• 検索結果がありません。

在外研究レポート

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "在外研究レポート"

Copied!
89
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)
(2)

No.24 March 2018 CONTENTS:

1 巻頭言/前田高志

2 特集1 

分岐点にあるEU 解体の危機を乗り越えられるか?

英国の EU 離脱に見る「危機」/久保真

ギリシャの債務問題はどうすれば解決できるのか?/秋吉史夫 EU の転機「中間の国」のゆくえ/田村和彦

ヨーロッパの中のポーランド/藤井和夫

マクロン大統領の「賭け」:マクロン主義と「平等」/藤田友尚 16 特集2 

在外研究レポート

ベルリンで過ごした一年/原田哲史 18 新任教員インタビュー

堀敬一・國濵剛・田村翔平 21 エコノフォーラム座談会

オリジナリティのある留学のために:《私》の未来を拓く女子学生の留学 33 シリーズチャペル<経済と人間>

髙林喜久生・井口泰・新海哲哉・林宜嗣・豊原法彦・安岡匡也・野村宗訓・

宮脇幸治・藤井和夫

42 シリーズチャペル<人間を考える>

田禾・藤田友尚・加藤雅俊・田村翔平・國濵剛・堀敬一・白井洸志・

舟木讓・神崎高明・栗田匡相・森田由利子・大洞公平 54 シリーズチャペル<経済と倫理>

西村智・藤井和夫・井口泰

57 シリーズチャペル<経済学と聖書>

井口泰

58 基礎演習:論文一覧

72 研究演習Ⅱ:ゼミの総括と卒業論文一覧 86 経済学部懸賞論文

87 編集後記

ECONO FORUM

21

 2005 年、エコノフォーラム は『エコノフォーラム 21』と いう名前に変わりました。

 エコノフォーラムは、もとも とゼミを中心とする経済学部の 活性化の「広場」でした。しか し、10 年を経て、わたしたち は 21 世紀の世界経済と日本社 会をもっと確実な「目」で捉え、

経済学部から新鮮な発想で社会 に向けて提言できれば、と考え るようになりました。『エコノ フォーラム 21』は新たな世紀 にふさわしく、学生と教員、さ らには一般市民をも巻き込んで 様々な声が響き合う広場を目差 します。

(3)

 中国の唐の時代に李賀(791 ~

817)とい

う詩人がいました。十七歳のときに詩人とし てすでに大家であった韓愈(768 ~

824)に

才を見いだされて詩作の世界に入り、幽玄な 詩を数多く残しています。李賀や韓愈の時代 から二百年を経た宋の時代の随筆集「南部新 書」に「李白を天才絶(最高の天才)と為(な)

す。白居易を人才絶と為す。李賀を鬼才絶と 為す。」と三人の詩人を並べ称讃する記事が あります。「鬼才」という言葉はここで初め て使われており、李賀のためにつくられたと 言われています。天才、人才に対して鬼才と は神秘的なものを表現することの卓越した才 能とされます。李賀は幻想的なものを歌うこ とにおいて、比類のない存在でした。その李 賀のつくった詩のひとつに「贈陳商」(陳商 に贈る)があります。その冒頭の部分(読み 下し)を紹介させて頂きます。

 長安に男児あり

 二

は た ち

十にして 心巳

す で

に朽ちたり  楞

り ょ う が

伽 案前に堆

うずたか

 楚辞 肘後にかかる  人生 窮拙あり  日暮 聊

いささ

か酒を飲む  祇

た だ

い ま

 道巳に塞がる

 何ぞ必ずしも 白首を須

たん

(荒井健注『李賀』 (中国唐詩選集

14、岩波書店)

 現代文に読みかえると次のようになります。

長安に男児がおりまして、二十で心はもはや 朽ち果ててしまいました。

楞伽経(仏教の経典)は机上に積まれ、楚辞

(紀元前

300

年の楚の国の韻文)がうしろに 置かれます。

人生にはどうしようもならぬ行きづまりがある。

日が暮れるとまずは酒を飲むことぐらい。

現在ただいまお先は真っ暗なんで、しらが頭 になるのを待つ必要はないですよ。

 この詩は李賀が友人で、やはり韓愈の弟子 の陳商のためにつくったものですが、実は彼 が自分自身の境遇を歌ったと言われていま

十にして心巳

す で

に朽ちたり

経済学部長 前田高志

す。李賀は二十 歳のとき、官僚 としても大官で あった師の韓愈 によって官僚登 用試験、科挙の 本試験受験資格

「進士」に推挙 されますが、試 験にまつわるあ る不合理な仕来 りによって受験 を断念させられ

ます。ご存知のように唐の時代に科挙を経て 高級官吏になるということは、わが国の国家 公務員総合職、いわゆるキャリアになる試験 よりもはるかに難しく厳しいものでしたが、

官僚になるに相応しい非常に優れた才能を持 ちながら、その途を閉ざされた李賀の失意の 思いがこの詩にこめられています。

 しかし、同時に、この詩にはそうした無念 や空虚だけではなく、李賀の二十歳にしての 早熟な精神と才が投影されています。わずか

「二十にして」朽ち果てるまでに達した精神 の成熟です。虚脱と背中合わせながら、もう これ以上、齢を重ねるまでもないという思い 切りをさせる早熟が見て取れるのです。

 いま経済学部の学生の皆さんは二十歳の前 後の年齢です。私は皆さんも李賀と同じく、そ うした早熟な才と魂を持つ可能性を有する存 在であるものと考えます。無論、皆さんの心は まだ朽ちてはいないでしょうし、朽ちていて はいけません。しかし、私たちは、朽ちうる高 みに昇華できる存在として、皆さんを認識し ていかねばならないと思うものであります。

 この『エコノフォーラム

21』はそうした

学生の皆さんが教職員と協働してつくられた ものであり、皆さんの「成熟」と大きな可能 性が顕れたものとして、経済学部の大切な財 産と言えます。エコゼミ委員会の皆さんをは じめとして発行にご尽力頂いたすべての方々 に感謝を申し上げますとともに、本誌が今後 ともにさらに充実したものとなっていくこと を願っております。

巻頭言

(4)

  特 集 1

2 0 1 7

30 貿

 

(5)

特集

  一 昨 年 六 月 二 四 日 ︑ 英 国 経 済 を 題 材 と し て 講 じ て い る﹁ 経 済 の 歴 史 と 思 想 ﹂の 授 業 を 終 え て 研 究 室 に 戻 り ネ ッ ト ニ ュ ー ス を チ ェ ッ ク し た 私 は ︑目 を 疑 い ま し た ︒つ い 数 分 前 ﹁ 英 国 の 国 民 投 票 で E U 離 脱 が 賛 成 多 数 と な る こ と は な い で し ょ う が ⁝ ﹂と 前 置 き し つ つ ︑英 国 と 大 陸 欧 州 と の 歴 史 的 な 関 係 に つ い て し た り

000

顔 で 語 っ て い た か ら で す ︒実 際 に は ︑投 票 所 に 足 を 運 ん だ 有 権 者 の 五 二 % が E U 離 脱 に 賛 成 票 を 投 じ て い ま し た ︒

  予 想 外 の 離 脱 派 勝 利 は ︑ そ の 後 ︑ 米 国 大 統 領 選 に お け る ト ラ ン プ 氏 勝 利 と 結 び つ け ら れ て ︑ ﹁ 排 外 主 義 ﹂﹁ ポ ピ ュ リ ズ ム ﹂ あ る い は ﹁ 反 知 性 主 義 ﹂的 な 悪 し き 世 界 的 潮 流 を 示 す も の と し て ︑ 言 及 さ れ る こ と と な り ま し た

︒ が ︑ 事 は そ れ ほ ど 単 純 で は な い よ う で す ︒ そ も そ も ︑ 近 年 E U に 加 盟 し た 東 欧 諸 国 か ら の 移 民 急 増 に 反 対 し ︑ 古 き 英 国 を 懐 か し ん だ か ら と 言 っ て ︑ そ れ が 即 ﹁ 排 外 主 義 ﹂ を 意 味 す る わ け で は あ り ま せ ん ︒ 従 来 か ら 英 国 は ︑E U と は 独 立 に ︑イ ン ド ・ ジ ャ マ イ カ ・ ナ イ ジ ェ リ ア ・ 香 港 な ど 世 界 各 地 の 旧 植 民 地 か ら 多 数 の 移 民 を 受 け 入 れ て お り ︑ そ れ は か つ て の 大 英 帝 国 の 栄 光 と 不 可 分 に 結 び つ い て い ま す ︒ ま た ︑ E U 離 脱 の 経 済 的 損 益 も 自 明 で は あ り ま せ ん ︒ 離 脱 派 の 経 済 学 者 ミ ン フ ォ ー ド 教 授 ︵ カ ー デ ィ フ 大 学 ︶ は ︑ E U 離 脱 に 際 し あ ら ゆ る 貿 易 障 壁 を 一 方 的 に 破 棄 す る こ と で 英 国 経 済 を 今 以 上 に 活 性 化 す る こ と が で き る ︑ と 主 張 し て い ま す

︒ グ ロ ー バ ル な 自 由 貿 易 の 理 念 に 基 づ き 世 界 に 対 し て 一 方 的 に 門 戸 を 開 い て 繁 栄 し た ︑ 一 九 世 紀 後 半 の 英 国 経 済 が そ の 先 例 で す ︒ E U 離 脱 が ト ラ ン プ 氏 の 掲 げ た 政 策 と 同 じ く ら い 悪 し き も の だ と ︑ 即 断 は で き ま せ ん ︒

  む し ろ ︑ E U 離 脱 が も た ら す 結 果 よ り も ︑ そ こ へ 到 る 過 程 に す で に 危 機 が 現 れ て い た の で は な い か ︒ 日 本 を は じ め 多 く の 国 が お 手 本 と し て 仰 い で き た ﹁ 英 国 型 民 主 主 義 ﹂ の 機 能 不 全 ︑ と い う 意 味 で す ︒ そ れ は ど う い う こ と か ︑ 以 下 で 説 明 し ま し ょ う

に 弱 い こ と で す ︒ 例 え ば ︑ 賛 否 の 分 か れ る 大 き す が ︑ 社 会 を 律 す る 原 理 が い ず れ の 利 害 に 因 っ 制 度 の 傾 向 的 特 性 は ︑ 死 に 票 が 多 く ︑ 票 の 割 れ を 置 く 労 働 党 が ︑ 永 く 二 大 政 党 で あ っ た わ け で 制 度 │ が 採 ら れ て い る と い う こ と で す ︒ こ の 害 に 基 礎 を 置 く 保 守 党 と ︑ 労 働 者 の そ れ に 基 礎 最 多 の 得 票 を 得 た 人 ひ と り だ け を 当 選 者 と す る り ま す ︒ 英 国 の 場 合 ︑ 地 主 や ビ ジ ネ ス マ ン の 利 代 議 士 ︵ 立 法 府 議 員 ︶ の 選 出 に 小 選 挙 区 制 │ に な る で し ょ う ︒ こ こ に 二 大 政 党 制 の 契 機 が あ   ﹁ 英 国 型 民 主 主 義 ﹂の 重 要 な 特 徴 の ひ と つ は ︑ れ ︑ そ の 結 果 を 基 礎 に 立 法 府 が 構 成 さ れ る こ と グ ル ー プ の 間 で ︑ 総 選 挙 の 度 毎 に 全 議 席 が 争 わ い る の で あ れ ば ︑ 賛 成 派 と 反 対 派 と い う 二 つ の き な 争 点 ﹂ が あ り ︑ そ れ が 全 選 挙 区 で 共 通 し て あ る の で す が ︑ も し 一 定 の ﹁ 賛 否 の 分 か れ る 大 制 に は 候 補 者 が 実 質 的 に 二 人 に 絞 ら れ る 傾 向 が テ ィ ブ が 賛 成 派 に あ り ま す ︒ こ う し て 小 選 挙 区 大 同 に つ き 候 補 者 を 一 本 化 す る 強 い イ ン セ ン 余 地 の あ る 状 況 で す ︒ す な わ ち ︑ 小 異 を 捨 て て 実 に 当 選 し ま す ︒ こ れ は 賛 成 派 に と っ て 改 善 の と ︑ 棄 権 等 を 無 視 す れ ば ︑ 反 対 派 の 候 補 者 が 確 い か ら 賛 成 派 の 票 が 真 っ 二 つ に 割 れ て し ま う 他 の 相 対 的 に マ イ ナ ー な 論 点 に お け る 意 見 の 違 は 一 人 し か 立 候 補 が な か っ た と し ま す ︒ も し ︑ 成 派 か ら 二 人 の 立 候 補 が あ り ︑ 他 方 反 対 派 か ら 多 数 で あ る ︵ 六 〇 % と 仮 定 ︶ に も 関 わ ら ず ︑ 賛 な 争 点 を も つ 選 挙 に お い て ︑ 賛 成 派 の 有 権 者 が る﹁

(6)

分岐点にあるEU

て 立 つ べ き か ︑ そ れ が 右 で 述 べ た﹁ 大 き な 争 点 ﹂ だ と 解 釈 で き る で し ょ う ︒

  も う ひ と つ の ﹁ 英 国 型 民 主 主 義 ﹂ の 特 徴 は 議 院 内 閣 制 で す ︒ す な わ ち ︑ 先 述 の よ う に 構 成 さ れ た 立 法 府 に お け る 多 数 派 を 基 盤 と し て ︑ 首 相 が 選 ば れ ︑ そ れ が 内 閣 を 組 織 す る ︒ 過 程 に 即 し て 言 え ば ︑ 二 大 政 党 を 率 い る 党 首 が ︑ 全 選 挙 区 に 候 補 者 を 立 て て 総 選 挙 を 戦 い ︑ 多 く の 議 席 を 獲 得 し た 側 の 党 首 が 首 相 に 選 ば れ る ︑ と い う こ と で す ︒ か く し て ︑ 首 相 は 極 め て 強 力 な 権 力 を 有 し ま す ︒ と い う の も ︑ 二 大 政 党 制 に お い て 代 議 士 は 所 属 政 党 を 離 れ て 選 挙 に 勝 て る 見 込 み が ほ と ん ど あ り ま せ ん か ら ︑ 党 の 命 に 背 く に は か な り の 勇 気 が 必 要 で ︑ そ の た め ︑ 行 政 府 を 統 括 す る 首 相 は ︑ 自 ら 率 い る 政 党 ︵ 与 党 ︶ に 所 属 す る 代 議 士 を 通 じ て 立 法 府 を も 統 制 で き る か ら で す ︒ こ れ こ そ ︑ 行 政 府 と 立 法 府 が 一 体 的 に 結 び つ く こ と に よ っ て

︑ 首 相 の 権 力 が ﹁ 独 裁 的 ﹂ と 形 容 さ れ る ほ ど 強 大 と な る 所 以 で す ︒と 同 時 に ︑ 首 相 の 政 策 が 世 論 の 支 持 を 僅 か で も 失 う と ︑ 小 選 挙 区 制 の 特 性 か ら ︑ 次 回 の 総 選 挙 で の 野 党 の 地 滑 り 的 勝 利 に 繋 が り か ね ま せ ん ︒

  こ れ ら 諸 要 因 が 結 合 し た 結 果 ︑﹁ ︵ 首 相 の 強 大 な 権 力 に よ る ︶ 決 め ら れ る 政 治 ﹂ と ﹁ 政 権 交 代 可 能 な 二 大 政 党 制 ﹂が 出 現 し ま す ︒ど こ か で 聞 い た フ レ ー ズ で す ね ︒留 意 し た い の は ︑民 意 の 直 接 的 な 反 映 が 実 は 二 の 次 に な っ て い る こ と で す

  で は ︑ そ れ ほ ど 強 大 な 権 力 を も つ は ず の 首 相 が ︑ E U 残 留 か 離 脱 か と い う 重 要 な 問 題 を ︑ 何 故 わ ざ わ ざ 国 民 投 票 に か け よ う と 考 え た の か ︒ そ も そ も ︑ 国 民 投 票 な る も の は ︑ 先 述 の ﹁ 英 国 型 民 主 主 義 ﹂ で は 公 式 の 位 置 づ け を 欠 い て い ま す ︒さ ら に ︑キ ャ メ ロ ン 首 相 は E U 残 留 が 持 論 で し た か ら ︑ 国 民 投 票 と い う 一 か 八 か の 賭 け に 出 る 必 要 な ど な か っ た の で は な い か ︒事 実 ︑賭 け に 負 け た 首 相 は 退 陣 せ ざ る を 得 な く な り ま し た ︒

  キ ャ メ ロ ン 首 相 が 国 民 投 票 に 踏 み 切 っ た の は ︑ 直 接 に は ︑ 与 党 保 守 党 内 の E U 離 脱 派 の 声 が 無 視 で き な い ほ ど 大 き く な っ た か ら で す ︒ つ ま り ︑ 国 民 投 票 に よ る E U 残 留 の 意 思 を 受 け ︑ こ れ を 錦 の 御 旗 に ︑ 党 内 の E U 離 脱 の 声 を 黙 ら せ た か っ た の で す ︒ が ︑ そ の 遠 因 は ︑ 従 来 の﹁ 大 き な 争 点 ﹂ を 巡 る 二 大 政 党 制 に 収 ま り き ら な い 新 た な 争 点 │ そ の 最 大 の ひ と つ が E U 残 留 か 離 脱 か │ が 出 現 す る よ う に な っ た と い う 事 情 で し ょ う ︒ 例 え ば ︑ 国 民 投 票 直 前 の 総 選 挙 ︵ 二 〇 一 五 年 ︶ で は ︑ 英 国 独 立 党 と い う E U 離 脱 を 党 是 に 掲 げ る 政 党 が 議 席 を 獲 得 し ま し た が ︑ 当 選 し た の は 保 守 党 を 離 党 し た 代 議 士 で し た ︒ ま た ︑ ス コ ッ ト ラ ン ド 独 立 を 唱 え る 親 E U の 地 域 政 党 ス コ ッ ト ラ ン ド 国 民 党 は ︑ 五 〇 議 席 以 上 を 獲 得 し 大 躍 進 を 果 た し ま し た ︒ そ れ 以 外 に ︑ 自 由 民 主 党 と い う 選 挙 制 度 改 革 を 目 指 す 全 国 政 党 も 議 席 を 得 て い ま す ︒小 選 挙 区 制 に も 関 わ ら ず

000000

︑ 多 党 化 が 進 ん で い る わ け で す ︒ こ れ に 呼 応 す る か の よ う に ︑ 二 大 政 党 内 部 で は 党 の 方 針 に 従 わ な い 代 議 士 が 徐 々 に 増 え る 傾 向 に あ り ︑ い ず れ の 政 党 も E U 残 留 派 と 離 脱 派 と が 入 り 乱 れ て い る と い う 状 況 で し た ︒す な わ ち ︑首 相 が 国 民 投 票 に 訴 え ざ る を 得 な く な っ た 背 景 に は ︑﹁ 英 国 型 民 主 主 義 ﹂の 機 能 不 全 が 横 た わ っ て い た の で す

  実 は 英 国 で は ︑ 二 〇 世 紀 初 頭 に も 多 党 化 の 兆 し が あ り ま し た ︒ そ れ 以 前 は 保 守 党 と 自 由 党 と が 二 大 政 党 制 を 構 成 し て い た の で す が ︑ 参 政 権 が 労 働 者 層 へ と 拡 大 さ れ て い く と ︑ 労 働 党 が そ れ ら に 割 っ て 入 っ た の で す ︒ が ︑ そ の 後 ︑ 自 由 党 が 分 裂 し が ち に な る 一 方 で ︑労 働 党 が 躍 進 し ︑ 保 守 党 と 労 働 党 と い う 新 た な 二 大 政 党 制 へ と 収 斂 し ま し た ︒ 今 後 形 は 違 え ど 三 度 二 大 政 党 制 へ と 収 斂 す る の か ︑ そ れ と も 本 格 的 に 多 党 化 し て い く の か ︑ 予 断 を 許 し ま せ ん ︒ と は い え ︑ 二 〇 世 紀 に 確 立 し た 経 済 社 会 ︵ = 産 業 資 本 主 義 + 福 祉 国 家 ︶ 内 の 利 害 対 立 に 基 づ く ﹁ 大 き な 争 点 ﹂ が 相 対 化 さ れ る 渦 中 に あ る こ と は ︑ 間 違 い な い で し ょ う ︒ そ し て こ の こ と は ︑ 離 脱 さ れ た E U だ け で な く ︑﹁ 英 国 型 民 主 主 義 ﹂ を お 手 本 に し て 政 治 改 革 に 明 け 暮 れ て き た 日 本 に も ︑ 大 き な 示 唆 を 与 え る も の で は な い か と 思 い ま す ︒

1  例えば︑井手英策他著﹃大人のための社会科﹄︵有斐閣︑二〇一七︶︑1頁︒2 'Hard Brexit offers £135bn annual boost to economy'(http://www.bbc.com/news/business-40972776)3 4 くま新書︑二〇一七︶を参照されたい︒  より詳細な説明は︑近藤康史著﹃分解するイギリス﹄︵ち 5 ている︒ 言ってよく︑それがさらに行政府と立法府の一体性を強め という原則があるので︑庶民院のみの事実上の一院制と 員が選挙を経ることなく︑また庶民院は貴族院に優越する  立法府は貴族院と庶民院という二院制だが︑貴族院は議

6 ﹃多数決を疑う﹄︵岩波新書︑二〇一五︶を参照されたい︒  多数決と民意の反映という論点については︑坂井豊貴著 票とは事情を異にする︒  この点で︑EC残留/離脱をかけた一九七五年の国民投

(7)

特集

  現 在 の E U は 、 大 量 の 難 民 流 入 や 英 国 の 離 脱 と い っ た 様 々 な 問 題 を 抱 え 、 存 続 を 危 ぶ む 声 も 聞 か れ ま す 。 こ れ ら 一 連 の 危 機 の 発 端 に な っ た の が 、

2009

年 に 始 ま っ た ギ リ シ ャ の 債 務 問 題 で す 。 E U 諸 国 の 努 力 に も 関 わ ら ず 、 問 題 は い ま だ 解 決 し て い ま せ ん 。 こ こ で は 、 ギ リ シ ャ の 債 務 問 題 の 概 要 と そ の 解 決 策 に つ い て 紹 介 し た い と 思 い ま す 。

 

2009

年 の 政 権 交 代 を き っ か け に ギ リ シ ャ の 財 政 赤 字 の 粉 飾 が 明 ら か に な り 、 ギ リ シ ャ 国 債 の 信 用 は 失 墜 し て し ま い ま し た 。 こ れ ま で ギ リ シ ャ 政 府 は 、 国 債 の 発 行 に よ っ て 財 政 赤 字 を 賄 う 資 金 を 借 り 入 れ て い ま し た 。 国 債 を 発 行 し て 借 り 入 れ た 資 金 の 返 済 期 限 が 来 る と 、 新 た に 国 債 を 発 行 し て 返 済 し て い た の で す ︵﹁ 国 債 の 借 り 換 え ﹂︶ 。 と こ ろ が ギ リ シ ャ 国 債 の 信 用 失 墜 で 購 入 者 が い な く な る と 、 国 債 の 借 り 換 え が で き な く な り ま し た 。 こ の ま ま で は 、 ギ リ シ ャ 政 府 の 借 金 返 済 が ス ト ッ プ す る 事 態 ︵﹁ 国 債 の デ フ ォ ル ト ﹂︶ が 発 生 す る 可 能 性 が 出 て き た の で す 。   債 務 問 題 の 発 生 当 時 、 ド イ ツ や フ ラ ン ス を は じ め と す る E U 諸 国 の 民 間 銀 行 は 、 多 額 の 資 金 を ギ リ シ ャ 国 債 に 投 資 し て い ま し た 。 も し ギ リ シ ャ 国 債 の デ フ ォ ル ト が 起 き て 投 資 資 金 が 回 収 不 能 に な れ ば 、 多 く の 銀 行 が 倒 産 す る 可 能 性 が あ っ た の で す 。 銀 行 の 破 綻 を 防 ぐ た め に 、 E U 諸 国 は 国 際 機 関 の I M F と 協 力 し て 、 ギ リ シ ャ 政 府 に 多 額 の 金 融 支 援 を 行 っ て き ま し た 。

20

10

年 の 第 一 次 支 援 で は 約

1100

億 ユ ー ロ ︵ 約

15

兆 円 ︶、

2012

年 の 第 二 次 支 援 で は 約

300

億 ユ ー ロ︵ 約

︵ 約 は じ ま っ た 第 三 次 支 援 で は 最 大

860

億 ユ ー ロ 政 府 に 貸 し 出 し た の で す 。 さ ら に

2015

年 に

17

兆 円 ︶も の 資 金 を ギ リ シ ャ て い ま す 。

11

兆 円 ︶ の 貸 し 出 し が 行 わ れ る こ と に な っ

  金 融 支 援 に よ っ て ギ リ シ ャ 政 府 は 何 と か 借 入 金 を 返 済 し 続 け る こ と が で き 、 国 債 の 大 規 模 な デ フ ォ ル ト は 避 け ら れ ま し た 。 し か し 、 金 融 支 援 な し に ギ リ シ ャ 政 府 が 自 力 で 借 金 返 済 を 進 め る こ と は 難 し い 状 況 が 続 い て い ま す 。  E U 諸 国 が 期 待 し た よ う な 構 造 改 革 が 進 ま ず 、 ギ リ シ ャ 経 済 が 低 迷 し た ま ま だ か ら で す 。 図

が 示 す よ う に 、 ギ リ シ ャ の G D P は 危 機 発 生 時 か ら 落 ち 込 ん だ ま ま で あ り 、 政 府 債 務 の 負 担 も ほ と ん ど 減 っ て い ま せ ん 。

  い つ ま で も 解 決 の 糸 口 が み え な い ギ リ シ ャ の 債 務 問 題 は 、 E U 諸 国 内 に 深 刻 な 対 立 を も た ら し 始 め て い ま す 。 ド イ ツ な ど 金 融 支 援 を 行 っ て い る 国 々 で 、﹁ な ぜ 自 分 た ち の 税 金 を 使 っ て 、 ギ リ シ ャ を 助 け な け れ ば な ら な い の か ﹂ と い う 不 満 が 広 が る 一 方 、 ギ リ シ ャ で は 、﹁ 金 融 支 援 の 条 件 と な っ て い る 緊 縮 財 政 ・ 構 造 改 革 の せ い で 、 自 分 た ち の 生 活 が ま す ま す 貧 し く な っ て い る ﹂ と い う 不 満 が 高 ま っ て い ま す 。 こ の よ う な 支 援 を 行 う 側 ・ 受 け る 側 の 相 互 不 信 は 、﹁ 欧 州 の 連 帯 ﹂ と い う E U の 理 念 を 揺 る が し 、

201

年 の 第 三 次 支 援 決 定 前 に は ギ リ シ ャ の ユ ー ロ 離 脱 が 検 討 さ れ る 事 態 に ま で な り ま し た 。

  で は 、 ギ リ シ ャ の 債 務 問 題 を 解 決 す る に は ど

(8)

分岐点にあるEU

う す れ ば よ い の で し ょ う か ?   こ こ で は 、 I M F に よ っ て 提 案 さ れ 注 目 を 集 め て い る ﹁ 債 務 免 除 ﹂ と い う 解 決 策 を 紹 介 し た い と 思 い ま す 。 現 在 I M F は 、﹁ ギ リ シ ャ 政 府 が E U 諸 国 と I M F か ら 借 り 入 れ た 資 金 に つ い て 、 返 済 を 一 部 免 除 す べ き ﹂ と い う 提 案 を し て い ま す ︵ ギ リ シ ャ 政 府 が 民 間 金 融 機 関 か ら 借 り 入 れ た 資 金 に つ い て は 、

2012

年 に 債 務 の 一 部 免 除 が 行 わ れ ま し た ︶。 多 額 の 借 金 を 抱 え た ギ リ シ ャ は 、 借 金 の 返 済 に 追 わ れ て 将 来 の 成 長 に 必 要 な 投 資 を 行 え ま せ ん 。 こ の ま ま で は ギ リ シ ャ の 返 済 能 力 は 衰 え 、 借 金 の 返 済 が ま す ま す 困 難 に な り ま す 。 そ こ で I M F は 、﹁ ギ リ シ ャ の 返 済 能 力 を 高 め る た め に は 、 債 務 免 除 に よ っ て 返 済 負 担 を 軽 く し 、 経 済 成 長 を 促 す こ と が 必 要 だ ﹂ と 主 張 し て い る の で す 。

  こ の よ う な 債 務 免 除 の 効 果 は 、﹁ 債 務 ラ ッ フ ァ ー カ ー ブ ﹂ に よ っ て 図 示 で き ま す 。 図

の グ ラ フ で は 、 横 軸 に 債 務 残 高 D 、 縦 軸 に 債 務 の 期 待 返 済 額

務 残 高 が

EP

を と っ て い ま す 。 今 、 あ る 国 の 債 り ま す 。 こ こ で 債 務 免 除 を 行 い 、 債 務 残 高 が   は で あ り 、 全 額 返 済 は 無 理 で あ る こ と が 分 か

D

だ と し ま す 。 こ の と き の 期 待 返 済 額

0

D1

に 減 る と し ま し ょ う 。 す る と 期 待 返 済 額 は   と な り 、 債 務 免 除 を 行 わ な い 場 合 よ り も 期 待 返 済 額 が 増 え ま す 。 こ れ は 債 務 免 除 に よ り 債 務 国 の 負 担 が 減 り 、 返 済 能 力 が 高 ま る た め で す 。 こ の よ う に 債 務 免 除 は 、 債 務 国 ︵ ギ リ シ ャ ︶ に 返 済 負 担 の 軽 減 と い う 利 益 を も た ら す だ け で な く 、 債 権 国 ︵ E U 諸 国 ︶ に も 期 待 返 済 額 の 増 加 と い う 利 益 を も た ら す 可 能 性 が あ る の で す 。

  政 府 債 務 の 免 除 は こ れ ま で し ば し ば 行 わ れ て い ま す が 、 ギ リ シ ャ の 債 務 問 題 を 考 え る 上 で 参 考 に な る 事 例 と し て 、

1980

年 代 に 中 南 米 諸 国 を 中 心 に 発 生 し た 債 務 危 機 が あ り ま す 。 そ れ ま で 順 調 に 経 済 成 長 を と げ て い た 中 南 米 諸 国 の 政 府 は 、 米 国 な ど 先 進 諸 国 の 民 間 銀 行 か ら 多 額 の 資 金 を 借 入 れ て 、 工 業 化 政 策 を 積 極 的 に 進 め ま し た 。 し か し

19

80

年 代 に 入 り 主 力 産 品 で あ る 農 産 物 の 価 格 が 下 落 す る と 、 借 入 金 の 返 済 に 行 き 詰 ま り 、 債 務 危 機 が 発 生 し ま し た 。 当 初 、 先 進 諸 国 の 銀 行 は 、 借 入 金 の 返 済 猶 予 を 行 う こ と で 危 機 を 解 決 し よ う と し ま し た 。 銀 行 は 、﹁ 返 済 猶 予 の 条 件 と し て 債 務 国 政 府 に 約 束 さ せ た 経 済 改 革 が 成 功 す れ ば 、 返 済 は い ず れ 可 能 に な る ﹂ と 考 え た の で す 。 し か し 実 際 に は 債 務 国 の 経 済 改 革 は 進 ま ず 、 危 機 は 解 決 し ま せ ん で し た 。

1989

年 に 米 国 の ブ レ イ デ ィ 財 務 長 官 が 提 案 し た 債 務 免 除 策 ︵ ブ レ イ デ ィ ・ プ ラ ン ︶ が 実 施

EP0

EP1

図1 ギリシャ経済の状況

(出所)Eurostat Database より筆者作成。

0 50 100 150 200

0 20 40 60 80 100 120

2008年2009年2010年2011年2012年2013年2014年2015年2016年

(2008年=100)

政府債務残高・名目GDP比率(右軸)

実質GDP(左軸)

(%) 図1 ギリシャ経済の状況

(出所)Eurostat Databaseより筆者作成。

図2 債務ラッファーカーブ

(出所)Krugman (1989)をもとに、筆者作成。

Krugman, Paul, 1989, Market-based debt-reduction schemes, in Jacob Frenkel, Michael Dooley, and Peter Wickham, eds.: Analytical Issues in Debt

(International Monetary Fund, Washington, DC).

2 債務ラッファーカーブ

(出所)Krugman 1989)をもとに、筆者作成。

Krugman, Paul, 1989, Market-based debt-reduction schemes, in Jacob Frenkel, Michael Dooley, and Peter Wickham, eds.: Analytical Issues in Debt (International Monetary Fund, Washington, DC).

(9)

特集

さ れ る こ と で 、 よ う や く 債 務 危 機 は 終 息 に 向 か っ た の で す 。

1980

年 代 の 債 務 危 機 か ら 得 ら れ る 教 訓 は 、 深 刻 な 債 務 問 題 の 解 決 に は 、 返 済 猶 予 だ け で は 不 十 分 で あ り 、 債 務 免 除 が 必 要 で あ る と い う こ と で す 。

  ギ リ シ ャ の 債 務 問 題 を 解 決 す る た め に は 、 E U 諸 国 に よ る 債 務 免 除 と い う 思 い 切 っ た 措 置 に 踏 み 込 む 必 要 が あ る の で は な い で し ょ う か 。 も ち ろ ん 安 易 な 債 務 免 除 に は 注 意 し な け れ ば な り ま せ ん 。債 務 国 で あ る ギ リ シ ャ が﹁ 返 せ な く な っ た ら 、 ま た 債 務 免 除 を し て も ら え ば よ い ﹂ と 考 え て 、 返 済 努 力 を 怠 る よ う に な る 可 能 性 が あ る か ら で す ︵﹁ モ ラ ル ハ ザ ー ド の 問 題 ﹂︶ 。 モ ラ ル ハ ザ ー ド の 問 題 を 防 ぐ た め に は 、 E U 諸 国 が ギ リ シ ャ 政 府 を し っ か り 監 督 す る 体 制 を 整 備 す る こ と が 重 要 で す 。

(10)

分岐点にあるEU

  政 治 的 な 出 来 ご と を 考 え る う え で ︑ あ る 国 の 地 理 的 な 位 置 が 案 外 重 要 な 意 味 を 帯 び て い る と 思 う こ と が あ る ︒ た と え ば ︑ ヨ ー ロ ッ パ に お い て イ ギ リ ス は ︑ 島 国 と し て 海 峡 を 隔 て て ︑ 大 陸 と は 一 線 を 画 し た 独 立 性 を 保 ち 得 て い る よ う に み え る ︒

2016

年 の 国 民 投 票 に よ る 欧 州 連 合 か ら の イ ギ リ ス の 脱 退 も ︑ 大 方 の 予 想 を 裏 切 る 結 果 で あ っ た と は い え ︑ 決 定 し た 後 に は い か に も こ の 国 の 島 国 ら し い 独 立 不 羈 を 体 現 す る 決 断 で あ る か の よ う に 解 釈 さ れ る ︒

  ド イ ツ の 場 合 に は ︑ ヨ ー ロ ッ パ の ほ ぼ 中 心 に あ る と い う 位 置 づ け に ︑ 特 有 の 意 味 が 与 え ら れ る こ と が あ る ︒﹁ ヨ ー ロ ッ パ の 心 臓 ﹂︑ あ る い は 多 く の 国 に 挟 ま れ た ﹁ 中 間 の 国 ﹂︒ こ の 地 理 的 位 置 づ け ︑ も し く は 自 己 理 解 は E U に お け る ド イ ツ の 立 場 と ︑ と く に そ の 来 し 方 と 行 く 末 を 理 解 す る う え で ︑ 一 つ の 補 助 線 と な る か も し れ な い ︒そ の 際 有 用 な の が ︑﹁ 中 欧︵ ミ ッ テ ル オ イ ロ ー パ ︶﹂ と い う 概 念 で あ る ︒

  ヨ ー ロ ッ パ を 地 理 的 に 区 分 す る に あ た っ て ︑ 西 欧 ︑ 東 欧 ︑ 北 欧 ︑ 南 欧 に 加 え て ︑﹁ 中 欧 ﹂ を あ げ る の は ︑ あ る い は 一 般 的 で は な い か も し れ な い ︒ 地 続 き で あ る 大 陸 の 中 で ︑ ど こ を 西 と 東 ︑ 北 と 南 の ﹁ 中 間 ﹂ と 考 え れ ば い い の だ ろ う か ︒ そ も そ も ︑ ど こ ま で を ヨ ー ロ ッ パ と す る か に つ い て も 様 々 な 説 が あ る ︒ た だ ︑ 明 ら か に﹁ 中 欧 ﹂ に 西 欧 や 東 欧 と 異 な る 意 味 づ け を 与 え よ う と 試 み ら れ た 時 代 が あ っ た ︒

で 地 理 的 に も 政 治 的 に も ﹁ 中 欧 ﹂ と い う 用 語 自 は 分 断 さ れ ︑ ハ プ ス ブ ル ク 帝 国 も 解 体 す る こ と が ︑ 第 二 次 大 戦 後 は ︑ 冷 戦 構 造 に お い て ド イ ツ ん で ﹁ 中 欧 ﹂ の 構 想 は 何 度 か 浮 上 す る ︒ と こ ろ よ っ て 頓 挫 す る が ︑ そ の 後 も 第 一 次 大 戦 を は さ 義 ﹂ を 掲 げ た

1871

年 の ド イ ツ 帝 国 建 国 に ハ プ ス ブ ル ク 帝 国 の 連 合 構 想 は ︑﹁ 小 ド イ ツ 主 構 想 で あ る ︒﹁ 大 ド イ ツ 主 義 ﹂ に よ る ド イ ツ と ラ ン ス に 対 す る 政 治 的 な 対 抗 軸 を 作 ろ う と す る ﹁ 中 欧 ﹂ と し て 統 括 し て ︑ 東 の ロ シ ア ︑ 西 の フ 実 際 ︑ 旧 東 欧 の 国 々 が 加 盟 し て E U が ポ ー ラ ン ド ︑ ド ナ ウ 流 域 の ハ プ ス ブ ル ク 帝 国 を も の と な る ︵ 加 藤 雅 彦 ﹃ 中 欧 の 復 活 ﹄ に よ る ︶︒ ロ ッ パ で 国 民 国 家 が 形 成 さ れ る 過 程 で ︑ド イ ツ ︑ 国 が ヨ ー ロ ッ パ に 参 入 す る に あ た っ て 魅 力 あ る

19

世 紀 の 半 ば に ︑ ヨ ー 欧 ﹂ と い う 言 葉 は 再 び 注 目 を 浴 び ︑ 特 に 東 欧 諸 続 く 東 欧 の 社 会 主 義 圏 か ら の 離 脱 に よ っ て ︑﹁ 中 そ れ が

1989

年 以 降 ︑ ベ ル リ ン の 壁 の 崩 壊 に さ れ た と い う ︵ 加 藤 雅 彦 ﹃ 中 欧 の 崩 壊 ﹄ に よ る ︶︒ め に ︑ 欧 米 系 の ジ ャ ー ナ リ ズ ム で は 長 く 禁 句 と 張 と 覇 権 主 義 を 連 想 さ せ る 地 政 学 的 な 含 意 の た ヒ ト ラ ー に お い て 極 点 に 達 す る ド イ ツ の 領 土 拡 体 が 意 味 を な さ な く な る ︒そ れ 以 上 に こ の 語 は ︑

言 ︶ の で あ る ︒ ス ト の カ ー ル ・ シ ュ レ ー ゲ ル の

1986

年 の 発 ﹁︵ ヨ ー ロ ッ パ の ︶ 中 心 は 東 に あ る ﹂︵ ス ラ ヴ ィ ア を 含 む 広 大 な 地 域 を 指 す よ う に な っ た ︒ ハ ン ガ リ ー ︑ チ ェ コ ︑ ス ロ ヴ ァ ニ ア ︑ ク ロ ア チ に ま で 拡 張 さ れ る と と も に ︑中 欧 は ポ ー ラ ン ド ︑ も の が ロ シ ア の 一 部 ︑ ベ ラ ル ー シ や ウ ク ラ イ ナ ま で 拡 大 し た 現 在 で は ︑ ヨ ー ロ ッ パ の 概 念 そ の

28

カ 国 に

  で は ︑ ド イ ツ は ﹁ 中 欧 ﹂ の 位 置 を 早 々 と 手 放

(11)

特集

し て し ま っ た の だ ろ う か ︒ E U に お い て は ︑

2 000

年 代 に 加 盟 国 の 間 で 統 合 の プ ロ セ ス に 乱 れ が 生 じ た 時 に ︑ 統 合 プ ロ グ ラ ム を 率 先 し て 進 め る ﹁ 中 核 ヨ ー ロ ッ パ ﹂ の 国 々 と ︑ 事 情 に 応 じ て 進 度 や プ ロ グ ラ ム の 選 択 を ゆ だ ね る こ と が で き る ﹁ 周 辺 の ﹂ 国 々 と を 分 け る 案 が 提 示 さ れ た こ と が あ る ︒E U の 前 身 で あ る E C︵ ヨ ー ロ ッ パ 共 同 体 ︶ に も ︑ 当 初 の

カ 国 と 周 縁 の 新 参

カ 国 を 分 け る

Inner Six

Outer Seven

と い う 区 別 が あ っ た ︒ も ち ろ ん ︑ ド イ ツ ︵ 後 者 で は 西 ド イ ツ ︶ は ど ち ら の 場 合 に も ︑ フ ラ ン ス と 共 に 常 に ﹁ 内 側 ﹂ で あ り ︑﹁ 中 核 ﹂ に と ど ま り ︑ そ の こ と で ﹁ E U の 牽 引 車 ﹂ と し て の 実 を 示 し え て い る ︒ そ の 意 味 で は 理 念 的 な ﹁ 中 間 ﹂ の 位 置 を 保 ち え て い る と い え よ う ︒︵ ち な み に イ ギ リ ス は E C に 関 し て も ︑ E U に 関 し て も ﹁ 外 側 ﹂ で あ っ た し ︑ ユ ー ロ も 導 入 し な か っ た ︶︒

  も ち ろ ん ︑﹁ 中 核 ﹂ と し て の ド イ ツ の 位 置 づ け と 役 割 意 識 は ﹁ 周 辺 ﹂ 国 か ら 見 れ ば 少 々 煙 た く ︑ か つ 高 圧 的 で 押 し つ け が ま し い も の に 映 る 場 合 も あ る ︒

2010

年 の ギ リ シ ャ の 経 済 危 機 に 際 し て は ︑ 財 政 支 援 の 凍 結 と ユ ー ロ か ら の 離 脱 を ち ら つ か せ て 緊 縮 策 の 期 限 内 の 実 現 を 迫 る メ ル ケ ル 首 相 は ︑ ギ リ シ ャ 国 民 か ら フ ァ シ ス ト 呼 ば わ り さ れ た し ︑ つ い 最 近 で は ︑ シ リ ア か ら の 移 民 の 大 量 受 け 入 れ を 加 盟 国 に 要 請 す る ド イ ツ の 姿 勢 は ︑中 核 ヨ ー ロ ッ パ の 国 々 か ら さ え﹁ モ ラ ル の 押 し 売 り ﹂ と 批 判 さ れ た ︒ E U 加 盟 国 内 で の 足 並 み の 乱 れ に 対 し て ︑ ド イ ツ は 十 分 に は 対 処 で き て い な い の は 事 実 だ ろ う ︒

  ぼ く 自 身 は 経 済 学 者 で も 政 治 学 者 で も な く ︑ E U の 先 行 き を 予 想 で き る よ う な 知 識 も 分 析 力 も 持 ち 合 わ せ て い な い ︒ た だ ︑ 先 行 き が ど う で あ ろ う と ︑ ド イ ツ は 今 後 も な お E U の 中 核 を 担 う 牽 引 役 と し て と ど ま り 続 け る だ ろ う と い う 強 い 予 感 は あ る ︒ と い う の も ︑ 最 近 ︑ そ れ を 裏 付 け る 一 冊 の 本 を 知 っ た か ら で あ る ︒ 著 者 は ド イ ツ の 歴 史 家 ハ イ ン リ ヒ ・ ア ウ グ ス ト ・ ヴ ィ ン ク ラ ー ︒ 彼 は

2017

年 の 新 著 ﹃ 西 洋 は 瓦 解 す る の か ﹄ で ︑ 現 在 の ヨ ー ロ ッ パ と ア メ リ カ の 危 機 の 現 状 を 分 析 し て い る が ︑ む し ろ 強 く 印 象 付 け ら れ た の は ︑ ド イ ツ が 苦 難 と 紆 余 曲 折 を 経 て E

 

U の 理 念 と 価 値 と を 体 得 す る に 至 っ た 過 程 へ の 著 者 の 共 感 と ︑ ド イ ツ が そ れ を い ま 守 り 続 け る こ と へ の 強 い 使 命 感 で あ る ︒ ヴ ィ ン ク ラ ー 氏 は こ の 本 に 先 立 っ て ︑ ド イ ツ 第 二 帝 国 の 終 わ り ︵

1918

年 ︶ か ら 東 西 ド イ ツ の 再 統 一 ︵

19

90

年 ︶ ま で の ド イ ツ 史 を 扱 っ た ﹃ 西 洋 へ の 長 い 道 ﹄ を 著 し て い る が ︑ そ の 分 析 に よ れ ば ド イ ツ が ワ イ マ ー ル 共 和 国 期 の 混 乱 と ナ チ ズ ム に よ る 独 裁 ︑ さ ら に 戦 後 の 東 西 ド イ ツ へ の 分 断 を 経 て 再 統 合 に 至 る ま で の 現 代 史 に お い て 最 終 的 に 獲 得 し た も の は ﹁ 西 洋 の 規 範 的 な 価 値 ﹂ す な わ ち ︑ 人 権 ︑ 法 の 支 配 ︑ 三 権 分 立 ︑ 代 表 民 主 制 の 確 立 に ほ か な ら な い ︒ 氏 に よ れ ば ︑ こ れ こ そ 国 民 国 家 の 枠 組 み を 超 え た ︑ ま さ に ﹁ ヨ ー ロ ッ パ 的 な ﹂ 価 値 で あ り ︑ そ の ま ま E U が 当 初 か ら 謳 い ︑ 拡 大 ヨ ー ロ ッ パ に お い て 共 有 し て き た 理 念 で あ る ︒ 現 在 の E U の 危 機 は こ の 規 範 的 な 価 値 が ヨ ー ロ ッ パ と ︑ そ の 延 長 で あ る ア メ リ カ 合 衆 国 ︵ ト ラ ン プ 大 統 領 の ポ ピ ュ リ ズ ム ︶ に お い て 揺 ら い で い る こ と に 根 本 的 な 原 因 が あ る ︑ と さ れ る ︒

2004

年 に E U に 同 時 加 盟 し た ハ ン ガ リ ー と ポ ー ラ ン ド も 上 記 の 規 範 的 な 価 値 を 保 証 し て い な い ︑ と い う 点 か ら す れ ば 危 険 要 因 で あ る ︒   も ち ろ ん ︑ ド イ ツ に も E U を 支 え る 理 念 的 な 価 値 の 動 揺 す る 兆 候 が な い わ け で は な い ︒ ひ と つ は

AfD

︵ ア ー ・ エ フ ・ デ ー ﹁ ド イ ツ の た め の 選 択 肢

(Alternave für Deutschland)

﹂︶ の 台 頭 で あ る ︒ こ の 政 党 は

2013

年 の ギ リ シ ャ 経 済 危 機 を き っ か け に ︑ 反 E U を 掲 げ て ド イ ツ の E

 

U 離 脱 を 最 大 の 目 標 と し て 掲 げ て い る 政 党 で ︑ 現 在 E U 加 盟 国 間 で 議 論 と な っ て い る 移 民 問 題 に つ い て も ︑ ド イ ツ へ の 大 量 受 け 入 れ に 強 く 反 対 し て い る こ と か ら ︑ 政 治 的 に は 国 益 重 視 の 右 派 と 目 さ れ る ︒ 先 ご ろ ︵

2017

月 ︶ の ド イ ツ 連 邦 議 会 選 挙 で こ の 政 党 は 比 例 代 表 制 の 得 票 率

12

% を 獲 得 し ︑

い う ︒ 中 心 に ︑ 毎 週 月 曜 日 に デ モ 行 進 を 行 っ て い る と 較 的 新 し い 団 体 で ︑ 旧 東 ド イ ツ の ド レ ス デ ン を で あ る ︒ こ の 団 体 も

2014

年 に 設 立 さ れ た 比 い 政 治 的 メ ッ セ ー ジ を そ の ま ま 略 称 に し た も の

sierung des Abendlandes

︶﹂ と い う も の も の し

Patriotische Europäer gegen die Islami-

︵ イ ス ラ ム 化 に 反 対 す る 愛 国 的 欧 州 人 わ せ る そ の 名 称 は ︑ こ の 団 体 が 掲 げ る ﹁ 西 洋 の

PEGIDA

う 一 つ は ︵ ペ ギ ー ダ ︶ で ︑ 女 性 名 を 思 考 え れ ば ﹁ 躍 進 ﹂ で あ る こ と は 間 違 い な い ︒ も か に 下 回 り ︑ 議 席 獲 得 に は 至 ら な か っ た こ と を 議 会 選 挙 で の 得 票 率 が 阻 止 条 項 ︵

% ︶ を わ ず が 大 き く 報 じ ら れ た ︒ 前 回 ︑

2014

年 の 連 邦

94

議 席 を 得 た こ と

(12)

分岐点にあるEU

  た だ ︑ こ う し た ﹁ 内 向 き の ﹂ ナ シ ョ ナ リ ズ ム の 台 頭 が そ う 簡 単 に は 統 合 の プ ロ グ ラ ム を 覆 す こ と は あ る ま い と 予 想 で き る の は ︑ こ の 国 が ま さ に ﹁ 中 間 の 国 ﹂ と し て 二 度 の 世 界 大 戦 を 経 験 し ︑東 西 の 分 断 の あ と 再 統 一 を 達 成 す る こ と で ︑ 長 い 学 習 過 程 を 経 て き た か ら で あ る ︒ E U の 普 遍 的 な 価 値 の 維 持 と い う ︑ 一 見 理 想 主 義 的 な 理 念 は ︑ そ れ 自 体 が 長 大 な 時 間 と 熟 議 を 経 て 形 成 さ れ た ド イ ツ 市 民 の 合 意 だ と 考 え た い ︒

(13)

特集

E U を 揺 さ ぶ る ポ ー ラ ン ド

  二 〇 一 〇 年 の ﹁ ユ ー ロ 危 機 ﹂ 以 来 ︑ 二 〇 一 五 年﹁ 難 民 危 機 ﹂︑ 二 〇 一 六 年﹁ イ ギ リ ス E U 離 脱 ﹂ 決 定 ︑ そ し て 二 〇 一 七 年 に 移 民 排 斥 を 唱 え る 極 右 政 権 の 相 次 ぐ 誕 生 が 懸 念 さ れ た E U は ︑ 今 危 機 的 な 状 況 に あ る と 言 わ れ ま す ︒ 一 連 の 選 挙 結 果 か ら 重 大 局 面 は い ち お う 回 避 さ れ ま し た が ︑ E U が そ の 統 合 力 と ︑ 民 主 主 義 や 市 場 経 済 ︑ 法 の 支 配 ︑ 基 本 的 人 権 と い う 価 値 観 を 堅 持 で き る か が 問 わ れ て い る 状 況 に 変 わ り は あ り ま せ ん ︒

  そ の E U に ︑ さ ら に 揺 さ ぶ り を か け て い る の が ポ ー ラ ン ド で す ︒ ポ ー ラ ン ド で は ︑ 二 〇 一 五 年 秋 の 選 挙 で 民 族 主 義 的 な 性 格 が 強 い 保 守 政 党 ﹁ 法 と 正 義 ﹂が 八 年 ぶ り に 政 権 に つ く と ︑ 早 速 ︑ 憲 法 裁 判 所 の 違 憲 判 決 が 出 に く く な る 法 制 度 の 変 更 や ︑ 政 府 に よ る 公 共 放 送 の 人 事 決 定 権 を 強 化 す る 新 メ デ ィ ア 法 を 成 立 さ せ ま し た ︒ 同 党 は E U が 加 盟 国 に 割 り 当 て を 決 め た 難 民 の 受 け 入 れ に も 反 対 し て い ま す ︒ さ ら に 二 〇 一 七 年 七 月 に 最 高 裁 の 判 事 を 全 員 解 任 し て 政 府 が 後 任 を 自 由 に 選 べ る 内 容 の 司 法 制 度 改 革 法 案 を 成 立 さ せ る と ︑ E U は 法 の 支 配 と い う 理 念 に 反 す る と 警 告 し ︑ 実 際 に 十 二 月 に ポ ー ラ ン ド の E U 理 事 会 議 決 権 を 停 止 す る 手 続 き が 欧 州 委 員 会 で 始 ま り ま し た ︒

  現 在 の ポ ー ラ ン ド 政 府 の 姿 勢 は ︑ E U と の 距 離 を 置 い た 是 々 非 々 の 対 応 と い う 主 張 を 超 え て ︑ 法 の 支 配 や 民 主 主 義 と い っ た E U の 基 本 的 な 理 念 に 真 っ 向 か ら 挑 戦 し て い る よ う に 見 え ま す ︒ そ ん な 政 府 が な ぜ 国 民 に 支 持 さ れ て い る の で し ょ う か ︒ も と も と ポ ー ラ ン ド は E U と は 異 な る も の を 目 指 す 国 だ っ た の で し ょ う か ︒

ポ ー ラ ン ド の ﹁ 体 制 転 換 ﹂ と ﹁ ヨ ー ロ ッ パ 化 ﹂

  ポ ー ラ ン ド は ︑ 一 九 八 九 年 の い わ ゆ る ﹁ 東 欧 革 命 ﹂ で ﹃ 連 帯 ﹄ と い う 国 民 運 動 の 力 で 政 治 体 制 を 大 き く 変 え ま し た ︒ 戦 後 初 め て の 自 由 選 挙 で ﹃ 連 帯 ﹄ が 圧 倒 的 な 勝 利 を 納 め る と ︑ 戦 後 を 通 じ て ポ ー ラ ン ド を 支 配 し て き た 共 産 党 ︵ 統 一 労 働 者 党 ︶ 政 権 は あ っ け な く 瓦 解 し て し ま い ︑ 政 権 を 担 う 準 備 が 不 十 分 だ っ た﹃ 連 帯 ﹄勢 力 は ︑ こ の 事 態 に 否 応 な し に 対 応 し な け れ ば な り ま せ ん で し た ︒ 麻 痺 状 態 に 陥 っ て い た 国 民 経 済 の 立 て 直 し は 急 務 で し た し ︑ 一 党 独 裁 の 社 会 主 義 体 制 に 代 わ る 法 の 支 配 に よ る 民 主 的 な 国 家 の 建 設 ︑ ヨ ー ロ ッ パ の 新 た な 安 全 保 障 体 制 の 構 築 と 近 隣 諸 国 と の 協 力 関 係 の 発 展 が 緊 急 の 課 題 で し た ︒   ポ ー ラ ン ド の 国 民 に と っ て 体 制 転 換 は た だ ち に 西 側 社 会 へ の 復 帰 を 意 味 し ︑ 人 権 尊 重 や 政 治 的 多 元 主 義 と い う 西 欧 的 価 値 と の 一 体 化 = ﹁ ヨ ー ロ ッ パ 化 ﹂が 求 め ら れ ま し た ︒ 中 世 以 来 ︑ 西 欧 と と も に レ グ ニ ツ ァ ︵ ワ ー ル シ ュ タ ッ ト ︶ の 戦 い ︵ 一 二 四 一 年 ︶ や 第 二 次 ウ ィ ー ン 包 囲 ︵ 一 六 八 三 年 ︶ で 外 部 勢 力 の 攻 撃 か ら キ リ ス ト 教 世 界 を 守 っ て き た と 国 民 は 自 負 し ︑ 経 済 的 な 危 機 脱 出 に は 西 側 国 際 共 同 体 の 一 員 に な る こ と が 不 可 欠 で あ る と 思 わ れ ま し た か ら ︑ 国 民 に も 新 政 府 に も ︑ そ れ は 自 明 の こ と だ っ た の で す ︒ し か

西

(14)

分岐点にあるEU

し ︑ 実 際 は 体 制 転 換 か ら 一 直 線 に E U 加 盟 に 向 か っ て 突 き 進 め た わ け で は あ り ま せ ん で し た ︒

ポ ー ラ ン ド の E U 加 盟

  今 や 外 交 の 自 由 を 獲 得 し ︑ も は や イ デ オ ロ ギ ー 上 の 問 題 も な く ︑ あ わ せ て ︑ 共 産 主 義 体 制 が 崩 壊 し た 過 程 を 考 え れ ば 当 然 西 欧 か ら 歓 迎 さ れ る は ず だ と ポ ー ラ ン ド 国 民 は 思 っ て い た の で ︑ 共 産 主 義 体 制 が 崩 壊 し た 後 は E U へ の 統 合 は 容 易 だ と 考 え ら れ て い ま し た ︒ 一 方 西 欧 の 側 の 意 識 は 少 し 異 な り ま し た ︒

  西 欧 に と っ て ︑ 新 た な 拠 り 所 を 求 め る 東 欧 諸 国 の 加 盟 を 拒 否 す る こ と は ︑ 平 和 と リ ベ ラ ル 民 主 主 義 を 掲 げ て き た ﹁ 価 値 の 共 同 体 ﹂ と し て の E U の 存 在 意 義 を 自 己 否 定 す る こ と に な る と い う 思 い が あ り ︑ さ ら に グ ロ ー バ リ ゼ ー シ ョ ン の 中 で E U が 生 き 残 る に は 新 興 市 場 諸 国 た る 東 欧 を 受 け 入 れ て 拡 大 し て い か ね ば な ら な い と い う 経 済 的 拡 大 肯 定 論 も あ り ま し た ︒し か し 一 方 で ︑ 一 九 八 六 年 の 単 一 欧 州 議 定 書 調 印 以 来 E C か ら E U へ の 転 換 を め ざ し て 内 的 な 統 合 の 深 化 に 関 心 が 集 中 し て い た 西 欧 は ︑ 共 産 主 義 打 倒 後 の 東 欧 の 運 命 に 対 す る 関 心 は 薄 れ ︑ ま た 市 場 経 済 と リ ベ ラ ル 民 主 主 義 の 経 験 を ベ ー ス に し た E U に そ の 経 験 を 欠 く 東 欧 が 加 わ る リ ス ク や 貧 し い 新 規 加 盟 国 へ の 支 援 の コ ス ト に つ い て の 懸 念 が あ り ま し た ︒

  結 局 ︑ そ れ ま で 自 由 ︑ 民 主 主 義 ︑ 人 権 ︑ 基 本 的 自 由 ︑ 法 の 支 配 を 尊 重 す る い か な る ヨ ー ロ ッ パ の 国 も E U に 加 盟 を 申 請 で き た の に ︵ 欧 州 連 合 条 約 六 条 ︑ 四 九 条 ︶︑ 東 欧 の 加 盟 に 対 し て は ︑ 一 九 九 三 年 ﹁ コ ペ ン ハ ー ゲ ン 基 準 ﹂︵ 政 治 基 準 ︑ 経 済 基 準 ︑ ア キ ・ コ ミ ュ ノ テ ー ル = 全 法 体 系 受 入 ︶︑ 九 五 年 ﹁ マ ド リ ー ド 基 準 ﹂︵ 行 政 構 造 の 調 整 ︶ と 加 入 の ハ ー ド ル が 引 き 上 げ ら れ ま し た ︒ こ の こ と は 東 欧 革 命 か ら E U 加 入 ま で 十 五 年 を 要 し た こ と も 相 ま っ て ︑ 東 欧 に あ る 種 の 疎 外 感 を 残 す こ と に な っ た と 思 わ れ ま す ︒

E U 加 盟 後 の ポ ー ラ ン ド

  そ れ で も 加 盟 後 の ポ ー ラ ン ド は E U か ら 経 済 的 に 大 き な 恩 恵 を 受 け る こ と に な り ま す ︒ 地 政 学 的 な 位 置 か ら 対 外 市 場 向 け の 生 産 拠 点 と し て 注 目 さ れ た ポ ー ラ ン ド は 活 発 な 企 業 投 資 の 対 象 と な り ︑ 二 〇 〇 八 年 の リ ー マ ン ・ シ ョ ッ ク も ヨ ー ロ ッ パ で 唯 一 プ ラ ス 成 長 で 乗 り 切 る な ど ︑ ﹁ E U の 優 等 生 ﹂ と 呼 ば れ る ほ ど の 経 済 成 長 を 実 現 し ま す ︒ E U 資 金 に よ る 高 速 道 路 ・ 鉄 道 の 整 備 事 業 は ポ ー ラ ン ド の 風 景 を 一 変 さ せ る ほ ど の 勢 い で 進 め ら れ ︑ E U 内 の﹁ 人 の 移 動 の 自 由 ﹂ を 活 用 し て 西 欧 諸 国 に 出 稼 ぎ に 向 か う 多 く の ポ ー ラ ン ド 人 は ︑ あ の イ ギ リ ス の E U 離 脱 の 理 由 の 一 つ と 言 わ れ る ほ ど で し た ︒

  こ う し た E U と の 同 調 政 策 は ︑ 現 在 欧 州 理 事 会 議 長 ︵ E U 大 統 領 ︶ を 務 め る ド ナ ル ド ・ ト ゥ ス ク を 当 時 の リ ー ダ ー と す る 政 党 ﹁ 市 民 プ ラ ッ ト フ ォ ー ム ﹂が 推 し 進 め て き ま し た ︒ と こ ろ が ︑ 同 党 は 軽 視 し て い た よ う で す が ︑ E U に よ る 恩 恵 の 分 配 に つ い て 国 内 で 次 第 に 不 満 が 募 っ て い た の で す ︒ 表 面 的 に は 恵 ま れ た ポ ー ラ ン ド も 地 方 に ま で そ の 豊 か さ が 及 ん で は お ら ず ︑ イ ン フ ラ 整 備 の 資 金 を め ぐ る 利 権 の 存 在 が ︑﹁ 法 と 正 義 ﹂ が 糾 弾 す る か つ て の 体 制 転 換 時 の 一 部 旧 勢 力 と の 妥 協 へ の 反 発 と 絡 ん で 批 判 さ れ 始 め ま す ︒ い わ く ︑ う ま い 汁 を 吸 っ て い る の は ︑﹁ 市 民 プ ラ ッ ト フ ォ ー ム ﹂ 関 係 者 と 社 会 主 義 時 代 と 顔 ぶ れ の 変 ら ぬ 地 方 の ボ ス た ち │ ︒ 便 利 で 豊 か に な っ た 消 費 生 活 も ︑ 気 が つ け ば 身 近 な 商 品 を 提 供 す る 企 業 は 外 資 系 ば か り ︑ 民 族 資 本 の み の 銀 行 は 皆 無 と い う 事 態 に な っ て く る と ︑ ポ ー ラ ン ド は 西 欧 資 本 の 植 民 地 に 過 ぎ な い と い う 不 満 が ︑ 力 を 持 っ て き ま す ︒

  要 す る に ︑ E U の 恩 恵 が 一 部 の 人 の も の で し か な い と い う 感 覚 と 西 欧 に 対 す る 潜 在 的 な 疎 外 感 が 二 〇 一 五 年 の 総 選 挙 で ﹁ 法 と 正 義 ﹂ に 勝 利 を も た ら し た と 考 え ら れ ︑ 世 界 中 で 格 差 と 不 平 等 を 批 判 し ︑ 排 他 的 ナ シ ョ ナ リ ズ ム を 鼓 舞 す る 側 に 人 々 の 支 持 が 集 ま り 始 め て い る の と 同 じ 現 象 が ポ ー ラ ン ド に も 生 じ て い る の で す ︒ ポ ー ラ ン ド が E U か ら 出 て い く こ と は な い で し ょ う が ︑ 問 題 は ︑ 全 国 で 黒 服 に 身 を 包 ん だ 女 性 た ち の デ モ で や っ と 否 決 さ れ た ︵ 二 〇 一 六 年 十 月 ︶ ウ ル ト ラ 保 守 的 な 中 絶 禁 止 法 を 提 出 す る よ う な 極 右 勢 力 が ﹁ 法 と 正 義 ﹂ 内 部 に は お り ︑ 強 権 支 配 を 目 指 す 政 府 に そ の 暴 走 を 押 さ え る こ と が で き る か 懸 念 さ れ る こ と で す ︒

(15)

特集

2017

年 の フ ラ ン ス 最 大 の 話 題 は ︑ エ マ ニ ュ エ ル ・ マ ク ロ ン が 新 大 統 領 に 選 出 さ れ た こ と だ ろ う ︒

39

歳 の 若 き 大 統 領 で あ り ︑

る ︒ 行 動 に マ ク ロ ン の ﹁ 型 破 り へ の 嗜 好 ﹂ を 見 て い

ジ ュ リ ア ン ・ マ ル タ ン は ︑ こ の よ う な 大 統 領 の の 出 来 事 を 巻 き 起 こ し た ︒ ジ ャ ー ナ リ ス ト の は る か に 越 え る 議 席 数 を 獲 得 し た り と ︑ 想 定 外 自 ら が 立 ち 上 げ た 新 党 ﹁ 共 和 国 前 進 ﹂ が 予 想 を 首 相 に 指 名 し た り ︑ 大 統 領 就 任 後 の 総 選 挙 で ︑ ん ど 無 名 で あ っ た エ ド ゥ ア ー ル ・ フ ィ リ ッ プ を 巻 き 起 こ し て い る ︒ 例 え ば ︑ メ デ ィ ア で は ほ と 意 表 を 突 く 政 治 手 腕 で フ ラ ン ス の 政 界 に 新 風 を を 務 め る な ど 異 色 の 経 歴 を も つ 彼 は ︑ そ の 後 も 経 て ︑ 先 の 政 権 で は 経 済 ・ 産 業 ・ デ ジ タ ル 大 臣 ん だ ︒ ロ チ ル ド ︵ ロ ス チ ャ イ ル ド ︶ 投 資 銀 行 を 提 供 し ︑﹁ マ ク ロ ン マ ニ ア ﹂ と い う 新 語 さ え 生 の 夫 人 と の 恋 の 顛 末 が メ デ ィ ア に 格 好 の 材 料 を

24

歳 年 長

  私 が 注 目 す る マ ク ロ ン の ﹁ 型 破 り へ の 嗜 好 ﹂ は ︑﹁ 富 裕 税 ﹂

を 改 変 し て ﹁ 不 動 産 富 裕 税 ﹂ に す る と い う 政 策 だ ︒ こ れ は ﹁ マ ク ロ ニ ズ ム ︵ マ ク ロ ン 主 義 ︶﹂ と よ ば れ る 大 統 領 の 政 策 の ひ と つ だ が ︑ フ ラ ン ス 国 民 が 歴 史 を 通 じ て 執 拗 に 求 め 続 け て き た 共 和 国 の 理 念 で あ る ﹁ 平 等 ﹂ に ︑ 彼 は 税 制 改 革 を 通 じ て 揺 さ ぶ り を か け よ う と し て い る ︒﹁ 平 等 ﹂ は フ ラ ン ス 革 命 以 降 ︑ 国 民 が 最 も 愛 着 を 示 し て き た 価 値 観 で あ り ︑﹁ 国 民 的 オ プ セ ッ シ ョ ン ﹂

と さ え い わ れ る ︒ そ れ ほ ど 国 民 が こ だ わ り を も つ 価 値 観 に ︑﹁ 富 裕 税 ﹂ の 改 革 を も っ て 応 え よ う と い う の だ ︒ そ こ に は 単 な る 税 制 改 革 以 上 の 意 図 を 見 る 必 要 が あ る ︒

高 額 所 得 者 の 場 合 に は 最 高 そ れ に 応 じ て 社 会 保 障 負 担 も 加 算 さ れ る の で ︑ し て 課 税 さ れ る ︒ 累 進 課 税 の 所 得 税 と と も に ︑ 株 の 譲 渡 益 ︑ 利 子 な ど 金 融 商 品 か ら の 利 益 に 対 ロ を 越 え る 富 裕 層 を 対 象 と し ︑ 不 動 産 を 含 む ︑   ﹁ 富 裕 税 ﹂ は 課 税 資 産 評 価 額 が

130

万 ユ ー

れ に 社 会 保 障 費 負 担 を 加 え ︑ 全 体 で

45

% の 所 得 税 率 ︑ そ

担 に な る 場 合 も あ る と い う ︒と く に ︑

千 万 ユ ー

60

% の 税 負 さ ら に ﹁ で ︑超 富 裕 層 の 金 融 投 資 に と っ て は 恩 恵 と な る ︒ が 悪 か っ た ︒ 今 回 ﹁ 不 動 産 富 裕 税 ﹂ と な る こ と に 課 税 さ れ る ﹁ 富 裕 税 ﹂ は 富 裕 者 層 か ら の 評 判 金 融 投 資 関 連 の 資 産 の 割 合 が 極 め て 高 く ︑ こ れ

ロ を 超 え る 超 富 裕 層 の 場 合 ︑ 株 式 や 債 権 な ど の

よ っ て ︑ 税 と 社 会 保 障 費 負 担 の 合 計 も

30

% の フ ラ ッ ト ・ タ ッ ク ス ﹂ の 導 入 に

済 活 性 化 を 図 ろ う と い う の が 政 権 の 思 惑 だ ︒ 金 を 投 資 や イ ノ ベ ー シ ョ ン に 回 し て も ら い ︑ 経 る ︒ こ の 措 置 に よ っ て ︑ 超 富 裕 層 に は 余 剰 の 資

30

% に な   こ の よ う な 税 制 改 革 に ︑ 労 働 者 は ﹁ 金 持 ち へ の 優 遇 策 ﹂ だ と 強 い 反 発 を 示 し て い る ︒ ト マ ・ ピ ケ テ ィ な ど も ︑ 納 得 で き る 理 由 が な い と マ ク ロ ン の 税 制 を 批 判 す る ︒ し か し ︑

2017

10

乱 は な く ﹁ 不 動 産 富 裕 税 ﹂ 法 案 は 可 決 ︑

201

の 破 棄 ﹂ と の 批 判 が あ っ た も の の ︑ さ ほ ど の 混

20

日 の 国 民 議 会 で は ︑ 議 員 の 一 部 か ら ﹁ 平 等

年 か ら 実 施 の 運 び と な っ た ︒ 今 回 ︑ 廃 止 と ま で は い か な い ま で も ﹁ 富 裕 税 ﹂ を 改 変 す る こ と で ︑ 富 裕 層 に は

45

億 ユ ー ロ の ﹁ 税 制 上 の 贈 り

参照

関連したドキュメント

リ・ベルクソンを専門としつつ、現代のエピステモ

がある。 

40W 電球に布を被せた場合,約 45 分後に 煙が見え始め,約 47 分後焦げくさい臭いが はっきりとし,約 1 時間 8 分後布の表面に変 色が見えた。1

[ 2 ] 障害の診断前家庭要因とス トレスとの関係 今回 の分析 の もうひ とつの 目的は、ス トレスが 発生す

16

男性の家事参加の度合いを表す従属変数として、家庭内での家事の分担をたずねた問43のa

 最終回となる授業では、トピック教授の自宅にて同 じく UCI

④ こうした跡地調査により、未だ仮説段階であるが、神社跡地の景観変容の様を「改変」、「放