• 検索結果がありません。

第 1 章市内の農作物の生産状況 1. 村山市内アンケート調査について 市内の米作農家 2,485 件を対象に 農作物の生産状況と直売所に関するアンケート調査を実施しました ( 平成 27 年 7 月 ) (1) 調査対象件数と回答数 対象件数 2,485 件 回答件数 550 件 農業形態 有効回

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "第 1 章市内の農作物の生産状況 1. 村山市内アンケート調査について 市内の米作農家 2,485 件を対象に 農作物の生産状況と直売所に関するアンケート調査を実施しました ( 平成 27 年 7 月 ) (1) 調査対象件数と回答数 対象件数 2,485 件 回答件数 550 件 農業形態 有効回"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第1章

市内農作物の生産状況

第2章

農産物直売所の実態

(2)

第1章 市内の農作物の生産状況

1.村山市内アンケート調査について

(1)調査対象件数と回答数 対象件数··· 2,485 件 回答件数··· 550 件 有効回答率··· 22% (2)農業の形態と農作物の品目について ①農業形態 有効回答数··· 478 件 専業農家··· 148 件 兼業農家··· 330 件 ②生産している農作物の品目と生産農家の件数 豆・穀物類 ··· 533 件 果実類 ··· 316 件 果菜類 ··· 232 件 葉茎菜類 ··· 138 件 芋・根菜類 ··· 116 件 菌・山菜類 ··· 26 件 花卉 ··· 15 件 肉類 ··· 1 件 市内で栽培されている農作物は、水稲の他、サクランボを栽培している農 家が多いことが分かります。その他、スイカ、なす、きゅうり、白菜、大 根、リンゴが多く栽培されています。(別紙1-1 p41,42 参照) 専業農家 31% 兼業農家 69% 農業形態 果菜類 17% 豆・穀物類 39% 肉類 0% 葉茎菜類 10% 芋・根菜 類 8% 菌・山菜類 2% 果実類 23% 花卉 1% 農作物の生産件数 市内の米作農家2,485 件を対象に、農作物の生産状況と直売所に関す るアンケート調査を実施しました。(平成27 年 7 月) -33-

(3)

2. 農産物直売所への意向

(1)新しい直売所の必要性について 有効回答率 · ··· 90% 必要である ··· 66% 必要でない ··· 34% また、新しい直売所への要望は次のとおりです。 ・寒河江市の「アグリランド」や東根市の「よってけポポラ」のような 活発で魅力的な施設の運営がよい。 ・市民なら誰でも持ち寄って売ることができ、買い物ができるのはもち ろんのこと、子供の遊び場があるなど、若い人が魅力を感じる施設が 良い。 ・農業者に資本力は望めないと思うので、資本力のある企業や公的企 業、第3 セクターに運営をお願いしたい。 (2)新しい直売所への出品の意向について 有効回答率 ··· 94% 出品したい ··· 20% 出品したくない ···· 45% どちらともいえない 35% 具体的な話がないためどちらともいえない、と回答した場合もあったた め、実際に直売所が開設されれば出品を望む農家は増加する可能性があり ます。なお、出品したい品目はサクランボを中心とした果実類、スイカ等 の果菜類、米、大根や里芋等の根菜類です。(別紙1-2 p43,44 参照) 必要である 66% 必要でない 34% 新たな直売所の必要性 出品したい 20% 出品したくない 45% どちらともいえない 35% 新たな直売所への出品の意向 -34-

(4)

(3)既存の直売所に出品している農家について ■生鮮品 有効回答率 · ··· 96% 出品している ··· 11% 出品していない ··· 89% 生鮮品を出品する頻度は週に2,3 回、 又はほぼ毎日出品するとの回答が それぞれ23%です。 ■加工品 有効回答率 ··· 94% 出品している ··· 2% 出品していない ···· 98% 加工品を出品する頻度は、ほぼ毎日、 または週に2,3 回出品するが 29% です。 (4)ネット販売について 有効回答率 ··· 94% 販売したい ··· 8% 販売したくない ···· 55% どちらともいえない· 37% なお、ネットで出品したい品目はスイカ、里芋、りんご、米などです。 (別紙1-3 p45 参照) 出品して いる 11% 出品していない 89% 生鮮品を出品しているか 出品して いる 2% 出品していない 98% 加工品を出品しているか 販売したい 8% 販売したくない 55% どちらともいえない 37% ネット販売への意向 -35-

(5)

第2章 農産物直売所の実態

1

市内の農産物直売所の現状

村山市内で活動している直売所は、「村山市内直売所一覧」(別紙2 p46 参照)のとおり 6 件ですが、その他、定期的に農産物を持ち寄り開催 される産直市や、地元のお母さん方が地区内むけに運営している直売所も あります。なお、常設市の中でも大規模に営業しているところはなく、中 規模または小規模の営業です。 (1)運営形態について 市内6 件の直売所を調査したところ、経営責任と運営を産直の会が行う 場合が多いです。 建物の維持管理については、既存の施設の一部を利用し、賃貸料として 販売手数料から施設使用料を支払う場合もあれば、地域活性化のため使用 料が課されない場合もあります。 ※産直の会は任意組合 (2)営業形態について 通年営業している直売所を常設市、営業する時期に定めがあるものを定期 市として、市内の直売所6 件中、常設市は 4 件、定期市は 2 件です。 常設市の関係者の意見は、通年営業しているものの冬期間は売るものが少 なく、赤字になってしまうが存在を忘れられないために営業しているとのこ とです。 運営形態 産直の会 株式会社 公社 農協 個人 行政 経営責任 4 0 0 1 1 0 運営 4 0 0 1 1 0 維持管理 2 1 1 1 0 1 単位:件 -36-

(6)

(3)客層について 市内の直売所6 件に聞き取り調査を行ったところ、地元住民が主に利用 する直売所が4 件、観光客が主に利用する直売所は 2 件です。観光客が主 に利用する直売所は、幹線道路に面している直売所や、観光地(そば街 道)への途中にある直売所で、これらには県外からの観光客も利用しやす いという立地面での好条件があります。 (4)売上げについて 市内6 件の直売所のうち回答があった 5 件中、設立当初と比べ売り上げ が増加したと答えた直売所は3 件、減少したと答えた直売所は 2 件です。 売上げの金額は、一部の直売所を除き年間数百万円程度です。 (5)主な販売品目について 季節ごとの主な販売品目については、春の山菜や葉菜から始まり、夏は サクランボとスイカ、きゅうりをはじめとした果菜、秋は果物と根菜、キ ノコ、冬はハウス栽培の葉菜と手作りの郷土菓子ですが、冬季の品目はほ かの季節に比べ乏しいです。

• 秋

• 冬

• 夏

• 春

ワラビ タケノコ コシアブラ イチゴ アスパラガス くきたち菜 サクランボ スイカ きゅうり かぼちゃ なす、トマト さやいんげん モモ、ブドウ プルーン、リンゴ ラ・フランス 里芋、大根、白菜 青菜、舞茸 原木ナメコ ほうれん草 小松菜 くじら餅 -37-

(7)

■販売品目の特徴については次の通りです。 ・野菜と果実が中心になっている。 ・加工品を販売しているものの、主要な販売品になっているとはいえない。 ・山間部など果樹を栽培できない地区もあるため、直売所によって販売する 品目に違いがあり、直売所間では競合しない。 ・旬を迎えた山菜や果菜類は供給過多となり、直売所内で競合する。 ・冬は生鮮野菜が不足することにより販売品目が減少する。 (6)直売所が抱える問題点について 直売所が抱える問題点は以下の4 つが挙げられます。 ①季節によって販売品目が減少する。 ②売上が減少してきている。 ③毎日営業したいが、店番を雇えない。 ④無人販売は盗難や料金不足の被害にあいやすい。 そのほか、直売所に関する農家の悩みとして次の2 つが挙げられます。 ⑤直売所に持って行っても経費がかかるわりに売れない。 ⑥一人で農業しているのでいつまで出品できるかわからない。 (農業の担い手不足、高齢化) -38-

(8)

県内、県外の農産物直売所の現状

山形県内と県外の視察調査を行った直売所は、「山形県内視察直売所 一覧」(別紙3 p47~49 参照)、「県外視察直売所一覧」(別紙 4 p50~52 参照)のとおりです。また、「インターネットで調査した直売 所一覧」(別紙5 p53 参照)をまとめました。 農家の団体、または行政が主体となり、道の駅開設や地元の物産をPR する目的で直売所を立ち上げた場合が多いです。そのほか、民間の株式 会社が増益を見込んで開設する場合もあります。 (1)運営形態について 村山市外、山形県外の直売所41 件を調査した結果、株式会社が経営責 任と運営、建物の維持管理を行う場合が多いですが、株式会社には民間 の株式会社のほか、農業者が立ち上げた会社や、自治体が出資する第3 セクターも含まれます。 農業者が立ち上げた農事組合法人や、任意組合である産直の会が経営 責任と運営を行い、行政が建物の維持管理を行う場合もあります。その 場合、行政側に施設使用料を支払うことが多いです。 また、運営を行う株式会社等に行政が指定管理料を支払う場合もあり ます。 (2)営業形態について 市外、県外53 件の直売所を調査した結果(インターネット調査を含 む)、通年営業している常設市は53 件です。通年営業していますが、冬 季の営業時間を短縮する場合が多いです。 運営形態 産直の会 株式会社 農協 行政 法人 経営責任 3 19 8 0 6 運営 6 17 8 0 5 維持管理 1 12 8 13 2 単位:件 -39-

(9)

(3)客層について 幹線道路を利用する観光客や、隣接する温泉施設の入浴客の利用を見込 んだ直売所が多いですが、地元住民が主に利用する地域密着型の商店の役 割を果たす直売所もあります。 (4)売上げについて 市外、県外の直売所12 件に聞き取り調査を実施したところ、設立当初 と比べ売り上げが増加したと答えた直売所は8 件、減少したと答えた直売 所は4 件です。 減少した理由として、震災後の風評被害や、幹線道路の利用状況の変化に よる交通量の減少を挙げています。 売上げの金額は、年間で数千万円から数億円。直売所の規模や立地条件 の良さだけでなく、農業者をはじめとする運営側の熱意が実を結んでいま す。 (5)主な販売品目について 主な販売品目については、村山市の季節ごとの販売品目とほぼ同じです が、県外の直売所では果物の販売が少なくなっています。自治体によって は、そら豆やモロヘイヤなどの野菜を特産品とし、さらに麺や菓子といっ た加工品にして六次産業化を行っています。 また、自治体等が積極的にパイプハウスへの助成を行った結果、冬でも 葉物野菜が豊富な直売所もあります。 (6)直売所が抱える問題点について 直売所が抱える問題点として以下の2 つが挙げられます。 ①交通事情の変化や競合店の出現による売上減 ②会員の減少(農家の高齢化、後継者難) -40-

参照

関連したドキュメント

※調査回収難度が高い60歳以上の回収数を増やすために追加調査を実施した。追加調査は株式会社マクロ

ユースカフェを利用して助産師に相談をした方に、 SRHR やユースカフェ等に関するアンケ

411 件の回答がありました。内容別に見ると、 「介護保険制度・介護サービス」につい ての意見が 149 件と最も多く、次いで「在宅介護・介護者」が

いてもらう権利﹂に関するものである︒また︑多数意見は本件の争点を歪曲した︒というのは︑第一に︑多数意見は

関連 非関連 調査対象貨物 同種の貨物(貴社生産 同種の貨物(第三国産). 調査対象貨物

実効性 評価 方法. ○全社員を対象としたアンケート において,下記設問に関する回答

(79) 不当廉売された調査対象貨物の輸入の事実の有無を調査するための調査対象貨物と比較す

料名  購入量  購入額  購入単価 ..