. geocities.jp/shikinagi_snowhite/) を ご覧の上、見学に来てください! 団体区分  同好会   ジャンル  ゲーム制作 構成人数 25人(男子16人、女子9人)

何をしてるの?

公認サークルの活動紹介!  創設  2009年 活動日時  毎週土曜日 活動場所  学生会館  幹事長 文化構想学部 3年 赤坂 哲郎

ノベルゲーム、作ってます。

目指せ、大ヒット!

 戸山キャンパスにある記念会堂(37号館)は、建設から58年にわたって、 早大生の学びと青春の舞台となってきました。老朽化のため建て替えが決定し、 今年の8月上旬から取り壊し工事が開始されます。6月から8月上旬まで、学生 サークルおよび体育各部による「さよなら記念会堂イベント」が開催されてい ます。今の記念会堂に、最後にもう一度、ぜひお立ち寄りください。 学生運営チーム 文化構想学部 3年 植松 英之

58

年の歴史に幕

「さよなら記念会堂イベント」へ行こう

▲早稲田大学創立75周年を記念し、1957年に建設された記念会堂 7月19日(日)12:00∼15:30  不要 ¥ 無料 8月2日(日)15:00∼19:00(予定)  不要 ¥ 無料

バドミントン部

メモリアルゲーム

さよなら、記念会堂。

∼五十八年分の感謝をあなたとともに。∼  早稲田大学 バドミントン 部は、記念会 堂を練習や試 合会場として 利用してきま した。現役部員・OBOGが、盟友である慶應義 塾大学バドミントン部を招き、「メモリアルゲー ム」を開催します。  学生生活課・放送研究会・広告研究会の共催で、全公認サーク ルに参加を呼びかけパフォーマンスなどを行います。 この企画に携わることができ、大変う れしいです。記念会堂に思い入れのあ る多くの早大生が協力し、企画を実施 します。皆で力を合わせ、絶対に成功 させます! 記念会堂での正真正銘最 後のイベントにぜひお越しください。 詳細は以下のWebサイトまたはTwitterをご確認ください。 http://www.waseda.jp/student/circle/sayonara37  http://twitter.com/kinenkaido

(7)

7

15日(水) 鵬志会講演会「 沢一郎議員×黒岩宇 洋議員 与野党両議員が18歳選挙権に ついて語り尽くす!!」 今年6月、選挙権年齢を「20歳以上」から「18歳以上」 に引き下げる改正公職選挙法が成立しました。「何を 参考に投票すればいいの?」「投票しても何も変わら ないでしょ?」などの、選挙や「18歳選挙権」に対す る学生の疑問に、自民党選挙制度調査会長の 沢一郎 衆議院議員と民主党青年委員長の黒岩宇洋衆議院議員 が、対談形式で答えます。 7月15日(水)16:30∼18:00(開場16:00) 大隈講堂  不要 ¥無料  鵬志会 http://wasedahoshikai.web.fc2.com/2015koe nkai/ 16日(木) 全日本学生卓球選手権(∼ 7月19日) 17日(金) 「アイデアは、位置情報の中にある。」  第5回早稲田大学アプリケーションコン テスト応募説明会開催 位置情報を活用したコミュニケーション、ウェアラブ ルや外国人観光客向けサービスなどの新しいサービス /アプリを大募集!アイデアだけでもOKです。応募 を考えている方は、ぜひ説明会へご参加ください。 7月17日(金)18:30∼20:00 早稲田キャンパス19-3号館 インキュベーションセンター ※10月2日(金)にも西早稲田キャンパス55号館 N棟1階第2会議室で、同内容の説明会を開催予定。 専用フォームより申し込み(当日参加も可能) http://www.incu.waseda.ac.jp/event-entry/incu0061 ¥無料 産学官研究推進センター インキュベーション推進室 http://www.waseda.jp/inst/inc/ 18日(土) 第1回 教師教育研究フォーラム  「教師の多忙(感)をどう改善するか  ─学習・学校組織・部活動を通して─」 油布佐和子教育・総合科学学術院教授に「教師の労働 の特質と労働過程の変化(仮)」についてお話しいただ くほか、小林柚実子氏(前公立高校教諭・招へい研究 員)須藤勝氏(中高一貫校校長・招へい研究員)らをお 招きしてシンポジウムを行います。教職志望者をはじ め、教育に関心をお持ちの方であればどなたでもご参 加いただけます。 7月18日(土)13:00∼17:00 総合学術情報センター国際会議場第3会議室 不要(先着50名) ¥無料  教師教育研究所 n.adachi@kurenai.waseda.jp(担当:安達) 夢中になれることが見つかるセミナー 在学中に自分のやりたいことを見つけて取り組んだ若 手校友の方に、夢中になれることを見つけた体験談を お話しいただきます。今回は、平山郁夫記念ボランテ ィアセンター(WAVOC)のプロジェクトメンバー、学 生キャリアアドバイザー(SCA)の経験をされたお二 人に来校いただきます。将来やりたいことが見つから ない方、やってみたことが続かなかった方、今やって いることに満足していない方は、ぜひご参加ください。 7月18日(土) 14:45∼16:15 早稲田キャンパス3号館2階CTLT Classroom 202・203 career@list.waseda.jpに以下を記載して送信 件名:7月18日・夢中セミナー申し込み 本文:氏名、学籍番号、学年、Waseda-netのメー ルアドレス ¥無料  キャリアセンター http://www.waseda.jp/career/ ICCトーク「長崎県の原爆被爆者が語る、『忘れられ ない原爆の悲劇』」 アジア太平洋研究科オープンスクール 関東スナイプ級ヨット選手権(・7月19日) Blossom League 東海大学戦(ア式蹴球部) 19日(日) さよなら記念会堂「バドミントン部メモリアルゲーム」 東京都ボクシング選手権大会(・7月20日) 関東女子サッカーリーグ 20日(月・祝) 『早稲田ウィークリー』   秋学期読者モニター募集 『早稲田ウィークリー』では、 より良い誌面作りのため、学生 読者の声をダイレクトに伝えて いただくモニター制度を設けて います。誌面に登場いただく機 会もあります(希望の方のみ)。 ぜひご応募ください。 【実施期間】秋学期中に約14回のアンケートを実施。 【実施方法】期間中、Waseda-netポータル(11月 からはMy WASEDA)を通じて回答。アンケート 内容は、毎号の記事、大学の施策に関するトピッ クス、学生部発行の出版物などについて。 【謝礼】Amazonクーポン2,500円分(全アンケー ト回答者のみ) 【募集人数】数十名 応募者多数の場合は学部・学 年などを考慮して選考。採用は9月25日(金)ま でにWaseda-net メールで通知します。 7月20日(月・祝)∼9月15日(火) 【応募方法】Waseda-netポータル→「システム・ サービス」→「アンケート回答」→「『早稲田ウィ ークリー』2015年度秋学期読者モニター募集」に て必要事項を入力。 学生生活課『早稲田ウィークリー』担当 weekly@list.waseda.jp 23日(木) 第5回ソーシャル・ベンチャー公開セミナー  「ロボットが癒す孤独∼『オリヒメ』が提 起する未来像」 「人と人とのつながり」を つくり出すことで孤独を解 消するネットワーク型ロボ ットの未来を、ヒト型ロボ ットとの対比で紹介しま す。早稲田大学在学中にコ ミュニケーションロボット の研究開発に没頭し、卒業 後はベンチャー企業を設立。「人同士がつながり、孤独 がなくなる未来」を目指し、ロボット「OriHime(オリ ヒメ)」の開発にまい進する株式会社オリィ研究所の 吉藤健太朗氏をゲストにお迎えし、ネットワーク型ロ ボットが社会に提起する意味と可能性について考えま す。実物のデモンストレーションも行います。 7月23日(木)18:15∼19:45 早稲田キャンパス11号館7階710教室 info@wsei.jpに氏名・所属・『早稲田ウィーク リー』を見て申し込む旨を送信(定員30名) ¥無料 ソーシャルアントレプレナー研究会(WSEI) 事務局  http://www.wsei.jp/ 25日(土) 学生キャリアアドバイザー OBOG  就活相談会 学生時代、学生キャリアアドバイザー(SCA)として 後輩の就職活動を支援した経験を持つ校友の方々に、 就職やキャリアについて1対1で相談できる機会です。 就職活動の全般的な話から、現在お勤めの会社の仕事 内容、業界についての質問、またエントリーシートの 添削など、何でも相談いただけます。お越しいただく 校友は、社会人1年目から10年目、大企業からベンチ ャー企業まで、幅広い方がいらっしゃいます。 7月25日(土)13:30∼16:30 学生会館3階 キャリアセンターセミナールームA・B 不要(入退場自由) ¥無料 キャリアセンター http://www.waseda.jp/career/

杜の掲示板

2WEEKS ▲ 沢一郎議員 ▲黒岩宇洋議員 さまざまなお知らせ、 学内箇所や公認サークル主催のイベント、 キャリアセンター主催行事、 体育各部の試合予定を お知らせします。充実した学生生活づくりにぜひお役立てください。 ▲吉藤健太朗さんとオリヒメ 開催中の展覧会 會津八一記念博物館 「土器圧痕からみた縄文時代の植物利用」(∼ 7/31) 没後50年「写真家としてのル・コルビュジエ」(∼ 8/2) 「色絵と五彩─赤の彩り─」(∼ 9/18) 演劇博物館 「幻燈展─プロジェクション・メディアの考古学」 (∼ 8/2) 125記念室(26号館10階) 「大学史資料センター 新収資料展 早稲田の資料 とその時代」(∼ 8/2) ☞詳細は『早稲田ウィークリー』Webサイト http://www.wasedaweekly.jp/ をチェック!

(8)

8 柴田:東京都出身。早稲田実業学校高等部卒 業。髙木:茨城県出身。県立春日部高等学校 卒業。川島:東京都出身。日本大学第三高等 学校卒業。踊り侍は約200名が所属する大所 帯サークル。1年を通して踊る演舞は、3年生 が中心となってテーマを決めた後、衣装・曲・ 振り付けを担当別に制作。北は北海道から、 南はよさこいの本場・高知県まで、約20カ所 のお祭りに毎年参加している。 今後の参加大会(都内) ●7月19日(日)よさこい祭り in 光が丘公園 ●8月29日(土)・30日(日)  原宿表参道元氣祭スーパーよさこい ●10月10日(土)・11日(日)  ふくろ祭り東京よさこい 「ハッ、ソイヤ!」と、威勢のいい掛け声を響かせ、鮮や かな衣装をまとった踊り子たちがダイナミックに舞う。新 歓で初めて見たその姿に、3人は一瞬で魅了された。「感 情をさらけ出して、心から叫んで、汗をかいて踊る。その 泥くささが早稲田らしいと感じ、ここに大学生活を懸けよ うと決心しました」と、副幹事長の川島さんは当時を振り 返る。よさこいも祭りも未経験で、「初舞台では緊張で震 えながら踊った」という柴田さんは、「祭りに参加するた びに楽しくなる」と、よさこいに夢中になった。  多数の社会人チームが競合する全国のよさこい祭りで、 踊り侍は「感情と声の表現」を武器に存在感を増していき、 2013年に「よさこい全国大会」で優秀賞、2014年には「高 知よさこい祭り」で審査員特別賞に輝いた。そして今年、 “燃ゆる”をテーマに掲げた演舞で全国の祭りに挑む。「祭 りでの入賞を目指した踊りではなく、祭りの運営者の方や 観客の方、踊り侍を応援してくださる方への感謝の心を忘 れない踊りをしたい」と語る幹事長の髙木さん。感謝の気 持ちを胸に、“燃ゆる”思いを踊りに乗せる。そんな彼ら のパフォーマンスに、今夏も熱い視線が集まりそうだ。

踊り侍

政治経済学部 3年

柴田 翔子

社会科学部 3年

髙木 惇

教育学部 3年

川島 崇寛

第622回 活躍する早大生を紹介  日経平均株価は2万円を突破したが、株を所有し ていない私にはピンとこない。政府と日銀は盛ん に経済の好調さを喧けん伝でんするが、アベノミクスの恩 恵に浴しているのは、一部の企業と投資家である ▼さて、人生の目的は幸福になることである。幸福 を社会的成功に置き換える人は多い。社会的成功は 資本主義社会では、ともすれば富の獲得に結び付 く。勿論、額に汗して創意工夫し、物を作って利益 を生み出し、国民一人一人の生活を向上させる「近 代資本主義精神」が個人と国家の豊かさに寄与す ることは、歴史が証明するところである。しかし、 金融によって楽をして他人を出し抜き、あるいは 踏み台にして個人の利益や快楽のみ追求しようと する人間が増えてくると、国の明るい未来は期待 できないであろう。格差が生じることで、共同体 意識が薄れ国力は弱まるからである。幸福は他者 と共感し、共存する中にある。国や共同体が滅び、 個人のみ幸福になることはない▼約100年前に大隈 重信は、早稲田大学教旨の中で「学問の独立」「学 問の活用」「模範国民の造就」という3本柱を宣言 した。模範国民とは、努力を怠らない良識のある国 民と定義できるだろう。この早稲田大学の建学の精 神は現代でも全く古びていない。独創の研けん鑽さんに努 め、時世に即した学理を研究することによって、自 ずと教養が高められ、模範国民となれるのである。 大学は学びの場である。浮世の喧けん噪そうをしばし忘れ、 大学生が有する珠しゅぎょく玉の時間を最大限に生かし、「学 ぶ」という至福を体感してほしい。(Y) 教授陣によるリレーコラム

えび

ゾー

948回 発 行 日 / 20 15 年 7月 13 日   第 13 73 号   発 行 / 早 稲 田 大 学 学 生 部   発 行 人 / 齊 藤 泰 治   〒 16 2-8 64 4 東 京 都 新 宿 区 戸 山 1-2 4-1   03( 52 86 ) 18 36   htt p:/ /w w w .w as ed aw ee kly .jp / [ 早 稲 田 ウ ィ ー ク リ ー ] 公 式 Tw itte rア カ ウ ン ト / w as ed aw ee kly   htt ps ://t w itte r.c om /w as ed aw ee kly   ※ 本 誌 掲 載 の 写 真 、記 事 、図 版 を 無 断 で 転 載 ・ 複 写 す る こ と を 禁 じ ま す 。 ●特集:仲間と最高の夏の思い出を ひと味違う旅に出よう! ●ぴーぷる :結束力を武器に全力で狙う 創部初のインカレ4連覇 ソフトボール部

感情をさらけ出す熱い演舞で

全国のよさこい祭りを席巻!

来週の注目はこれ!

参照

関連したドキュメント

最後に要望ですが、A 会員と B 会員は基本的にニーズが違うと思います。特に B 会 員は学童クラブと言われているところだと思うので、時間は

これはつまり十進法ではなく、一進法を用いて自然数を表記するということである。とは いえ数が大きくなると見にくくなるので、.. 0, 1,

えて リア 会を設 したのです そして、 リア で 会を開 して、そこに 者を 込 ような仕 けをしました そして 会を必 開 して、オブザーバーにも必 の けをし ます

「社会人基礎力」とは、 「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な 力」として、経済産業省が 2006

当社は「世界を変える、新しい流れを。」というミッションの下、インターネットを通じて、法人・個人の垣根 を 壊 し 、 誰 もが 多様 な 専門性 を 生 かすことで 今 まで

父親が入会されることも多くなっています。月に 1 回の頻度で、交流会を SEED テラスに

非正社員の正社員化については、 いずれの就業形態でも 「考えていない」 とする事業所が最も多い。 一 方、 「契約社員」

   遠くに住んでいる、家に入られることに抵抗感があるなどの 療養中の子どもへの直接支援の難しさを、 IT という手段を使えば