• 検索結果がありません。

頌の檄運動間におけるクーリングダウンとウォーミングアップが

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "頌の檄運動間におけるクーリングダウンとウォーミングアップが"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

頌の檄運動間におけるクーリングダウンとウォーミングアップが 血中乳酸の動態とパフォーマンスに及ぼす影響について

石川雄ー・山神慎一• 岡田泰士•藤原章司•藤元恭子

1 • 緒 曰

競 技 ス ポ ー ツ に お い て は 、 よ り 高 い パ フ ォ ー マ ン ス を 発 揮 す る 目 的 で 事 前 に 何 ら か の 運 動 を ウォーミングアップとして、また、運動後の疲労回復を主な目的としてクーリングダウンを実施す ることが一般的に行われている。ウォーミングアップやクーリングダウンは競技種目によって実施 様式や方法、時間等がさまざまであるが、引き続き行われる激しい運動に対して身体が速やかに同 調し最高の能力を発揮しうるようにという目的で行われていることにかわりない。

ウォーミングアップがその後の運動パフォーマンスに及ぼす影響については、これまで多くの報 告がなされている4)。近年、後藤ら9)はウォーミングアップ効果を運動のパフォーマンスにとって 好 ま し く な い と 考 え ら れ て い る 血 中 乳 酸 の 動 態 か ら 、 無 酸 素 性 作 業 閾 値 (AT) レベルでのウォー ミングアップはその後の課題作業における血中乳酸の蓄積を抑制する働きがあることを報告してい る。また、その血中乳酸抑制効果はウォーミングアップ後の休息時間が短時間であるほうがその効 果が大きく、 1時間の休息後には効果が消失してしまうことも報告している10)

クーリングダウンについては1930年代に、激運動後の乳酸消失については安静を保つより中程度 の運動を行う方が速やかであることが明らかにされている12)。以来、その強度、時間、方法等につ いて数多くの研究が行われてきた。池上ら5)は、激運動後の回復期におけるクーリングダウンとし て高・中・低強度の運動を漸減的に行うことが、乳酸消失効果の高い一定強度で行う運動と同程度 の効果がみられたと報告している。また、稲沢ら6)は、実際のスポーツ場面で行われているクーリ

ングダウンに近いと思われる中程度の運動を激運動後に間欠的に行った場合の乳酸消去に及ぼす効 果について、同強度の持続的運動と同程度の乳酸消失効果がみられたことを報告している。また、

後藤ら11)は全カペダリング運動後のクーリングダウンに水泳とペダリング運動を比較し、乳酸消去 という回復側面からは水泳の効果はみられたが、引き続き行う全カペダリング運動のパフォーマン スには好ましくない影響を与えたと報告している。

これまでウォーミングアップとクーリングダウンの研究では、個々にその生理的効呆について調 べたものが多い。しかしながら、実際のスポーツ場面では、陸上競技や水泳競技のように一日に予 選、準決勝、決勝のように数匝のレースを行うのが普通であり、球技や格技においても同じことが いえる。そういう条件下で最高のパフォーマンスを発揮していくためにも、レースや試合間に行う、

ウォーミングアップとクーリングダウンの相互関係は非常;こ重要であることは明らかであるが、そ れらの組み合わせによる運動パフォーマンスに与える影響;こついての報告は少ない。そこで本研究 では、 2回の激運動間におけるクーリングダウンとウォーミングアップの組み合わせが血中乳酸の 動態とパフォーマンスにどのような影響を及ぽすかについて検討することを目的とした。

(2)

石川雄一•山神慎一•岡田泰士•藤原章司• 藤元恭子

2. 方 法

被験者は、年齢19‑‑‑‑22歳の健康な男子大学生5名で、表1には彼らの年齢、身長、体重を示した。

実験に先立ち、コンビ社製エアロバイク800を用いペダル回転数毎分60回転で50ワットの負荷より 4分ごとに25ワットずつ負荷を漸増し、疲労困懲に至るまでペダリング運動を行った。その際、各 負荷段階における最後の1分間中に指先より採血し、血中乳酸濃度を求めた。そして運動強度と血 中乳酸値の関係を作図し、血中乳酸濃度3mmol/1に相当する強度をウォーミングアップとして、

血中乳酸濃度2mmol/1に相当する強度をクーリングダウンの運動強度とした。激運動である課題 作業(以下CTと略す)の強度は、コンビ社製パワーマックスVを用い、無酸素パワーテストから 得られたミドルパワートレーニング負荷値とした。 CTは陸上競技の400m走や水泳競技の100m種

目を想定し、 1分間の運動とし、最初の30秒間は毎分60回転を保持し、後半の30秒は合図とともに できるだけ速く回転、持続するように指示した。なお、ウォーミングアップとクーリングダウンに は上記エアロバイク800を、 CTには上記パワーマックスVを用いた。

実験は 1回目のCT(以下CT1と略す)を行い、 2回目のCT(以下CT2と略す)との間の60分 間にクーリングダウンとウォーミングアップを実施するかしないかの組み合わせで、以下4種類の 条件を設定して実施した。

実験I CT 1終了 5分後より20分間のクーリングダウンを行い、その後20分間の座位安静を保ち、

10分間のウォーミングアップをし、その5分後にCT2を実施した。

実験II CT 1終了5分後より20分間のクーリングダウンを行い、その後35分間の座位安静を保ち、

ウォーミングアップを行なわずにCT2を実施した。

表1 Physical characteristics and intensity of the subujects 

subject  age  h(ecimgh) t  w(ekigg) ht  (ww‑auttp )  c‑down  CT  (years)  (watt)  (kp)  J.  M  22  171. 4  64.0  107  83  5.0  Y.  0  21  174.0  58.0  125  68  4.1  R.  0  22  169.0  57. 7  120  90  4.1  Y.  E  20  168.0  59.0  109  80  3.8  0.  N  19  172.0  60.4  102  75  4.5  Mean  20.8  170.9  59.8  112. 6  79.2  4.3  S.  D  1. 3  2.4  2.6  9.6  8.3  0.5 

CT: 30" 60rpm  +  30" M a x . e f f o r t  

CT1  E x p .  I  :  c‑down &  w‑up  CT2 

E x p .  I I   :  c‑down &  r e s t  

E x p .  I l l  :  r e s t  &  w‑up 

E x p .  IV :  r e s t  o n l y  

w‑up 

c‑down  r e s t   w‑up 

Time  1 0 1   5 '   60"  5 '   20'  20'  1  O '   5 '   6 0 1 1  

Blood sample 

↑  ↑  ↑  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑  ↑ ↑  ↑  ↑ ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑ ↑ 

HR  ~

図1 Protocols of experiments 

‑20‑

(3)

2圃の激運動間におけるクーリングダウンとウォーミングアップが血中乳酸の動態とパフォーマンスに及ぽす影響について

実 験III CT 1終了後にクーリングダウンを行わず、 45分間座位安静を保ち、 10分間のウォーミン グアップをし、その 5分後にCT2を実施した。

実 験W コントロール実験として、 CT1終了後にクーリングダウンを行わず、 60分間座位安静を 保ち、ウォーミングアップも行なわずにCT2を実施した。

図1に示すとおり、実験中には指先より採血し、 YSI杜製ラクテートアナライザー1500SPORTを 用いて血中乳酸濃度を測定するとともに、心拍数をポラール社製ハートレートモニターによって連 続的に測定した。また、 CTのパフォーマンス評価として、ペダル回転数をデジタルVTR撮影によ

りモニターするとともに、パワーマックスVに表示される 1分間のパワー値を測定した。各条件で の実験は、それぞれ別の日に少なくとも48時間以上の間隔をとって被験者ごとにランダムに実施し た。

3. 結 果

血中乳酸濃度の変化は表2および図2に示した。安静時の血中乳酸濃度は、実験Iで1.470.48 mmol/1、実験IIで1.630.3lmmol/l、実験IIIで1.61士0.6lmmol/l、実験Wで1.39士0.27mmol/lで

ほぼ同様の値であった。最初の激運動であるCTIに先立ちウォーミングアップを10分間行ったが、

終了2分前の血中乳酸濃度は、実験Iで3.480.34mmol/l、実験IIで3.851.02mmol/l、実験III で3.730.8lmmol/l、実験Wで3.81士0.8lmmol/l  となり、予定していた3.Ommol/1の運動強度よ

り若干高い値ではあったが、ウォーミングアップ終了後5分間に若干下降した。 1分間の激運動で あるCTI後の血中乳酸値のピークは終了後3分から5分にあらわれ、その値は実験Iで17.803.3 6mmol/l、実験IIで16.803.05mmol/l、実験IIIで17.252.28mmol/l、実験Wで18.422.76mmol  /1  であった。 CTI終了ピークまでの血中乳酸値の変化には、どの条件間でも有意差がみられな かった。

回復期の血中乳酸値の変化は、どの条件においても時間経過とともに低下傾向を示したが、その 傾向は条件によって異なっていた。実験Iと実験IIでは、回復期初期に20分間のクーリングダウン を行っているが、行っていない実験IIIや実験Wと比較すると、クーリングダウン開始10分目から顕 著な低下傾向を示した。クーリングダウン開始から10分目では、実験lが19.290.95mmol/l、実 験IIで10.86士1.66mmol/l、15分目では、実験Iが7.00士2.32mmol/l、実験IIで7.25士2.07mmol/l、 そしてクーリングダウン終了時には、実験 Iが14.98士1.77mmol/l、実験IIで4.50士1.29mmol/l、

と有意に低い値を示した。さらには安静回復開始後10分目まで有意な低下傾向はみられたが、それ 以後の回復期においては、 CT2に先立つウォーミングアップを行うまで、実験IとIIは実験IIIと Wよりは低い値を示したが、有意差はみられなかった。

表2 Changes of blood lactate during experiments 

, .

.

, ,.,.,r.,.e,.,.,.s,.,.t ,   ,. ..,. .

,❖,p❖,❖rZwe ❖,❖-,C❖u,❖p

.,.T,.,.l,.,., .p,.,.,.r,. 

❖e

,,,.C.,,.,.T,.,.,.,.l ,.,.,.,.,.,., .p e. C.,. .,

,❖ak ,❖'❖'❖'❖'❖'鴫:❖,❖,❖,5❖,❖',-,.,.,

.Tl  ,.,.,',., ,.c,.,., 1d,.,.0,.o,.,.',.w,.,.,.,.n ,.,.,.,.,o.,.,.,r 

.,.,1❖r,❖5e,❖',s-,.,t

.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.2,.,.,0.,.,.,' . .,, , ..

ー・ .1,0,  .• ,'r.e, s t,.

ャ;❖1C·C·C5·C·C·C'·C❖C·C·C·Cヤ>C❖Cャ:❖2C❖0C❖C❖'C•C<·C❖C·C❖wCャ:p·C-·C·

ure

•ふ:·CC·orC❖CャT:ヤre:言2

s

Cp❖C❖rC❖e C❖C❖CC❖C❖TCャ:❖2Cぷ❖C❖C❖Cャ:

t pe

ャ:❖TCak

C. 2

:❖C❖C•C

只❖CC❖CC•ル:❖C❖C❖C❖C•'•C'•C•'・

1. 47  3.48  3.07  17.80  15.37  9.29*  7.00  4.98 ~ ~2 81*  3.64  4.13  5.09  3. 38  18. 56  Exp. 

0.48  0.34  0.61  3.36  3.05  95  2.32  1.  77  ‑.., '. ‑.,  27  63  2.00  2.27  0.64  1. 74  1.  63  3.85  3.06  16. 80  15.19  10. 86  7. 251  4. 50t~3 S3・・3. 7l~t 3. 66  3. 10  2.90  2. 82  17. 01  Exp. II 

0. 31  1. 02  1.05  3.05  2.28  1. 66  2.07  1. 29  0. ::5  0.63  0.82  0.64  1.  29  1. 23  2.08 

:., —: .,., —:ー:ー:ー:ャ:―ー—:,.,.,., ―,., —.. ―'' •:•:-;-:-:-:·:-;.:-:-:-;-: ・;—;:: —; -:•:•:-: ・:‑:;;; —: -:-:•:·:-: —; ‑: —: ・:: —: -:-:-:-:-:-.•:-:•: —; •:•.•:•:·:·:·:•:•:·:-:-:-: ー:·:•:•:-:-:—; ‑:::; ー:•;•;ー:ー:::::: —; -:-;-:-::•:-:-:-:-: —; -::.:-::•. ― ::—: : :. ―: ・: —.-:·.· ー:・::::::,;,;::::::::: ャ-:·:•.·:-.·:;-:·.·:·.·:·:•:-:•:-:-:-:-. ー:•:-:..-.

1.  61  3.73  2.81  17. 25  15. 96  14. 77  10. 90  9. 37  I.:::--~ 25  5.20  5. 16  4.55  3. 88  16. 63  Exp. 

0.61  0.81  0. 78  2.28  2. 79  97  3.97  3.06  2.~3 25  2.07  3.09  1. 36  1.  16  3.20  Exp N  1. 39  3.81  3. 12  18. 42  16. 69  13. 68  11. 53  8. 81  , , J.;  67  5.40  4.40  3.84  3. 73  17.39  (Control)  0.27  0.81  0.50  2. 76  3.27  2.22  2.06  1. 55  1'. • ヽ~ 43  1. 39  0.81  0.96  1. 01  3.00 

~ ~ ~

**: p<O. 01  *: p<O. 05  (Exp. Nとの有意差を示す) ,,:  p<0.01': p<:.85 (Exp. IIIとの有意差を示す)

(4)

石川雄一• 山神慎一• 岡田泰士• 藤原章司• 藤元恭子

Blood Lactate (mmol/1)  22 

20  18  16  14  12  10  8  6  4  2 

終 今 笠

く 。 ぎ c " '  

? 、0

ぐ゜ ~dら

図2

‑+‑Exp. 

I  ーロー・Exp.I I

・ ・‑A・  ・Exp. Ill 

Exp.IV

S

、e 、ら令ら、0 、ら令 v~ ぺt 。ぷ

C‑down or Rest  Rest 

v ~ v ぶ ぷ 咬

4 e ,   < f

Changes of blood lactate during exeperiments 

その後、実験Iと実験皿ではCT2に先立ちウォーミングアップを10分間行ったが、その終了2 分前の血中乳酸濃度は、実験Iにおいては5.09士2.27mmol/lと再び上昇し、 CT2直前にはCT1の 時と同じくらいの値になった。実験皿においては4.551.36mmol/lと安静回復期終了時点の値か らさらに下降した。 CT2直前の値はCTl直 前 の 値 よ り 若 干 高 め で は あ っ た が 、 有 意 な 差 で は な かった。実験IIと実験Wでは、 CT2に先立つウォーミングアップを行わず、そのまま安静を保っ たままであったが、血中乳酸濃度は低下し続けたが、実験開始前の安静時値と比べると若干高い値 を示している。しかし、 CT1直前の値と比較するとほぼ同様の値となっている。

2回目の激運動であるCT2後の血中乳酸値のピークは終了後3分から 5分にあらわれ、その値 は実験Iで18.56士1.74mmol/l、実験IIで17.012.08mmol/l、実験皿で16.63士3.20mmol/l、実験 Wで17.39士23.OOmmol/1であった。 CT1終了後の血中乳酸値のピークと比較すると、実験Iと実 験IIではやや高めであり、実験皿と実験Wではやや低めであったが有意差はみられなかった。

心拍数は実験中連続的に測定し、 5秒ごとにメモリーされたものを各時間経過の段階で安定して い る と こ ろ を 平 均 し て 求 め たc 実 験 中 の 心 拍 数 の 変 化 は 図3に示した。 CT1、CT2に先立つ ウォーミングアップ時、激運動であるCT1,  CT 2実施時、そして回復期のクーリングダウン実施 時は運動をしているため、心拍数はその強度に応じて上昇し、運動を停止すると下降した。回復期 においては、条件によってその変化は違いがみられた。実験Iと実験IIでは前半、クーリングダウ ン実施中の20分間の心拍数が122‑124拍/分であり、安静回復をしている実験皿、実験Wの86‑99 拍/分に比べ心拍数は有意に高い値を示した。また、実験Iと実験皿ではCT2に先立つ10分間の

ウォーミングアップを行っている時の心拍数が129‑136拍/分であり、安静を保持している実験II、 実 験Wの68‑76拍/分に比べると有意に上昇した。

激運動であるCTのペダリング連動 (60秒間)のパフォーマンスを評価するために、 CT後パワー

(5)

2回の檄運動間におけるクーリングダウンとウォーミングアップが皿土乳酸の動態とパフォーマンスに及ぼす影響について

マックスVに表示されるパワー値と、後半の30秒間に発揮された最大のペダリング回転数を表3お よび図4に示した。 1回目の激運動であるCTlのパワー値は、実験Iで367.2士37.lWatt、実験II で364.4士27.6Watt、実験

m

で366.230.OWatt、実験I¥「で365.230.5Wattであり、その時の最大 回転数は実験Iで141.6士16.1回/分、実験IIで139.0士17.4回/分、実験

m

で142.0士17.4回/分、

実験Wで138.613.0回/分であった。

回復期を経過して実施したCT2のパフォーマンスは、条件により違いがみられた。クーリング ダウンの有無にかかわらず、 CT2に先だってウォーミングアップを行った実験Iと実験

m

では、

パワー値においては368.235.7Watt、364.635.8Watt、最大回転数では141.418.2回/分、 141.8  士19.3回/分とCTlほぽ同等のパフォーマンスを示している。これに対して、クーリングダウン の有無にかかわらず、 CT2に先だってウォーミングアップを行わず、安静を保持したままからCT

2を実施した実験IIと実験Wでは、パワー値においては352.0士27.4Watt、351.228.2Wattと有意 にその値が低下した。また、最大回転数においては、実験Wにおいては133.0士15.6回/分と有意 に低下し、実験1Iにおいても有意ではないが、 134.6士13.3回/分と低下傾向を示した。また、 CT 2のパフォーマンスに関して、実験Iと実験Wの間のみ有意差があった。

HR (beats/min.) 

180 

160 

140 

120 

100 

80 

60 

40 

• Exp. I 

‑‑0  ・Exp.  II

・ ・‑A・  ・Exp. Ill  )(Exp.IV 

念 v~ ぐ ぺ

令 ぷ C, C, 

& "   4 ゜

Qd

̀ o e  

̀ S

0

C‑down or Rest 

Rest 

0 e o

0

§  ` ら

図3 Changes of Heart rate during exeperiments 

表3 Changes of power and max.peddaling rate in  CT1 and CT2 

CTl  CT2 

,,,,,,,,,,.,,,,,,,,,,,.,,c,,.,,,..,.,,.,,.,,  ..● ,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,.,.,.,.,,.,❖···,.,P.,,,,.o,,.,,,w,,,,,,,,.e,,,,r   ,., ..,,,.,,,,, ,,,,,,,.,,,,.,M..•... , ·.ax• ..•• •. •.·.• p... e...4.. ,a.,,.•l.,i.,.• n  r....g.  ate  Pow・  .  .・..e r . ..·..·.·.·..·.·.··..·.·•.c.M.·..·..a.·...x.. ·..•..w. ...w.p.w..e..·• .. d..、.a·..•..li·...c.c. ..n.g..r n..•c .. •.t·.•e cccc.•cc.•c Exp. I  367.2  141. 6  368.2  141. 4 

37.1  16.1  35.7 18.2

·•:-:·-:•·-·.:•·•:•:•·•:-·-:-:-:-:-:-.·=·=·=·=❖:·:·=·=・;❖:•:•:•:•:•:•:-:-:-:-:-:•:-:-::.:—: :—: .;;.;.: —: ‑::::: —: -:-:·:•:•:-:-:•:-:•:•:•:•:-:-:-: ・

Exp. II  364.4  139.0  3S2.0*  134.6 

27.6 17.4 ±27.4  13.3 Exp. ill  366.2  142.0  35‑t.6  141. 8 

30.0 17.4 3S.8 19.3 Exp. IV  365.2  138.6  3Sl.2*  133.0*  (Control)  +30.5  +13.0  28.2 15.6

*: 

(6)

石川雄一•山神箕ー•岡田泰士・藤原章司• 藤元恭子

POWER (Watt)  425 

400 

375 

350 

325 

300 

•••••••••••.••••••••••••••••.•.••••

. . •”

. .  

︐ ...

. . . . .  

. . . . . . . . . . . . . .  

︑.. 

. .  

. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  

. . . . . .

. . .

. . .

. . .

. . .

. . .

.  

. . . . . .

 

-•9 ... 

. . . . .  

. . . .

. .   .

,   .

. .  

' ・ ・ ヽ .

︐ .

.  

︑... . . . .  

︑... .  

••9・・・・・枷

. .

.  

 ... . . . .  

̀ .. . . .

. . . . .  

・ ‑ ︑ ・

● .

E x p .  I 

* 

図4

戸ゴ

. . .

. . .

. . .

. . .

. . .

. . .

. . .

. . .

. . .

.  

ー ●

0 ・

. . . . .  

. . . .

. . . .

.  

. .  

ー ・ ・ 麟 ●

● ょ

... 

, P

,

. . . . .  

. .

 

︐ ...  ー....

. . . . .

.  

t  . . .

, ︑

 

. .

.  

ぶ ︐

. .

.  

︐ . ' .  

. .

.  

亀•

...•...•.

~

. . . . . .

 

. . . . . . . .  

. .

.  

. . .  

~・b.. 

︒ ・ ・ ・ ヽ . .  

~

. . . .   ̀ 

. . . . .  

. .

  ︑

, . .  

ル , . ̀ ︑ . . . . . . . .  

`‘~.*疇

. . .  

 .. 

E x p .  I   I E x p .  I l l  

Changes of Power in  CT1 and CT2 

戸コ

E x p .  I V  

4 . 考 察

本研究で行った課題作業である 1分間のCTは、ペダリング負荷は変えずに前半の30秒間を一定 の速度(ペダル回転数60回転)で行い、後半の30秒間を最初から最大回転数を維持するように行っ た無酸素系運動である。無酸素系運動には、筋中に蓄積されているクレアチン燐酸やアデノシン三 燐酸の分解に伴うエネルギーを利用する生理機構 (ATP‑PC系)と、エネルギー源である筋中グリ

コーゲンを無酸素的に分解してピルビン酸となる過程で発生するエネルギーを利用する生理機構

(乳酸系)が大きくはたらいている。今回のCTはまさにその2つの生理機構を使い尽くす強度と 持続時間であることに間違いはないものある。今回、各実験で行われたCT1,  CT2のすべてで測 定された血中乳酸濃度のピーク値が16.63‑18. 56mmol/lであったことからも容易に推定できるで あろう。根本ら8)はエネルギー獲得機構が乳酸系に依存する種目(運動時間30秒‑5分間)におい て、競技直後の血中乳酸濃度が高いほど競技成績がよくなることを示唆している。測定方法や機器 の違いはあるが、今回の実験で測定された血中乳酸濃度はいくつかの研究論文5)6)7)8)9)と比較し ても高い値となっている。

このような無酸素系運動では、運動を持続するとともに乳酸が筋中や血中に蓄積されると、筋細 胞でのph低下に伴い筋収縮が阻害され、いわゆる「疲労」の状態になる。したがって、この乳酸を 抑制・除去することは、無酸素系運動のパフォーマンスを高める上で重要となる。激運動後の血中 乳酸濃度の低下、すなわち乳酸の除去については、有酸素運動を行った方が安静を保持するよりも 速いことはこれまでも報告されている25)  6)  II)  12) 0 

本研究においても、実験 Iと実験1Iにおいて、 CT1後の血中乳酸濃度の低下にクーリングダウ ンが有意にはたらいていることが実証されている。その乳酸消失平均速度を算出してみると実験I が毎分0.63 mmol/1、実験1Iが毎分0.60 mmol/1であり、実験

m

の毎分0.36mmol/l、実験Wの毎分0.36

mmol/1と約2倍の速度の差がみられた。にもかかわらず、実験IのようなCT2のパフォーマンス 発揮が、実験1Iではみられなかったどころか、有意に低下した。また、クーリングダウンを行わな

(7)

2回の檄運動間におけるクーリングダウンとウォーミングアップが血中乳酸の動態とパフォーマンスに及ぼす影響について

か っ た 実 験

m

においては、 CT2の パ フ ォ ー マ ン ス の 低 下 が み ら れ ず 、 パ フ ォ ー マ ン ス を 維 持 で き て い た 。 コ ン ト ロ ー ル 実 験 で も あ る 実 験I¥':こおいては、 CT2の 顕 著 な パ フ ォ ー マ ン ス 低 下 が み ら れ た 。 石 井 は3)本実験と同じような手順で、 CT1とCT2の間の回復時間を 1時間40分 に 設 定 し て 実験を行っている。そのなかで、 2つ の 激 運 動 間 が 一 定 時 間 あ い て し ま う と ク ー リ ン グ ダ ウ ン の 有 無によらず、ウォーミングアップを実施した方が高いパワーを発揮できたと報告している。今回、

CT間の時間を 1時 間 に 設 定 し て み た が 、 石 井 の 報 告 と 同 様 な 結 果 と な っ た 。 ま た 、 実 験 皿 に お い て、 CT2に 先 立 つ ウ ォ ー ミ ン グ ア ッ プ 直 前 の 安 静 回 復 の 血 中 乳 酸 濃 度 が 十 分 に 低 下 し て い な い 状 態 (5.16士3.09mmol/l)で あ っ た た め 、 そ の 後 の ウ ォ ー ミ ン グ ア ッ プ が ク ー リ ン グ ダ ウ ン の 役 割

まで果たしているのではないかと推測された。

以 上 の こ と か ら 2回 の 激 運 動 間 に お け る 間 隔 が1時間程度である場合、 2回 目 の 激 運 動 の パ フ ォ ー マ ン ス に 及 ぼ す 影 響 は 、 直 前 に 行 わ れ る ウ ォ ー ミ ン グ ア ッ プ が 大 き く 関 与 し て い る も の と 考 え ら れ る 。 し か し な が ら 1回 目 の 激 運 動 の 疲 労 物 質 で あ る 乳 酸 を 速 や か に 消 失 さ せ た う え で 、 ウォーミングアップを行う場合のほうがより高いパフォーマンスを得る可能性があると言えよう。

5. 終 わ り に

実 際 の ス ポ ー ツ 競 技 に お い て 、 例 え ば 水 泳 競 技 で は100m種 目 は50秒から 1分 程 度 で 終 了 す る 無 酸 素 運 動 で あ る が 、 競 技 会 の 規 模 に よ れ ば 予 選 を 泳 い だ 数 時 間 後 、 決 勝 を 泳 ぐ と い っ た こ と が 頻 繁 に 行 わ れ て い る 。 そ し て 、 そ の 間 の イ ン タ ー バ ル で は 、 予 選 後 に は ク ー リ ン グ ダ ウ ン を 決 勝 前 に は ウ ォ ー ミ ン グ ア ッ プ を 行 う の が 普 通 で あ る 。 そ う い っ た 競 技 場 面 を 想 定 し 実 験 を 計 画 し て み た 。 今 回 の 研 究 は 従 来 の 研 究 方 法 の 融 合 し た も の で あ り 、 結 果 を 簡 単 に 考 察 で き る も の で は な い と 思 わ れ る 。 日 頃 か ら ど ち ら も 重 要 と 思 わ れ て き た が 、 試 合 や レ ー ス の 開 始 時 間 、 ク ー リ ン グ ダ ウ ン や ウ ォ ー ミ ン グ ア ッ プ の 方 法 、 時 間 的 制 約 、 施 設 等 い ろ い ろ な 制 限 が あ る の が 実 際 の ス ポ ー ツ 競 技 で あ る 。 さ ら に 細 か い 条 件 設 定 を 行 う こ と で 、 よ り 有 効 な 情 報 が 得 ら れ る こ と を 期 待 す る と こ ろ で あ る。

参考文献

1)青木純一郎 (1988)ウォーミングアップとクーリングダウン、 JapaneseJournal of Sports Science、7、10、 618‑619 

2)青木純一郎 (1988)クーリングダウンの生理学、 JapaneseJournal of Sports Science、7、10、628‑632 3)石井栄二郎 (1997)ウォーミングアップとクーリングダウンがその後の血中乳酸動態およびパフォーマン

スに及ぼす影響、平成8年度香川大学教育学部卒業論文

4)石河利寛 (1973)ウォーミング・アップの生理学、体育学研究、 18、1‑8

5)池上晴夫、稲沢美矢子、近藤徳彦 (1986)乳酸消失からみたクーリングダウンに関する研究 ー特に漸減 強度の回復期運動の効果について一、筑波大学体育科学系紀要、 9: 151‑158 

6)稲沢美矢子、西保岳、近藤徳彦、勝田茂、池上晴夫 (1987)乳酸消失からみたクーリングダウンの効果に 関する研究一間欠的回復期運動の場合一、体育学研究、 332 : 145‑153 

7)後藤真二、池上晴夫 (1986)ウォーミング・アップがパフォーマンス及びエネルギー生産能力に及ぼす効 果.1分間及び5分間運動の場合、いばらき体育・スポーツ科学、 224‑32

8)後藤真二、池上晴夫 (1986)ウォーミング・アップがパフォーマンスと有酸素および無酸素性エネルギー 代謝に及ぼす影響、デサントスポーツ科学、 12: 285‑294 

9)後藤真二、池上晴夫 (1987)運動中の血中乳酸動態に対するウォーミング・アップの影響、体力科学、 36 (2)  : 78‑84 

(8)

石川雄一・山神慎一• 岡田泰士• 藤原章司• 藤元恭子

10)後藤真二、 (1993)ウォーミング・アップの運動時血中iば氏蓄積抑制効果に対する休息時間の影響、群馬 栃木保健体育学研究、 12:19‑26 

11)後藤真二、樫崎龍一 (1995)水泳による積極的回復がその後の血中乳酸動態およびパフォーマンスに及ぼ す影響、デサントスポーツ科学、 16:209‑216 

12) Newman,  E.  V.,  Dill,  D.  B.,  Edwards,  H.  T.  and Webster,  F.  A.,  (1937) The rate of lactic acid  re moval in exercise,  J.  Appl.  Physiol. , 118 : 457‑462 

13)根本勇、土谷一晃、岩岡研典、田畑泉、田中邦雄 (1990)ペース配分が血中の乳酸・電解質濃度およびパ フォーマンスに及ぼす影響スピードスケートを1000mをシミュレートした最大自転車駆動について、 ト レーニング科学、 2: 62‑67 

参照

関連したドキュメント

私たちの行動には 5W1H

70年代の初頭,日系三世を中心にリドレス運動が始まる。リドレス運動とは,第二次世界大戦

ベクトル計算と解析幾何 移動,移動の加法 移動と実数との乗法 ベクトル空間の概念 平面における基底と座標系

および皮膚性状の変化がみられる患者においては,コ.. 動性クリーゼ補助診断に利用できると述べている。本 症 例 に お け る ChE/Alb 比 は 入 院 時 に 2.4 と 低 値

There are a number of reasons for this: some women had a private income of their own, so did not need to be funded by the Society; some women were recruited directly by the bishop

sleep duration, physical function, arousal level, subjective rating about mental work strain, work

For example, in the case of meter-out circuit, the period of stick-slip motion and the displacement of stick-slip motion increase as the volume of exhaust cylinder increases.. On

Large sound occurred in two cases: when healds collided with the heald bar vertically near the upper dead point of shedding motion and when healds collided at random by rebounds