• 検索結果がありません。

韓国の道徳教育に関する一考察 −1990年代の教育改革を中心に− [ PDF

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "韓国の道徳教育に関する一考察 −1990年代の教育改革を中心に− [ PDF"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)韓国の道徳教育に関する一考察 −1990年代の教育改革を中心に− キーワード:韓国、道徳教育、教育改革、新自由主義、教育課程 発達・社会システム専攻 田中. 光晴. 〔序章〕. 〔目次〕. 本研究における問題の所在、研究目的を述べ、先行研. 序章 第 1章. 韓国における道徳教育の展開. 究の検討を行う。日韓両国では近年、教育改革の基本方. 第1節. 混乱期の道徳教育(1945∼1963). 針を大きく転換した。それに伴い、道徳教育政策も大き. 第 2節. 激変期の道徳教育(1963∼1987). く転換され、これまで力を注いできた基礎的な教科を中. 第 3節. 世界化・開放化時代に備えた道徳教育(1987. 心とした子どもの認知的発達よりも道徳的・情操的発達. ∼1997). を促す学習環境の改善をはかり、さらに子どもの能力を. 第2章. 道徳教育の転換. ―1990 年代の教育改革を中. 心に―. 全般的に底上げするよりも、一人ひとりの子どもの個性 を尊重し、その全人的な発達をめざすようになった。こ. 第 1節. 金泳三政権の教育改革. うした道徳教育の再構築の試みは、先進諸国、発展途上. 第2節. 新自由主義の教育の原理. 国を問わず、どの国でも解決すべき共通課題となってお. 第3節. 5・31 教育改革の背景と導入過程. り、それぞれの教育の歴史的な発展過程や文化的伝統を. 第4節. 5・31 教育改革の内容と性格. ふまえて、教育政策の面でも教育研究の面でも多大な努. 第3章. 現代韓国の道徳教育の諸相と展望. 力が払われている。. 第 1節. 民主化と教育政策の変化. 第2節. 第 7 次教育課程改訂. 道徳教育政策を考察することは、日本の道徳教育政策に. 第3節. 第 7 次教育課程における道徳教育. 示唆を与えるものであると考える。. 第4節. 現代韓国の道徳教育の特徴. 終章. 韓国もその例外ではなく、似た教育環境である韓国の. 〔第 1 章〕 1945 年の解放後、アメリカ軍政期の「教授要目」から. 〔本研究の要旨〕 本研究は、道徳教育政策研究の一環として、これまで の韓国道徳教育政策の変遷とその展開過程を概観するこ とから始め、韓国の道徳教育政策において重要な転換点. 1992 年に告示される「第 6 次教育課程」までを 3 つの時 期に分け、各時期における時代背景と道徳教育の特徴を 明らかにした。 まず、米軍政の教授要目期と李承晩政権の第 1 次教育. といえる、1990 年代の教育改革を考察することにより、. 課程期を混乱期と位置づけ考察した。この時期を主導し. その性格を新自由主義的なものと特徴づけ、具体的に現. た教育理念は、 「民主化」と「民族主義」ということがで. 行の第 7 次道徳教育課程を中心に繰り広げられている道. きる。これは、日本の植民地から解放され、韓国の教育. 徳教育政策の特徴を明らかにした。韓国は、これまで国. が植民地教育の残滓を払拭し、アメリカの民主主義的教. 家イデオロギーが強調された教育から個人の価値を尊重. 育を受け入れたことが影響している。 「教育法」には、民. する教育に方向転換し、アメリカで注目されているキャ. 主的生活、公民としての資質、自由と責任の尊重など、. ラクターエデュケーションをモデルとする新しい道徳教. 民主主義的要素が反映され、この時期の教育理念として. 育をナショナルカリキュラムに導入し、新たな方向を提. 「弘益人間」が採択された。教授要目期の道徳教育は、. 示している。これは日本の道徳教育への重要な示唆にな. 日本的なるものを一掃し、民族的意識と精神を基礎とし、. ると考えられる。. 民主主義的な思想を根本とするものであった。第 1 次教. 本研究は、主に韓国の道徳教育の考察が中心となり、. 育課程では、民主主義に反共イデオロギーが加えられた。. 外国教育研究の域を超えるものではない。しかし本研究. 反共・道義教育を強調した理由としては朝鮮戦争による. を比較研究において欠かすことのできない前段階と位置. 道徳的弛緩の止揚と、反共意識の形成がなにより必要と. づけ、研究対象を理解し、整理するものと考えている。. された時期であったからである。この点は、日本の道徳.

(2) 教育史には見られない韓国的特徴といえよう。. ける形で改訂された第 5 次教育課程では、教育の平等化、. 5・16 軍事クーデター以後、1980 年代まで、韓国の教. 地域化、自律化を指向する努力がなされた。世界化、開. 育は国家主義的な教育理念によって主導されたといえよ. 放化時代に合った人間を育成するために改訂された第 5. う。朴正熙政権は、過去の民主主義教育において強調さ. 次教育課程では、もはや反共、セマウル教育という言葉. れた自己実現、個人の興味と要求の尊重、個人の個性と. は見られず、民主化前との断絶が見られる。教育理念と. 素質を最大限伸張するような個人的価値より、 「祖国の近. しては、再び「教育法」の「弘益人間」が前面に示され. 代化」という国家中心の価値を強調し、教育を国家発展、. るようになり、現在の教育理念としても引き継がれてい. 特に経済発展のための強力な手段として強調した。朴正. る。また、求められる人間像として、健康で自主的で創. 熙大統領が強調した「祖国の近代化と民族中興に貢献す. 造的で道徳的な人間が示され、従来とは異なり民族共同. る精神的土台」としての第 2 経済や、そのような背景か. 体意識が強調されなくなった。道徳科においても、民主. ら制定された国民教育憲章などは、当時の韓国教育の国. 化に対応して、反共意識を緩和しようという意図が見ら. 家主義的性格をよく表したものである。また、国力の組. れた。. 織化、能率の極大化、国家体制の強化、民族主体性の確. 第 6 次教育課程からは、従来の中央集権型の教育課程. 立などを核心とする維新教育が、この時期を象徴する理. を、地方分権型へと転換し、市・道教育庁および学校の. 念である。この時期の道徳教育は、全ての教育活動での. 裁量権を拡大した点、従来の「産業モデル」教育から「人. 指導と特設時間での指導という二重の構造をもっていた。. 間モデル」教育へ転換した点など、民主教育の理念をさ. 中心イデオロギーは、 「反共」であった。第 3 次教育課程. らに反映させたものとなった。第 6 次教育課程では、学. からは、反共・道徳という一領域から道徳科という独立. 校教育で育成すべき人間像を「21 世紀を主導する健康で、. した教科へ編成され、学問的体系を備えると共に、系統. 自主的で、創造的・道徳的な韓国人」とし、教育理念と. 性ある教育が行われるようになったが、1972 年の維新憲. して、「道徳性と共同体意識の涵養」を掲げた。そして、. 法の制定により、その体制維持に教育を手段化しようと. 「道徳性と共同体意識は全ての教科活動と特別活動の共. いう意図から、国民倫理教育、国民精神教育が強調され. 同目標であるがゆえに、理念的中心となる普遍的・共通. た。反共イデオロギーは、教科名からは消えたものの、. 的方針」とされた。. 教科内の領域には残り、反共は道徳科において一価値と. 以上のように、道徳教育政策を教育課程という側面か. して教育された。第 4 次教育課程においては、それまで. ら見た場合、教育課程の改訂が道徳教育の在り方に大き. の教育課程、特にイデオロギー的な部分に対する反省か. く影響し、またそこでは教育理念と密接に関係している. ら改訂が行われた。反共という文字が消え、統一・安保. ことを確認した。. 教育とされた。しかし、内容的には朴正熙政権時代のも のを受け継いだ形になっており、反共教育について教育 内容の合理性が欠如しているという指摘もあった。特に、. 〔第 2 章〕 現行の第 7 次教育課程に多大な影響を及ぼし、現代韓. 民族史的正当性と正しい国家観の確立、国家現実の正し. 国の 教育政策 を検討す る上で欠 かすことの できない. い認識と統一・安保観の確立、民主国民の生活倫理の定. 1990 年代の教育改革について考察した。主に、金泳三政. 立などを目標とする全斗煥政権の国民精神教育は、朴正. 権下で設置された教育改革委員会の報告書を研究対象と. 熙政権下の国民教育憲章・維新憲法の理念を引き継ぎ、. し、その性格と内容を明らかにした。本論では、新自由. さらに国家意識を鮮明にしたものであった。. 主義を佐貫[2003]の言葉を借りて、 「自由主義批判のうえ. 1980 年代中盤から韓国の教育に現れた一つの明確な. に形成されてきた民主主義的諸制度や理念、企業活動へ. 理念的傾向は、民主教育ということができる。ここで注. の一定の規制(たとえば労働時間の制限や解雇への規制. 意したいのが、民主主義教育は解放後、アメリカ軍政期. など)、福祉的な政策、弱者救済の特別措置、「結果の平. にも強調されたものであったが、軍政期における民主主. 等」を意図した諸制度などの今日の社会的到達点を攻撃. 義教育は、抽象的であり、原則的な水準に止まっていた. することを直接の目的とした「新しい」自由主義である。. という点でその性格を異にするということである。80 年. 同時にまた、それぞれの国家が実施している自国経済の. 代後半から現れた民主教育理念は、その内容がより具体. 育成、自国労働者の人権の保障をはかるためのさまざま. 的で現実的であるという点で過去の民主主義教育と差が. な経済規制の廃止を求めるものであり、強者に有利な「自. ある。このような傾向は経済成長及び国民の意識水準の. 由」な競争市場へそれらの国を「開放」させようとする. 向上の結果現れた社会的な流れといえよう。この波を受. 新たな「自由主義」である」と定義し、そこから、新自.

(3) 由主義が教育にどのように展開していくかを明らかにし. い理解および初歩的な道徳的判断力の育成、そして道徳. た。そして、競争の強化と学校選択と教育課程の運営に. 的実践性向の行動習慣に重点を置いている。そして、第. おいて、保護者の参与率を高める点、市場の原理が教育. 7 次道徳教育課程における最大の特徴が実践中心の「人. に導入された点など、新自由主義的な主要政策を教育改. 性教育」の導入である。道徳科を筆頭に全教科・特別活. 革の目標、教育消費者、教育供給者の 3 つのカテゴリー. 動・裁量活動の時間において強調されている「人性教育」. において整理し、5・31 教育改革方案の主要政策を比較. とは、アメリカで注目をあびる character education の韓. して、韓国の教育が新自由主義路線にあることを確認し. 国版といったものであり、日本では「人格教育」と訳さ. た。韓国の新自由主義路線の教育改革で求められる人間. れている。これにより、従来の認知的アプローチから統. 像は、共同体意識が強い道徳的人間、知識と情報を創造. 合的アプローチへと道徳教育の方法が転換された。. し、賢く活用できる創造的人間、進取的で堂々とした韓 国人、世界市民として開かれた人間、自律的で生産的な. 〔終章〕. 人間である。そして、そのような人間を育成するにあた. 韓国の道徳教育は現在新たな局面を迎えていると言え. り、重要な政策として打ち出されたのが「人性教育」の. よう。これまで、国家イデオロギーが前面に押し出され、. 導入である。これは韓国における新たな道徳教育の方向. 学校教育の中でも特に道徳教育を通じて注入されてきた. として注目される。. 側面があったが、民主化の流れとともにそれは大きく転 換した。. 〔第 3 章〕. 現行の第 7 次教育課程が新自由主義路線であるとはい. 新自由主義路線の教育改革を受け、改訂された現行の. うものの、道徳科では、価値が明確に提示され、時間数. 第 7 次教育課程を中心に現代韓国の道徳教育政策の特徴. が設定され、国定教科書によって全国一律の道徳教育が. を明らかにした。第 7 次教育課程は、 「21 世紀の世界化・. 行われている。つまり、依然として国家による統制が弱. 情報化時代を主導する自律的で創意的な韓国人の育成」. いとはいえない。しかし、これまで政権が変わるたびに. を目標とし、第 6 次教育課程導入からわずか 5 年で改訂. 改訂されてきた教育課程において、国家イデオロギー的. された。これまでの教育課程改訂は、そのほとんどが政. な価値が教えられ、政権の教育理念に大きく影響を受け. 治的変革とともに、その政治的適法性を直接提供するた. ていた時代を考えると、近年の教育課程は「弘益人間」. めになされてきたのに対し、第 7 次教育課程は、政治的. の理念の下、普遍的な価値・規範が中心に教えられるよ. な理由と無関係とはいえないにせよ、これまでの教育課. うになったといえる。. 程改訂とは異なり、経済的な理由によって改訂がなされ. 日本の道徳教育政策への示唆点を考察すると、韓国で. た側面があるといえよう。第 7 次教育課程は、金泳三政. は道徳科の「教育課程」が国民共通基本教育課程に組み. 権から金大中政権への移行期に告示されたものである。. 込まれることで、より一貫性の高い体系的な道徳教育の. 韓国にとってこの時期は、民主化の進展期であるだけで. あり方が提示されているといえる。すなわち、道徳科教. なく、政治と経済の自由化・規制緩和を進めることでグ. 育は初等学校 3 年生からの 8 年間のスパンを基本としな. ローバル社会への対応を図った時期でもあった。さらに、. がらも、前段階である初等学校1・2年生の「正しい生. アジア通貨危機によって 1997 年 11 月からはIMFの支. 活」科、そして国民共通基本教育課程に続く高等学校選. 援・管理体制下に置かれ、政治、経済、社会のさまざま. 択中心教育課程とも連携が図られることで、初等学校か. な面で改革を迫られてもいた。第 7 次教育課程改訂は、. ら高等学校まで連続性と系統性のある道徳教育が構想さ. いわば教育の自由化、グローバル化政策の集大成とも見. れているのである。学校段階を超える道徳教育の構想を. ることができる。第 7 次教育課程の大きな特色の一つと. ナショナルカリキュラム上で具体的に示した点は、わが. して、 「国民共通基本教育課程」の導入があげられる。こ. 国にも示唆するところが多いと思われる。. れは、初等学校 1 年生から高等学校 1 年生までの 10 年間. 2 つ目の特徴としては、韓国では「人性教育」という. を、従来の学校段階別ではなく学年別概念に基づいて編. 用語を用いているが、アメリカで展開されている人格教. 成したものであり、国民が共通に学ぶべき必修学習要素. 育(character education)を積極的に導入している点を. を中心に教育内容の系列性や連携を重視したものである。. あげることができる。コールバーグの理論を中心とした. 道徳教育をみると、初等学校 3 年生∼6 年生では、1・2. 認知発達論的なアプローチ方法を根幹としながらも、そ. 年生の「正しい生活」科でなされた基本的生活習慣形成. こに徳目教授という伝統的な道徳教育の内容や方法をも. 教育を発展・深化させ、道徳的価値・規範に対する正し. 加味することで、より統合的で多角的な指導が目指され.

(4) ているのである。知的、情意的、行動的側面からの指導. 識されている。例えば、市川[1991]は、 「欧米を基準に. 方法の統合化と、伝統的で普遍的な価値が認められる徳. みれば日本的特質と言えるものであっても、地理的・文. 目を積極的に内面化していく指導方法との融合は、今後. 化的に近いアジア諸国、特に韓国や台湾などと比較すれ. の一つの有効な道徳教育のあり方を提案していると言え. ば、必ずしもそうとは言えない場合が少なくない」と指. るであろう。. 摘している。また、園田[1990]は、 「日本以外に日本の. 韓国は現在もなお北朝鮮とは休戦状態にあり、国土・. 文化と非常に共通した文化を持つ国があるとしたら、そ. 民族分断の状況下にある国家である。そのような歴史. れは日本の文化の独自性としてではなく、文化や人間関. 的・社会的背景は現在の教育政策にも影響を及ぼしてお. 係や社会組織の一つの類型として理論化できる可能性が. り、依然として第 7 次教育課程には政治的イデオロギー. あるのではなか」と述べ、アジアの比較研究の可能性を. 教育の内容が含まれている。しかし、これまで見てきた. 示唆している。本研究は日本との比較という点において. ように、第 7 次教育課程の道徳科のカリキュラムには画. 限界がある。最初に指摘した通り、本研究は外国教育研. 期的な改革が断行されており、現在韓国は 21 世紀の民主. 究の域を越えるものではないが、本研究の成果を基に今. 的な韓国市民の育成を目指して新しい段階に入っている. 後、日本との比較を課題としたい。. ことも事実である。このような韓国のカリキュラム改革 については、今後もその成果と課題に注目していく必要. 〔主要引用文献〕※はハングル文献. があるだろう。. 佐貫浩『新自由主義と教育改革』旬報社. 2003 年. 中村他『学歴・選抜・学校の比較社会学 : 教育からみる 〔今後の課題〕 ここまで、韓国における道徳教育政策について考察し. 日本と韓国』東洋館出版社. 2002 年. 市川昭午「比較教育再考―日本的特質解明のための比較. てきた。しかし、道徳教育政策を明らかにするためには、. 研究のすすめ−」 『比較教育学研究』第 16 号. 道徳科以外の教育活動にも配慮することが重要である。. 園田英弘「逆欠如理論」 『教育社会学研究』第 49 集. すなわち、特別活動や裁量活動、また他教科との関係を みていく必要がある。. 1991 年 1990. 年 ※教育部『初等学校教育課程解説』1998 年. そのためにも、実際に国民が学校で道徳教育に触れる とき、具体的には如何に教育されているのか、また、ナ. 〔主要参考文献〕※はハングル文献. ショナリズムや国家イデオロギーを教育された国民一人. 稲葉継雄「韓国における国民教育と道徳教育」 (国立教育. ひとりが、如何にそれを消化し、その後どのような意義. 研究所内道徳教育研究会編『道徳教育の現状と動向−. を持つようになったのかを明らかにするために、より実. 世界と日本』ぎょうせい. 1998 年 1981 年. 証的な研究、あるいは社会調査などが必要となるであろ. 馬越徹『現代韓国教育研究』高麗書林. う。さらに日本の道徳教育政策と具体的に比較すること. ※韓国教育学会『人性教育』文音社. でより明確に両国の特徴、また独自性が明らかになり、. ※教育改革委員会『新教育体制樹立のための教育改革方. 新たな道徳教育政策への一助になろう。 最後に、韓国と日本の教育事象を比較することについ. 案(Ⅰ)』第 2 次大統領報告書. 1998 年. 1995 年. ※金利泰『世界化時代の初等道徳科の民主市民教育に関. て述べたい。中村ら[2002]は、この点について、スメ. する研究』清州教育大学校教育大学院碩士論文. ルサーの「統制された比較法」を取り上げて、あまりに. 年. 2003. 1975 年. も状況の異なる二つの社会の比較は、その違いに影響を. ※呉天錫『韓国教育史(下)』光明出版社. 及ぼすと思われる要因のどれが本当に影響しているのか. ※呉萬錫他『韓国教育改革の総合的評価』韓国精神文化. を考察することを困難にするのであり、むしろ相互に類 似する事例を選択することによって、その類似を示す側 面を「統制」したうえで他の要因の影響関係を「比較」 していくことのメリットを指摘している。 つまり、韓国をはじめとするアジア諸国と日本に共通 してみられる現象を考慮してもなお残る差異こそ、より 日本的な特質といえるのである。このような類似した社 会の比較としてのアジアの比較研究の重要性はすでに認. 研究院. 1995 年.

(5)

参照

関連したドキュメント

点から見たときに、 債務者に、 複数債権者の有する債権額を考慮することなく弁済することを可能にしているものとしては、

(評議員) 東邦協会 東京大学 石川県 評論家 国粋主義の立場を主張する『日

最愛の隣人・中国と、相互理解を深める友愛のこころ

手動のレバーを押して津波がどのようにして起きるかを観察 することができます。シミュレーターの前には、 「地図で見る日本

供することを任務とすべきであろ㌔そして,ウェイトの選択は,例えば政治

本表に例示のない適用用途に建設汚泥処理土を使用する場合は、本表に例示された適用用途の中で類似するものを準用する。

音節の外側に解放されることがない】)。ところがこ

 介護問題研究は、介護者の負担軽減を目的とし、負担 に影響する要因やストレスを追究するが、普遍的結論を