• 検索結果がありません。

特集「ネットワークサービスと分散処理」の編集にあたって

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "特集「ネットワークサービスと分散処理」の編集にあたって"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)情報処理学会論文誌. Vol.55 No.2 574 (Feb. 2014). 特集「ネットワークサービスと分散処理」の編集にあたって 谷口 秀夫1,a) インターネットは 1990 年代を境にして,広く一般に普及. 行いました.. し利用されるようになりました.インターネットに代表さ. この論文誌特集号では,主として情報処理学会「マルチ. れるネットワーク技術は,今日では,様々な社会システム. メディア通信と分散処理」研究会の主査,幹事,研究運営. に欠かすことのできない技術として組み込まれており,現. 委員を中心に編集委員会を構成しました.特集号には 50. 在も絶えず変化を続けています.たとえば,ネットワーク. 編の論文が投稿され,2013 年 3 月,5 月,7 月,9 月に開. に接続する端末の中で,直接,人が操作する端末の種類の. 催された編集会議において慎重な審議を経たうえで,31. みに着目した場合にも,PC や携帯電話,スマートフォン,. 編の論文が採択されました(採択率 62%).採択された論. さらにはウェアラブルデバイスといった多様化が進んで. 文は,タスクスケジューリング 2 編,ネットワークアーキ. います.そのため,これにともなった新たなネットワーク. テクチャ 5 編,無線・モバイルネットワーク 3 編,ネット. サービスが現在も続々と登場しています.一方では,M2M. ワークサービス 7 編,モバイルコンピューティング 6 編,. (Machine To Machine)や IoT(Internet of Things)とい. ITS3 編,ネットワークセキュリティ 3 編,Web インテリ. う言葉に代表されるように,センサやロボットといった人. ジェンス 2 編の合計 31 編となっており,いずれの論文も. が直接操作しないデバイスをネットワークに接続するため. 将来のネットワークサービスの実現に必要な様々な研究課. の技術の検討が進んだ結果,実空間とネットワーク空間を. 題に対する解決策が議論されています.本特集が「ネット. 結び付けるためのサイバーフィジカルなネットワークサー. ワークサービスと分散処理」に関する研究分野の発展に貢. ビスの検討も多くなされるようになってきました.. 献することを切に願っています.. また,近年ではネットワーク上で扱う情報の変化も急速に. 最後に特集号の企画・編集,論文の査読・採択に尽力い. 進んできています.たとえば,情報の発信元に着目すると,. ただいた幹事の重安哲也氏をはじめ特集号編集委員会の編. かつて,情報はネットワークサービス提供者によって生成. 集委員の皆様に厚く御礼申し上げます.. され,これをユーザが利用することがほとんどでした.し かし,近年では,ユーザ自身によって情報が生成され,サー ビスに利用される CGM(Consumer Generated Media)の 形態をとることも多くなってきました.SNS,ブログ等に. 「ネットワークサービスと分散処理」特集号編集委員会. • 編集長 谷口秀夫(岡山大学). 代表される CGM は,ときに爆発的な速度で情報が伝達さ れることもあり,最近ではこれまでは思いもしなかった社 会現象を引き起こすこともあります.また,情報の量に着 目した場合も同様に変化が進んでいます.すでに多方面で ビックデータの重要性が叫ばれるようになっていますが, 最近は政府等の公の機関が保有する膨大なデータを積極的 に無料で公開するオープンデータの検討も進んでおり今後 もさらに情報の量は爆発的に増加すると予想できます. このような背景をもとに 2013 年度は「ネットワークサー ビスと分散処理」というタイトルで論文誌特集号を企画し, 既存の分散処理とネットワークの研究分野にとどまらず, 萌芽的な研究,アプリケーション分野での横断的な研究, 新サービス提供のための技術的研究,安心安全を担保する 研究および新しい基盤技術の研究について広く論文募集を 1. a). 岡山大学工学部 Faculty of Engineering, Okayama University, Okayama 700– 8530, Japan tani@cs.okayama-u.ac.jp. c 2014 Information Processing Society of Japan . • 幹事 重安哲也(県立広島大学). • 編集委員(五十音順) 安達直世(関西大学) ,稲村 浩(NTT ドコモ) ,上原 稔(東洋大学) ,勝本道哲(勝本総研) ,加藤由花(産業 技術大学院大学),金井 敦(法政大学),木谷友哉 (静岡大学) ,串田高幸(日本アイ・ビー・エム) ,後藤 真孝(東芝) ,小西 琢(NEC) ,笹井一人(東北大学) , 佐藤永欣(岩手県立大学) ,佐藤文明(東邦大学) ,重野 寛(慶應義塾大学),白石 陽(公立はこだて未来大 学),田上敦士(KDDI 研究所),寺西裕一(NICT), 中嶋卓雄(東海大学),乃村能成(岡山大学),野呂 正明(富士通研究所) ,檜垣博章(東京電機大学) ,廣森 聡仁(大阪大学) ,藤田. 茂(千葉工業大学) ,山中仁昭. (広島国際大学) ,横山和俊(高知工科大学) ,吉廣卓哉 (和歌山大学). 574.

(2)

参照

関連したドキュメント

仏像に対する知識は、これまでの学校教育では必

これらの定義でも分かるように, Impairment に関しては解剖学的または生理学的な異常 としてほぼ続一されているが, disability と

世界的流行である以上、何をもって感染終息と判断するのか、現時点では予測がつかないと思われます。時限的、特例的措置とされても、かなりの長期間にわたり

としても極少数である︒そしてこのような区分は困難で相対的かつ不明確な区分となりがちである︒したがってその

  支払の完了していない株式についての配当はその買手にとって非課税とされるべ きである。

これからはしっかりかもうと 思います。かむことは、そこ まで大事じゃないと思って いたけど、毒消し効果があ

下山にはいり、ABさんの名案でロープでつ ながれた子供たちには笑ってしまいました。つ

社会的に排除されがちな人であっても共に働くことのできる事業体である WISE