• 検索結果がありません。

final【BAUS】公式サイト事後リリース

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "final【BAUS】公式サイト事後リリース"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

トップクリエイターから美⼤⽣までの全国的なクリエイターネットワークを保有する株式会社モーフィング (本社:東京都⽬⿊区、 代表取締役:加藤晃央)は、2017年6⽉14⽇(⽔)にクリエイティブプラットフォーム 「BAUS(バウス)」の公式サイトをオープンいたしました。公式サイト公開を記念した本⽇のオープニングイ ベントでは、武蔵野美術⼤学学⻑・⻑澤忠徳⽒、tha ltd.ウェブデザイナー・中村勇吾⽒、エイベックス・エン タテインメント株式会社・中前省吾⽒がゲストとして登場。BAUS発起⼈である株式会社モーフィング代表取 締役・加藤晃央、BAUS クリエイティブディレクター・井⼝皓太とともに「2020年のクリエイティブ業界の在 り⽅」をテーマにトークセッションを繰り広げました。 中村⽒は、業界をリードしてきたクリエイターの⽴場から「僕も昔BAUSと同じようなサービスを考えたこ とがありました。『寿司を⾷べるために、みんな頑張ろう!』というコンセプトの『Work for SUSHI』 (笑)。でも実現できなかったので、クリエイターにとって⼀番⼤事な『出会い』をリデザインしようとチャ レンジするBAUSに期待したい」。それに対して、クリエイティブを発注する企業側の⽴場にいる中前⽒は 「このサービスを使うには、しっかりとクリエイターにインターネットを通じて案件をプレゼンしないといけ ない。逆にいえば『発注の透明化』になるので、『いかにいい発注ができるか』という発注側の教育にもつな がる。若いクリエイターたちに『このクライアントの仕事をやれば成⻑できる』と思ってもらえる存在になら ないといけない」と熱い想いを語って頂きました。⼀⽅で、「⼤学」というアカデミックな⽴場の⻑澤学⻑は 「我々はクリエイターの芽を育てるファームのような役割。BAUSのような仕組みは本当は⼤学がやらなけれ ばいけなかったが、それにチャレンジするのが美⼤出⾝者ということは誇りに思うし、それをいまの美⼤⽣に も伝えていきたい」とコメントし、美⼤出⾝である加藤・井⼝を始めとしたBAUSチームにエールを送りまし た。最後にBAUSクリエイティブディレクターの井⼝から「元々TYMOTEという会社を⽴ち上げたときに将来 ⼤きな仕事がしたいと思っていた。いま2020年を前にしてクリエイティブの受発注の関係も⼤きく変化してき ているし、だからこそ⼤きな仕事に携われる可能性を感じている。みんなでクリエイティブ業界をよりよくで きる仕組みをつくっていきたい」と語りました。今後もBAUSはクリエイティブ業界のすべての⼈の役に⽴つ サービスを提供して参りますので、ぜひ今後の動きにご注⽬ください。 <『BAUS』オープニングイベント・開催レポート>

クリエイティブプラットフォーム『BAUS』公式サイトが6⽉14⽇にOPEN!

トップクリエイター、企業担当、⼤学学⻑までが応援に駆けつける!

「2020年のクリエイティブ業界」の在り⽅とは?

BAUS URL:

https://bau-s.jp/

報道関係者各位

2017年6⽉吉⽇ BAUS PR事務局

(2)

ゲスト登壇者 主催登壇者 ・BAUS 発起⼈ 加藤晃央 ・BAUS クリエイティブディレクター 井⼝皓太 1983年、⻑野県⽣まれ。武蔵野美術⼤学芸術⽂化学科在学中に起業し、株式会社モーフィング を設⽴。 商品開発や広告企画制作請負の他、美⼤⽣のフリーマガジンPARTNERの発⾏、美⼤ 総合展覧会THE SIXを⽴ち上げる。 また、美⼤⽣に特化した就職メディア「美ナビ」を運営し 、森ビル株式会社と共同で就職展覧会「美ナビ展」を開催し盛況を得る。 2013年には、同世 代のフリーランスや独⽴の流れを感じ、井⼝皓太とクリエイティブアソシエーション世界株式 会社を設⽴。 クリエイティブチーム株式会社TYMOTEにもメンバーとして在籍し ⾃⾝も多様 な働き⽅を摸索し、在籍する組織間を横断活動中。 モーションデザインの⾒解から、クリエイティブディレクションやアートディレクションを ⾏う。 1984年神奈川県⽣まれ。武蔵野美術⼤学基礎デザイン学科在学中に株式会社 TYMOTEを設⽴。 グラフィックデザインと映像デザインを軸にCM、MV、ライブ演出や、 ブランディングなど、さまざまなデザインワークを⾏っている。 2013年に世界株式会社を 設⽴。会社や所属のフレームを超えたクリエイターやマネージャーが共存する場を創り、⾃ 社発信のデザインワークを⾏っている。 受賞歴に、東京TDC2014:TDC賞、2015D&ADに おいてyellow pencil、第94回ニューヨークADC賞にてゴールド受賞などがあげられる。 ・武蔵野美術⼤学学⻑ ⻑澤忠徳⽒ ・ウェブデザイナー/インターフェースデザイナー/映像ディレクター 中村勇吾⽒ ・エイベックス・エンタテインメント株式会社 中前省吾⽒

武蔵野美術⼤学造形学部基礎デザイン学科卒業。Royal College of Art, London 修⼠課程 修了。1987年国際デザイン・シンクタンク「Design Analysis International Limited」 の設⽴に参画。種々の展覧会、プロジェクトをプロデュースし、ヨーロッパ、特に英国の デザイン及びデザイナーの⽇本への紹介につとめ、デザインコンサルタント・広報アドバ イザーとして政府・各種協会等の委員を歴任。1999年より武蔵野美術⼤学デザイン情報 学科教授、2015年学⻑就任。2016年には美術・デザイン教育の国際化推進の功績により RCAより⽇本⼈で初めてシニアフェロー称号を授与された。 1970年奈良県⽣まれ。東京⼤学⼤学院⼯学部卒業。多摩美術⼤学教授。1998年よりウェブデ ザイン、インターフェースデザインの分野に携わる。2004年にデザインスタジオ「tha ltd.」 を設⽴。 以後、数多くのウェブサイトや映像のアートディレクション/デザイン/プログラミ ングの分野で横断/縦断的に活動を続けている。主な仕事に、ユニクロの⼀連のウェブディレ クション、 KDDIスマートフォン端末「INFOBAR」のUIデザイン、NHK教育番組「デザイン あ」のディレクションなど。主な受賞に、カンヌ国際広告賞グランプリ、 東京インタラクティ ブ・アド・アワードグランプリ、TDC賞グランプリ、毎⽇デザイン賞、芸術選奨⽂部科学⼤⾂ 新⼈賞など。 ⼤阪芸術⼤学放送学科卒業。 エイベックス株式会社(現 エイベックス・グループ・ホールデ ィングス株式会社)に2002年⼊社。 グループ内の⾳楽出版社、レコード会社での宣伝業務を 経て制作部に異動。 A&Rとして⾳源制作とビジュアル制作発注業務に5年間従事。 その後、新 規アーティストの発掘やA&R兼マネジメント業務を担当。 現在は、クリエイティヴ・ディレク ターとして⾳楽・ビジュアル・広告・イベントの提案・制作を担当。

(3)

■クリエイティブプラットフォーム『BAUS』とは

BAUS(バウス)はクリエイターやユニット(団体・企業)が⾃発的に未来に向けて橋を架けるプラットフォーム です。従来のリクルートサイトやクラウドソーシングとは違い、全てのクリエイティブ業界の働き⽅をリデザイ ンします。BAUSの持つ4つのサービス(MAKE TEAM/RECRUIT/BAUS MAGAZINE/PORTFOLIO)を通して、 あらゆるジャンルのプロジェクトのアサインや求⼈、それにまつわるナレッジを新しい取り組み⽅で伝播し、⾰ 新していきます。また、この変⾰ののちに新しく⽣まれる業種や職種なども柔軟に取り込むことで、⽇々進化し、 拡張されていくみんなで創るクリエイティブのプラットフォームです。URL:https://bau-s.jp/

■⼀流企業や教育機関も続々と参画!BAUSオフィシャル&アカデミックサポーター

<ACADEMICパートナー>

<BAUSで扱う業種×職種> 公式サイトOPENにあたり、「すべてのクリエイティブ業界の働き⽅をリデザインする」というBAUSの想いに 共感いただいた企業および教育機関の皆様がオフィシャルパートナー、オフィシャルサポーターとしてご参画頂 き、ご⽀援を頂いております。また、このほか、WEB・映像・⾳楽・ウェディングなど業種を問わず、約100社 のクリエイティブカンパニーがオフィシャルパートナー、オフィシャルサポーターとしてご参画頂いております (オフィシャルサポーターはBAUS 公式サイト参照)

<オフィシャルパートナー>

(4)

■サービス①:プロジェクトを⼀緒に作り上げるチームスタッフを探す「MAKE TEAM」 特定のプロジェクトに対して制作に必要なスタッフを、職種ごとにピンポイントでスピーディにアサインするこ とができるのが「MAKE TEAM」です。 ■『BAUS』を構成する4つのサービス BAUSでは、クリエイティブプラットフォームとして、クリエイター(個⼈)とユニット(団体・企業)をつな ぐ4つのサービスがあります。これらは企業・団体・個⼈に関わらず、利⽤することができます。 企業・団体・個⼈、誰でも掲載・ 応募 ができるプラットフォーム MAKE TEAMはユニット・クリエイ ターに関わらず会員ユーザーであれば 誰でも参加が可能です。MAKE TEAM を使って制作したいプロジェクトの掲 載者にも応募者にもなることが簡単に できます。 「掲載者」が最適な「応募者」と ダイレクトに繋がれる仕組み 募集に対する応募は応募者のポートフォ リオとともに、登録されたメールアドレ ス宛にお伝えいたします。その後の作り ⼿とのやり取りも直接メールで⾏うこと ができ、作り⼿との密なコミュニケー ションを取ることがで きます。 全15業種、各業界に特化した 詳細な職種リスト グラフィックやWEBからアート、インスタ レーションまで幅広くクリエイティブ業界を網 羅しており、募集できる職種も各業界に合わせ た専⾨性の⾼い職種を掲載しています。また代 理店・プロダクションなどのアサインも可能で す。より、その業界のプロフェッショナルをア サインできる仕組みとなっています。 オープンイノベーションから 産学連携の場としても活⽤可能 クライアントとのオープンなプロジェクト スタッフのアサインは、企業のオープンイ ノベーションや産学連携の場としても活⽤ いただけます。またプロジェクトの模様は BAUS MAGAZINEを通じてPRも可能です。 登録申請から掲載まで全て オンライン上で完結 MAKE TEAMへの掲載申請はプロジェク ト概要と募集 職種をまとめるだけ、すべ てオンラインで完結すること ができます。 申請から掲載も最短1⽇ででき、スピー ディにスタッフのアサインが可能です。 スタッフ募集にかかる費⽤は 掲載⼿数料のみ MAKE TEAM掲載に必要なのは掲載⼿数料の み、デフォルトで3職種まで募集することがで きます。募集職種の追加は1職種5,000円で可 能です。プロジェクト開始の有無に関わらず、 それ以外の追加費⽤は⼀切かかりません。

(5)

■サービス②:⻑く共に働くメンバーを探す「RECRUIT」 既存の会社員雇⽤という形にこだわらず、⻑く共に仕事や作品を作り上げるクリエイターと出会う「キッカケ」 づくりを提供する場が「RECRUIT」です。 ■サービス③:すべての作り⼿の感性を揺さぶるメディア「BAUS MAGAZINE」 クリエイティブを作り上げるうえで必要な「プロセス」「チーム作り」「働き⽅」「⼈や組織」「体験」に フォーカスしたメディア。「クリエイティブのためのインプットになる」ことを⽬的とし、以下の4つの切り⼝ でメディアを展開。記事作成・メディア運営には、BAUS編集部が企画・制作していきます。 企業・団体・個⼈、誰でも 掲載ができるプラットフォーム RECRUITはユニット・クリエイターに 関わらず会員ユーザーであれば誰でも 募集記事を掲載可能です。企業や団体 だけではなく、個⼈のクリエイターや 少⼈数のチームでも様々な雇⽤形態で 募集が可能です。 各業界の様々なステータスの クリエイターの募集が可能 グラフィックやWEBからアートやプロダ クトデザイン まで様々な業界のクリエイ ターの募集が可能です。BAUSにはフリー ランスから主婦・学⽣まで様々な ステー タスのクリエイターが登録しています。 ⾃由な雇⽤形態で⻑く共に働く メンバーを募集できる RECRUITでは既存の雇⽤形態にとらわれ ず、⾃由なかたちでの募集が可能です。 企業のクリエイティブ顧問契約からアー ティストの弟⼦採⽤など必要なスタッフ をアサインすることができます。 登録申請から掲載まで 全てオンライン上で完結 RECRUITへの掲載申請には、書⾯等の やり取りはなく、 すべてオンラインで 完結することができます。申請から 掲 載も最短 1 ⽇とスピーディに採⽤記事 掲載が可能で す。 応募終了後でも再掲載リクエスト よりモチベーションの⾼い 応募希望者と出会える 掲載が終了しても、応募者は再掲載リク エストを掲載者に送ることができます。 これにより掲載者に対して興味を持って いる作り⼿の存在を知ることができ、よ りモチベーションの⾼い応募者と出会う 機会を増やすことができます。 費⽤は掲載⼿数料のみ。 仲介⼿数料はかかりません。 MAKE TEAMと同様に、掲載⼿数料のみで 利⽤可能です。1ヶ⽉90,000円(税別)で 1職種の募集を掲載できます。また⻑期掲 載や、BAUS独⾃の⽀払制度「BAUSポイン ト」⽀払いなどを使うと、最⼤45%ディス カウントで利⽤することが可能です。 注⽬すべきユニットやクリエイターの紹介 BAUS編集部のセレクトを中⼼に今注⽬すべきユニット やクリエイターの紹介カテゴリー。 PRしたいユニットや クリエイターも要望に応じて取材・記事掲載も可能。 ⼈を介して、思いを伝える記事 最前線のクリエイターにインタビューを⾏うカテゴリー。 プロジェクトメイク、チーム組成・コラボレーションなど を切り⼝に引き出します。 クリエイティブ業界のトレンドなどを紹介 各業界の最新事例や動向などクリエイターなら抑えてお きたいトレンドを紹介するカテゴリー。 BAUSの思想に沿ったイべントの紹介 さまざまなイべントを「学び」「出会い」「新体験」の 切り⼝で紹介するカテゴリー。

(6)

■サービス④:⾃分の仕事の評価や実績がひとめでわかる「PORTFORIO」 すべての会員ユーザーがアカウントを作ることで⾃動で作成される、統⼀フォーマットの実績紹介ポートフォリ オ。BAUS上での仕事に対するクライアントからの統計的な「評価」と評価に基づく「ランク」を掲載。「評 価」は、5項⽬でクリエイター・ユニットのスキルを相対的に確認でき、「ランク」は独⾃のロジックでS〜Fで 判定され、Aランク以上の⽅はモーフィングで⾯接をして認定。その他制作事例やBAUSでの実績も掲載します。 <運営会社概要> 会社名:株式会社モーフィング(通称 モフ) 事業内容:クリエイティブ・サービス事業 メディア・プランニング事業 プレイス・マネジメント事業 クリエイター・マネジメント事業 代表者:加藤 晃央 所在地:〒153-0051 東京都⽬⿊区上⽬⿊3-26-16 設⽴: 2006年11⽉2⽇ URL:http://www.m-inc.jp/about/ BAUSに登録することで⾃動で 作成されるポートフォリオ BAUS上で仕事するたびに ⾃動更新、強化 BAUS上での案件については、案件終了と同時に ポートフォリオページへ⾃動追加されます。煩 わしい作業無しに、ポートフォリオを常に最新 の状態に保つことができます。 クライアントの評価を軸にした クリエイターランク制度 BAUS上での案件には、クライアントからの評価 が投票されます。これを基にした評価ポイント とクリエイターランク制度を導⼊しています。 案件の⼤きさだけではない、仕事の中⾝につい ても想定的に判断することができます。 クリエイター・ユニットともに会員登録すると ⾃動的にポートフォリオページが作成されます。 この統⼀のフォーマットのポートフォリオを軸 にすることで、MAKE TEAMやRECRUITに関わ るコミュニケーションを円滑に進めることがで きます。

参照

関連したドキュメント

1|ひてた、公より禁中様御作事の時、国々のにんそくともつ

もっと早く詳しく報告すべきだったのだが、今日初めてフルヤ氏との共同の仕事の悲し

Instagram 等 Flickr 以外にも多くの画像共有サイトがあるにも 関わらず, Flickr を利用する研究が多いことには, 大きく分けて 2

【ヒアリング要旨】 地域女性ネット高岡のメンバーに聞く

平成18年6月30日、新潟県佐渡市両津小学校(中略)関係法

[r]

名      称 図 記 号 文字記号

兵庫県 篠山市 NPO 法人 いぬいふくし村 障害福祉サービス事業者であるものの、障害のある方と市民とが共生するまちづくりの推進及び社会教