• 検索結果がありません。

十分に御留意いただき, 管理規約の改正について御検討ください 民泊に関する御相談 問合せ先 マンションに関すること 京 ( みやこ ) 安心すまいセンター電話 FAX 住宅宿泊事業法に関すること 保健福祉局医療衛生推進室医務衛生課電話

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "十分に御留意いただき, 管理規約の改正について御検討ください 民泊に関する御相談 問合せ先 マンションに関すること 京 ( みやこ ) 安心すまいセンター電話 FAX 住宅宿泊事業法に関すること 保健福祉局医療衛生推進室医務衛生課電話"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平 成 2 9 年 1 2 月 京 都 市 都 市 計 画 局 (住宅室住宅政策課) 京 都 市 消 防 局 ( 予 防 部 予 防 課 ) 分譲マンション管理組合のみなさまへ

民泊「禁止」の管理規約改正は

届出開始日の 3/15までに!

~住宅宿泊事業法(民泊新法)の施行日は6/15~

10月27日に住宅宿泊事業法(民泊新法)の政省令が公布され,同法の施 行日は平成30年6月15日,届出開始日は平成30年3月15日となりまし た。 分譲マンションにおける住宅宿泊事業(民泊)は,管理組合のみなさん御自 身で管理規約を改正することにより禁止することができます。 民泊を禁止したいにもかかわらず,管理規約を改正する前に民泊の届出が行 われると,条件が整えば,適法に民泊を行うことが可能となる場合があります。 届出後に管理規約を民泊禁止に改正しようとしても,建物の区分所有等に関す る法律(区分所有法)の規定により,住民のみなさんの4分の3を超える同意 があったとしても,届出を行った方の承諾が必要となる可能性があります。 民泊を禁止しようと御検討されている管理組合のみなさんは,トラブルを未 然に防止するとともに確実に民泊を禁止するため,届出開始日の平成30年 3月15日までに管理規約を改正してください。<別紙1参照>

民泊を行う場合は建物全体に厳しい規制がかかり

消防設備の設置等が必要となる場合があります

~ 消防法による規制に御留意を ~

同じく10月27日に,国から民泊に対する消防法による規制に関する通知 があり,原則としてホテル・旅館等と同様に取り扱うこととなりました。 そのため,マンションの全部又は一部で民泊を行う場合は,現在よりも消防 法による規制が厳しくなり,民泊部分だけでなく,共用部分を含む建物全体に スプリンクラー設備,自動火災報知設備,誘導灯,自家発電設備などの消防設 備の設置等が新たに必要となる場合があります。<別紙2参照> 仮に,管理規約で許容して適法な民泊が行われる場合,建物全体に新たな消 防設備の設置等が必要となれば,その経費負担が問題となり,トラブルに発展 することも考えられます。管理組合のみなさんにおかれましては,そのことに 12月5日 民泊の京都市独自ルール案の 市民意見募集を開始!

(2)

十分に御留意いただき,管理規約の改正について御検討ください。 【民泊に関する御相談・問合せ先】 ≪マンションに関すること≫ 京(みやこ)安心すまいセンター 電 話 075-744-1670 FAX 075-744-1637 ≪住宅宿泊事業法に関すること≫ 保健福祉局医療衛生推進室医務衛生課 電 話 075-222-4272 FAX 075-213-2997 ≪民泊の通報に関すること≫ 民泊通報・相談窓口 電 話 075-223-0700 FAX 075-223-0701 ≪消防法による規制に関すること≫ 電 話 FAX 北 消 防 署 075-491-4148 075-492-199 9 上 京 消 防 署 075-431-1371 075-414-199 9 左 京 消 防 署 075-723-0119 075-723-199 9 中 京 消 防 署 075-841-6333 075-802-199 9 東 山 消 防 署 075-541-0191 075-531-199 9 山 科 消 防 署 075-592-9755 075-591-199 9 下 京 消 防 署 075-361-4411 075-341-199 9 南 消 防 署 075-681-0711 075-671-199 9 右 京 消 防 署 075-871-0119 075-872-199 9 西 京 消 防 署 075-392-6071 075-381-199 9 伏 見 消 防 署 075-641-5355 075-643-199 9

京都市の「民泊」の適正な運営等に係る新たなルール(案)

市民意見募集の期間等

1 募集期間 平成29年12月5日(火)から平成30年1月12日(金)まで 2 市民意見募集パンフレットの配布場所 保健福祉局医療衛生推進室医務衛生課,産業観光局観光MICE推進室, 文化市民局地域自治推進室,都市計画局建築指導部建築安全推進課, 消防局予防部予防課,市役所案内所,各区役所・支所,各市立図書館等で 配布します。 また,保健福祉局医療衛生推進室医務衛生課の市民意見募集ホームページ でも閲覧可能です。 3 応募方法 郵送,FAX,電子メール及び市民意見募集ホームページ内の専用フォ ームから提出してください。(様式は自由です。また,お寄せいただいた 御意見に対する個別の回答はいたしませんので,御了承ください。) 4 応募先 京都市中京区柳馬場通御池下る柳八幡町65 京都朝日ビル6階 京都市保健福祉局医療衛生推進室医務衛生課「民泊」対策担当 FAX:075-213-2997 E-mail:eisei@city.kyoto.lg.jp ホームページ:http://www.city.kyoto.lg.jp/templates/pubcomment/hokenfukushi/0000228550.html

(3)

<別紙1>

管理規約の改正に関するQ&A

Q1 なぜ,届出開始日の平成30年3月15日までに管理規約を改正しなけ ればならないのですか。 A1 住宅宿泊事業(民泊)を分譲マンションの住戸で行う届出があった場合 は,届出の受付窓口において,その分譲マンション管理規約の民泊に関す る規定を確認します。そこで,民泊を禁止する旨の規定等(Q2参照)が なければ,届出は受理され,民泊が行われることになります。そのため, 分譲マンションにおける民泊を禁止したい場合は,届出が行われる前に管 理規約を民泊禁止に改正する必要があります。 つまり,届出開始日の平成30年3月15日までに管理規約を民泊禁止 に改正すれば,届出ができなくなるため,確実に民泊を禁止できることに なります。民泊を禁止しよう御検討されている場合は,トラブルを未然に 防止するため,平成30年3月15日までに管理規約を改正してください。 Q2 届出開始日の平成30年3月15日までに管理規約を改正するのは困難 です。何か対応策はありますか。 A2 届出の受付窓口において,分譲マンション管理規約を確認しても民泊に 関する規定がない場合は,管理組合に民泊を禁止する意思がない旨を確認 します。具体的には,管理組合の総会又は理事会で民泊禁止の決議を行っ たかどうかを確認することになる予定であり,今後,国から公表予定のガ イドラインに盛り込まれる見込みです。 民泊を禁止したいが,様々な事情により平成30年3月15日までに管 理規約の改正が困難な場合は,同じく平成30年3月15日までに総会又 は理事会で民泊禁止の決議を行い,議事録にその内容を記載してください。 そのうえで,民泊禁止の決議を行った場合は,その後の定例総会等にお いて,トラブル防止のため,速やかに管理規約を改正してください。 ※ 理事会で決議を行う場合は,理事会について管理規約で規定されて いることが必要です。

(4)

Q3 特区民泊については管理規約で禁止していますが,その規定で住宅宿泊 事業法に基づく民泊も禁止できますか。 A3 今回は,各マンションで住宅宿泊事業法に基づく民泊を禁止するのか許 容するのか明らかにするために管理規約を改正していただくものです。 特区民泊とは,国家戦略特別区域法に基づく民泊であり,住宅宿泊事業 法に基づく民泊とは別の取扱いとなります。そのため,管理規約において 特区民泊に限定して禁止する規定を設けている場合は,その規定のままで は,住宅宿泊事業法に基づく民泊は禁止していないと解釈される可能性が 大きいと考えられます。住宅宿泊事業法に基づく民泊も禁止したい場合は, 管理規約を改正し,その旨を盛り込んでください。 一方で,民泊の根拠となる法律を明示せず,民泊という事業形態を禁止 する規定を設けている場合は,その内容にもよりますが,そのままの規定 で住宅宿泊事業法に基づく民泊も禁止していると解釈できると考えられま す。 なお,現在は京都市で特区民泊を行うことはできません。 【参考】 特区民泊とは,国家戦略特別区域法に基づく旅館業法の特例制度を活用 した民泊のことです。特区民泊を行うには,国家戦略特別区域(特区)に指 定されているエリア内であることと,地方自治体が特区民泊を行うための条 例を制定していることが必要となります。 京都市は特区の指定エリア内ですが,特区民泊を行うための条例を制定し ていないため,特区民泊を行うことはできません。 現在,全国で特区民泊が行われているのは,東京都大田区,大阪市,北九 州市などに限られています。 Q4 分譲マンションに住んでいますが,ホームステイを受け入れています。 住宅宿泊事業法に基づく民泊が管理規約で禁止された場合でも,ホーム ステ イの受入れは継続できますか。 A4 短期(概ね1箇月未満)のホームステイは住宅宿泊事業法に基づく民泊 に含まれる可能性があります。民泊は禁止するがホームステイの受入れは 許容したい場合は,ホームステイの定義を明確にしたうえで,管理規約の 規定を「民泊は禁止であるがホームステイは除外する(可能とする)」内容 に改正することが考えられます(マンション標準管理規約コメント第12 条関係「いわゆる家主同居型のみ可能とする場合の例」参照)。 ホームステイの受入れを継続したいとお考えであれば,管理組合に相談 してその旨を伝えましょう。

(5)

主な対応内容 マンション マンションの一部を 民泊(※)として使用する場合 消火器 消火剤を圧力により放射して 消火を行う器具を設置 延べ面積150㎡以上の建物 など 同左 スプリンクラー設備 火災を自動的に感知し,水を放 出して消火する設備を設置 11階以上の建物(11階以上の階にのみ設置) など ・11階以上の建物(建物全体に設置) ・民泊部分が3,000㎡以上の建物(民泊部分がある 階全てに設置) など 自動火災報知設備 火災による煙や熱を自動的に 感知し,ベルなどで人に火災を 知らせる設備を設置 延べ面積500㎡以上の建物 など ・延べ面積300㎡以上の建物(建物全体に設置) ・延べ面積300㎡未満の建物(民泊部分全てに設置) など 消防機関へ通報する 火災報知設備 消防機関へ自動的に又は手動 で通報し,通話を行うことがで きる設備を設置 延べ面積1,000㎡以上の建物 (電話があれば設置が免除) 民泊部分が500㎡以上の建物 (電話があっても設置が免除されない。) 誘導灯 視界が悪くても,安全確実に避 難方向へ誘導する設備を設置 11階以上の建物(11階以上の階にのみ設置) など 全て 非常電源 (自家発電設備など) 停電したときに,消防設備が正 常に作動できるように自家発 電設備などの非常電源を設置 ― 延べ面積1,000㎡以上の建物 (スプリンクラー設備や屋内消火栓設備などの設置が 必要な場合に限る。) 消防用設備等の 点検報告 消防用設備等を定期的に有資 格者に点検させ,消防署に報告 報告は3年に1回(点検は年2回) 報告は1年に1回(点検は年2回) 防火管理 防火管理者(有資格者)を選任 し,作成する消防計画に基づ き,計画的に防火管理を実施 収容人員が50人以上の建物 収容人員が30人以上の建物 ※ 住宅部分を宿泊場所として宿泊客に有料で提供する施設(住宅宿泊事業法や旅館業法に基づく施設) (注) ・ 現時点の消防法により求められる主な規制を整理したものです。条例で他の対応が必要なものもあります。 ・ 建物の規模・形状や民泊として使用する部分の面積等によっては,他の対応が必要な場合や,緩和される場合もあります。 ・ 消防設備が既に設置されていても,それが特定のマンションにしか適用されない消防設備(共同住宅用自動火災報知設備など)であれば,マンションの一部 を民泊として使用した際,建物全体の消防設備の取替や追加設置が必要となる場合もあります。 ・ 詳細は,建物所在地を管轄する消防署に確認する必要があります。

マンションの一部を民泊として使用する場合に消防法により求められる主な対応

<別紙2>

参照

関連したドキュメント

 神経内科の臨床医として10年以上あちこちの病院を まわり,次もどこか関連病院に赴任することになるだろ

学生部と保健管理センターは,1月13日に,医療技術短 期大学部 (鶴間) で本年も,エイズとその感染予防に関す

日頃から製造室内で行っていることを一般衛生管理計画 ①~⑩と重点 管理計画

これはつまり十進法ではなく、一進法を用いて自然数を表記するということである。とは いえ数が大きくなると見にくくなるので、.. 0, 1,

う東京電力自らPDCAを回して業 務を継続的に改善することは望まし

いしかわ医療的 ケア 児支援 センターで たいせつにしていること.

こらないように今から対策をとっておきた い、マンションを借りているが家主が修繕

現在、電力広域的運営推進機関 *1 (以下、広域機関) において、系統混雑 *2 が発生