• 検索結果がありません。

マンション建替事業等により建設された住宅を購入する高齢者向けの融資 高齢者向け返済特例制度( まちづくり融資 ) 住宅金融支援機構の まちづくり融資 の対象となる事業により供給される住宅を 高齢者 ( 借入申込時満 60 歳以上 ) の方が自ら居住するために購入される場合に利用できる融資です 月々の

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "マンション建替事業等により建設された住宅を購入する高齢者向けの融資 高齢者向け返済特例制度( まちづくり融資 ) 住宅金融支援機構の まちづくり融資 の対象となる事業により供給される住宅を 高齢者 ( 借入申込時満 60 歳以上 ) の方が自ら居住するために購入される場合に利用できる融資です 月々の"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

マンションに関する施策のご案内

分譲マンションの維持管理の適正化を促進するため、国や東京都と連携して、各種助成などを 行っています。 」 ⇒ 詳細は41ページ参照 昭和56年5月31日以前に建築確認を受けた鉄骨造、鉄筋コンクリート造又は鉄骨鉄筋 コンクリート造の区内の一般建築物を対象に、耐震診断、耐震補強設計、耐震改修等工事 にかかる経費の一部を助成しています(一部該当しない場合があります)。 市街地整備課防災まちづくりグループ 電話(3579)2554 マンション管理組合が公益財団法人マンション管理センターの債務保証を得て、独立行政 法人住宅金融支援機構から融資を受ける際に、当該融資額を対象として東京都が利子補給します。 外壁塗装や屋上防水、設備更新、バリアフリー化などマンションの共用部分を計画的に 改良・修繕する管理組合等に対し東京都が利子補給を行うことにより、居住性能の回復及び管理 の適正化を図り、居住水準の向上や良好な住環境の形成を実現することを目的としています。 募集時期及びご利用いただける管理組合の条件等に関する詳細は下記までお問合せください。 東京都都市整備局マンション課 電話(5320)5004 URL http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/mansion-tokyo/index.html マンション管理組合が共用部分のリフォーム工事を行うときに、借入が可能な融資です。 ご利用いただける管理組合等の条件がありますので、詳細は住宅金融支援機構のホームページ をご覧ください。 住宅金融支援機構 まちづくり推進部 まちづくり業務グループ(共用部分リフォーム融資担当)

融資・助成

都民住宅 耐震化経費助成 お問合せ マンション共用部分リフォーム融資 お問合せ マンション改良工事助成 お問合せ

(2)

【高齢者向け返済特例制度(まちづくり融資)】 住宅金融支援機構の「まちづくり融資」の対象となる事業により供給される住宅を、高齢者(借入 申込時満 60 歳以上)の方が自ら居住するために購入される場合に利用できる融資です。 □ 月々の返済は利息のみのお支払いで、毎月の返済負担を軽減できる制度です。 □ 元金は借り入れた方全員がお亡くなりになった時の一括返済となります。 □ 融資限度額は 1,000 万円又は(一財)高齢者住宅財団が設定する保証限度額のうちいずれか 低い額です。 □ (一財)高齢者住宅財団が連帯保証人になります。 住宅金融支援機構 まちづくり推進部 まちづくり業務グループ(高齢者向け返済特例担当) 電話(5800)8104 URL http://www.jhf.go.jp/ 高齢者向け返済特例制度の保証機関:(一財)高齢者住宅財団 電話 0120(602)708 URL http://www.koujuuzai.or.jp/ マンション建替事業等により建設された住宅を購入する高齢者向けの融資 お問合せ

(3)

************用語説明************ 【マンションみらいネットとは】 マンションみらいネットは、個々のマンション管理組合の運営状況等(建物等の概要、 管理組合の活動状況、過去の修繕履歴、図書の保管状況など)を(公財)マンション管理 センターのコンピュータに登録し、登録情報をインターネット経由で随時閲覧できるよ うにするものです。 マンションみらいネットは、管理組合の保有する管理規約などの書類を電子化して保 管し、インターネットで閲覧できるようにする仕組みや紙の図面を電子化する機能を備 えています。 登録の対象となるマンションは、新築・既存を問いません。 新築マンションの場合は、分譲事業者のお申込み、既存マンションの場合は管理組合 のお申込みになります。 マンションみらいネットには、二つのコースがあり、管理組合のニーズに応じたコー ス選択ができます。 選択ができます。 管理組合の運営・管理規約、計画修繕等に関する相談に応じています。 このほか、マンション履歴システム「マンションみらいネット」を開設しています。 (公財)マンション管理センター 電話(3222)1516(代表) 電話(3222)1517(組合運営、管理規約等の相談) 電話(3222)1518(マンションみらいネット、組合登録 機構融資の債務保証) 電話(3222)1519(建物・設備の維持管理の相談) URL http://www.mankan.or.jp/ 分譲マンションの維持・管理に関する相談のうち、区の相談窓口で特に弁護士、一級 建築士への相談が必要と考えられる場合に、区が都の専門相談をあっ旋します。 予約制(住宅政策課から東京都へ予約)、相談時間は1回 20分程度、相談場所は都庁となりま す。 住宅政策課住宅政策推進グループ 電話(3579)2186 分譲マンション専門相談(東京都) お問合せ お問合せ

分譲マンションに関わる相談

全般的な相談

(4)

マンションのような建物は、約10年毎に大規模修繕が必要であることをご存じでしょうか? マンションはそこに住んでいる方たちの大事な資産です。その資産を丈夫で長持ち!の 建物にするためには、定期的な修繕が必要です。 板橋区では、分譲マンションの大規模修繕をお考えの管理組合に対し、「マンション管理士」や 「建築士」を派遣し、大規模修繕を行うために必要な「区分所有者の合意形成」に係る助言や大規 模修繕に係る技術的支援を行います。 派遣の対象 ・板橋区内に所在する分譲マンションの管理組合であること。 ・住宅として使用されていること。 ・大規模修繕を行う意向があること。 ・建築基準法に基づき建築された建築物であること。 派遣時間 1回につき2時間以内。 派遣回数 1つの分譲マンションで、大規模修繕1回につき、3回までアドバ イザーの派遣が可能。 ただし、アドバイザーの派遣を受けた分譲マンションは、その後 10年間、この制度は利用できません。 相談内容 ・分譲マンション大規模修繕の技術面における説明及び助言など。 ・分譲マンション大規模修繕に向けての区分所有者間の合意形成に 関する相談など。 派遣する アドバイザー ・マンション管理士 ・一級建築士 アドバイザー 派遣までの流れ ①区役所の担当窓口でお申し込みをしてください。 「大規模修繕アドバイザー派遣申請書」を提出していただきます。 ②提出していただいた申請書を審査し、派遣の有無について結果を ご通知します。 ③派遣が決定した場合、派遣希望日にアドバイザー1名を派遣しま す。 住宅政策課住宅政策推進グループ 電話(3579)2186 お問合せ 大規模修繕アドバイザー派遣制度

(5)

マンションの管理組合または賃貸マンション所有者に対し、マンションの維持・管理に ついて、センターに登録しているマンション管理アドバイザーが直接現場に赴き、情報 提供やアドバイスを行います。 (公財)東京都防災・建築まちづくりセンター まちづくり推進課 電話(5466)2103 URL http://www.tokyo-machidukuri.or.jp/ マンションの管理組合または賃貸マンション所有者が建替えか改修かを検討する初期の段階で、 センターに登録しているマンション建替え・改修アドバイザーが直接現地に赴き、情報提供・アド バイスや図面を含む検討書の作成、説明を行います。 (公財)東京都防災・建築まちづくりセンター まちづくり推進課 電話(5466)2103 URL http://www.tokyo-machidukuri.or.jp/ 建替えや修繕・改修といった、マンションの再生を検討している管理組合に対し、東京都 住宅供給公社がこれまでのマンション再生支援で培った経験・知識と公的団体ならではの 公平性・透明性などを活かしながら、専門的且つ中立的な立場で支援しています。 JKK東京(東京都住宅供給公社) 住宅計画部 事業開発課 電話(6812)1328 URL http://www.to-kousya.or.jp/ お問合せ マンション管理アドバイザー制度(有料) マンション建替え・改修アドバイザー制度(有料) お問合せ マンション再生支援事業(有料) お問合せ

(6)

マンション管理士の国家資格を持った専門家が維持管理、大規模修繕、長期修繕計画案 作成、管理委託費削減、その他相談を受け付けています。 日 時:毎月第一日曜日 午後1時~4時 場 所:会場と開催月は以下のとおり 会場 開催日 主催 板橋区立グリーンホール (板橋区栄町36-1) 2月・4月・6月・8月・10月・12月 板橋区マンション管理士会 1月・3月・5月・7月・9月・11月 (一社)東京都マンション管理士会 グリーンカレッジホール (板橋区志村3-32-6) 1 月・5月・9月 板橋区マンション管理士会 成増地域センター (板橋区成増3-19-8) 3月・7月・11月 板橋区マンション管理士会 ※1月(グリーンカレッジホール)については第3日曜日の開催となります。 板橋区マンション管理士会 電話 090-2255-6111 URL:http://www.itabashiku-mankan.com/ (一社)東京都マンション管理士会 電話 090-3809-9669 URL:http://www.kanrisi.org/tokyo/ ※ 区が主催する「マンション管理セミナー」や「マンション居住者交流会」に ご協力をいただいている団体です。事前にお問合せください。

************用語説明************

【マンション管理士とは】

平成13年「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」の施行に伴い、創設 された国家資格で、専門的知識をもって管理組合の運営、その他マンションの管理 に関し、管理組合の管理者等又はマンションの区分所有者等の相談に応じ、助言、 指導その他の援助を行うことを業務としています。 お問合せ マンション管理無料相談会(板橋区後援)

(7)

管理組合がマンションの建物・設備の維持管理業務の依頼先を選定する際の参考情報と して、次に掲げる業務を行う建築士事務所等のグループに関する情報を掲載し、マンション 管理組合の皆様にご案内します。 マンション管理業、建設業又は宅地建物取引業を兼業としない、建築士事務所等で構成 されたグループです。 ◆ マンションの維持管理業務 ・ 建物、設備及び敷地の点検(日常点検、法定点検等) ・ 建物、設備及び敷地の調査・診断 ・ 長期修繕計画の作成又は見直し及び修繕積立金の算出 ・ 計画修繕工事の設計、監理 ・ その他、上記に関連する業務 ◆ 掲載情報のご利用方法 「グループ一覧表」及び「グループに関する情報」をご覧になり、マンション所在地に おいて業務を行うグループに直接ご連絡ください。 グループに連絡する際には、窓口にテクノサポートネットをご覧になったことを お知らせください。 ◆ 掲載情報 「グループ一覧表」及び「グループに関する情報」は各グループの責任のもとに提供された 情報を掲載しています。 (公財)マンション管理センター技術部 電話(3222)1519 URL http://www.mankan.or.jp/07_skillsupport/tecsupport.html テクノサポートネット お問合せ

(8)

お問合せ 分譲マンションにお住まいの区民の方々と「分譲マンションの適性な維持・管理」について学習 していく催しです。 事業名 内 容 開催時期等 マンション 管理セミナー マンションの大規模修繕方法や長寿命化、居住者 の高齢化やコミュニティなど旬な話題にスポットを 当て、講師を招いて学習します。 《平成28年度の開催内容》 テーマ 第1回 「マンション管理の基礎について学ぼう」 「マンション管理の活用術」 第2回 「学んで安心!理事会・総会の運営と管理会社と のつきあい方」 年1~2回開催予定 開催時期は不定期 広 報 い た ば し や ホ ー ムページ、町会の掲示 板 ポ ス タ ー で お 知 ら せします。 会場は未定 マンション 居住者交流会 管理組合の上手な運営方法や日常生活のトラブル など、テーマ毎に分かれて話し合いながら、他のマ ンション居住者との交流を図るとともに、問題を共 有し、解決の糸口を見つけていく会です。 ※日ごろのマンションに関する悩みなどを7~10 名のグループに分かれて話し合います。 年1回開催予定 広 報 い た ば し や ホ ー ムページ、町会の掲示 板 ポ ス タ ー で お 知 ら せします。 会場は未定 個別相談会 マンション管理規約の見直しや、長期修繕計画の 立て方、大規模修繕の進め方など、個々のマンショ ンの問題について個別に相談を受け付けています。 現在は「マンション管理セミナー」「マンション 居住者交流会」と同時に開催しています。 年3回開催予定 広 報 い た ば し や ホ ー ムページ、町会の掲示 板 ポ ス タ ー で お 知 ら せします。 会場は未定 住宅政策課住宅政策推進グループ 電話(3579)2186

分譲マンションに関する区の催し

(9)

既存の分譲マンションを安心して売買するためのガイドブックを東京都が作成し、有料 配布しています。 『安心して住宅を売買するためのガイドブック(マンション編)』 ※ 東京都のホームページより全文をダウンロードすることができます。 東京都都市整備局マンション課 電話(5320)5004 URL http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/mansion-tokyo/index.html

―――――ワンポイント!―――――

【マンション居住におけるトラブル】

第1位 居住者間のマナーをめぐるトラブル ⇒ 騒音問題、放置自転車等 第2位 費用負担に関するトラブル ⇒ 大規模修繕費、管理費滞納問題等 第3位 共用部分の使用から生じるトラブル 平成21年度「板橋区分譲マンション実態調査」によると、トラブル発生の原因とし て上記の3つの項目が上位を占めています。第1位の「居住者間のマナーをめぐるトラ ブル」のさらなる内訳は「生活音」「違法駐輪」「ごみ出し」「ペット飼育」等です。 これらの問題は、本来、居住者ひとりひとりが共同住宅のマナーを心掛けることで解 決できる問題ですが、実際は理屈どおりにことが運ばないのが現状です。 そこで、例えばペット飼育に関しては、マンションにおけるペット飼育の可否を区分所 有者合意のもと管理規約に定め、さらに動物の種類・大きさ・数等の限定、管理組合への 届出・登録の義務、飼育方法、共用部分での扱い方(エレベーター・廊下・ベランダ等)、 糞尿の処理、被害に対する責任、違反者への措置等の使用細則を作成し、早い段階で情報 提供して、居住者・区分所有者・管理組合等がお互いに確認し実行することが大切です。 駐車場・駐輪場についても同様に利用者のルールを管理規約、使用細則で決めておきま しょう。 「区分所有法」は分譲マンションの「憲法」と言っても過言ではない法律です。区分 所有者の共同の利益を守るため、裁判によってルール違反者には退去を命じたという 厳しい判例も報告されています。管理規約、使用細則等上手に利用しながら、快適なマ お問合せ マンションを売買するときは

分譲マンションの売買

(10)

申請により、建物(共用部分)の性能と管理の両面において一定の水準を確保している分譲 マンションを「優良マンション」として認定・登録し、公表する制度です。 本制度は、次のような目的から実施しています。 ・分譲マンションが備えることが望ましい建物性能と管理の水準を確保したマンションを 公表することで、購入時の判断材料を提供します。 ・これら、建物性能や管理の状況が適切に評価される、流通市場の形成を促します。 ・登録後も、認定機関が一定期間毎の更新時に建物の検査や、管理規約等の管理に重要な 事項の審査をすることで、管理組合の管理に関する意識の向上が図られ、長期に渡って マンションが良好に維持管理されるよう誘導します。 東京都都市整備局マンション課 電話(5320)5004 URL http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/mansion-tokyo/index.html 震災などによる停電時でも水の供給やエレベーターの運転に必要な最小限の電源を確保する ことで、都民が自宅での生活継続を可能とする集合住宅の情報について、住宅所有者からの申請に より登録・公開し、一般の閲覧に供する制度です。 (登録・閲覧に関する事項) 東京都都市整備局マンション課 電話(5320)5004 URL http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/mansion-tokyo/index.html (制度全般に関する事項) 東京都都市整備局住宅政策課 電話(5320)4913 URL http://www.toshiseibi.metoro.tokyo.jp/ 「マンションみらいネット」には、専門家のチェックを受けながら、管理に関わる様々な情報を 登録し、組合内の情報共有化・透明化を図る全項目登録型( Aコース)と、文書や図面等の図書を 電子化・蓄積し、将来の大規模修繕工事や緊急時の工事の効率に備える図書電子蓄積型( Bコース) の2つのコースがあります。 登録をご検討中の管理組合には、マンション管理士を無料で派遣し、ご説明・質疑応答に対応す るサービスも実施しています。 詳しくはホームページをご覧ください。 (公財)マンション管理センター 電話(3222)1518 URL http://www.mirainet.org/ 東京都優良マンション登録表示制度 お問合せ

そ の 他

東京都LCP住宅登録・閲覧制度 お問合せ お問合せ マンション履歴システム「マンションみらいネット」

(11)

⇒ 詳細は54ページ参照 集合住宅の防犯性能及び居住者の方々の防犯意識の向上を目的として、集合住宅の防犯 診断と講習会を実施しています。 実施対象:集合住宅の管理組合 実施内容:「防犯診断・防犯講習会」・・・管理組合の役員と一緒に地元警察署の警察官が、建 物の防犯診断を行い、居住者の方々を対象に、区内 の犯罪発生状況、侵入窃盗の防止策などの講習会を 行います。 防災危機管理課防犯促進グループ 電話(3579)2153 板橋警察署 電話(3964)0110 志村警察署 電話(3966)0110 高島平警察署 電話(3979)0110 防犯診断・講習会(集合住宅向け) お問合せ

参照

関連したドキュメント

えて リア 会を設 したのです そして、 リア で 会を開 して、そこに 者を 込 ような仕 けをしました そして 会を必 開 して、オブザーバーにも必 の けをし ます

燃料取り出しを安全・着実に進めるための準備・作業に取り組んでいます。 【燃料取り出しに向けての主な作業】

生活のしづらさを抱えている方に対し、 それ らを解決するために活用する各種の 制度・施 設・機関・設備・資金・物質・

新設される危険物の規制に関する規則第 39 条の 3 の 2 には「ガソリンを販売するために容器に詰め 替えること」が規定されています。しかし、令和元年

・カメラには、日付 / 時刻などの設定を保持するためのリチ ウム充電池が内蔵されています。カメラにバッテリーを入

対策等の実施に際し、物資供給事業者等の協力を得ること を必要とする事態に備え、

モノづくり,特に機械を設計して製作するためには時

 既往ボーリングに より確認されてい る安田層上面の谷 地形を埋めたもの と推定される堆積 物の分布を明らか にするために、追 加ボーリングを掘