• 検索結果がありません。

部活動 ぶ 部 かつどう活動 分からないことや困ったことがあったら 先生に相談しましょう ぶかつどう 1. 部活動ってなに? にほんちゅうがっこうじゅぎょうまえあとやすひうんどうおんがくえんそうえ日本の中学校では 授業の前や後 休みの日に 運動をしたり 音楽を演奏したり 絵を描ぶかつどうぶかつよおお

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "部活動 ぶ 部 かつどう活動 分からないことや困ったことがあったら 先生に相談しましょう ぶかつどう 1. 部活動ってなに? にほんちゅうがっこうじゅぎょうまえあとやすひうんどうおんがくえんそうえ日本の中学校では 授業の前や後 休みの日に 運動をしたり 音楽を演奏したり 絵を描ぶかつどうぶかつよおお"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

部活動 67

活動

かつどう

1.部

活動

かつ どう

ってなに?

日本に ほ んの中 学 校ちゅうがっこうでは、授 業じゅぎょうの前まえや後あと、休やすみの日ひに、運動うんどうをしたり、音楽おんがくを演えん奏そうしたり、絵えを描かい たりします。それを部活動ぶ か つ ど うといいます(部活ぶ か つと呼よぶことが多おおいです)。ほとんどの中 学 生ちゅうがくせいが部活動ぶ か つ ど う に参加さ ん かします。中 学 校ちゅうがっこうでは 勉 強べんきょうだけでなく、部活動ぶ か つ ど うで友ともだちを作つくったり、丈夫じょうぶな 体からだを作つくった り、ルールを学まなんだりします。1年生ねんせいから3年生ねんせいの夏なつや秋あきまで(部活動ぶ か つ ど うによって違ちがいます)同おなじ 部活動ぶ か つ ど うを続つづけます。

2.部

活動

かつ どう

の種類

し ゅ る い 部ぶ活動かつどうには運動部う ん ど う ぶ(スポーツ)と文化部ぶ ん か ぶ(運動部う ん ど う ぶ以外い が い)があります。 【部ぶ活動かつどうの種類しゅるいの例れい】(学校がっこうによって違ちがいます) ○ 運動部う ん ど う ぶ(スポーツ) 野球 やきゅう 、サッカー、バレーボール、バスケットボール、ソフトテニス、ソフトボール、陸 上りくじょう、水泳すいえい、 卓 球 たっきゅう 、 弓 道きゅうどう、 柔 道じゅうどう、剣道けんどうなど ○ 文化部ぶ ん か ぶ(運動部う ん ど う ぶ以外い が い) 吹奏 すいそう 楽 がく 、 合 唱がっしょう、科学か が く、美術びじゅつ、家庭科か て い か、茶道さ ど うなど

3.部

活動

かつ どう

には 必

かなら

ず入

はい

るの?

多 おお くの中 学 校ちゅうがっこうでは、全員ぜんいんが何なにかの部活動ぶ か つ ど うに入はいらなければいけません。高校こうこう受験じゅけんのときに、部ぶ活かつ 動 どう を一 生 懸 命いっしょうけんめいした人ひとは、有利ゆ う りになることがあります。 また、クラスだけでなく、部活動ぶ か つ ど うの中なかでも友ともだちができます。たくさんの友ともだちができれば、 いろいろなことを相談そうだんにのってくれます。部活動ぶ か つ ど うでは何なにかをがんばることや、人間にんげん関係かんけいを学まなべま す。 部活動ぶ か つ ど うは中 学 校ちゅうがっこうのとても良よい思おもい出でになります。

4.いつ部

活動

かつ どう

をするの?

部ぶ活動かつどうは、朝あさ( 授 業じゅぎょうの前まえ)、夕方ゆうがた( 授 業じゅぎょうの後あと)、休 日きゅうじつなどに 行おこなうことが多おおいです。部ぶ活かつ動どう によって活動かつどう日数にっすうや活動かつどう時間じ か んが違ちがいます。テストの前まえは部活動ぶ か つ ど うはありません。季節き せ つによって 部活動ぶ か つ ど うの時間じ か んが変かわります。 分からないことや困ったことがあったら、先生に相談しましょう。

(2)

部活動

68

ACTIVIDADES EXTRACURRICULARES

(BUKATSUDOO)

1. ¿QUÉ SON LAS ACTIVIDADES EXTRACURRICULARES?

En las escuelas secundarias de Japón se acostumbra realizar actividades físicas, tocar música y dibujar, antes o después de las clases o en los días de descanso, a estas actividades las llamamos Bukatsudoo (normalmente llamada Bukatsu). La mayoría de los estudiantes de la escuela secundaria participan en el

Bukatsudoo. En la escuela secundaria no solo se estudia, sino que a través de las actividades

extracurriculares se pueden hacer nuevos amigos, mejorar en el desarrollo del cuerpo y se aprende a respetar las reglas. Es común continuar con una misma actividad extracurricular desde el verano al otoño, del 1er año hasta el 3er año (varía dependiendo de la actividad).

2. TIPOS DE ACTIVIDADES EXTRACURRICULARES

Dentro de las actividades extracurriculares hay actividades deportivas y actividades culturales (aparte de las deportivas).

【Ejemplos de actividades extracurriculares】(varían dependiendo de la escuela) ○ Actividades deportivas (Deportes)

Béisbol, fútbol, voleibol, baloncesto, tenis suave, sóftbol, atletismo, natación tenis de mesa, tiro con arco, judo, kendo, etc.

○ Cultural(aparte de las deportivas)

Banda, coros, ciencias, arte, habilidades domésticas, ceremonia del té, etc.

3. ¿ES NECESARIO PARTICIPAR EN LAS ACTIVIDADES EXTRACURRICULARES?

En la secundaria, en la mayoría de las escuelas es obligatorio participar en las actividades extracurriculares. Es muy ventajoso para los que se esfuerzan en estas actividades, sobre todo cuando postulan para ingresar a la secundaria superior.

Además, aquí también se pueden hacer amigos y tener con quien comentar diversas inquietudes. Se aprende a esforzarse en lo que se emprende y a mejorar en las relaciones interpersonales.

Las actividades extracurriculares quedan siempre como un buen recuerdo de la etapa de la secundaria.

4. ¿CUÁNDO SE REALIZAN LAS ACTIVIDADES EXTRACURRICULARES?

Las actividades se realizan por la mañana (antes de clases), por la tarde (después de clases) y son muy frecuentes en los días de descaso. Dependiendo de la actividad que se escoja, varía los días y los horarios. Antes de los exámenes se suspenden las actividades extracurriculares y dependiendo de la estación del año varía el horario.

(3)

部活動 69

5.お金

かね

はかかるの?

ラケット・グローブ・シューズなど活動かつどうに必要ひつようなものは、自分じ ぶ んで買かいます。部活動用ぶ か つ ど う よ うのおそろ いのウェアを買かったり、道具ど う ぐを買かったりすると、たくさんのお金かねが必要ひつようになることがあります。 大会 たいかい や 練 習れんしゅう試合じ あ いに電車でんしゃで行いく場合ば あ い、交通費こ う つ う ひがかかります。また自転車じ て ん し ゃで行いくこともあります。 自転車じ て ん し ゃで大会たいかいや 練 習れんしゅう試合じ あ いに行いく部活動ぶ か つ ど うに入はいったら、通学つうがくに自転車じ て ん し ゃを使つかっていなくても、部活動ぶ か つ ど うの ために自転車じ て ん し ゃとヘルメットを準備じゅんびしなければいけません。自転車じ て ん し ゃには乗のれるようにしておきまし ょう。万まんが一いち、事故じ こにあってしまったときのために保険ほ け んにも入はいっておくといいでしょう。

6.だれが教

お し

えてくれるの?

それぞれの部活動ぶ か つ ど うには、それぞれの先生せんせいがいます。その先生せんせいを「顧問こ も ん」といいます。また、 部活動ぶ か つ ど うによっては、専門せんもんの先生せんせいが特別とくべつに来きて教おしえてくれることもあります。上 級 生じょうきゅうせいが下級生かきゅうせいに 教 おし えてくれることもあります。 上 級 生じょうきゅうせいのことを、下級生かきゅうせいは「先輩せんぱい」と呼よびます。 部活ぶ か つ動どうに保護者ほ ご し ゃが参加さ ん かすることはありませんが、大会たいかいや 練 習れんしゅう試合じ あ いで遠とおくに行い くときに 保護者ほ ご し ゃの 車くるまに子こどもたちを乗のせて行いくことがあります。保護者ほ ご し ゃの 車くるまが必要ひつようなときには事前じ ぜ んに 連絡 れんらく があります。 車くるまで送おくり迎むかえができない場合ば あ いには、先生せんせいに相談そうだんしましょう。

7.どうやって部活動

ぶ か つ ど う

を決

めるの?

中 学 校ちゅうがっこうに 入 学にゅうがくすると、入はいる部活動ぶ か つ ど うを 考かんがえます。どの部活動ぶ か つ ど うに入はいるか決きめる前まえに、体験たいけん入部にゅうぶ の期間き か んがあります。同おなじ部活動ぶ か つ ど うを続つづけられるように、入はいる前まえにはよく 考かんがえて決きめましょう。 子こどもが部活動ぶ か つ ど うを決きめる前まえに、保護者会ほ ご し ゃ か いが開ひらかれることがあります。わからないことや不安ふ あ んに 思 おも うことがあれば、保護者会ほ ご し ゃ か いのときに先生せんせいに聞きいてみましょう。 【 入にゅう部ぶの手順てじゅんの例れい】 「部活動ぶ か つ ど う説明会せつめいかい」→「部活動ぶ か つ ど う見学けんがく」→「体験たいけん入部にゅうぶ」→「入部にゅうぶ」 いくつかの部活動ぶ か つ ど うを体験たいけんしてから決きめましょう。

8.部活動

ぶ か つ ど う

を休

やす

むときは、どうするの?

部活動ぶ か つ ど うは、学校がっこうの 授 業じゅぎょうとは違ちがいます。教おしえてくれる先生せんせいも違ちがいます。欠席けっせきするときは、顧問こ も んの 先生 せんせい に忘わすれずに連絡れんらくをしましょう。 体 調 たいちょう が悪わるいときは無理む りして参加さ ん かしなくてもいいですが、できるだけ部活動ぶ か つ ど うは休やすまないように しましょう。 ※先生方へ※ 国によっては、自転車を使う習慣がないところもあります。生徒が自転 車に乗れるかどうか事前に確認するといいでしょう。

(4)

部活動

70

5. ¿CUÁNTO CUESTA?

Los implementos necesarios como raquetas, guantes, zapatillas, etc., se deben comprar en forma particular. Es posible que se tenga que realizar un gran gasto para poder comprar las herramientas y todo lo necesario para las actividades extracurriculares.

En caso que para las competencias o entrenamientos se tenga que viajar en tren, se debe cubrir estos gastos, pero también es posible que pueda ir en bicicleta. De ingresar a un grupo donde tenga que ir en bicicleta a las competencias o entrenamientos, mismo que no haga uso de esta para ir a la escuela, deberá disponer de una bicicleta y el casco. Se recomienda estar inscrito en el seguro, por si ocurre un accidente

6. ¿QUIÉN ENSEÑA?

Hay un profesor encargado para cada actividad extracurricular. En este caso al profesor lo llamamos “Komon” (asesor). Dependiendo del deporte hay oportunidades especiales en las que viene un profesor especialista. También hay ocasiones donde los alumnos de los grados superiores enseñan a los de los grados inferiores. Los alumnos de los grados inferiores llaman a los alumnos de los grados superiores “Senpai”.

Los padres no participan de las actividades extracurriculares, pero cuando se tiene que ir lejos por las competencias o prácticas, los alumnos pueden ser llevados en carro por sus padres. En ese caso se requiere que se comunique con anticipación. De no poder llevar y recoger en carro al alumno, consulte al profesor.

7. ¿CÓMO DECIDIR QUÉ ACTIVIDAD TOMAR?

Cuando se ingresa a la escuela secundaria se debe pensar a que actividad extracurricular se va a entrar. Antes de decidir, hay un período de talleres de prueba. Con el propósito de continuar en una misma actividad extracurricular, debe pensar detenidamente y decidir antes de ingresar.

Antes que el niño decida la actividad extracurricular en la que desea participar, se realiza una reunión con los padres. Si hubiera alguna duda o inquietud, por favor consulte al profesor en esta reunión.

【Ejemplo del procedimiento para el ingreso】

「Reunión de orientación sobre las actividades extracurriculares」→「Visita a la actividad

extracurricular」→「Talleres de prueba de ingreso a la actividad extracurricular」→「Ingreso」 Se recomienda realizar varios talleres de prueba antes de decidir.

8. ¿QUÉ HACER EN CASO DE FALTAR A LA ACTIVIDAD EXTRACURRICULAR?

Las actividades extracurriculares son diferentes a las clases de la escuela. El profesor que enseña también es diferente. En caso de ausentarse se debe comunicar sin falta al profesor asesor de la actividad que realiza.

En caso que no se sienta bien de salud, no es necesario participar de las actividades, pero se recomienda no faltar dentro de lo posible.

(5)

部活動 71

9.注意

ち ゅ う い

することは何

なに

部活動ぶ か つ ど うごとにさまざまなルールがあります。 上 級 生じょうきゅうせい(先輩せんぱい)が下級生かきゅうせいを教おしえてくれること も多おおいです。部活動ぶ か つ ど うでは 上 級 生 じょうきゅうせい やクラス以外 い が い の友達 ともだち と関 かか わって、人間にんげん関係かんけいを学まなぶことができ ます。特とくに運動部う ん ど う ぶでは 上 級 生じょうきゅうせいとの上下じょうげ関係かんけいがあり、とまどうことがあるかもしれません。し かし、日本に ほ んではその経験けいけんが社会しゃかいに出でてから生いかされることもあります。何 なに か困こまったことがあっ たら、どんなことでも先生せんせいに相談そうだんしましょう。 ※先生方へ※ ブラジルなど、国によっては部活動がないところもあります。外国にルー ツをもつ子の場合、部活動の仕組み、先輩・後輩のしきたり、部活動の費 用がわからない場合も多いです。特に保護者には、日本の部活動の仕組み について、ゆっくりていねいに説明することが必要です。

(6)

部活動

72

9. ¿EN QUÉ SE DEBE TOMAR CUIDADO?

Cada una de las actividades extracurriculares tienen sus propias y diferentes reglas. Es común que los alumnos de los grados superiores (Senpai), enseñen a los de grados inferiores. Y al relacionarse con alumnos de grados superiores y de otras clases, ayudará al estudiante en su proceso de relación interpersonal. Además, dentro de las actividades extracurriculares de forma especial, es muy marcada las relaciones entre alumnos mayores y menores, por ello puede haber cierto desconcierto. Pero en Japón este tipo de relaciones ayuda y sirve de mucho para su desarrollo dentro de la sociedad. Cualquier dificultad o inquietud consulte al profesor.

参照

関連したドキュメント

We hope that foreign students in middle and high school will find this glossary useful and become fond of math.. Moreover, in order to improve the usefulness of this glossary, we

こうしゅう、 しんせん、 ふぉーしゃん、 とんがん、 けいしゅう、 ちゅうざん、

けいさん たす ひく かける わる せいすう しょうすう ぶんすう ながさ めんせき たいせき

てい おん しょう う こう おん た う たい へい よう がん しき き こう. ほ にゅうるい は ちゅうるい りょうせい るい こんちゅうるい

非営利 ひ え い り 活動 かつどう 法人 ほうじん はかた夢 ゆめ 松原 まつばら の会 かい (福岡県福岡市).

しかしながら、世の中には相当情報がはんらんしておりまして、中には怪しいような情 報もあります。先ほど芳住先生からお話があったのは

とりひとりと同じように。 いま とお むかし みなみ うみ おお りくち いこうずい き ふか うみ そこ

「1 つでも、2 つでも、世界を変えるような 事柄について考えましょう。素晴らしいアイデ