• 検索結果がありません。

九州大学学術情報リポジトリ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "九州大学学術情報リポジトリ"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

九州大学学術情報リポジトリ

Kyushu University Institutional Repository

被災地における木造仮設住宅の転用に関する研究 : 平成28年熊本地震を事例として

渕上, 貴代

http://hdl.handle.net/2324/4474921

出版情報:Kyushu University, 2020, 博士(人間環境学), 課程博士 バージョン:

権利関係:

(2)

氏 名 渕上貴代

論 文 名 被災地における木造仮設住宅の転用に関する研究 -平成28年熊本地震を事例として-

論文調査委員 主 査 九州大学大学院人間環境学研究院 准教授 末廣香織 副 査 九州大学大学院人間環境学研究院 准教授 志賀勉 副 査 九州大学大学院人間環境学研究院 准教授 黒瀬武史 副 査 九州大学大学院芸術工学研究院 教授 田上健一

論 文 審 査 の 結 果 の 要 旨

平成28年の熊本地震では、683戸の応急仮設住宅を恒久住宅への転用が容易な木造で建設し、 最終的 にその過半が公営住宅等として利活用されることとなった。本研究は、熊本地震における仮設住宅を対象と して、初期の計画段階から、その後に恒久住宅へと転用されるまでの経緯を調査・分析することで、今後大 規模な災害が起った時に、 どのような条件下であれば木造仮設住宅を選択できるのか、 また、その後どのよ うな活用可能性があるのかについて整理し、そのまとめとして、 今後災害が起きた場合に自治体が木造仮設 住宅を建設し転用するまでのロードマップを提示している。 木造仮設住宅の利活用が効果的に行えれば、

資源の浪費が避けられるだけでなく、 転居による居住者のストレス を減じ、 コミュニティ の維持にも貢献する可 能性がある。本研究は、財政やコミュニティという被災自治体が抱え る課題に対する一つの方向性を提示し ており、本論文は博士(人間環境学) の学位に値するものと認める。

参照

関連したドキュメント

90年代に入ってから,クラブをめぐって新たな動きがみられるようになっている。それは,従来の

リポ多糖(LPS)投与により炎症を惹起させると、Slco2a1 -/- マウス肺、大腸、胃では、アラキ ドン酸(AA)およびエイコサペンタエン酸(EPA)で補正した PGE 2

青年団は,日露戦後国家経営の一環として国家指導を受け始め,大正期にかけて国家を支える社会

The result demonstrates the capability of 3D-SFM to visualize complicated inhomogeneous molecular adsorption structure and its effectiveness in various research fields on

In particular, using the tris(triazinyl)phosphine ligand provided higher yields compared with using tri(2-furyl)phosphine ligand, which is known to be one of the

Vilkki, “Analysis of Working Postures in Hammering Tasks on Building Construction Sites Using the Computerized OWAS Method”, Applied Ergonomics, Vol. Lee, “Postural Analysis of

東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻. hirai@mist.i.u-tokyo.ac.jp

情報理工学研究科 情報・通信工学専攻. 2012/7/12