• 検索結果がありません。

線形連立方程式の正規化解法とマルコフ連鎖への応用

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "線形連立方程式の正規化解法とマルコフ連鎖への応用 "

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

線形連立方程式の正規化解法とマルコフ連鎖への応用

  日本大学      篠原  正明          情報システム研究所    篠原  健

1.はじめに

遷移確率行列Pを持つマルコフ連鎖の定常 状態確率ベクトルxは、線形連立方程式系 を解くことにより求ま る。これを解く方法として、私個人的に多用 している正規化法を説明(提案)し、さらに一 般の連立方程式へ拡張する。最後に、一般化 正規化条件 が付加されたマルコフ連 鎖の意味付けについて考察する。

=

= , 1}

{x PTx xi

=1 x aT

2.マルコフ連鎖の正規化解法

マ ル コ フ 連 鎖 の 正 規 化 解 法 と は 、 において、仮に と置き、

の適当なn-1本の線形連立方程式を 何らかの方法で解き、その解を、

とした時に、(1)式により正規化することによ り、解を求める方法である。

=

= , 1}

{x PTx xi x1 =1

x P x= T

xn

x x2, 3,L,

=

x x    (i 1, ,n)  (1)

xi i j L

この方法の利点は、n変数方程式が( −1)変 数方程式の求解に帰着される点である。n=3、

=4 程度のマルコフ連鎖の定常状態確率ベ クトルの手計算求解では非常に有効である。

n n

例1 

遷移確率行列Pが(2)式で与えられると、平衡 方程式は(3)−(5)式である。

) 2 ( 1

. 0 0 9 . 0

3 . 0 2 . 0 5 . 0

0 4 . 0 6 . 0

     

= P

) 5 ( 1

. 0 3 . 0

) 4 ( 2

. 0 4 . 0

) 3 ( 9

. 0 5 . 0 6 . 0

3 2

3

2 1

2

3 2

1 1

        

             x

x x

x x

x

x x

x x

+ +

=

+

=

+ +

=

疎な(4)式と(5)式において、x1=1を代入する と簡単に、

6 / 1 , 5 .

0 3

2 = x =

x を得る。

3 2 1,x ,x

x を総和して1になるように正規化 すると、x1 =0.6,x2 =0.3,x3 =0.1を得る。

すなわち、(3)-(5)式において、密結合な変数 を選んで1とでも置き、疎な2本の方程式に 代入して、それを残った変数で解けばよい。

経験上、手計算では大幅に手間が減少する。

2 章の正規化法がどこまで一般化・拡張でき るかを次章で試みる。まず正当性は問わない で、形式的にアルゴリズムを拡張してみよう。

3.一般の連立方程式への拡張の可能性検討   n変数連立方程式系(線形に限定されない)

において、少なくとも1方程式において以下 の非同次線形方程式の存在を仮定しよう。

) 6 ( )

0

2 (

2 1

1x +a x + +a x =bb     

a L n n

すると、拡張正規化法の手続きは以下の通り である。

___________________________________________

A Normalization Method to Solve a Set of Linear Equations and its Application to Markov Chain

Masaaki SHINOHARA and Ken SHINOHARA

(2)

ステップ1:例えば、x1 =1と仮に置く。

ステップ2: を除いた(n-1)方程式 系を何らかの方法で解き、その 解を とする。

=1 x aT

xn

x x2, 3,L,

ステップ3:

=

bx a x (i 1, ,n)  (7)

xi i j j L

2章と同様に、n変数方程式の求解が(n-1)

変数方程式の求解に帰着されるわけだが、こ の拡張正規化法の正当性は?

残念ながら、この拡張正規化法は必ずしも 正解を与えないことは、簡単な次の例2より 判明する。

例2 

(8)-(10)式の線形連立方程式を考える。

) 10 ( 2

) 9 ( 16

4 3 2

) 8 ( 10

3 2

3 2 1

3 2 1

3 2 1

                         

= +

= + +

= + +

x x x

x x x

x x x

1 =1

x とおいて、(9)と(10)をとくと

7 , 17 7 10

3

2 = x =

x となるが、(8)式で正規化 しても、正解を得られない。

  この正解を得られな理由は、残った(n-1)

次方程式系(9)、(10)が非同次であるから であり、それらが同次形ならば、拡張正規化 法が正常動作することを次の例3より確認す る。

  例3

(11)-(13)式の線形連立方程式を考える。

) 13 ( 0

2

) 12 ( 0

) 11 ( 10

3 2

3 2 1

3 2 1

3 2 1

                 

       

= +

=

= + +

x x x

x x x

x x x

1 =1

x とおいて、(12)、(13)を解くと

3 , 1 3 2

3

2 = x =

x を得る。(11)式にもとづき正 規化すると、

) 14 ( 3

3 3 3 1 4

1 10

1 =         +

+

× x

) 15 ( 2

3 3 3 1 4

3 10 2

2 =         +

+

×

x

) 16 ( 1

3 3 3 1 4

3 10 1

3 =         +

+

×

x

以上に示すように正解を得る。

4.  マルコフ連鎖における一般化正規化条件   線 形 連立方 程 式 系

( を仮定)で定義されるマルコフ連鎖 を考える。

=

= , 1}

{x PTx aixi

>0 ai

  数値計算的には、Ax=bと変形することに より、求解できるが、マルコフ連鎖としての 意味を考察する。

) 17         (

i i

i a x

y =

(17)式の変数変換を行うと、次の線形連立方 程式を得る。

) 18         ( y

Q y= T

yi =1        (19)

但し、        

i j ij ij

ij a

p a q q

Q={ }, =

  ここで、Qは一般には確率行列の条件を満 たさないが、 はどのような振舞をする かを次の例4で観察する。

Qk

lim

例4

(2)式のPを持つマルコフ連鎖に

(3)

1 3

2 2 3

1 + x + x =

x の正規化条件を付加する。

線 形 連 立 方 程 式 と し て の 解 は

) 2 . 0 , 4 . 0 , 4 . 0 (

066667 .

0 , 2 . 0 , 4 . 0

3 2

1

3 2

1

=

=

=

=

=

=

y y

y

x x

x

Qは(20)式で与えられる。

) 20 ( 1

. 0 0 3 . 0

45 . 0 2 . 0 25 . 0

0 8 . 0 6 . 0

        

= Q

PもQも4乗程度で以下の値に収束する。

) 21 ( 1

. 0 3 . 0 6 . 0

1 . 0 3 . 0 6 . 0

1 . 0 3 . 0 6 . 0

4        

= P

) 22 ( 1

. 0 2 . 0 2 . 0

15 . 0 3 . 0 3 . 0

3 . 0 6 . 0 6 . 0

4       

= Q

  Qは行一様ではないが収束し、対角要素は

0.6、0.3、0.1であり、Pkの収束値と一致す

る。

5.線形連立方程式に対する正規化法による 再帰解法

  n 変 数 非 同 次 線 形 連 立 方 程 式 において、右辺定数 ベクトルbは、適当な等価変形を行えば、

と変形できる。そうすれば、

と仮に置いた残りの(n-1)変数の非同 次線形連立方程式

) 0 ( ( )

) ( ) ( )

(n xn =bn bn A

) 0 , , 0 , 0 , 1

) (

(Tn = L

b

1 =1 x

) 0

)(

1 ( ) 1 ( ) 1

(n xn =bn A

の求解に帰着できる。同様にこれも適当な代

入操作により、 と変形で

き、 と仮に置いた(n-2)変数の非同次線 形 連 立 方 程 式 の 求 解に帰着できる。すなわち正規化法による再 帰解法が可能となる。このアルゴリズムを例 2の線形連立方程式(8)-(10)に適用し、以下に 手続きを説明する。

) 0 , , 0 , 0 , 1

) (

1

(Tn = L

b

2 =1 x

) 0

)(

2 ( ) 2 ( ) 2

(n xn =bn A

例5

以下に例2の方程式を再載する。

) 25 ( 2

) 24 ( 16

4 3 2

) 23 ( 10

3 2

3 2 1

3 2 1

3 2 1

                         

= +

= + +

= + +

x x x

x x x

x x x

  右辺定数ベクトルを に変形す るため、以下の線形変換を行う。

) 0 , 0 , 1

=( bT

(23)はそのまま→(26)

−5×(23)+3×(24)+(25)→(26) (23)−(24)+3×(25)→(27)

) 28 ( 0

2

) 27 ( 0

) 26 ( 10

3 2

3 2 1

3 2 1

3 2 1

                 

       

= +

=

= + +

x x x

x x x

x x x

  ここで、(26)式の右辺定数が1でなく10で あるが、本質的でない。又、例3に一致させ るための変換を行ったが、これも本質的でな く の形式なら階数を保持する範 囲で任意である。

) 0 , 0 , 1

=( bT

1 =1

x と仮に置いて(27)、(28)を解くと、次の 2元連立方程式を得る。

) 29 (

3 1

2 +x =         x

) 30 ( 1

2x2 x3 =        

右辺定数ベクトルを に変形するた め、以下の線形変換を行う。

) 0 , 1

=( bT

(29)はそのまま→(31) (29)−(30)→(32)

) 30 (

3 1

2 +x =         x

) 31 ( 0

2 3

2 + =       

x x

2 =1

x と仮に置いて、(31)を解くと、(31)は 次の一元(連立)方程式となる。

) 32 ( 0

2

1+ 3 =         

x

) 33 2 (

1

3 =          

x

(4)

(30)で正規化すると、途中解 (34)、 (35) を得る。

x2 x3

) 34 ( 2

1 1 1 3 2

2          +

=

= x

) 35 ( 2

1 1 2 1 3 1

3          +

=

= x

次に、途中解

3 , 1 3 2

3

2 = x =

x を(26)で正規化 すると、最終解 (37)、 (38)、 (39)を得 る。

x1 x2 x3

) 37 ( 3

3 3 3 1 4

1 10

1 =         +

+

× x

) 38 ( 2

3 3 3 1 4

3 10 2

2 =         +

+

×

x

) 39 ( 1

3 3 3 1 4

3 10 1

3 =         +

+

×

x

これらは、線形連立方程式(23)-(25)の正解で ある。

6. 解法アルゴリズムの分類

  線形連立方程式あるいは連立一次方程式の 求解アルゴリズムの分類法は、立場により若 干の差異は存在するものの、以下がその代表 例と思われる。

・①直接法と反復法〔1〕

・②有理解法と反復解法〔2〕

・③消去法と反復法と共役勾配法〔3〕

提案した新解法アルゴリズムは、①と②の分

類に従えば、それぞれ、①では直接法、②で は有理解法に属すると言える。③の分類法で は、どこにも属さない。

7. 解法アルゴリズムの手間評価

  直接法あるいは有理解法の代表的な既存解 法として、Gauss-Jordanの掃き出し法をとり あげ、新解法アルゴリズムと比較して、n変 数の線形連立方程式を解く際の足算、引算、

掛算、割算の演算回数をおおまかに評価する と以下の結果を得る。

掃 き 出 し 法 : 引 算 n(n-1)(n+1)/3、 掛 算 n(n-1)(n+1)/3、割算n(n+1)/2

新解法アルゴリズム:足算 n(n-1)/2、引算 n(n-1)(n+1)/3、掛算n(n-1)(n+1)/3+n(n+1)/2、

割算n(n+1)

た だ し 、 = n(n-1)(n+1)/3 、     

=n(n+1)/2である。

k k

n

k

=1 2

= n

k

k

1

これより、掃き出し法と比較すると、新解法 アルゴリズムの方が、わずかに、正規化作業 の分だけ多いことがわかる。正規化作業以外 の手間は、同じである。

8.  おわりに

  提案した正規化法による再帰解法の既存手 法との比較、 の形式をとる 線形系の双対性の考察、などは今後の課題で ある。提案した正規化法による線形連立方程 式の再帰解法が新解法アルゴリズムであるこ とが判明すれば、特定応用分野、非線形系、

他の双演算系、など関連分野への波及効果が 期待できる。

) 0 , , 0 , 0 , 1

( L

= bT

  又、マルコフ連鎖における一般化正規化条 件の意味付けについては、その理論基盤の解 明と共に今後の課題である。

参考文献

〔1〕 大野豊、磯田和夫:数値計算ハンドブ ック、オーム社(1990)

〔2〕 伊 理 正 夫 : 線 形 代 数 Ⅱ 、 岩 波 書 店

(1997)

〔3〕 森 正 武 、 他 : 線 形 計 算 、 岩 波 書 店

(1997)

参照

関連したドキュメント

の後方即ち術者の位置並びにその後方において 周囲より低溶を示した.これは螢光板中の鉛硝

絡み目を平面に射影し,線が交差しているところに上下 の情報をつけたものを絡み目の 図式 という..

この節では mKdV 方程式を興味の中心に据えて,mKdV 方程式によって統制されるような平面曲線の連 続朗変形,半離散 mKdV

Existence of weak solution for volume preserving mean curvature flow via phase field method. 13:55〜14:40 Norbert

In this paper, we consider the discrete deformation of the discrete space curves with constant torsion described by the discrete mKdV or the discrete sine‐Gordon equations, and

児童について一緒に考えることが解決への糸口 になるのではないか。④保護者への対応も難し

分類記号  構 造 形 式 断面図 背面土のタイプ.. GW-B コンクリートブロック重力式

この問題をふまえ、インド政府は、以下に定める表に記載のように、29 の連邦労働法をまとめて四つ の連邦法、具体的には、①2020 年労使関係法(Industrial