• 検索結果がありません。

3 自分のよさを伸ばす A(4) 個性の伸長 心は変わる 個性についての松岡修造さんの考え方を知り その理解を基に自分の生活を想起する学習を通して 自分の特徴を多面的 多角的に捉え 自分自身を伸ばしていこうとする道徳的実践意欲を培う 松岡さんについて どんなイメージをもっていますか 松岡さんはどのよ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "3 自分のよさを伸ばす A(4) 個性の伸長 心は変わる 個性についての松岡修造さんの考え方を知り その理解を基に自分の生活を想起する学習を通して 自分の特徴を多面的 多角的に捉え 自分自身を伸ばしていこうとする道徳的実践意欲を培う 松岡さんについて どんなイメージをもっていますか 松岡さんはどのよ"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1 親切な行為 B(7)親切、思いやり おばあちゃんの指定席 に込められた心について考えることを通し て、誰に対しても思いやりの心をもち、相手 の立場に立って親切にする道徳的実践意欲を 培う。 ◎おばあさんとの約束があるのに、ゆうこが男の人に席を譲ろうと思ったのは、どうしてでしょう。 ○ゆうこは、どのような思いで、おばあさんに席がないことを伝えたのでしょう。 ○ゆうこは、どうして「小さな声」で言ったのでしょう。 ○笑顔で大きくうなずいたおばあさんは、ゆうこに何と言ってあげたかったのでしょう。 ○今日の授業を通して感じたことや考えたことをノートに書いてみましょう。 ・総合―身の回りの高齢者とその暮らしを支援する仕組みや 人々 20 礼儀の意義 B(9) 礼儀 客には言わんのですか フジ三太郎の体験について考えることを通し て、礼儀のよさは相手を敬愛する心と形が一 体となって初めて表れることに気付き、礼儀 の意義を理解し、真心をもって接する道徳的 実践意欲を培う。 ○今日は本当の礼儀とはどういうものか、考えてみましょう。 ○「客には言わんのですか」というフジ三太郎は、どんな気持ちだったのでしょう。 ○本当の礼儀とは、相手をどのような気持ちにするものなのでしょう。 ○男の子がこのような挨拶をしたのは、両親の厳しいしつけによって、礼儀作法をどのようなものだと考えてい るからなのでしょう。 ○男の子はどんなことを思いながら挨拶しているのでしょう。 ◎本当の礼儀には、どんなことが大切なのでしょう。 ○自分の生活を振り返って、こうしたことが大切だなと思うのはどんな時でしょう。 ○これから自分が大切にしていきたいと感じたことや考えたことをノートに書いてみましょう。 ・学級活動―日常の生活や学習への適応と自己の成長及び健 康安全(基本的な生活習慣の形成) 21 自他の権利と義務 C(12)規則の尊重 自由と言う名の席 新幹線の中での出来事について考えることを 通して、公共の場所において守るべき公徳の 大切さに気付き、社会生活上のきまりを守っ て、自他の権利を尊重し、自らの義務を進ん で果たす道徳的態度を養う。 ○地域にある公共の施設や公共交通機関にはどんなものがありますか。特に混雑しているところはどこでしょ う。 ○二人のそれぞれの言い分を聞いて、どのように思いますか。 ○自分以外の席を占領している様子を見て、吉村さんが「ちょっと自分にはできないなあ。」と思ったのはどう してでしょう。 ○腕を組んで目を固くつむっている男性や、窓におでこをくっつけている女性は、心の中でどんなことを思って いるのでしょう。 ◎吉村さんは「自由席」と書かれたプレートを見上げながら、どんなことを考えていたのでしょう。 ○すべての人が暮らしやすい社会にするために、どんなことを大切にしていきたいですか。ノートに書いてみま しょう。 ・学級活動―学級や学校における生活づくりへの参画(学級 や学校における生活上の諸問題の解決) 2 立場や考え方の違いを越 えて B(11) 相互理解、寛容 ブランコ乗りとピエロ サムの心を理解したピエロが気付いたことに ついて考える学習を通して、広い心で自分と 異なる意見や立場を尊重する道徳的態度を養 う。 ○サーカスを観たことがありますか。 ○中心的な登場人物は誰ですか。それぞれどのような人ですか。 ○時間を過ぎても演技し続けるサムに対し、込み上げる怒りとはピエロのどんな思いから出ているのでしょう。 ○演技を終えてぐったりとしているサムの姿を見て、ピエロはサムのどんな心を理解したのでしょう。 ◎サムを憎む気持ちが消えて、ピエロはどんな気持ちで満たされているでしょう。 ○今日の授業を通して感じたことや考えたことをノートに書いてみましょう。 ・学級活動―日常の生活や学習への適応と自己の成長及び健 康安全(よりよい人間関係の形成) ・学校行事―文化的行事 11 互いを理解し、信頼する友情 B(10)友情、信頼 章太と孝治 ― かげぼうし ― 孝治と小川さんとの関係から友情について見 つめ直した章太の心情を共感的に理解するこ とを通して、互いに理解し合い、信頼を基盤 としたよりよい友達関係を築いていこうとす る道徳的実践意欲を培う。 ○あなたにとって本当の友情とはどのようなものでしょう。 ○楽しそうに話す孝治と小川さんを見かけてから、章太はどんなことを考えていたのでしょう。 ○まっすぐな孝治の目を見て、章太は何を恥ずかしく感じていたのでしょう。 ◎かげぼうしの先を見つめながら、本当の友情について章太はどんなことを考えていたでしょう。 ○今日の授業を通して本当の友情について感じたことや考えたことをノートに書いてみましょう。 ・体育科―心の健康(五年) ・学級活動―日常の生活や学習への適応と自己の成長及び健 康安全(よりよい人間関係の形成) 5 伝統と文化の尊重 C(17) 伝統と文化の尊重、国や 郷土を愛する態度 ヤリガンナ ― 西岡 常一 ― 西岡常一さんのヤリガンナ復活へかける強い 思いを探ることを通して、先人たちが受け継 いできた伝統文化の大切さを知り、我が国の 伝統や文化を尊重し、更に発展させていこう とする道徳的心情を育む。 ○古い道具に関心をもったことはありますか。 ○西岡さんが、長い歴史の中で姿を消していたヤリガンナの復元にこだわったのはどうしてでしょう。 ○全く同じ物を作ることができなかった時、西岡さんはどんな気持ちだったでしょう。 ○刀匠の水野さんとの出会いにより、昔の鉄でヤリガンナができた時の西岡さんはどんな気持ちだったでしょ う。 ◎「古いだけがいいんやったら、そこに落ちてる石ころのほうが、はるかに古いんや。」という言葉に込められ た西岡さんの思いを考えてみよう。 ○今日の学習を振り返って、国や郷土の伝統と文化で大切にしていきたいものについてノートに書いてみましょ う。 ・社会科―我が国の歴史上の主な事象 ・総合―地域の伝統や文化とその継承に力を注ぐ人々 ・【現】伝統文化教育 4 5

(2)

月 番号 主題名 内容項目 教材名 ねらい 学習指導過程(主な発問など) 各教科や領域、現代的な課題等との関連 3 自分のよさを伸ばす A(4)個性の伸長 心は変わる 個性についての松岡修造さんの考え方を知 り、その理解を基に自分の生活を想起する学 習を通して、自分の特徴を多面的・多角的に 捉え、自分自身を伸ばしていこうとする道徳 的実践意欲を培う。 ○松岡さんについて、どんなイメージをもっていますか。 ◎松岡さんはどのような思いで「自分の心の置き方しだいで心は必ず変えることができる」と断言しているのだ と思いますか。 ○今後、自分らしさを磨くにはどうすればよいと思いますか。自分自身の生活場面を思い出して考えてみましょ う。 ○今日の授業を通して感じたことや考えたことをノートに書いてみましょう。 ・体育科―心の健康(五年) ・学級活動―日常の生活や学習への適応と自己の成長及び健 康安全(よりよい人間関係の形成)/一人一人のキャリア形 成と自己実現(現在や将来に希望や目標をもって生きる意欲 や態度の形成) 14 夢や高い目標に向かう A(5) 希望と勇気、努力と強い 意志 夢に向かって 三人のアスリートがそれぞれ夢に向かって努 力を続けた姿について考えることを通して、 夢や希望をもつことが課題や困難を乗り越え る人間の強さにつながることに気付き、より 高い目標に向かって、くじけずに物事をやり 抜こうとする道徳的実践意欲を培う。 ○世界で活躍する日本人のスポ-ツ選手といえば、誰が思い浮かびますか。 ○三人の選手のエピソ-ドを読んで印象に残ったことはどんなことですか。 ○三人の選手が壁にぶつかった時、どんなことを考えたでしょう。 ◎三人の選手が夢の実現に向けて見つめ続けたことは何でしょう。 ○夢や理想を実現するために大切なことはどんなことだと思いますか。 ○今日の授業を通して感じたことや考えたことをノートに書いてみましょう。 ・社会科―国際社会における我が国の役割 ・体育科―オリンピック・パラリンピックに関する指導 ・学級活動―一人一人のキャリア形成と自己実現(現在や将 来に希望や目標をもって生きる意欲や態度の形成) ・【現】キャリア教育 34 自然の偉大さ D(20)自然愛護 地球の時間、ヒトの時間 四十六億年の地球の歴史と、ほんのわずかな 時間でもたらされた人類による自然環境への 影響について考えることを通して、自然の偉 大さを知り、自然環境を大切にしようとする 道徳的実践意欲を培う。 ○地球が誕生した時を一メートルの左端、今日を右端とします。人類が誕生したのはどの辺りでしょう。 ○地球の長い歴史の中で生まれた、人間が生きていくために必要なものをあげてみましょう。 ○長い長い歴史をもつ地球と、ごく短い歴史しかもたない人類との関係について、どんなことを感じ、考えまし たか。 ◎人間がこれほどまでに短い時間で環境を悪化させてきたのは、どんな考えがそうさせてきたのでしょう。 ○美しい地球を未来に残していくためには、どんなことが大切だと思いますか。 ○自然とは人間にとってどんな存在なのでしょう。今日の授業を通して感じたことや考えたことをノートに書い てみましょう。 ・算数科―数量関係(比) ・理科―生命・地球(生物と環境) ・社会科―国際社会における我が国の役割 ・総合―身近な自然環境とそこに起きている環境問題/自分 たちの消費生活と資源やエネルギーの問題 ・学級活動―一人一人のキャリア形成と自己実現(主体的な 学習態度の形成と学校図書館等の活用) ・【現】国際理解教育 ・【現】環境教育(ESD) 4 節度のある生活 A(3)節度、節制 達也の転校 修司の情報通信機器との関わり方について考 えることを通して、節度のある生活が自分や 他人の快適な生活を守ることに気付き、節度 を守り、節制を心掛ける道徳的実践意欲を培 う。 ○「ちょっとだけ」という言葉は、どんな時に使いますか。 ○父からタブレットを手渡され「よく考えて使うんだよ」と言われた時、修司はどんな気持ちだったでしょう。 ○「午前六時八分」の達也のメ-ルを見た時の修司は、どんな気持ちになったでしょう。 ◎「午後九時十八分」の達也のメ-ルに気付かなかった修司はどんなことを考えたのでしょう。 ○「よく考えて使うんだよ。」という父の言葉に、今、修司はどんな返事を考えていると思いますか。 ○今日の授業を通して感じたことや考えたことをノートに書いてみましょう。 ・体育科―病気の予防 ・総合―情報化の進展とそれに伴う日常生活や社会の変化/ 毎日の健康な生活とストレスのある社会 ・学級活動―日常の生活や学習への適応と自己の成長及び健 康安全(基本的な生活習慣の形成) ・学校行事―健康安全・体育的行事(身体測定・健康診断な ど) ・【現】情報モラル教育 ・【現】健康教育 6 正義の実現 C(13) 公正、公平、社会正義 苦い思い出 筆者の苦い思い出からいじめの問題について 考えることを通して、いじめの問題の背後に ある人間の弱さに気付き、弱さを乗り越え て、正義を愛し、いじめや不公正な行為を絶 対に許さない道徳的態度を養う。 ○「いじめ」と板書し、新聞の投書から考えることを伝える。 ○他の男子と一緒に少女をからかっていた時の「私」はどんな気持ちだったのでしょう。 ○自分の行為がいじめだと気付いた時に筆者が受けた衝撃とは、どのようなものだったのでしょう。 ○「私は少し救われたような気がした」とありますが、その時、「私」はどんなことを思っていたのでしょう。 ◎いじめをなくすために、私たちができることやしなければならないことはどのようなことでしょう。 ○今日の授業を通して感じたことや考えたことをノートに書いてみましょう。 ・学級活動―学級や学校における生活づくりへの参画(学級 や学校における生活上の諸問題の解決)/一人一人のキャリ ア形成と自己実現(主体的な学習態度の形成と学校図書館等 の活用) ・【現】いじめ防止の指導、人権教育 7 誠実な生き方 A(2)正直、誠実 手品師 手品師の迷いと決断について考えることを通 して、誠実に生きることのすがすがしさに気 付き、他の人や自分自身に対して誠実な生き 方を大切にする道徳的心情を育む。 ○教材の登場人物や状況等について、簡単に伝える。 ○手品師が男の子に「きっと来るよ」と約束したのはどんな気持ちからでしょう。 ○「迷いに迷っている」という手品師は、どんなことを心の中で考えていたのでしょう。 ◎どうして手品師は、「せっかくだけど、あしたは行けない。」と思ったのでしょう。 ○手品師はたった一人のお客様を前にどんな気持ちで手品をしているでしょう。 ○今日の授業を通して感じたことや考えたことをノートに書いてみましょう。 6 7

(3)

23 きまりの意義 C(12)規則の尊重 星野君の二るい打 チームの規則を破った星野君の行動と、監督 の話を聞いてうつむく星野君の気持ちについ て考えることを通して、きまりには意味があ ることに気付き、規則を守って、自らの義務 を果たそうとする道徳的態度を養う。 ○野球のルールを知っていますか。 ○打ちたい気持ちがむくむくと頭をもたげてきたのはどうしてでしょう。 ○叱られるわけがないと星野君が思ったのはどうしてでしょう。 ◎うつむいたまま、星野君はどんなことを考えていたのでしょう。 ○星野君は監督の言葉から、どんなことを学んだのでしょう。 ○きまりについて感じたことや考えたことをノートに書いてみましょう。 ・体育科―ボール運動 ・学級活動―学級や学校における生活づくりへの参画(学級 や学校における生活上の諸問題の解決) 33 「もったいない」と感じる心 A(3)節度、節制 二つの「もったいない」 落とし物箱のエピソードとワンガリ・マータ イさんのエピソードを基に、「もったいな い」と感じる自分の心について考えることを 通して、自分の生活を見直して、節度を守 り、節制に心掛けようとする道徳的実践意欲 を培う。 ○今日は「もったいない」という言葉について、考えてみましょう。みなさんはどんな時にもったいないと感じ ますか。 ○「落とし物箱」を見ながら、二組のみんなは、どんなことを考えていたのでしょう。 ○落とし物箱に入っていたのに、みんなはどうして探しに行かなかったのでしょう。思い付く理由をあげてみま しょう。 ◎私たちが「もったいない」と感じるのは、どんな心があるからでしょう。 ○生活の中で怠けたり、面倒くさがったりする心に負けず、もったいないと感じる心を大切にするには、どんな ことに気を付ければよいのでしょう。 ○これからの自分の生活で大切にしていきたいことをノートに書いてみましょう。 ・社会科―国際社会における我が国の役割 ・家庭科―消費生活・環境(物や金銭の使い方と買物/環境 に配慮した生活) ・総合―自分たちの消費生活と資源やエネルギーの問題 ・学級活動―日常の生活や学習への適応と自己の成長及び健 康安全(基本的な生活習慣の形成) ・【現】国際理解教育 ・【現】環境教育(ESD) ・【現】消費者教育 8 自由であること A(1) 善悪の判断、自律、自由 と責任 さとるの夏、みきおの夏 さとるとみきおの「自由」に対する考え方の 違いについて考えることを通して、自由だか らこそ大切にしなければならないものがある ことに気付き、自律的に判断し、責任のある 行動をする道徳的判断力を高める。 ○過去にどんな自由研究をしましたか。その時、どんなことを基準にして決めましたか。 ○さとるとみきおの自由研究に対する考え方には、どのような違いがあるのでしょう。 ◎みきおと別れた後、さとるはどのようなことを考えたと思いますか。 ○自由研究の「自由」にはどんな意味が込められているのでしょうか。 ○自由だからこそ大切にしなければならないことは何でしょう。 ○今日の授業を通して感じたことや考えたことをノートに書いてみましょう。 ・学級活動―一人一人のキャリア形成と自己実現(主体的な 学習態度の形成と学校図書館等の活用) 9 自由に伴う責任 A(1)善悪の判断、自律、自由 と責任 自由だからこそ 自由に関する様々な意見や、谷川浩司さんの 文章から自由に伴う責任について考えること を通して、自由を大切にし、自律的に判断 し、責任のある行動をする道徳的態度を養 う。 ○今日は「自由」について学習します。 ○自由と自分勝手はどう違うのでしょう。 ○「自由は楽しいばかりじゃない」という考え方について、どう思いますか。 ○谷川さんの文章や「インターネット上の自由と責任」を読んで、それぞれどんな自由とどんな責任があるか考 えてみましょう。 ◎「自由を得たことで責任を背負う」とありますが、「責任を背負う」とは具体的にどんなことでしょう。 ○自分では責任を負えない(償いきれない)ことに関しては、どうしたらいいのでしょう。 ○今日の授業を通して感じたことや考えたことをノートに書いてみましょう。 ・総合―情報化の進展とそれに伴う日常生活や社会の変化 ・【現】情報モラル教育 ・【現】消費者教育 10 命の価値 D(19)生命の尊さ 七十八円の命 キキと「私」との関わりから、動物の殺処分 について知った「私」の気持ちを共感的に理 解することを通して、生命のかけがえのなさ に気付き、決して軽々しく扱われてはならな いものとして生命を尊重する道徳的心情を育 む。 ○キキを板書提示する。 ○「私」はどう思って、キキや子猫たちを自分の飼い猫のようにかわいがったのでしょう。 ◎猫の命が、七十八円と引き換えに奪われていったことを知った時、「私」はどんなことを思ったでしょう。 ○「私」はキキをぎゅっと抱き締めた時、言葉が分かるなら、キキにどんなことを話したいと思っていたので しょう。 ○これまでに命の価値や重さについて考えたことがありますか。それは、どんな時で、どんなことでしたか。 ○今日の授業で生命について感じたことや考えたことをノートに書いてみましょう。 ・体育科―病気の予防(地域の保健に関わる様々な活動) ・総合―身近な自然環境とそこに起きている環境問題 ・学校行事―勤労生産・奉仕的行事(飼育栽培活動など) ・【現】生命尊重教育 ・【現】動物愛護教育(ESD) ・【現】社会参画に関する教育 22 友達を信頼する B(10) 友情、信頼 ロレンゾの友達 友人としてどうするべきか悩む三人のそれぞ れの思いについて考えることを通して、友達 を信頼することの大切さに気付き、友達と互 いに信頼し合える人間関係を築いていこうと する道徳的判断力を高める。 ○今日は「本当の友達」「本当の友情」とはどういうものか考えていきましょう。 ○みなさんは、三人の誰の考えに賛成しますか。理由も合わせて教えてください。 ○三人の考えに共通するのはどのような思いなのでしょう。 ○あらん限りの力で抱き締め合った時、三人はどのような思いだったのでしょう。 ◎かしの木の下で話し合ったことを、三人が口にしなかったのはどうしてでしょう。 ○本当の友達であるためには、どのようなことが必要なのでしょう。 ○今日の授業を通して感じたことや考えたことをノートに書いてみましょう。 ・学級活動―日常の生活や学習への適応と自己の成長及び健 康安全(よりよい人間関係の形成)/一人一人のキャリア形 成と自己実現(主体的な学習態度の形成と学校図書館等の活 用) 9 10

(4)

月 番号 主題名 内容項目 教材名 ねらい 学習指導過程(主な発問など) 各教科や領域、現代的な課題等との関連 12 ふるさとを愛する心 C(17) 伝統と文化の尊重、国や 郷土を愛する態度 高らかにひびけ 震災の年にも祭りを開いた気仙町の人々と 「私」の思いについて考えることを通して、 郷土を愛し、郷土の伝統と文化を大切にしよ うとする道徳的実践意欲を培う。 ○「ふるさと」とはどんなところでしょう。 ○思いとは裏腹に、笛や太鼓の音、人々の笑顔が「私」の心に浮かんだのはどうしてでしょう。 ○「私」はうだるような暑さの中、どんな思いで練習したのでしょう。 ◎「私」は、どうしてお年寄りの涙にぬれた笑顔を忘れることができないのでしょう。 ○「ふるさと」とはどんなところでしょう。 ○今日の授業を通して感じたことや考えたことをノートに書いてみましょう。 ・総合―町づくりや地域活性化のために取り組んでいる人々 や組織 ・地域との連携 ・【現】伝統文化教育 13 家族のきずな C(15)家族愛、家庭生活の充実三六五×十四回分のありがとう 佐江子さんとお母さんとの関係やそれぞれの 思いについて考えることを通して、愛し合 い、支え合う家族のきずなのすばらしさを感 じ、家族に対して感謝と尊敬の念をもって敬 愛する道徳的心情を育む。 ○みなさんにとって家族とはどんな存在でしょう。今日は家族について考えてみましょう。 ○この手紙で印象に残ったところはどこでしょう。 ○手術の日が決まってからお母さんはどんな思いで何度も「がんばれ」と言っていたのでしょう。 ◎「三六五×十四回分の『ありがとう』を言いたい」という言葉には、佐江子さんのどのような思いが込められ ているのでしょう。 ○佐江子さんにとってのお母さんとは、どのような存在だったのでしょう。 ○みなさんにとって家族とはどんな存在でしょう。感じたことや考えたことをノートに書いてみましょう。 ・家庭科―家族・家庭生活(自分の成長と家族・家庭生活) ・【現】生命尊重教育 15 自由と責任 A(1) 善悪の判断、自律、自由 と責任 頂上はすぐそこに 登頂を続けるか否かの決断を迫られた「私」 の心の動きから、自由に伴う責任について考 えることを通して、自律的に判断し、責任の ある行動をする道徳的判断力を高める。 ○「自由」という言葉から、思い付くことをあげてみましょう。 ○仲間たちが皆、不安や注意を口にしたにもかかわらず、「私」が単独登山を決行しようとしたのはどうしてで しょう。 ○霧が出て動けなくなっている間、「私」はどのようなことを思っていたのでしょう。 ○霧の中から現れた美しい頂きを見て、「私」はどんなことを考えていたのでしょう。 ◎「私」はどのようなことを考えて下山を決意したのでしょう。 ○下山しながら、「私」はどんなことを考えていたのでしょう。 ○自由や責任について、感じたことや考えたことをノートに書いてみましょう。 ・体育科―けがの防止(五年) ・学級活動―日常の生活や学習への適応と自己の成長及び健 康安全(心身ともに健康で安全な生活態度の形成) ・学校行事―健康安全・体育的行事 18 家族の幸せ C(15)家族愛、家庭生活の充実はじめてのアンカー 父の本当の思いを知ったまきの心について考 えることを通して、家族が互いに信頼し合 い、固いきずなで結ばれていることの尊さに 気付き、家族の幸せを求めて、進んで役に立 とうとする道徳的実践意欲を培う。 ○今日は「てるてるぼうず」に込められた思いについて考えましょう。 ○Vサインを出したまきの思いを考えましょう。 ○「うそ……、うそでしょ。」と言った時のまきは、どんな気持ちだったのでしょう。 ◎夕焼けに染まった坂道を走りながら、まきはどんなことを考えていたでしょう。 ○今回のことで、まきは、どんなことに気付いたのでしょう。 ○今日の授業を通して感じたことや考えたことをノートに書いてみましょう。 ・家庭科―家族・家庭生活(家庭生活と仕事/家族や地域の 人々との関わり) ・学校行事―健康安全・体育的行事 19 生命に対する畏敬 D(19) 生命の尊さ メジロ メジロを捕まえたことで起こった出来事から 「私」が抱いた思いについて考えることを通 して、かけがえのない命を奪うことに対する 畏れを共感的に理解し、多くのつながりの中 にある生命を尊ぶ道徳的心情を育む。 ○(メジロの写真を提示し)この鳥を知っていますか。 ○祖父に反対されても、「私」がメジロを捕ろうとしたのはどうしてでしょう。 ○弱ったメジロを抱いたまま、「私」が祖父の部屋に駆け込んだのはなぜでしょう。 ◎冷たくなったメジロを巣に戻し、夢中になって逃げ出しながら、「私」は何を思っていたのでしょう。 ○半世紀がたった今でも、「私」があの時のことをふと思い出すのはなぜだと思いますか。 ○今日の授業を通して感じたことや考えたことをノートに書いてみましょう。 ・総合―生命現象の神秘や不思議さと、そのすばらしさ ・学級活動―一人一人のキャリア形成と自己実現(主体的な 学習態度の形成と学校図書館等の活用) ・学校行事―勤労生産・奉仕的行事(飼育栽培活動など) ・【現】生命尊重教育 ・【現】動物愛護教育 16 相手の立場に立って親切 B(7)親切、思いやり 車いすの少女 少女と母親の身になって考えることを通し て、単に手を差し伸べることだけが親切な行 為の表れではないことに気付き、相手の立場 に立って親切にする道徳的態度を養う。 ○今までに人に親切にしたことはありますか。 ○少女のお母さんは、どのような考えで「やめてください」と言ったのでしょう。 ○啓太が手を貸そうとしたことは、間違ったことなのでしょうか。 ◎二人を見送る啓太は、どのようなことを考えていたのでしょう。 ○本当の思いやりや親切とは、どのようなものなのでしょう。 ○今日の授業を通して感じたことや考えたことをノートに書いてみましょう。 ・学級活動―日常の生活や学習への適応と自己の成長及び健 康安全(よりよい人間関係の形成) ・【現】福祉教育 17 物事を探究する心 A(6) 真理の探究 この本のすべてを ― 「解体新 書」の誕生 ― 未知なるものに挑んだ杉田玄白、前野良沢ら の熱意と苦難を想像し、彼らを支えていた思 いについて考えることを通して、真理を尊 び、物事を探究しようとする道徳的実践意欲 を培う。 ○宿題の中に全く分からない問題があったら、どうしますか。 ○タ-ヘル・アナトミアに初めて触れた玄白は、どんなことを考えたのでしょう。 ○丸に十字ばかりが続く時、三人はどんなことを考えたのでしょう。 ◎「最高の宝を手に入れた気持ち」とはどんなものだと思いますか。 ○翻訳を成し遂げた時、三人が考えたことはどんなことだと思いますか。 ○今日の授業を通して感じたことや考えたことをノートに書いてみましょう。 ・社会科―我が国の歴史上の主な事象 ・総合―生命現象の神秘や不思議さと、そのすばらしさ ・学級活動―一人一人のキャリア形成と自己実現(主体的な 学習態度の形成と学校図書館等の活用) ・【現】生命尊重教育 12 11

(5)

35 夢の達成に向けての希望と勇気 A(5) 希望と勇気、努力と強い 意志 未来を変える挑戦 ― スティー ブ・ジョブズ ― スティーブ・ジョブズの夢を実現させるため の姿勢について考えることを通して、夢や希 望をもって好きなことに取り組むことの大切 さに気付き、自分の夢や希望を掲げて、勇気 をもって困難や失敗を乗り越えて努力する道 徳的実践意欲を培う。 ○達成したい目標や実現したい夢はありますか。 ○会社を追われたジョブズは、一人でどんなことを考えていたでしょう。 ○ジョブズはどうしてコンピュータの世界に再び戻ってきたのでしょう。 ◎ジョブズの生き方が私たちに教えてくれているのはどんなことでしょう。 ○自分の夢を実現することについて考えたことをノートに書きましょう。 ○ジョブズのスピーチを紹介する。 ・総合―実社会で働く人々の姿と自己の将来/ものづくりの 面白さや工夫と生活の発展 ・学級活動―一人一人のキャリア形成と自己実現(現在や将 来に希望や目標をもって生きる意欲や態度の形成) ・学校行事―儀式的行事(卒業式) ・【現】キャリア教育 28 正直で誠実な生き方 A(2)正直、誠実 兵後さんのパラリンピック パラリンピックで兵後さんがとった行動を共 感的に理解することを通して、誠実に生きる ことのすばらしさを感じ取り、他の人や自分 自身に対して誠実であろうとする気持ちを大 切にする道徳的心情を育む。 ○正直に言うと不利になるという経験をしたことはありませんか。 ○今日はパラリンピックの選手であった兵後さんの話をもとに、正直に生きるということについて考えていきま しょう。 ○厳しい練習に励んできた兵後さんの意気込みを想像してみましょう。 ○現地で検査を受けて「弱視の程度が少し軽い」と判定された時の兵後さんの気持ちについて考えましょう。 ○再検査に臨むことになった兵後さんの気持ちについて考えましょう。 ◎「フェアプレー賞」は、兵後さんのどのようなところに対して贈られたのでしょう。 ○これまで、正直に振る舞ってよかったなと思った経験はありませんか。その時の気持ちも合わせて考えましょ う。 ○誠実に生きることのすがすがしさについて教師の経験を語る。 ○今日の授業を通して感じたことや考えたことをノートに書いてみましょう。 ・体育科―オリンピック・パラリンピックに関する指導 30 日本人としての自覚をもった国際親善 C(18)国際理解、国際親善 太平洋の橋になりたい ― 新渡戸 稲造 ― 国際社会で力を尽くす新渡戸稲造の生き方を 貫いている思いについて共感的に理解するこ とを通して、他国の人々と交流して、互いの 文化を尊重し合える関係を築き、国際親善に 努めようとする道徳的実践意欲を培う。 ○新渡戸稲造について、簡単に紹介する。 ○どうして、外国の人々に日本のことを正しく理解してもらいたいと稲造は考えたのでしょう。 ◎長い歳月をかけ「武士道」を著した稲造は、世界の人に何を伝えたかったのでしょう。 ○あなたが、外国の人に伝えたい日本や日本人のよさはどんなところですか。 ○今日の授業を通して感じたことや考えたことをノートに書いてみましょう。 ・社会科―国際社会における我が国の役割 ・学級活動―一人一人のキャリア形成と自己実現(主体的な 学習態度の形成と学校図書館等の活用) ・【現】国際理解教育(ESD) 32 相手の立場に立った言動B(7) 親切、思いやり 「がんばる」はぼくの宿題 「がんばれ」という言葉を口にできなくなっ た鎌田實さんの心の変化について考えること を通して、思いやりや親切には様々な形があ ることに気付き、相手の立場を考えたり相手 の気持ちを想像して、親切にする道徳的態度 を養う。 ○みなさんは「思いやり」という言葉から、どんなことを思い浮かべますか。 ○鎌田さんはどんな気持ちで、患者さんたちに「がんばれ」と言っていたのでしょう。 ○「もう……、がんばれません」と患者さんに言われた時、鎌田さんはどんなことを考えたのでしょう。 ◎病室に通い続け、そして患者さんと対話し続けることで、鎌田さんはどのようにありたいと考えたのでしょ う。 ○思いやりについて、新たに気付いたことはありますか。それはどんなことでしょう。 ○今日の授業を通して感じたことや考えたことをノートに書いてみましょう。 ・学級活動―日常の生活や学習への適応と自己の成長及び健 康安全(よりよい人間関係の形成) ・【現】生命尊重教育 29 限りある生命を懸命に生きる D(19)生命の尊さ 星への手紙 衰えゆく身体で残り少ない人生を生きる北原 敏直君が詩に込めた思いについて考えること を通して、限りある生命を懸命に生きること の尊さを共感的に理解し、かけがえのない生 命を尊ぶ道徳的心情を育む。 ○ 詩「わけてあげよう」を読み、どんな人が書いたと思うか、予想し話し合ってみましょう。 ○高校卒業の時「進学」でもなく、「就職」でもなく、ただ「笑って、旅立つこと」を目指していた生徒たち は、どんなことを考えていたでしょう。 ◎北原君は、どのような思いを込めて詩を書いたのでしょう。 ○北原君の詩を読んだ多くの人たちが、「詩にはげまされた」と感じたのはどうしてでしょう。 ○あなたは、生と死、命について、どんなことを感じたり考えたりしましたか。今日の授業を通して感じたこと や考えたことをノートに書いてみましょう。 ・国語科―読むこと ・【現】生命尊重教育 2 1

(6)

月 番号 主題名 内容項目 教材名 ねらい 学習指導過程(主な発問など) 各教科や領域、現代的な課題等との関連 24 感謝に応える B(8)感謝 最後のおくりもの ジョルジュじいさんの思いを知ったロベーヌ の心の動きについて考えることを通して、 人々に支えられていることに感謝し、それに 応えていこうとする道徳的実践意欲を培う。 ○「おくりもの」ってどんな意味をもっているものかな。 ○贈り物が届いた時、ロベーヌはどんな気持ちになったでしょう。 ○思わず唇をかみながら、ロベーヌはどんなことを思っていたのでしょう。 ○ロベーヌは、しばらくうつむいて何を考えていたのでしょう。 ◎ロベーヌは、どうしてきっぱりと「むすこなんです。」と言えたのでしょう。 ○ロベーヌは、どんな決意をしたのでしょう。 ○感謝の心について、今日の授業を通して感じたことや考えたことをノートに書いてみましょう。 ・家庭科―家族・家庭生活(家族や地域の人々との関わり) 31 心の崇高さ D(21)感動、畏敬の念 青の洞門 命をかけて岩を掘る了海と、その姿に心を打 たれた実之助の思いについて考えることを通 して、人間のもつ心の崇高さに気付き、気高 いものに感動する心や崇高なものに対する畏 敬の念を大切にする道徳的心情を育む。 ○今日は実際にある「青の洞門」というところを掘った了海という僧の生き方について話し合います。 ○絶壁を渡り切った時、了海の心の底から湧き上がってきた思いとはどんな思いでしょう。 ○最初は見向きもしなかった村人が石工まで雇い、了海の指示を仰ぐようになったのは、どうしてでしょう。 ○かたき討ちをしようと洞窟に入った実之助が、つちをふるう了海の姿を暗やみの中に見て何もできずに立ち 去ったのは、どうしてでしょう。 ◎「二人はそこにすべてを忘れ、感激のなみだにむせび合った」とありますが、二人はどんな思いだったので しょう。 ○今日の授業を通して感じたことや考えたことをノートに書いてみましょう。 ・国語科―読むこと 27 よりよい学校づくり C(16) よりよい学校生活、集団 生活の充実 ひるがえる校章旗 卒業生の若い男の人の話を聞いて、信二が気 付いたことについて考える学習を通して、自 分の役割を自覚して、よりよい学校生活をつ くっていこうとする道徳的実践意欲を培う。 ○学校とは、どんなところですか。 ○掲揚した校章旗にしばらく見とれたのはどうしてでしょう。 ○当番の仕事を引き受けたことを後悔したのはどうしてでしょう。 ◎男の人の話を聞いた信二のどんな思いが、胸を熱くさせたのでしょう。 ○卒業するまで当番を頑張ろうと思えたのはどうしてでしょう。 ○今日の授業を通して感じたことや考えたことをノートに書いてみましょう。 ・学級活動―学級や学校における生活づくりへの参画(学校 における多様な集団の生活の向上) ・児童会活動―児童会の組織づくりと児童会活動の計画や運 営 ・学校行事―儀式的行事/文化的行事 3

参照

関連したドキュメント

C. 

目標を、子どもと教師のオリエンテーションでいくつかの文節に分け」、学習課題としている。例

7.自助グループ

非営利 ひ え い り 活動 かつどう 法人 ほうじん はかた夢 ゆめ 松原 まつばら の会 かい (福岡県福岡市).

町の中心にある「田中 さん家」は、自分の家 のように、料理をした り、畑を作ったり、時 にはのんびり寝てみた

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

自分ではおかしいと思って も、「自分の体は汚れてい るのではないか」「ひどい ことを周りの人にしたので

のニーズを伝え、そんなにたぶんこうしてほしいねんみたいな話しを具体的にしてるわけではない し、まぁそのあとは