• 検索結果がありません。

公共工事発注システムに潜む危険 公共工事発注システムに潜む危険

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "公共工事発注システムに潜む危険 公共工事発注システムに潜む危険"

Copied!
20
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

公共工事発注システムに潜む危険 公共工事発注システムに潜む危険

株式会社 建通新聞社

首都圏本部 編集局

脇坂章博

(2)

こうしている今も、国内のどこかで

○例えば―

21

日午前

11

時・

A

市では

B

中学校南棟階段室アスベスト改修」一般競争入札

<競争参加資格>

①建築一式・総合点数750点未満の市内業者

②アスベスト施工に対応する資格を有する技術者を主任技 術者として現場に配置できること

<工事概要>

・アスベスト除去54・2平方㍍、天井改修67・6平方㍍

<予定価格>

328万8600円

(3)

○なぜ、建築一式なのか?

○なぜ、発注ロット(予定価格)で?

そして、一番の疑問―

○「アスベスト施工に対応する資格」って何だ?

○おそらく「石綿作業主任者」(特定化学物質等 作業主任者)「特別管理産業廃棄物管理責任

者」を指している?

しかし

競争参加資格はこれでいい?

(4)

石綿対策工事に対応する資格

・石綿作業主任者

・特管廃棄物管理責任者

・石綿障害予防規則に 基づく特別教育受講者

講習(座学)を 受講するだけ で取得できる

技術能力のチェックがな

い! 「『現場』の施工条件・環境は千 差万別。一つとして同じ現場はな

(5)

佐渡市両津小学校・6月30日アスベスト対策工事中 に発生

飛散事故

*7/11日現在、児童3 2人と教師3人がばく露

した可能性

不幸な事故。だが―「起こるべくして起こった!」

「氷山の一角にすぎない!」

(アスベスト専門対策業者の指摘)

心配が現実になってしまった!

(6)

この事故は偶然、それとも・・・

○工事概要

・工事件名―両津小学校大規模改造工事

・概要―アスベスト除去a=530平方㍍

・入札方式―指名競争入札

・指名対象―建築一式

・入札日―2006年3月28日

・落札者-新潟県内に本社のある全国中堅ゼネコン

しかし、アスベスト専門工事業者に下 請けさせ→その業者がさらに下請けに

(7)

○請負業者は「負圧除じん機のフィルター が目詰まりしていた

」などと説明。

アスベスト対策専門工事業者からは疑問の声。

○飛散事故直後、校長が作業員に知らせようと したが「養生内に声が届かなかった」等の証言

「石綿作業主任者は養生外で気圧と空気の流れ を定期的にチェックしているもの

」(アスベスト対 策専門業者)との指摘も。

事故の原因

(8)

事故に見え隠れする問題の本質

○7月7日付で「事故に対する今後の対応」(佐渡 市建設部建設課)

1.危機管理体制の徹底 2.緊急連絡網の整備

3.施設管理者への工事説明 4.学校や地域住民への通知 5.課内検査の実施

6.請負業者への指示

(9)

○「対応」(前項同)

3、危険の度合いや工程・工事状況を施設管理者に説 明します。

4、学校内の工事については学校を通じて家庭に連絡 する。地域住民への通知については事前に広報など を通じてお知らせします。

6、・施設管理者への工事説明の徹底

・近隣住民への工事説明

問題の本質(前項から続く)

リスク・コミュニケーションの欠落 には気付いていた。だが

(10)

○県議会総務文教委員会(7月10日)

▼委員の主な発言(11日の朝日新潟版・地元紙 から引用)

「業者と学校側の意志の疎通の不足が原因。工 事計画書を業者に出させ、事前に打ち合わせを すべきだ」

「学校の安全を揺るがす大問題。教育現場は一 体どうなっているのか」

▼県教育長の答弁

問題の本質(前項から続く)

(11)

少なくとも、この時点までは―

発注~完成引渡しの過程をチェックする

「発注者責任」が欠落している

検査体制はどうか!?

「各工程の段階検査、抜き打ち検査を実施

」(市)

人口7万人の地方都市

マンパワーがあるのか、どうか

(12)

もう一度、佐渡市の場合を見てみましょう

市教委の技術職員は1人だけ

文教施設関係の業務は建設課に支出委任

決して、めずらしい話ではありません。

小規模な地方自治体の典型的な例。

(13)

佐渡市両津小の事故を受けて

「アスベスト対策工事を行う際の安全対策につい て」(7月3日付都道府県教委他施設担当部課長宛て事務 連絡:大臣官房文教施設部施設企画課長)~抜粋~

平成18年6月30日、新潟県佐渡市両津小学校(中略)関係法 令および関係省庁の通知などを遵守し、地方公共団体の関係 部局や施工業者と十分連絡調整のうえ、適切な作業が行われ るようお願いします。(中略)域内の市区町村教育委員会また は所管の学校及び学校法人などに対して、周知徹底されます ようお願いします。

文部科学省の対応は?

(14)

○当事者意識を希薄にする組織構造

○三位一体改革 国補の交付金化

=

曖昧になった国と地方の関係 「責任」の不在「責任」の不在

○「安全な施工」を担保する視点の欠落

「隙間のない対策を―」(国の総合対策) 「隙間だらけ」を露呈 指針の作成・通知の類だけで「安全」は確保できるのか?

このままでは、第 2 、第 3 の両津小が

(15)

① 競争参加資格審査は?

② 入札契約方式の選択は?

③ 明確な指名基準の設定は?

④ 個別案件ごとの競争条件の設定は?

⑤ ダンピング(不当廉売)防止策は?

⑥ 施工段階のチェックは?

「発注者」責任の履行

いま、発注者としてできることは?

(16)

東京都ー競争参加資格審査申請の段階で

「石綿処理」を独立した区分で設定 要件は―

「石綿作業主任者と特別産業廃棄物管理責 任者を直接的恒常的に雇用していること」

「発注者責任」履行の実際①

(17)

~神奈川県の文教施設アスベスト対策の場合~

【建通新聞:神奈川6月6日1面 ~抜粋~】

県土地建物保全協会は、県から受託した県立高 校や県営住宅のアスベスト(石綿)関連修繕工事 の発注に先立ち、同協会の登録(有資格)業者を 対象に、「石綿作業主任者」など資格者の有無と、

過去5年間のアスベスト関連工事の受注状況を予 備調査する。7月7日まで予備調査届出書を受け 付け、資格者がいることなどを確認できた業者の 中から指名する考えだ。

「発注者責任」履行の実際②

(18)

• Q.アスベスト対策の目的は何ですか?

• もちろん、関係法令(大防法・廃掃法・安衛法(石 綿則)・建築基準法・建設リサイクル法・騒音規制 法・振動規制法・条例 … )の遵守=コンプライアン スは重要ですが―。

• Q.「手段」が目的になってはい ませんか?

• (広義の)「市民」を守るというパッション、組織横 断的な「計画」、そして「行動」が求められている。

求められる

パッション・ミッション・アクション

(19)

◇一人の記者としての提案

○「それぞれの立場(知事部局内・外、市・区・

町村、そして労働基準行政―)で、できること を考え、行動しましょう」

○「新たな健康被害者を出さないために、組織 にとらわれず連携を!」

アスベスト対策の安全性を

担保するために

(20)

行政も社会の一員

行政=「社会の構成員」

市民から見れば

ステークホルダー(利害関係者)

社会的責任を果たす義務がある

参照

関連したドキュメント

●協力 :国民の祝日「海の日」海事関係団体連絡会、各地方小型船安全協会、日本

に至ったことである︒

原子力損害賠償・廃炉等支援機構 廃炉等技術委員会 委員 飯倉 隆彦 株式会社東芝 電力システム社 理事. 魚住 弘人 株式会社日立製作所電力システム社原子力担当CEO

今後の取組みに向けての関係者の意欲、体制等

・平成 21 年 7

(2)国内事務所のうち地方公共団体から無償で土地を借用し建物を建設している2附属機関

国内事務所のうち地方公共団体から無償で土地を借用し建物を建設している

国内事務所のうち地方公共団体から無償で土地を借用し建物を建設している2附属機関