• 検索結果がありません。

第 2 編 開削工法編 第 1-1 節 土工事 ( 管路土工 ) 第 1-2 節 土工事 ( 処理場 ポンプ場土工 ) 第 2 節 管布設工 第 3 節 基礎工 躯体工 第 4 節 土留工 ( 矢板 杭工事 ) 第 5 節 埋設物防護工 第 6 節 仮設工 路面覆工 第 7 節 補助地盤改良工 第

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "第 2 編 開削工法編 第 1-1 節 土工事 ( 管路土工 ) 第 1-2 節 土工事 ( 処理場 ポンプ場土工 ) 第 2 節 管布設工 第 3 節 基礎工 躯体工 第 4 節 土留工 ( 矢板 杭工事 ) 第 5 節 埋設物防護工 第 6 節 仮設工 路面覆工 第 7 節 補助地盤改良工 第"

Copied!
136
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第2編 開削工法編

第 1-1節 土工事(管路土工) 第 1-2節 土工事(処理場・ポンプ場土工) 第 2 節 管布設工 第 3 節 基礎工・躯体工 第 4 節 土留工(矢板・杭工事) 第 5 節 埋設物防護工 第 6 節 仮設工・路面覆工 第 7 節 補助地盤改良工 第 8 節 開削水替 第 9 節 地下水低下工 第 10 節 マンホール工 第 11 節 ます工 第 12 節 付帯工 第 13 節 構造物取壊し 第 14 節 鋼材現場ガス切断工

(2)

第1−1節 管路土工・目次

1 適用範囲 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2−1− 1 2 管路掘削 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2−1− 1 3 発生土運搬 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2−1− 6 4 管路埋戻 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2−1−11 5 管基礎(下水汚泥溶融スラグの土量変化率等)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2−1−16

(3)

第1−1節 管路土工 1 適用範囲 本資料は、管路開削工事の土工に適用する。なお、機械掘削・機械投入は溝掘り状態の作業条件であり、のり切り状 態で施工する場合は別途考慮する。 2 管路掘削 (1) 掘削方法の選定 ア 掘削方法の選定 開削工法における掘削は、次のような施工条件を考慮しながら掘削方法を決定する。 ①道路幅員(作業幅・一般通行幅・路面覆工の有無) ②掘削幅及び深さ ③地下埋設物の有無 ④掘削土量 ⑤経済性 イ 掘削方法 掘削方法は次表を標準とする。 表2−1 掘削方法 条件の種類 道路幅員 掘 削 幅 掘削土量 摘 要 人力掘削 2.0m未満 1.00m未満 30m3未満 備 考 人力又は機械掘削 4.0m未満 機械掘削 4.0m以上 1.00m以上 30m3以上 備考 道路幅員 2.0m 以上 4.0m 未満において、小型バックホウによる掘削が可能な場合は機械掘削 とする。 (参考)バックホウの作業幅 機 種 作業上必要とする作業幅(m) バックホウ 180°旋回 2t ダンプ 4t ダンプ 10t ダンプ 山積 0.08m3 /平積 0.06m3 3.0 ― ― 山積 0.13m3 /平積 0.1 m3 3.1 3.1 ― 山積 0.28m3 /平積 0.2 m3 3.7 3.7 3.7 山積 0.45m3 /平積 0.35m3 − 5.0 5.0 山積 0.8 m3 /平積 0.6 m3 − 6.3 6.3 備考 作業幅以外に諸条件に基づき一般通行に必要な通路等を確保する。 2−1−1

(4)

ウ 機種の選定 機械併用掘削における機種の選定は次表を標準とする。 表2−2 機種の選定 掘削幅(B) 掘削深(H) B<1.0m 1.0m≦B<1.1m 1.1m≦B<1.2m 1.2m≦B<1.7m 1.7m≦B<2.5m 2.5m≦B H≦2.2m 小型バックホウ 0.08m3 小型バックホウ 0.13m3 バックホウ 0.28m3 バックホウ 0.45m3 クレーン装置付 吊能力 2.9t バックホウ 0.80m3 クレーン装置付 吊能力 2.9t 2.2m<H≦2.6m 2.6m<H≦3.3m 3.3m<H≦4.2m 4.2m<H≦6.0m (参考)バケット幅 小型バックホウ 山積 0.08m3/平積 0.06m ………0.35m 〃 山積 0.13m3/平積 0.1 m ………0.45m バックホウ 山積 0.28m3/平積 0.2 m ………0.60m 〃 山積 0.45m3/平積 0.35m ………0.75m 〃 山積 0.8 m3/平積 0.6 m ………1.00m エ 掘削形態 機械掘削は、基本的にバックホウで掘削、積込みを行うものとする。 2−1−2 B 機械掘削工 掘削 深

(5)

(2) 機械掘削工(小型バックホウ、バックホウ) ア 施工歩掛 掘削工労務は次表を標準とする。 表2−3 掘削工労務 (人/100m3) 掘 削 機 種 土木一般世話役 普通作業員 クローラ型 排出ガス対策型(第 1 次基準値) 山積 0.08m3/平積 0.06m3 2.4 6.4 クローラ型 排出ガス対策型(第 1 次基準値) 山積 0.13m3/平積 0.1 m3 2.2 6.0 クローラ型 排出ガス対策型(第 1 次基準値) 山積 0.28m3/平積 0.2 m3 1.8 5.0 クローラ型 クレーン機能付 吊能力 2.9t 排出ガス対策型(第 1 次基準値) 山積 0.45m3/平積 0.35m3 1.4 4.0 クローラ型 クレーン機能付 吊能力 2.9t 排出ガス対策型(第 2 次基準値) 山積 0.8 m3/平積 0.6 m3 0.9 3.0 備考1 土木一般世話役は現場での指揮・指導を行うものとする。 2 普通作業員は補助的作業(土の切崩し、床均し等の作業)を行うものとする。 イ バックホウの運転時間 100m3当りのバックホウ運転時間は次表を標準とする。 表2−4 バックホウ運転時間 (100m3当り) 掘 削 機 種 運転時間(H) クローラ型 排出ガス対策型(第 1 次基準値) 山積 0.08m3/平積 0.06m3 15.2 クローラ型 排出ガス対策型(第 1 次基準値) 山積 0.13m3/平積 0.1 m3 13.6 クローラ型 排出ガス対策型(第 1 次基準値) 山積 0.28m3/平積 0.2 m3 9.7 クローラ型 クレーン機能付 吊能力 2.9t 排出ガス対策型(第 1 次基準値) 山積 0.45m3/平積 0.35m3 6.6 クローラ型 クレーン機能付 吊能力 2.9t 排出ガス対策型(第 2 次基準値) 山積 0.8 m3/平積 0.6 m3 3.0 備考 砂質土、粘性土、砂及び礫質土に適用する。 2−1−3

(6)

(3) 掘削日数の算出方法 ア 機械掘削の場合 機械掘削の対象土量(m3) 機械土工量(m3/日) イ 日当り施工量 工期算定等の積上げ処理する際の日当り施工量は次表を標準とする。 表2−8 バックホウ1日当り施工量 掘 削 機 種 日当り施工量(m3 バックホウ 山積 0.08m3/平積 0.06m43 〃 山積 0.13m3/平積 0.1 m48 〃 山積 0.28m3/平積 0.2 m67 クレーン機能付 吊能力 2.9t 〃 山積 0.45m3/平積 0.35m3 99 クレーン機能付 吊能力 2.9t 〃 山積 0.8m3/平積 0.6m3 217 (4) 単価表 単−1 機械掘削工(バックホウ) (100m3当り) 種 目 形状寸法 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 土木一般世話役 人 表 2-3 普通作業員 人 表 2-3 バックホウ運転費 時間 表 2-4 諸 雑 費 式 1 端数処理 計 1m3当り 計/100 単−2 機械掘削工(小型バックホウ) (100m3当り) 種 目 形状寸法 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 土木一般世話役 人 表 2-3 普通作業員 人 表 2-3 バックホウ運転費 日 表 2-8 (100/日当たり施工量) 諸 雑 費 式 1 端数処理 計 1m3当り 計/100 2−1−4 機械日数(日)= ×不稼働係数

(7)

(5) 機械運転単価表 機 械 名 規 格 適用単価表 指 定 事 項 小型バックホウ クローラ型 排出ガス対策型(第 1 次基準値) 山積 0.08m3/平積 0.06m3 機−23 運転労務数量→ 1.00 燃料消費量 → 21 機械損料数量→ 1.80 クローラ型 排出ガス対策型(第 1 次基準値) 山積 0.13m3/平積 0.1m3 機−18 運転労務数量→ 1.00 燃料消費量 → 29 機械損料数量→ 1.80 バックホウ クローラ型 排出ガス対策型(第 1 次基準値) 山積 0.28m3/平積 0.2m3 機−1 クローラ型 排出ガス対策型(第 1 次基準値) クレーン機能付 吊能力 2.9t 山積 0.45m3/平積 0.35m3 クローラ型 排出ガス対策型(第2次基準値) クレーン機能付 吊能力 2.9t 山積 0.8 m3/平積 0.6m3 (6) 人力掘削工 ア 人力掘削(床掘り) 人力掘削(床掘り)は、「第 2 編 第 1-2 節処理場・ポンプ場土工 3 掘削 (5)作業土工(床掘り)」による。 イ 人力切崩し 人力切崩しは、「第 2 編 第 1-2 節処理場・ポンプ場土工 3 掘削 (4)土工 イ施工パッケージ (ア)掘削」による。 ウ 人力積込 人力積込は、「第 2 編 第 1-2 節処理場・ポンプ場土工 3 掘削 (4)土工 イ施工パッケージ (ウ)人力積込」による。 3 発生土運搬 (1) 適用範囲 本資料は、工事現場(土留め、支保工のある溝掘工事)より発生した発生土をバックホウ等により直接、掘削積込 し、ダンプトラックで発生土処分地まで運搬する場合に適用する。 (2) ダンプトラックの使用基準 ダンプトラックの規格は次表を標準とする。ただし、小規模工事および現場狭小等特殊な場合で、標準機種選択の 使用が不適当な場合は、別途適切な規格のものを採用する。 表3−1 道 路 幅 員 運 搬 車 種 4.0m未満 4t積 4.0m以上 10t積 2−1−5

(8)

(3) 運搬作業 運搬作業(ダンプトラック10t積級、4t積級、2t積級の施工歩掛、表3−2∼8を標準とする。) 表3−2 100m3当り運搬日数 積込機械・規格 バックホウ クローラ型 クレーン機能付 吊能力 2.9t 排出ガス対策型(第2次基準値) 山積 0.8m3(平積 0.6m 運搬機種・規格 ダンプトラック 10t積級 DID区間:なし 運搬距離(㎞) 0.5 以下 1.0 以下 1.5 以下 2.0 以下 2.5 以下 3.0 以下 3.5 以下 4.5 以下 5.5 以下 6.5 以下 8.0 以下 10.5 以下 14.0 以下 20.5 以下 39.5 以下 60.0 以下 運搬日数(日) 0.90 1.1 1.2 1.3 1.5 1.6 1.7 1.9 2.1 2.4 2.7 3.1 3.8 4.7 6.3 9.4 DID区間:あり 運搬距離(㎞) 0.5 以下 1.0 以下 1.5 以下 2.0 以下 2.5 以下 3.0 以下 3.5 以下 4.0 以下 5.0 以下 6.0 以下 7.5 以下 9.5 以下 12.5 以下 17.5 以下 28.5 以下 60.0 以下 運搬日数(日) 0.90 1.1 1.3 1.4 1.6 1.7 1.8 1.9 2.1 2.4 2.7 3.1 3.8 4.7 6.3 9.4 表3−3 100m3当り運搬日数 積込機械・規格 バックホウ クローラ型 クレーン機能付 吊能力 2.9t 排出ガス対策型(第 1 次基準値)山積 0.45m3(平積 0.35m 運搬機種・規格 ダンプトラック 10t積級 DID区間:なし 運搬距離(㎞) 0.5 以下 1.0 以下 1.5 以下 2.0 以下 2.5 以下 3.5 以下 4.5 以下 5.5 以下 7.0 以下 9.0 以下 12.5 以下 18.5 以下 34.5 以下 60.0 以下 運搬日数(日) 1.2 1.4 1.5 1.6 1.8 1.9 2.1 2.4 2.7 3.1 3.8 4.7 6.3 9.4 DID区間:あり 運搬距離(㎞) 0.5 以下 1.0 以下 1.5 以下 2.0 以下 2.5 以下 3.0 以下 4.0 以下 5.0 以下 6.5 以下 8.5 以下 11.5 以下 16.5 以下 27.0 以下 60.0 以下 運搬日数(日) 1.2 1.4 1.5 1.6 1.8 1.9 2.1 2.4 2.7 3.1 3.8 4.7 6.3 9.4 表3−4 10m3当り運搬日数 積込機械・規格 バックホウ クローラ型 クレーン機能付 吊能力 2.9t 排出ガス対策型(第 1 次基準値) 山積 0.45m3(平積 0.35m 運搬機種・規格 ダンプトラック 4t積級 DID区間:なし 運搬距離(㎞) 0.5 以下 1.0 以下 2.0 以下 3.5 以下 5.0 以下 6.5 以下 8.0 以下 10.5 以下 13.5 以下 20.0 以下 30.0 以下 運搬日数(日) 0.2 0.25 0.3 0.4 0.5 0.55 0.7 0.8 0.9 1.1 1.5 DID区間:あり 運搬距離(㎞) 0.5 以下 1.0 以下 2.0 以下 3.5 以下 5.5 以下 7.5 以下 9.5 以下 12.5 以下 17.5 以下 28.5 以下 30.0 以下 運搬日数(日) 0.2 0.25 0.3 0.4 0.55 0.7 0.8 0.9 1.1 1.5 2.3 2−1−6

(9)

表3−5 10m3当り運搬日数 積込機械・規格 バックホウ クローラ型 排出ガス対策型(第 1 次基準値) 山積 0.28m3(平積 0.2m 運搬機種・規格 ダンプトラック 4t積級 DID区間:なし 運搬距離(㎞) 0.5 以下 1.0 以下 2.0 以下 3.0 以下 4.5 以下 6.5 以下 10.0 以下 13.0 以下 19.0 以下 30.0 以下 運搬日数(日) 0.25 0.3 0.35 0.4 0.5 0.6 0.8 0.9 1.1 1.5 DID区間:あり 運搬距離(㎞) 0.5 以下 1.0 以下 2.0 以下 3.0 以下 4.5 以下 6.5 以下 9.0 以下 12.0 以下 17.0 以下 27.5 以下 30.0 以下 運搬日数(日) 0.25 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 1.1 1.5 2.3 表3−6 10m3当り運搬日数 積込機械・規格 バックホウ クローラ型 排出ガス対策型(第 1 次基準値) 山積 0.28m3(平積 0.2m 運搬機種・規格 ダンプトラック 2t積級 DID区間:なし 運搬距離(㎞) 0.5 以下 1.0 以下 1.5 以下 2.0 以下 2.5 以下 3.5 以下 4.5 以下 5.5 以下 6.5 以下 8.0 以下 10.5 以下 14.0 以下 20.5 以下 30.0 以下 運搬日数(日) 0.4 0.5 0.55 0.65 0.7 0.8 0.9 1.0 1.1 1.3 1.5 1.8 2.3 3.0 DID区間:あり 運搬距離(㎞) 0.5 以下 1.0 以下 1.5 以下 2.0 以下 3.0 以下 4.0 以下 5.0 以下 6.0 以下 7.5 以下 9.5 以下 12.5 以下 17.5 以下 29.0 以下 30.0 以下 運搬日数(日) 0.4 0.5 0.55 0.65 0.8 0.9 1.0 1.1 1.3 1.5 1.8 2.3 3.0 4.55 表3−7 10m3当り運搬日数 積込機械・規格 小型バックホウ クローラ型 排出ガス対策型(第 1 次基準値)山積 0.13m3(平積 0.1m 運搬機種・規格 ダンプトラック 2t積級 DID区間:なし 運搬距離(㎞) 0.5 以下 1.0 以下 1.5 以下 2.0 以下 2.5 以下 3.5 以下 4.5 以下 5.5 以下 7.0 以下 9.0 以下 12.0 以下 17.0 以下 30.0 以下 運搬日数(日) 0.5 0.6 0.65 0.75 0.8 0.9 1.0 1.1 1.3 1.5 1.8 2.3 3.0 DID区間:あり 運搬距離(㎞) 0.5 以下 1.0 以下 1.5 以下 2.0 以下 2.5 以下 3.0 以下 4.0 以下 5.0 以下 6.5 以下 8.0 以下 11.0 以下 15.0 以下 27.5 以下 30.0 以下 運搬日数(日) 0.5 0.6 0.65 0.75 0.8 0.9 1.0 1.1 1.3 1.5 1.8 2.3 3.0 4.55 2−1−7

(10)

表3−8 10m3当り運搬日数 積込機械・規格 小型バックホウ クローラ型 排出ガス対策型(第 1 次基準値) 山積 0.08m3(平積 0.06m 運搬機種・規格 ダンプトラック 2t積級 DID区間:なし 運搬距離(㎞) 0.5 以下 1.0 以下 1.5 以下 2.0 以下 2.5 以下 3.0 以下 4.0 以下 5.0 以下 6.5 以下 9.0 以下 11.5 以下 16.5 以下 30.0 以下 運搬日数(日) 0.5 0.6 0.65 0.75 0.8 0.9 1.0 1.1 1.3 1.5 1.8 2.3 3.0 DID区間:あり 運搬距離(㎞) 0.5 以下 1.0 以下 1.5 以下 2.0 以下 2.5 以下 3.0 以下 3.5 以下 4.5 以下 6.0 以下 8.0 以下 11.0 以下 15.0 以下 26.5 以下 30.0 以下 運搬日数(日) 0.5 0.6 0.7 0.8 0.85 0.9 1.0 1.1 1.3 1.5 1.8 2.3 3.0 4.5 1.上表は、地山の 100m3又は、10mの土量を運搬する日数である。 2.運搬距離は片道であり、往路と復路が異なる時は、平均値とする。 3.自動車専用道路を利用する場合には、別途考慮する。 4.DID(人口集中地区)は、総務省統計局の国勢調査報告資料添付の人口集中地区境界図によるものと する。 5.表3−2∼表3−8の運搬距離が 30 ㎞又は 60 ㎞を超える場合は、別途考慮する。 6.ダンプトラック2t積級(人力積込)については、「第 2 編 第 1-2 節処理場・ポンプ場土工 4発生土運搬 (2)施工パッケージ〔現場制約あり〕」による。 (4) 単価表 単−1 発生土処分工(機械積込み)代価表 (1m3当り) 種 目 形 状 寸 法 単 位 数 量 単 価 (円) 金 額 (円) 摘 要 発生土運搬工 m3 1 単1−1,2 発生土受入費 (m3) ( 1 ) 必要に応じて計上 計 ( )書きは、捨場費(捨場料金)が必要な場合に計上する。 単1−1 ダンプトラック運搬(10t積級、機械積込み)代価表 (100m3当り) 種 目 形 状 寸 法 単 位 数 量 単 価 (円) 金 額 (円) 摘 要 ダンプトラック運転費 10t積級 日 表3−2,3 計 100m3当り 1m3当り 計/100m3 2−1−8

(11)

単1−2 ダンプトラック運搬(4t積級、2t積級、機械積込み)代価表 (10m3当り) 種 目 形 状 寸 法 単 位 数 量 単 価 (円) 金 額 (円) 摘 要 ダンプトラック運転費 4t積級,2t積級 日 表3−4∼8 計 10m3当り 1m3当り 計/10m3 (5) 機械運転単価表 機 械 名 規 格 適用単価表 指 定 事 項 ダンプトラック 10t積級 機−22 運転労務数量→1.00 燃料消費量 →72 機械損料数量→ 1.22 4t積級 運転労務数量→1.00 燃料消費量 →41 機械損料数量→ 1.22 2t積級 運転労務数量→1.00 燃料消費量 →26 機械損料数量→ 1.22 2−1−9

(12)

4 管路埋戻 (1) 適用範囲 本資料は、管路工事(矩形暗渠を含む)の埋戻しに適用する。 (2) 埋戻方法の選定 ア 人力掘削の場合 表4−1 埋戻し工選定基準 埋戻し幅 種 別 投 入 敷均し 締固め 方 法 人 力 人 力 タンパ イ 機械掘削の場合 埋戻用機械機種の選定 埋戻用機種は、原則として掘削時における機種選定によるものとする。 なお、バックホウにより投入する場合の最大投入深さは各機種の最大掘削深さに 50 ㎝加算した値を使用する。 表4−2 埋戻し工選定基準 区 分 投 入 敷均し 締固め 摘 要 A 機 械 人 力 タンパ (投入):バックホウ 埋戻し幅 2.5m未満 B−1 ブルドーザ(3t) 振動ローラ 又はタンパ 埋戻し幅 2.5m以上 4.0m未満 B−2 ブルドーザ(15t) 埋戻し幅 4.0m以上 備考1 タンパの規格は通常、60∼80 ㎏とする。 2 埋戻し区分Bは、舗装(路盤含む)より1段支保工の中心から 50 ㎝までの範囲とする。 (3) 施工歩掛 ア 適用土質 本歩掛に適用する埋戻用土砂は、砂、発生土、改良土(下水汚泥溶融スラグ混合改良土を含む)、砕石とする。 2−1−10 埋 戻 し 深 さ B A

(13)

イ 人力投入歩掛 人力により、埋戻用土砂を掘削溝内へ投入敷均しする作業で、次表を標準とする。 表4−3 人力投入埋戻工労務 (100m3当り) 名 称 単 位 数 量 普通作業員 人 23 ウ バックホウの投入歩掛 バックホウにより、埋戻用土砂を掘削溝内へ投入敷均し作業で、バックホウの運転時間は次表を標準とする。 表4−4 バックホウ運転時間 (100m3当り) 機 種 運転時間(H) クローラ型 排出ガス対策型(第 1 次基準値) 山積 0.08m3/平積 0.06m3 7.9 クローラ型 排出ガス対策型(第 1 次基準値) 山積 0.13m3/平積 0.1 m3 7.2 クローラ型 排出ガス対策型(第 1 次基準値) 山積 0.28m3/平積 0.2 m3 5.6 クローラ型 クレーン機能付 吊能力 2.9t 排出ガス対策型(第 1 次基準値) 山積 0.45m3/平積 0.35m3 4.2 クローラ型 クレーン機能付 吊能力 2.9t 排出ガス対策型(第 2 次基準値) 山積 0.8 m3/平積 0.6 m3 2.3 なお、バックホウにより埋戻用土砂を投入する作業の労務は、次表を標準とする。 表4−5 機械投入埋戻工労務 (100m3当り) 機 種 単位 数 量 土木一般世話役 人 2.1 普通作業員 人 2.9 備考1 土木一般世話役は現場での指揮・指導を行うものとする。 2 普通作業員は機械投入に伴う補助労務を行うものとする。 バックホウの1日当り施工量は次表を標準とする。 表4−6 バックホウの1日当り施工量 掘 削 機 種 日当施工量(m3 クローラ型 排出ガス対策型(第 1 次基準値) 山積 0.08m3/平積 0.06m3 82 クローラ型 排出ガス対策型(第 1 次基準値) 山積 0.13m3/平積 0.1 m3 90 クローラ型 排出ガス対策型(第 1 次基準値) 山積 0.28m3/平積 0.2 m3 116 クローラ型 クレーン機能付 吊能力 2.9t 排出ガス対策型(第 1 次基準値) 山積 0.45m3/平積 0.35m3 155 クローラ型 クレーン機能付 吊能力 2.9t 排出ガス対策型(第 2 次基準値) 山積 0.8 m3/平積 0.6 m3 283 2−1−11

(14)

エ タンパによる締固め タンパによる締固め施工歩掛は、次表を標準とする。 表4−7 タンパ締固め歩掛 (100m3当り) 機 種 規 格 単位 数 量 普通作業員 人 3 タンパ運転 60∼80 ㎏ 日 3 備考: 1.普通作業員は、締固め補助とする。 2.タンパ1日当りの施工量は 33m3/日とする。 (4) 単価表 単−1 人力投入埋戻工(人力+タンパ) (100m3当り) 種 目 形状寸法 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 普通作業員 人 表4−3 埋 戻 土 m3 100m×L/C タンパ締固め 60∼80kg m3 100 単1−1 諸 雑 費 式 1 端数処理 計 1m3当り 計/100 備考 1.埋戻土量は第1−2節 表2−2の土量変化率を考慮すること。 2.タンパは賃料とする。 単1−1 タンパ締固め工 (100m3当り) 種 目 形状寸法 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 普通作業員 人 3 表4−7 タンパ運転費 60∼80kg 日 3 表4−7 諸 雑 費 式 1 端数処理 計 1m3当り 計/100 2−1−12

(15)

単−2 機械投入埋戻工(小型バックホウ+タンパ) (100m3当り) 種 目 形状寸法 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 土木一般世話役 人 2.1 表4−5 普通作業員 人 2.9 表4−5 埋 戻 土 m3 100m×L/C バックホウ運転費 日 表4−6 (100/日当り施工量) タンパ締固め 60∼80kg m3 100 単1−1 諸 雑 費 式 1 端数処理 計 1m3当り 計/100 備考:1.埋戻土量は第1−2節 表2−2の土量変化率を考慮すること。 2.タンパは賃料とする。 単−3 機械投入埋戻工(バックホウ+タンパ) (100m3当り) 種 目 形状寸法 単位 数 量 単 価 金 額 摘 要 土木一般世話役 人 2.1 表4−5 普通作業員 人 2.9 表4−5 埋 戻 土 m3 100×L/C バックホウ運転費 時間 表4−4 タンパ締固め 60∼80kg m3 100 単1−1 諸 雑 費 式 1 端数処理 計 1m3当り 計/100 備考:1.埋戻土量は第1−2節 表2−2の土量変化率を考慮すること。 2.タンパは賃料とする。 2−1−13

(16)

(5) 機械運転単価表 機 械 名 規 格 適用単価表 指 定 事 項 小型バックホウ クローラ型 排出ガス対策型(第 1 次基準値) 山積 0.08m3/平積 0.06m3 機−23 運転労務数量→ 1.00 燃 料 消 費 量→ 21 機械損料数量→ 1.80 クローラ型 排出ガス対策型(第 1 次基準値) 山積 0.13m3/平積 0.1m3 機−18 運転労務数量→ 1.00 燃 料 消 費 量→ 29 機械損料数量→ 1.80 バックホウ クローラ型 排出ガス対策型(第 1 次基準値) 山積 0.28m3/平積 0.2m3 機−1 クローラ型 排出ガス対策型(第 1 次基準値) クレーン機能付 吊能力 2.9t 山積 0.45m3/平積 0.35m3 クローラ型 排出ガス対策型(第2次基準値) クレーン機能付 吊能力 2.9t 山積 0.8 m3/平積 0.6m3 タ ン パ 60∼80kg 機−31 運転労務数量→1.00 燃 料 消 費 量→4.50 機械賃料数量→1.38 主 燃 料→ガソリン 運 転 時 間→5h/日 2−1−14

(17)

5 管基礎(下水汚泥溶融スラグの土量変化率等) (1) 適用範囲 本資料は、下水汚泥溶融スラグ(支給品)を使用した管基礎に適用する。 (2) 土量の変化率等 下水汚泥溶融スラグ(支給品)の、土量の変化率は、変化率L=1.20、変化率C=0.95 とする。 (3) 土量の表示 支給材料内訳書に示す、下水汚泥溶融スラグは、L/Cにより「締固め後の土量」を「ほぐした土量」に 換算した土量を表示する。 下水汚泥溶融スラグのL/Cは 1.26 とする。 2−1−15

(18)

第1−2節 処理場・ポンプ場土工・目次

1 適用範囲 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2−1−16 2 土量変化率等 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2−1−16 3 掘削 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2−1−18 4 発生土運搬 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2−1−33 5 埋戻 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2−1−40 6 敷均し締固め工 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2−1−44

(19)

第1−2節 処理場・ポンプ場土工 1 適用範囲 本資料は、処理場・ポンプ場工事の土工に適用する。 2 土量変化率等 (1) 土の分類 表2−1 土の分類 名 称 説 明 摘 要 A B C 土 砂 レ キ 質 土 レ キ 質 土 礫の混入があって掘削 時の能率が低下するも の 礫の多い砂、礫の多い 砂質土、礫の多い粘性 土 礫(G) 礫質土(GF) 砂 質 土 及 び 砂 砂 バケットなどに山盛り 形状になりにくいもの 海岸砂丘の砂 マサ土 砂(S) ( 普 通 土 ) 砂 質 土 掘削が容易で、バケッ トなどに山盛り形状に し易く空げきの少ない もの 砂質土、マサ土 粒度分布の良い砂 条件の良いローム 砂(S) 砂質土(SF) シルト(M) 粘 性 土 粘 性 土 バケットなどに付着し 易く空げきの多い状態 になり易いもの トラフィカビリティが 問題となり易いもの ローム 粘性土 シルト(M) 粘性土(C) 粘 性 土 高 含 水 比 バケットなどに付着し 易く特にトラフィカビ リティが悪いもの 条件の悪いローム 条件の悪い粘性土 火山灰質粘性土 シルト(M) 粘性土(C) 火山灰質粘性土(V) 有機質土(O) 備考 土質が定かでないものについては標準土型として取扱うことがでるものとする。 標準土型とは砂質土と粘性土との割合が8(砂):2(粘)、地下水位位置がGL−1.50m の土をいう。 (2) 土量の変化 土量変化は次の3つの状態の土量に区分して考える。 地 山 の 土 量 ……… 掘削すべき土量 ほ ぐ し た 土 量 ……… 運搬すべき土量 締固め後の土量 ……… できあがりの盛土量 三つの状態の体積比を次式のように表わし、L及びCを土量の変化率という。 ほぐした土量(m3 地 山 の 土 量 (m3 締固め後の土量(m3 地 山 の 土 量 (m3 2−1−16 L= C=

(20)

(3) 土量変化率 統一分類法により分類した土の各土質に応じた変化率は表2−2を標準とする。なお、細分し難いときは表2−3 を使用してよい。 表2−2 土量の変化率 分 類 名 称 変化率L 変化率C 主 要 区 分 記 号 レ キ 質 土 レ キ (GW)(GP)(GPs) (G-M)(G-C) 1.20 0.95 レ キ 質 土 (GM)(GC)(GO) 1.20 0.90 砂 質 土 及 び 砂 砂 (SW)(SPu)(S-M) (SP)(S-C)(S-V) 1.20 0.95 砂 質 土 ( 普 通 土 ) (SM) (SC)(SV) 1.20 0.90 粘 性 土 粘 性 土 (ML)(CL)(OL) 1.30 0.90 高 含 水 比 粘 性 土 (MH)(CH) 1.25 0.90 岩 塊 玉 石 1.20 1.00 軟 岩 Ⅰ 1.30 1.15 軟 岩 Ⅱ 1.50 1.20 中 硬 岩 1.60 1.25 硬 岩 Ⅰ 1.65 1.40 備考 本表は体積(土量)より求めたL、Cである。 表2−3 土量の変化率 分 類 名 称 変化率L 変化率C l/C L/C 主 要 区 分 レ キ 質 土 1.20 0.90 1.11 1.33 砂 及 び 砂 質 土 1.20 0.90 1.11 1.33 粘 性 土 1.25 0.90 1.11 1.39 備考1 本表は、体積(土量)より求めたL,Cである。 2 l/Cは「締固め後の土量」を「地山の土量」に換算する場合に使用する。 3 L/Cは「締固め後の土量」を「ほぐした土量」に換算する場合に使用する。 (4) 土量の表示 すべて地山土量で表示する。 ただし、施工土量(地山土量)をほぐした土量及び締固め後の土量の状態に換算する場合は、次表の土量換算係数 fを乗じて算出する。 表2−4 土量換算係数fの値 求める作業量 基準の作業量 地山の土量 ほぐした土量 締固めた土量 地 山 の 土 量 l L C 備考 L及びCは「土量変化率」による。 2−1−17

(21)

3 掘 削 (1) 掘削方法の決定 ポンプ場、処理場構造物及びこれに準ずる現場打コンクリート構造物 鉄筋組立て、コンクリート打設、土留用支保材の設置に必要な幅として、構造物外面と土留材内面までの余裕幅は 下記を標準とする。 表3−1 掘削深さH≦5mの時 余裕幅 1.0m 〃 H>5mの時 余裕幅 1.5m (2) 掘削方法 ア 機械土工 原則として現地盤から床付面まで機械掘削とする。 土留方式により掘削作業を行う場合、土留材等に付着する土(土べら)および腹起し、切梁、火打梁等により 機械掘削できない箇所、小規模な湧水処理等のため、床掘補助労務と併用して施工する。 バックホウまたはクラムシェルによる掘削が困難な箇所は、補助掘削機を投入して掘削し、クラムシェルによ り積込む。 イ 人力土工 人力土工とは、主たる作業を人力で施工する場合をいい、機械施工が出来ない箇所に適用する。 2−1−18

(22)

(3) 掘削形態 ア 土留め支保がある場合 (A)バックホウ、クラムシェルによる直接掘削 (B)基面整正(必要に応じて) 備考1 現地盤から1段切梁芯下 1.0mまでは、標準規格のバックホウによる作業土工(床掘り)「自立式(土 留)・障害なし」とする。 2 1段切梁芯下 1.0mから現地盤下 20mまでは、テレスコピッククローラ型クラムシェルと小型バッ クホウによる作業土工(床掘り)「掘削深さ 5m超 20m以下・切梁腹起式・障害あり」を標準とする。 ただし、1方向切梁の場合、バックホウにて掘削可能な深さまでは、バックホウによる作業土工(床 掘り)「切梁腹起式・障害あり」とする。 3 現地盤下 20mから床付面までは、油圧ロープ式クラムシェルと小型バックホウによる作業土工(床 掘り)「掘削深 20m超・切梁腹起式・障害あり」を標準とする。 4 掘削形態が以下の場合の作業種類は別途考慮すること。 ① 地表面から掘削底面まで標準規格のバックホウが順次降りながら掘削可能であり、ダンプトラ ックに直接積込みできる場合 ② オープン掘削で地表面より掘削できる場合 ③ グランドアンカー方式の場合 イ のり切り開削工法の場合 地面から掘削底面まで、標準規格のバックホウが順次降りながら掘削できる場合や順次降りながら掘削できない 場合で、地表面からの作業可能深さを超えた部分を補助機械掘削とする場合については別途積算すること。 2−1−19 m . 掘削〔作業土工(床掘り)〕 〔作業土工(床掘り)〕

(23)

(4) 土工 ア 施工パッケージ適用範囲 本資料は、施工パッケージによる土工に適用する。 (ア) 適用できる範囲 A 掘削 (A)土砂、岩塊・玉石、軟岩、硬岩の掘削 (B)掘削深さが 5m以内のバックホウ掘削の場合 (C)陸上掘削でクラムシェルによる水中掘削積込を行う場合 (D)破砕片除去を伴う際は、掘削面と機械基面の高低差が 5mまでの場合 (E)岩石の床掘りの場合 B 積込(ルーズ) (A)土取場(仮置場)から採取する場合の土砂等の積込み (B)仮置きされた土砂等の積込み (C)破砕片除去の場合 C 人力積込み (A)仮置きされた土砂等の人力による積込み (イ) 適用できない範囲(土木工事標準積算基準書等により別途計上するもの) A 掘削 (A)海上・水上作業におけるクラムシェル水中掘削積込 (B)クラムシェルによる床掘り(作業土工) (C)深礎工、鋼管矢板基礎工、共同溝工、地すべり防止工におけるクラムシェル掘削積込 (D)河川堤防に布設する光ケーブル配管工事の掘削(土の状態を問わない)を行う場合 (E)掘削(砂防) (F)情報ボックス工の設置工事の掘削 (G)掘削(トンネル工) (H)電線共同溝工事における掘削 (I)砂防、ダム、トンネルの本体工事の岩掘削及び水中掘削 B 積込(ルーズ) (A)地山を掘削した土砂等を直接運搬車両等に投入する場合 (B)積込(ルーズ)(砂防) (C)人力による積込み 2−1−20

(24)

イ 施工パッケージ (ア) 掘削 A 条件区分 条件区分は、次表を標準とする。 表3−2 掘削 積算条件区分一覧 (積算単位:m3 土質 施工方法 岩質 押土の 有無 障害の 有無 施工数量 火薬使用 破砕片除去の 有無 集積押土 の有無 土砂 オープン カット − 有り − 普 通 土 30,000m3 未 満 又 は 湿 地軟 弱土 − − − 30,000m3以上 − − − 無し 無し 50,000m3未満 − − − 50,000m3以上 − − − 有り 50,000m3未満 − − − 50,000m3以上 − − − 片切掘削 − − − − − − − 水中掘削 − − − − − − − 現場制約 あり − − − − − − − 上記以外 (小規模) − − − 標準 (※注1) − − − 標準以外(※注2) − − − 岩塊・ 玉石 オープン カット − − 無し 50,000m3未満 − − − 50,000m3以上 − − − 有り 50,000m3未満 − − − 50,000m3以上 − − − 水中掘削 − − − − − − − 現場制約 あり − − − − − − − 軟岩 オープン カット − − 無し 500m3未満 − 無し 無し 有り 有り (50,000m3未満) 無し 有り (50,000m3以上) 無し 500m3以上 − − − 有り 500m3未満 − 無し 無し 有り 有り (50,000m3未満) 無し 有り (50,000m3 以上) 無し 片切掘削 − − − − − 無し 無し 有り 有り (50,000m3未満) 無し 有り (50,000m3以上) 無し 現場制約 あり 軟岩(Ⅰ) − − − − − − 軟岩(Ⅱ) − − − − − − 2−1−21

(25)

土質 施工方法 岩質 押土の 有無 障害の 有無 施工数量 火薬使用 破砕片除去の 有無 集積押土の有無 硬岩 オープン カット − − 無し − 不可 無し 無し 有り 有り (50,000m3未満) 無し 有り (50,000m3以上) 無し 可 − − 有り − 不可 無し 無し 有り 有り (50,000m3未満) 無し 有り (50,000m3以上) 無し 片切掘削 − − − − 不可 無し 無し 有り 有り (50,000m3未満) 無し 有り (50,000m3以上) 無し 可 無し 無し 有り 有り (50,000m3未満) 無し 有り (50,000m3以上) 無し 現場制約 あり 中硬岩 − − − − − − 硬岩(Ⅰ) − − − − − − 備考1 上表は、土砂、岩塊・玉石の掘削・積込み(掘削と同時に行う積込み)・運搬(掘削と同時に行う押土による運搬)、 軟岩・硬岩の掘削・積込み・破砕片除去及び集積押土等(積込みは含まないため、別途計上)、その施工に必要な 全ての機械・労務・材料費(損料等を含む)を含む。 2 土量は、地山土量とする。 3 施工方法は、掘削箇所の地形により「オープンカット」、「片切り」に区分する。 ①オープンカット 図3−1に示すような切取面が、水平もしくは緩傾斜をなすように施工が出来る場合で、切取幅 5m以上、か つ延長 20m以上を標準とする。 ②片切掘削 図3−2及び図3−3に示すような切取幅 5m未満の領域Bとする。なお、図3−2に示すような箇所にあっ ても、地形及び工事量などの現場条件等を十分考慮のうえ、前述のオープンカットが可能と判断される場合はオ ープンカットを適用する。 ③水中掘削 土留・仮締切工の施工条件において掘削深さが 5mを超える場合、又は掘削深さが 5m以内でも土留・仮締切工 の切梁等のためバックホウが使用出来ない場合で水中の掘削積込作業。 2−1−22 図3−1 図3−2 図3−3

(26)

④現場制約あり 機械施工が困難な場合。 土砂は、直接積み込みできない箇所の人力による片切部分等の切崩し作業。 岩石は、人力により片切掘削及び床掘した岩を距離 3m 程度までの範囲で投棄し、掘削面の法面整形を含む作業 ⑤上記以外(小規模) ※注 1 標 準:1箇所当りの施工土量が 100m3 以下、又は 100m3 以上で現場が狭隘な場合 注 2 標準以外:構造物及び建造物等の障害物により施工条件が制限されるような狭隘な場合、 又は1箇所当りの施工土量が 50m3 以下の場合 4 押土の有無 ①有り:土砂の場合は、60mまでの運搬を含む。ただし、軟岩のオープンカットかつ掘削土量 500m3 以上を選 択した場合及び硬岩のオープンカットで火薬使用「可」を選択した場合、30mまでの押土を含む。 5 障害の有無 土質:土砂、岩塊・玉石の場合 ①無し:構造物及び建造物等の障害物や交通の影響により施工条件が制限されず、連続掘削作業が出来る場合 ②有り:掘削作業において障害物等により施工条件に制限があり(例えば作業障害が多い場合)連続掘削作業が 出来ない場合。掘削深さ 5m以内で掘削箇所が地下水位等で排水をせず水中掘削(溝掘り、基礎掘削) を行う場合 土質:軟岩の場合 ①無し:掘削量が 500m3 未満で掘削箇所に大型ブレーカが入り作業できる場合、もしくは掘削量が 500m3 以上の 場合 ②有り:掘削量が 500m3 未満で掘削箇所に大型ブレーカが入れない場合で、掘削箇所の外から作業する場合 土質:硬岩の場合 ①無し:掘削箇所に大型ブレーカが入り作業できる場合、もしくは火薬を使用する場合 ②有り:掘削箇所に大型ブレーカが入れない場合で、掘削箇所の外から作業する場合 2−1−23

(27)

6 施工数量,破砕片除去数量 ①施工数量は「箇所」の記載がないものは、1 工事当りの数量とする。 表3−1の条件区分「施工数量」、「破砕片除去の有無」に示す数量区分は、1 工事当りの取扱い土量で判断する。 掘削の 1 工事当りの取扱い土量は、表3−2の数量区分別に「○」及び「●」の項目を条件区分によらず全て合 計した土量にて判断し、積込(ルーズ)の 1 工事当りの取扱い土量は、積込みが必要な土砂、岩塊・玉石及び破砕 岩の全てを合計した土量とする。 表3―3 1 工事当りの取扱数量について 名称 条件区分 施工数量、破砕片除去数量の 数量区分 500m3 30,000m3 50,000m3 掘削 土質 施工方法 押土 破砕片除 去 集積押土 土砂 オープンカット 有 − − ○ 無 − − ○ 片切掘削 − − − 岩塊・玉石 オープンカット − − − ○ 軟岩 オープンカット − 有 無 ○ ● 無 有 ○ 片切掘削 有 無 ● 無 有 硬岩 オープンカット − 有 無 ● 無 有 片切掘削 − 有 無 ● 無 有 ※施工数量:○、破砕片除去数量:● ②施工方法「上記以外(小規模)」の施工数量における「1 箇所」とは、目的物(構造物・掘削等)1 箇所当りのこ とであり、目的物が連続している場合は、連続している区間を 1 箇所とする。 ③施工数量「普通土 30,000m3 未満又は湿地軟弱土」において湿地軟弱土での作業の場合は、取扱土量の制約は受け ない。 ④土質「軟岩」、「硬岩」における床掘平均掘削幅 2m未満の場合の破砕片除去及び積込みは、破砕片除去「無」を 選択の上、「(イ)積込(ルーズ)」により別途計上する。 7 火薬の標準的な使用量は、オープンカットでは1日当り含水爆薬 13.4 ㎏、AN−FO19.5 ㎏、片切掘削では1日当 り含水爆薬 1.8 ㎏とし、これにより難い場合は別途計上する。 8 集積押土の有無 ①有り:集積押土の距離は 30mまでとする。 9 軟岩床掘の場合 施工数量に関わらず、500m3 未満を適用するものとする。 2−1−24

(28)

B 代表機労材規格 下表機労材は、当該施工パッケージで使用されている機労材の代表的な規格である。 表3―4 掘削 代表機労材規格一覧 2−1−25 普通土 30,000 m3未満 又は 湿地 軟弱土 30,000 m3 以上 50,000 m3 未満 50,000 m3 以上 -1箇所 100m3 以下 標準 1箇所 100m3 以下 標準 以外 -ブルドーザ[湿地・排出ガス対策型(第1次基準値)] 20t級 ○ ブルドーザ[普通・排出ガス対策型(第1次基準値)] 32t級 ○ バックホウ(クローラ型)[標準型・排出ガス対策型(第2次基 準値)] 山積0.8m3(平積0.6m3) ○ ○ バックホウ(クローラ型)[標準型・排出ガス対策型(第1次基 準値)] 山積1.4m3(平積1.0m3) ○ バックホウ(クローラ型)[標準型・排出ガス対策型(第2次基 準値)] 山積0.28m3(平積0.2m3) ○ 小型バックホウ(クローラ型)[標準型・排出ガス対策型(第2 次基準値)] 山積0.13m3(平積0.10m3) ○ クラムシェル[油圧ロープ式・クローラ型]平積0.8m3 ○ K2 -K3 -R1 運転手(特殊) ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ R2 普通作業員 ○ ○ R3 -R4 -Z1 軽油 1.2号 パトロール給油 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ Z2 -Z3 -Z4 -市場単価 S -500m3 以上 有り 50,000 m3未満 有り 50,000 m3以上 -有り 50,000 m3未満 有り 50,000 m3以上 -無し 有り - - - 無し 有り - - -バックホウ(クローラ型)[標準型・排出ガス対策型(第2次基 準値)] 山積0.8m3(平積0.6m3) ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ブルドーザ[リッパ装置付・排出ガス対策型(第1次基準値)]32t級 ○ 空気圧縮機[可搬式・エンジン駆動・スクリュ型] 排出ガス対策 型(第1次基準値)5.0m3/min ○ 大型ブレーカ 油圧式 1,300kg級 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ さく岩機(コンクリートブレーカ) 20kg級 ○ ブルドーザ[湿地・排出ガス対策型(第1次基準値)] 20t級 ○ ○ バックホウ(クローラ型)[標準型・排出ガス対策型(第2次基 準値)] 山積0.8m3(平積0.6m3) ○ ○ バックホウ(クローラ型)[標準型・排出ガス対策型(第1次基 準値)] 山積1.4m3(平積1.0m3) ○ ○ R1 特殊作業員 ○ ○ ○ ○ ○ R2 運転手(特殊) ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ R3 普通作業員 ○ ○ ○ ○ ○ R4 -Z1 軽油 1.2号 パトロール給油 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ Z2 -Z3 -Z4 -市場単価 S -可 有り 50,000 m3未満 有り 50,000 m3以上 -有り 50,000 m3未満 有り 50,000 m3以上 有り 50,000 m3未満 有り 50,000 m3以上 無し 有り - - - 無し 有り - - 無し 有り - -バックホウ(クローラ型)[標準型・排出ガス対策型(第2次基 準値)] 山積0.8m3(平積0.6m3) ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 空気圧縮機[可搬式・エンジン駆動・スクリュ型] 排出ガス対策 型(第1次基準値)5.0m3/min ○ 大型ブレーカ 油圧式 1,300kg級 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ブルドーザ[リッパ装置付・排出ガス対策型(第1次基準値)]32t級 ○ さく岩機(コンクリートブレーカ) 20kg級 ○ ブルドーザ[湿地・排出ガス対策型(第1次基準値)] 20t級 ○ ○ ○ バックホウ(クローラ型)[標準型・排出ガス対策型(第2次基 準値)] 山積0.8m3(平積0.6m3) ○ ○ バックホウ(クローラ型)[標準型・排出ガス対策型(第1次基 準値)] 山積1.4m3(平積1.0m3) ○ ○ ○ クローラドリル[油圧式] 搭乗式 150kg級 ○ ○ ○ R1 特殊作業員 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ R2 運転手(特殊) ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ さく岩工 ○ ○ ○ ○ ○ 普通作業員 ○ ○ ○ ○ ○ R4 土木一般世話役 ○ ○ ○ ○ ○ Z1 軽油 1.2号 パトロール給油 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ Z2 -Z3 -Z4 -市場単価 S -土 質 項目 土 砂 岩 塊 ・ 玉 石 機械 労務 K1 軟 岩 機械 K1 K2 K3 労務 材料 土 質 項目 代表機労材規格 施工方法 オープンカット 片切掘削 小規模 現 場 制 約 あ り 施工数量 -水 中 掘 削 材料 土 質 項目 代表機労材規格 施工方法 オープンカット 片切掘削 現 場 制 約 あ り 施工数量 500m3未満 -破砕片除去の有無 無し 現 場 制 約 あ り 不可 不可 無し 無し 可 火薬使用 破砕片除去の有無 集積押土の有無 無し 片切掘削 施工方法 -硬 岩 機械 K1 K2 K3 労務 R3 材料 代表機労材規格 オープンカット 無し 集積押土の有無

(29)

(イ) 積込(ルーズ) A 条件区分 条件区分は、次表を標準とする。 表3−5 積込(ルーズ) 積算条件区分一覧 (積算単位:m3 土質 作業内容 土砂 土量50,000m3未満 土量50,000m3以上 平均施工幅1m以上2m未満 1箇所100m3以下(標準) 1箇所100m3以下(標準以外) 岩塊・玉石 土量50,000m3未満 土量50,000m3以上 平均施工幅1m以上2m未満 破砕岩 土量50,000m3未満 土量50,000m3以上 平均施工幅1m以上2m未満 備考1 上表は、路体(築堤)盛土、路床盛土、電線共同溝工事等における土取 場(仮置場)から採取する場合の土砂等の積込み、掘削工又は作業土工 で生じた残土の仮置場での積込み等、その施工に必要な全ての機械・労 務・材料費(損料等を含む)を含む。 2 土量は地山土量とする。 3 土量は 1 工事当りの数量とする。また、1 工事当りの数量の取扱いは、 表3−3によるものとする。 4 施工内容における「1 箇所」とは、目的物(構造物・掘削等)1 箇所当 りのことであり、目的物が連続している場合は、連続している区間を 1 箇所とする。また、「(標準以外)」とは構造物及び建造物等の障害物に より、制限されるような狭隘な箇所又は1箇所当りの施工量が、50m3 以 下の箇所とする。 5 岩石の床掘平均掘削幅2m未満の場合の積込み(ルーズ)は、平均施工 幅1m以上2m未満を適用する。 B 代表機労材規格 下表機労材は、当該施工パッケージで使用されている機労材の代表的な規格である。 表3―6 積込(ルーズ) 代表機労材規格一覧 項目 代表機労材規格 備考 機械 K1 バックホウ(クローラ型)[標準型・排出ガス対策 型(第2次基準値)] 山積 0.8m3(平積 0.6m3) 作業内容が土量 50,000m3 未満の場合 バックホウ(クローラ型)[標準型・排出ガス対策 型(第1次基準値)] 山積 1.4m3(平積 1.0m3) 作業内容が土量 50,000m3 以上の場合 バックホウ(クローラ型)[標準型・排出ガス対策 型(第1次基準値)] 山積.0.45m3(平積 0.35m3) 作業内容が平均施工幅 1m 以上 2m 未満の場合 バックホウ(クローラ型)[標準型・排出ガス対策 型(第2次基準値)] 山積 0.28m3(平積 0.2m3) 作業内容が 1 箇所 100m3 以 下(標準)の場合 小型バックホウ(クローラ型)[標準型・排出ガス 型(第2次基準値)] 山積 0.13m3(平積 0.10m3) 作業内容が 1 箇所 100m3 以 下(標準以外)の場合 K2 − K3 − 労務 R1 運転手(特殊) R2 − R3 − R4 − 材料 Z1 軽油 1.2号 パトロール給油 Z2 − Z3 − Z4 − 市場単価 S − 2−1−26

(30)

(ウ) 人力積込 A 条件区分 条件区分は、次表を標準とする。 表3−7 人力積込 積算条件区分一覧 (積算単位:m3 土質等区分 土砂 岩塊・玉石 軟 岩 中硬岩 硬 岩 アスファルト塊 コンクリート塊 備考1 上表は、仮置きされた土砂、岩(アスファルト塊、コンクリート塊を含 む)を人力により直接積込むまでの作業に必要な全ての労務・材料費(損 料等を含む)を含む。 2 土量は地山土量とする。 B 代表機労材規格 下表機労材は、当該施工パッケージで使用されている機労材の代表的な規格である。 表3―8 人力積込 代表機労材規格一覧 項目 代表機労材規格 備考 機械 K1 − K2 − K3 − 労務 R1 普通作業員 R2 − R3 − R4 − 材料 Z1 − Z2 − Z3 − Z4 − 市場単価 S − 2−1−27

(31)

(5) 作業土工(床掘り) ア 施工パッケージ適用範囲 本資料は、構造物の築造又は撤去を目的とした、土砂、岩塊・玉石の掘削等である床掘りに適用する。 (ア) 適用できる範囲 A 床掘り (A)作業土工(床掘り)のうち、土砂、岩塊・玉石におけるバックホウ床掘・クラムシェル床掘・人力床掘の 場合 B 掘削補助機械搬入搬出 (A)掘削深さ 20m以下のクラムシェル床掘で、土留・仮締切工の中に切梁・腹起し又は基礎杭等の障害物が あるため、掘削補助機械を使用する場合 (B)掘削深さ 20m超のクラムシェル床掘で掘削補助機械を使用する場合 C 基面整正 (A)機械による床掘り作業における床付面の基面整正の場合 (イ) 適用できない範囲(土木工事標準積算基準書等により別途計上するもの) A 床掘り (A)深礎工、鋼管矢板基礎工、共同溝工、地すべり防止工のクラムシェル床掘の場合 (B)地山の掘削作業の場合 (C)積込み単独の作業の場合 B 基面整正 (A)人力床掘の場合 イ 施工パッケージ (ア) 掘削 A 条件区分 条件区分は、次表を標準とする。 表3−9 床掘り 積算条件区分一覧 (積算単位:m3 土質区分 施工方法 土留方式の種類 障害の有無 土 砂 標準 無し 無し 有り 自立式 無し 有り グランドアンカー式 無し 有り 切梁腹起式 有り 平均施工幅 1m 以上 2m 未満 無し 無し 有り 自立式 無し 有り グランドアンカー式 無し 有り 切梁腹起式 有り 掘削深さ 5m超 20m以下 グランドアンカー式 無し 有り 切梁腹起式 有り 掘削深さ 20m超 グランドアンカー式 − 切梁腹起式 − 上記以外(小規模) − − 現場制約あり − − 2−1−28

(32)

土質区分 施工方法 土留方式の種類 障害の有無 岩塊・玉石 標準 無し 無し 有り 自立式 無し 有り グランドアンカー式 無し 有り 切梁腹起式 有り 平均施工幅 1m 以上 2m 未満 無し 無し 有り 自立式 無し 有り グランドアンカー式 無し 有り 切梁腹起式 有り 掘削深さ 5m超 20m以下 グランドアンカー式 無し 有り 切梁腹起式 有り 掘削深さ 20m超 グランドアンカー式 − 切梁腹起式 − 現場制約あり − − 備考1 上表は、構造物の築造又は撤去を目的とした土砂、岩塊・玉石の掘削等、その施工に必要な全ての機械・ 労務・材料費(損料を含む)を含む。なお、施工方法「上記以外(小規模)」の場合は床掘作業における補助 労務(基面整正、浮き石の除去)を含み、施工方法「現場制約あり(機械施工出来ない人力施工)」の場合 は基面整正を含む。 2 施工方法「現場制約あり」又は「上記以外(小規模)」以外で基面整正を行う場合は、「(ウ)基面整正」に より別途計上する。 3 障害の有無 有り:①床掘作業において、障害物等により施工条件に制限がある場合(たとえば作業障害が多い場合) ②土留・仮締切工の中に切梁・腹起し又は基礎杭等の障害がある場合 無し:①構造物及び建造物等の障害物や交通の影響により施工条件が制限されないオープン掘削の場合 ②構造物及び建造物等の障害物や交通の影響により施工条件が制限されない矢板のみの土留・仮締 め切り工法掘削の場合 ③土留・仮締切工の中に切梁・腹起し又は基礎杭等の障害がない場合 4 施工方法「標準」、及び「平均施工幅 1m 以上 2m 未満」において掘削箇所が地下水位等で排水をせず水中 掘削作業を行う場合は障害の有無で「有り」を適用する。 5 施工方法「上記以外(小規模)」とは、1箇所当たりの施工土量が 100m3 程度まで、又は平均施工幅 1m 未 満の床掘りで、「1箇所当り」とは、目的物1箇所当りであり、目的物が連続している場合は、連続してい る区間を1箇所とする。 6 施工方法「現場制約あり」とは、機械施工が困難な場合。 7 小型バックホウの坑内搬入搬出については、「(イ)掘削補助機械搬入搬出」により計上する。 8 坑内でバックホウを使用する場合、及び基面整正、床掘補助作業に防護施設、送風機等が必要な場合は別 途計上する。 2−1−29

(33)

B 代表機労材規格 下表機労材は、当該施工パッケージで使用されている機労材の代表的な規格である。 表3―10 床掘り 代表機労材規格一覧 項目 代表機労材規格 施工方法 標準 平均施工 幅 1m 以上 2m 未満 掘削深さ 5m 超 20m 以下 掘削深さ 20m 超 左記以外 (小規模) 現場制約 あり 機械 K1 バックホウ(クローラ型)[標準型・排出ガス対策 型(第2次基準値)] 山積 0.8m3(平積 0.6m3) ○ バックホウ(クローラ型)[標準型・排出ガス対策 型(第1次基準値)] 山積 0.45m3(平積 0.35m3) ○ バックホウ(クローラ型)[後方超小旋回型・排出 ガス対策型(第2次基準値)] 山積 0.28m3(平積 0.2m3) ○ クラムシェル[油圧ロープ式・クローラ型]平積 0.8m3 ○ クラムシェル[油圧クラムシェル・テレスコピック 式]平積 0.4m3 ○ K2 小型バックホウ(クローラ型)[標準型・排出ガス 対策型(第1次基準値)] 山積 0.08m3(平積 0.06m3) ◎ ○ K3 − 労務 R1 運転手(特殊) ○ ○ ○ ○ ○ R2 普通作業員 △ △ ○ ○ ○ ○ R3 特殊作業員 ◎ ○ R4 − 材料 Z1 軽油 1.2号 パトロール給油 ○ ○ ○ ○ ○ Z2 − Z3 − Z4 − 市場単価 S − ◎障害有りの場合 △土留方式無し以外の場合 2−1−30

(34)

(イ) 掘削補助機械搬入搬出 A 条件区分 掘削補助機械搬入搬出の積算条件区分はない。 積算単位は回とする。 備考1 掘削補助機械搬入搬出は、構造物の築造目的に基面を掘下げる床掘作業において、掘削補助機械を 用いる場合の補助機械搬入搬出等、その施工に必要な全ての機械・労務・材料費(損料を含む)を含む。 2 「搬入+搬出」を 1 回とする。 B 代表機労材規格 下表機労材は、当該施工パッケージで使用されている機労材の代表的な規格である。 表3―11 掘削補助機械搬入搬出 代表機労材規格一覧 項目 代表機労材規格 備考 機械 K1 ラフテレーンクレーン[油圧伸縮ジブ型・ 排出ガス対策型(第1次基準値)] 16t 吊 賃料 K2 − K3 − 労務 R1 特殊作業員 R2 − R3 − R4 − 材料 Z1 − Z2 − Z3 − Z4 − 市場単価 S − (ウ) 基面整正 A 条件区分 基面整正の積算条件区分はない。 積算単位はm2とする。 備考1 基面整正は、床掘り作業における床付面の整正等、その施工に必要な全ての労務・材料費(損料を含 む)を含む。 2 施工パッケージ「床掘り」において施工方法「現場制約あり」又は「上記以外(小規模)」を選択 した場合は、基面整正を計上する必要はない。 図3−4 基面整正の計上部分 2−1−31

(35)

B 代表機労材規格 下表機労材は、当該施工パッケージで使用されている機労材の代表的な規格である。 表3―12 基面整正 代表機労材規格一覧 項目 代表機労材規格 備考 機械 K1 − K2 − K3 − 労務 R1 普通作業員 R2 − R3 − R4 − 材料 Z1 − Z2 − Z3 − Z4 − 市場単価 S − 2−1−32

(36)

4 発生土運搬 (1) 適用範囲 本資料は、施工パッケージによる土工(土砂等運搬)に適用する。 ア 適用できる範囲 (ア)自工区内の土砂等の運搬 (イ)土取場(仮置場)から採取する土砂等の運搬 (ウ)構造物築造のために行う作業土工で生じた残土の処分場又は他工区までの運搬 (エ)掘削工で生じた残土の処分場又は他工区までの運搬 イ 適用できない範囲(土木工事標準積算基準書等により別途計上するもの) (ア)土砂等運搬(砂防) (イ)「河床等沈殿物、底沼等軟弱土の除去」した後の運搬作業 (ウ)機械運搬が使用出来ない箇所での人力運搬 ウ 適用できない範囲(別途考慮するもの) (ア)自動車専用道路を利用する場合 (イ)運搬距離が 60km を超える場合 (2) 施工パッケージ ア 土砂等運搬 (ア) 条件区分 条件区分は、次表を標準とする。 表4−9 土砂等運搬 積算条件区分一覧 (積算単位:m3 土砂等発生現場 積込機種・規格 土質 DID区間の有無 運搬距離 標準 バックホウ 山積 0.8m3(平積0.6m3) 土砂(岩塊・玉石 混り土含む) 無し (表4−2) 有り (表4−3) 軟岩 無し (表4−2) 有り (表4−3) 硬岩 無し (表4−2) 有り (表4−3) バックホウ 山積 1.4m3(平積1.0m3) 土砂(岩塊・玉石 混り土含む) 無し (表4−4) 有り (表4−5) 軟岩 無し (表4−4) 有り (表4−5) 硬岩 無し (表4−4) 有り (表4−5) バックホウ 山積 0.45m3(平積0.35m3) 土砂(岩塊・玉石 混り土含む) 無し (表4−6) 有り (表4−7) 軟岩 無し (表4−6) 有り (表4−7) 硬岩 無し (表4−6) 有り (表4−7) クラムシェル 土砂(岩塊・玉石 混り土含む) 無し (表4−8) 有り (表4−9) 軟岩 無し (表4−8) 有り (表4−9) 硬岩 無し (表4−8) 有り (表4−9) 2−1−33

(37)

土砂等発生現場 積込機種・規格 土質 DID区間の有無 運搬距離 小規模 バックホウ 山積 0.28m3(平積0.2m3) 土砂(岩塊・玉石 混り土含む) 無し (表4−10) 有り (表4−11) バックホウ 山積 0.13m3(平積0.1m3) 土砂(岩塊・玉石 混り土含む) 無し (表4−12) 有り (表4−13) 現場制約あり 人力 土砂(岩塊・玉石 混り土含む) 無し (表4−14) 有り (表4−15) 軟岩 無し (表4−14) 有り (表4−15) 硬岩 無し (表4−14) 有り (表4−15) 備考1 上表は、掘削工又は作業土工における土砂・軟岩・硬岩の運搬、路体・路床盛土工又は置換工等におけ る土取場(仮置場)から採取する場合の土砂等の運搬、構造物築造のために行う作業土工で生じた残土 の処分場までの運搬又は掘削工で生じた残土の処分場までの運搬の他、運搬機械におけるタイヤの損耗 及び修理に掛かる費用等、その施工に必要な全ての機械・労務・材料費(損料等を含む)を含む。ただ し、タイヤ損耗の「良好」、「普通」、「不良」にかかわらず適用できる。 2 DID(人口集中地区)は、総務省統計局の国勢調査報告資料添付の人口集中地区境界図によるものとする。 3 運搬距離は片道であり、往路と復路が異なるときは、平均値とする。 4 運搬土量は地山の土量とする。 5 小規模は、1 箇所当りの施工土量が 100m3 程度まで、又は平均施工幅が 1m 未満の場合とする。なお、 「1 箇所当り」とは目的物(構造物・掘削等)1 箇所当りのことであり,目的物が連続している場合は, 連続している区間を 1 箇所とする。 6 現場制約有りとは、現場狭小のため機械搬入が不可な場合。 7 標準とは、「小規模」、「現場制約有り」に該当しない場合。 表4−2 運搬距離(1) 積算条件 区分 運搬距離 0.3km以下 0.5km以下 1.0km以下 1.5km以下 2.0km以下 3.0km以下 4.0km以下 5.5km以下 6.5km以下 7.5km以下 9.5km以下 11.5km以下 15.5km以下 22.5km以下 49.5km以下 60.0km以下 2−1−34

(38)

表4−3 運搬距離(2) 積算条件 区分 運搬距離 0.3km以下 0.5km以下 1.0km以下 1.5km以下 2.0km以下 3.0km以下 3.5km以下 5.0km以下 6.0km以下 7.0km以下 8.5km以下 11.0km以下 14.0km以下 19.5km以下 31.5km以下 60.0km以下 表4−4 運搬距離(3) 積算条件 区分 運搬距離 0.3km以下 0.5km以下 1.0km以下 1.5km以下 2.0km以下 2.5km以下 3.0km以下 3.5km以下 4.5km以下 6.0km以下 7.0km以下 8.5km以下 10.0km以下 12.5km以下 16.5km以下 23.5km以下 51.5km以下 60.0km以下 表4−5 運搬距離(4) 積算条件 区分 運搬距離 0.3km以下 0.5km以下 1.0km以下 1.5km以下 2.0km以下 2.5km以下 3.0km以下 3.5km以下 4.5km以下 5.5km以下 6.5km以下 8.0km以下 9.5km以下 11.5km以下 15.0km以下 20.5km以下 33.0km以下 60.0km以下 2−1−35

(39)

表4−6 運搬距離(5) 積算条件 区分 運搬距離 0.5km以下 1.0km以下 2.0km以下 2.5km以下 3.5km以下 4.5km以下 6.0km以下 7.5km以下 10.0km以下 13.5km以下 19.5km以下 39.0km以下 60.0km以下 表4−7 運搬距離(6) 積算条件 区分 運搬距離 0.5km以下 1.0km以下 1.5km以下 2.0km以下 3.0km以下 4.0km以下 5.5km以下 7.0km以下 9.0km以下 12.0km以下 17.5km以下 28.5km以下 60.0km以下 表4−8 運搬距離(7) 積算条件 区分 運搬距離 0.5km以下 2.0km以下 2.5km以下 4.0km以下 5.5km以下 7.5km以下 10.5km以下 16.0km以下 30.0km以下 60.0km以下 表4−9 運搬距離(8) 積算条件 区分 運搬距離 0.5km以下 2.0km以下 2.5km以下 3.5km以下 5.0km以下 7.0km以下 10.0km以下 14.5km以下 24.5km以下 60.0km以下 2−1−36

(40)

表4−10 運搬距離(9) 積算条件 区分 運搬距離 0.2km以下 1.0km以下 1.5km以下 2.5km以下 3.5km以下 4.0km以下 5.0km以下 6.0km以下 7.5km以下 10.0km以下 13.0km以下 19.0km以下 35.0km以下 60.0km以下 表4−11 運搬距離(10) 積算条件 区分 運搬距離 0.2km以下 1.0km以下 1.5km以下 2.0km以下 3.0km以下 3.5km以下 4.5km以下 5.5km以下 7.0km以下 9.0km以下 12.0km以下 17.0km以下 27.0km以下 60.0km以下 表4−12 運搬距離(11) 積算条件 区分 運搬距離 0.3km以下 1.0km以下 1.5km以下 2.5km以下 3.0km以下 3.5km以下 4.5km以下 5.5km以下 7.0km以下 9.0km以下 12.0km以下 17.0km以下 28.5km以下 60.0km以下 2−1−37

参照

関連したドキュメント

第2章 検査材料及方法 第3童 橡査成績及考按  第1節 出現年齢  第2節 出現頻度  第3節 年齢及性別頻度

会員 工博 金沢大学教授 工学部土木建 設工学科 会員Ph .D金 沢大学教授 工学部土木建 設工学科 会員 工修 三井造船株式会社 会員

 第I節 腹腔内接種實験  第2節 度下接種實験  第3節 経口的接種實験  第4節 結膜感染實験 第4章 総括及ピ考案

 第1節計測法  第2節 計測成績  第3節 年齢的差異・a就テ  第4節 性的差異二就テ  第5節 小 括 第5章  纏括並二結論

施工計画書 1)工事概要 2)計画工程表 3)現場組織表 4)主要機械 5)主要資材 6)施工方法 7)施工管理計画. 8)緊急時の体制及び対応

無溶剤形変性エポキシ樹脂塗料 ※ 10以下、30以上 85以上 無溶剤形変性エポキシ樹脂塗料(低温用) 5以下、20以上 85以上 コンクリート塗装用エポキシ樹脂プライマー

・その他、電気工作物の工事、維持及び運用に関する保安に関し必要な事項.. ・主任技術者(法第 43 条) → 申請様式 66 ページ参照 ・工事計画(法第 48 条) →

水道施設(水道法(昭和 32 年法律第 177 号)第 3 条第 8 項に規定するものをい う。)、工業用水道施設(工業用水道事業法(昭和 33 年法律第 84 号)第