• 検索結果がありません。

Zoe R. Groves『Malawian Migration to Zimbabwe, 1900-1965: Tracing Machona』(資料紹介)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "Zoe R. Groves『Malawian Migration to Zimbabwe, 1900-1965: Tracing Machona』(資料紹介)"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Zoe R. Groves『Malawian Migration to Zimbabwe, 1900‑1965: Tracing Machona』(資料紹介)

著者 佐藤 千鶴子

権利 Copyrights 日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア

経済研究所 / Institute of Developing

Economies, Japan External Trade Organization (IDE‑JETRO) http://www.ide.go.jp

雑誌名 アフリカレポート

巻 59

ページ 103‑103

発行年 2021‑09

出版者 日本貿易振興機構アジア経済研究所

URL http://doi.org/10.20561/00052807

(2)

資 料 紹 介

103 アフリカレポート 2021年 No.59

Ⓒ IDE-JETRO 2021

Malawian Migration to Zimbabwe, 1900-1965: Tracing Machona

Zoë R. Groves Cham: Palgrave Macmillan 2020 xvii+254 p.

本書は、英領植民地時代のジンバブウェ(南ローデシア)に移民労働者として渡ったマラウイ 人(当時は英領ニアサランドのニアサ人)を扱った学術書である。著者は英国の若手研究者で、

キール大学に提出した博士論文が本書のベースとなっている。副題にあるマチョナ(Machona)と は、マラウイのチェワ語で「失われた人々」を意味し(p.2)、移住して出身地との絆が途絶えてし まった人々を指す。

国境を越えた労働移動は、南部アフリカ近現代史研究における中心的テーマのひとつであるが、

既存研究の多くは南アフリカの鉱山への単身男性による還流型の出稼ぎ労働に焦点を当てている。

それに対して本書は、移民労働先としてジンバブウェを取り上げている点、そして公的機関によ るリクルート以外の方法で国境を越えて移動した人々に注目した点に独自性がある。自発的な移 住者に着目することで、女性による移民労働の経験や、移住先の都市タウンシップにおける社会 的活動、移民の政治運動へのかかわりなど、鉱山労働者とは異なる、南部アフリカにおける労働 移動の多面性を浮き彫りにすることに本書は成功している。

ジンバブウェとマラウイは、ザンビア(北ローデシア)とともに1953年から1963年までロー デシア・ニアサランド連邦(中央アフリカ連邦)を形成していた。連邦解体後、マラウイとザン ビアが独立する一方で、ジンバブウェでは白人入植者による少数派支配が強化された。本書では 3 カ国の運命を決定する過程において、ニアサ人による南アフリカや南ローデシアへの移民労働 の経験や両国にいるニアサ移民からの献金が重要な役割を果たしていたことが明らかにされてい る。移民労働を通じて両国における白人支配を目の当たりにしたことが、白人支配を自国に拡大 してはいけないという意識の醸成、ひいてはニアサランドにおけるアフリカ人政治組織の発展に 寄与したという説明は興味深かった。

他方で、本書にはひとつ不満がある。それは、第二世代や第三世代移民の存在について触れな がら、深くは掘り下げられていないことである。鉱山への単身男性による還流型の出稼ぎ労働が 近現代の南部アフリカにおける国境を越えた人の移動のほんの一部に過ぎず、実際には女性や永 住した移民労働者などの多面的な国際移動が存在したとするならば、第二世代や第三世代移民の 統合やアイデンティティの問題は重要な研究テーマである。本書の意義は、この新たな課題に取 り組むための出発点を提供していることにもあるといえよう。

佐藤 千鶴子(さとう・ちづこ/アジア経済研究所)

参照

関連したドキュメント

どの学問分野においても大部の古典的文献をいきなり読むのは初学者にとってはハードルが高

しかし、ウガンダ歳入庁の 2016 年のデータによると、インフォーマルセクター労働者の 収入は低く、約

サブサハラ・アフリカの開発に関心を寄せる識者の間では、現在の経済成長を持続させるため には産業構造の多様化が必要だとの考えが多数である。多くのアフリカ諸国は過去

なかでも自動車の保有台数の増加はもっとも注目すべき要因であるとい える。GDP は 1978 年の 3624 億元から 2007 年には 27 兆 5000 億元にまで 76

なかでも自動車の保有台数の増加はもっとも注目すべき要因であるとい える。GDP は 1978 年の 3624 億元から 2007 年には 27 兆 5000 億元にまで 76

Chinese American Citizens Alliance Chinese American Service League Jewish Community Council of Greater Washington, D.C.. Jewish Community Relations Council of Greater Eastern Bay

日本におけるバロウズ紹介を刷新した翻訳者/評論家の山形浩生(1964―)も認めるところである。この手書き原稿は、鮎川に

個別事業費の最大値に関しては、1994 年度から 1999 年度までが圧倒的に大きく、1 億 1000 万円から 2 億