• 検索結果がありません。

中年期に語られる「あきらめ」をめぐるプロセス−夢についての語りからの仮説生成− [ PDF

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "中年期に語られる「あきらめ」をめぐるプロセス−夢についての語りからの仮説生成− [ PDF"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)!"#$%&'()*+&,-.,/(0123 4$5678%9:&8;<=> ?@A@BC*+&,D!"#D0123D4 EFG=H3IJKL MN OP. QRSTUVW 私たちが心理臨床で用いる日常語は,その多義性や曖昧さ. 山,2001) 。このように「あきらめ」には,揺れや葛藤を孕み ながらのプロセスがあるのではないかと考えられる。. ゆえに科学的な関心に応える道具としては扱いにくいが,臨. よって本研究では「あきらめ」をプロセスとして理解して. 床的には複雑に分解しやすい心のあり方に沿うものとして. いくことを試みるが,そのための検討素材として,中年期の. 有用である(北山,1992) 。その中でも「あきらめ」は「あき. 人々の「夢」についての語りに焦点を当てる。中年期を対象. らめるしかない」 「あきらめきれない」などと言うところに. とするのは, 「あきらめ」に関する実際の体験を時間軸上で. 情緒の深まりや広がりがある。クライエントの実感に触れる. 語ってもらえる可能性が高いからである。また, 「夢」とは. 言葉として「あきらめ」に関する多様な意味や心の動きを明. 様々な実現可能性の願望を表す言葉であるため(所,1995) ,. らかにしていきたい。. 「夢」という言葉を用いることで,中年期の人々の現実適応. 「諦める」とは一般的には「思い切る,断念する」の意で. の背後にある思いが生き生きと語られることを期待する。. あり,古くは「明らめる(心を晴れやかにする,事情を明ら. また,中年期そのもののテーマとしても「あきらめ」が取. かにする) 」から転じた語である(日本国語大辞典,2000) 。. り上げられることは多い。中年期は,自己確立感や有能感が. また,類義語として「諦念」は, 「道理を悟ること」 , 「諦観」. 増大する一方で,限界を認識し,時間的展望の狭まる時期で. は, 「明らかに真理を観察すること」とされ(広辞苑,1998) ,. もある(岡本,1985;堀内,1993) 。よって,自らの不完全さ. 哲学的,宗教的な超越の意味が強い。. を洞察し, 内面的に解決しなければならない (Jaques,1965) 。. 文化研究では, 「あきらめ」は日本人の伝統的な心のバラ. それは,幻想のような夢を修正したり(Levinson,1978) ,新. ンスのとり方であり,悲哀を感じつつ憧憬を保持すること. しい夢に置き換えたりしながら(Sheehy,1974) ,夢の実現に. (慕ひかなしむ)に安らぎを得るとされる(相良,1984) 。そ. 向かう力とあきらめようとする力のバランスをとっていく. の一方で「綺麗にあきらめること」への志向もあり,背後に. ことでもある(荒井,2002) 。また,青年期に選ばれなかった. は,台風など突発的な自然に従順にならざるをえない無力さ. 可能性が,中年期になって「最後のチャンス」として再浮上. がある(木村,1972) 。和辻(1935)が日本人を「戦闘的な恬. してくることもあるが,それを獲得できる人の一方で,結局. 淡(戦闘的でありながらも,その底にあきらめを宿した心境) 」と. 手に入れられない人もいる。. 表したように,強力と弱力が共存するのであり(田中,1992) ,. 以上のことから,本研究では,中年期の人々が, (現在も. Lifton(1968)も広島の被爆者の「あきらめ」に, 「自分は. 含め)これまでにどのような夢をどのように見てきているの. 運命の前にあっては無力である」という受身的な忍従と「ど. かを明らかにすることを通して, 「あきらめ」をめぐるプロ. んなことが起ころうとも,自分は生きつづけるのだ」という. セスについての仮説的知見を得ることを目的とする。. 積極的な思いが共存していたことを発見している。. XRYZ. このように「あきらめ」は,相反する思いが共存・葛藤す. 1[\]^_+:38∼57 歳の男女 16 名(男性 8 名,女性 8. るものとも考えられる。心理療法では, 「あきらめ」が転機. 名)を対象に 50∼90 分の面接調査を行った。 「あきらめ」と. とともに語られることが多く(佐藤ら,2002) ,特に依存がテ. いう語の先入観が「夢」の語りに影響しないよう,依頼の際. ーマとなる治療では,その展開の鍵にもなる。過剰な二者関. は「あきらめ」という言葉を用いず,夢について語ってほし. 係の希求から,複数の人に抱えられ,他者に徐々に失望して. いとのみ伝えた。面接過程は事前に承諾を得て録音した。. いく過程での「健全なあきらめ」 (田嶌,1991) ,よい対象像. 面接の手続きは次の通りである。. を供給されつつ,それ以上は諦めて別の資源に求めなければ. ① 年齢,家族,職業等の属性を尋ねる(ラポールの形成). ならないこと(上別府,2003)など失望と希望をどう抱えて. ② 「人生の振り返り図」の作成(ウォーミングアップ). いくかが問われ, 「あきらめたけれどあきらめていない“あ. 人生の経過を一本の直線で表し,過去の主な出来事を書き込んでもらう。. きらめ半分”の安定感」のようなものが目指されている(北. 手がかりとして,作図例と人生の出来事リストを提示。.

(2) ③「夢」についての語り;対象者の自由な連想に沿いながら話を聞 き,内的な過程については詳細な語りを促した。. rRstUuv a[=>w'mxyUzI{|@. 教示:○○さんは, (②のような)人生でどのような夢がありましたか。夢. 分析作業の結果,30 個の概念(concept :CO)が生成され,. とは睡眠中に見るものではなく,∼になりたい,∼したい,∼だったらな. さらにその個々の関係から,概念は6つのカテゴリー. あ,というような思いや願いのことです。思い浮かぶままにお話し下さい。. (category :CA)にまとめられた(表3) 。最後に結果図(図1). ④ 「夢」という言葉のイメージ・連想. とストーリーライン(省略)がつくられた。. ⑤ 「あきらめ」という言葉のイメージ・連想, 「あきらめ」にまつ. i[;<8=>. わる体験(あきらめた体験/あきらめなかった体験). 概念やカテゴリーの生成を通して, 「あきらめ」をめぐる. ⑥ 疑問や感想. プロセスについての5つの仮説的知見が見出された。仮説は. `a bcdef. 各カテゴリーに対応している。ただし,カテゴリー6につい 性. 年. 職業・家族. ては検討不十分であるため,仮説の生成には至っていない。. J. 女. 55. 看護師,独身. ;<a }~•€•‚ƒ&„)…b$*+&,‚6†*+&. 事務職,妻子. K. 女. 41. 医療関係,夫. ,m‡‚6[ -4.e=ˆ6_‰76‡Šjk‹ƒ*(†Œ. 42. 会社員,妻. L. 女. 50. 看護師,夫子. $•Ž[ •. 男. 53. 研究職,独身. M. 女. 38. 専門職,独身. 図1の未来へと向かうベクトルは,zI{|@a•4.ˆ. E. 男. 50. 飲食業,妻子. N. 女. 51. 経営業,夫子. 6:‰(‘態度を表す。 「ライフワーク」といえるような自. F. 男. 54. 販売業,妻子. O. 女. 46. 経営業,夫子. 分の世界を基盤に「絶対あきらめないで」CO3:e=4.ˆ6. G. 男. 53. 医療関係,妻子. P. 女. 57. 主婦,夫子. _‰m6のであり, 「 (人生の)第四楽章」を意識するからこ. H. 男. 54. 政治家,妻子. Q. 女. 54. 主婦,夫子. そ人生を貫く夢をもとうとしている。それは究極の夢のよう. 性. 年. 職業・家族. A. 男. 47. 会社員,妻子. B. 男. 42. C. 男. D. 2[gh^_+ 面接の逐語録を作成し,グラウンデッド・セオリー・アプ ローチ(GTA)によって分析した。GTA は,データに密着 し た 分 析 か ら 独自 の 理 論 を 作っ て い く 質的 研 究 法 (Glaser&Straus,1967)である。KJ 法(川喜多,1967)に. (カテゴリー1『夢を追いかける』に対応). でありながら, 彼らにとっては CO4:4U’~}“+(„8で もある。 「現実にあるものをつかむっていうかね,希望に近 いんかな。自分の夢いうたら自分のできることを一生懸命考 えるわ」というように, 「現実にあるもの,自分のできるこ と」が彼らの「夢(希望) 」になる。そのような現実吟味を. 近いが,包括的な分類よりも比較分析を重視し,小規模でも. 経ることで,あきらめずに夢を抱き続けることも可能になる. 密度の高い分析を目指す。本研究では,木下(2003)の修正. だろう。ただし,自己愛的な人は現実的な時間的展望をもつ. 版 GTA の手法に倣い, 以下のような手続きをとった。 なお,. ことが苦手であり, 「栄光の時代」に十分に耳を傾けること. 時間的制約から理論的サンプリングは行えなかった。. で,ようやく自身の困難,あきらめが語られるようになった. ① オープンなコーディング,各対象者の語りの流れの把握 ② 分析ワークシート(表 2)を用いて概念を生成。 ③ 概念ごとに関係を検討し,関係図にしながらカテゴリーを生成。 カテゴリーの関係から,ストーリーライン,結果図を作成。. という(一丸,1991) 。本研究でも主に男性が CO5Ce”$‚ 9m6思いを語った。数字で自分の存在を確かめる一方で, それ(数字)はもろく,叶わないものでもある。夢に向かう 「あきらめない」ではなく,自己愛の傷つきから事態を否認 する「あきらめない」が生じる可能性もあるだろう。. `i ghA@jH@k.l6mno8pq. ;<i )•W$*+&,(–U-U)—˜W$*+&,( –U-’D™š$›œ•(žŸ“*(• –$¡¢ƒ=£(. 概念名. 3.定義を凝縮表現した言葉を考え,記入. –U„*(ƒD–8¤¥Ž8¦:§“)*+&,55D*+. 定義. 2.1の意味を解釈し,定義として文章化して記入. &,76‚6-¨©$=+(–Uƒ“+(•. ヴァリエー. 1.テーマに照らして関連のありそうな箇所に注目し,そ. ション. れをひとつの具体例として抜き書き。. (具体例). 5.新たな具体例があればヴァリエーション欄に追加記入. けで思慕の情は消えるものではない」 (小此木,1979)と言わ. し,定義と概念名を精緻化していく。反対例がないかも. れるように,知的に「あきらめなければならない」と思って. 確認。具体例が少なければ,その概念は説明力がないと. も,情緒的にはなかなか「あきらめられない」ものである。. 判断し,概念化を断念するか,他の概念と結合させる。. CO6:–ª«9U•7¬+-(には,その葛藤の苦しさが表さ. 4.解釈の過程で浮かんだアイデアを書いておく。. れている( 「あきらめをせないかんかった, 悶々としとるわけです」 ) 。. 理論的メモ. (カテゴリー2『現実との折り合い』に対応). 「対象を失ったという事実を頭でわかっていても,それだ.

(3) その一方で CO7: }~.–‚•‚ƒ&®¯DCO8C4°9„. 中年期の人々は,現在の生活のために,多くの可能性をあ. }~¥±では,現実的な選択肢を優先させることで,情緒的. きらめてきたが,それらのほうが本当の自分のあり方なので. なこだわりを「そこへ置いておける」 。さらに CO9:²³9.. はないかと思い悩む。CO21:Îg8ÏÊ‚Ð.Ñ–Òという. 5‰(´+では「あきらめてゼロに戻す」などあえて知的に. 思いは「あきらめたって思ってたけど,あきらめてなかった. あきらめることで,先に進むことができる。これらは森田療. んだと思う」という気づきとともに生じており,そこでは,. 法の不問的態度に近いものがあるだろう。さしあたっての現. よいか悪いかという客観的判断ではなく,exiting か boring. 実に目を向け,葛藤を放っておく(操作することをあきらめ. という主観的な判断が重要になる。CO18C«‡«‡“+(Ó. る)ことで回復への循環が生まれる(北西,2004)のである。. Ô$ÕÖがあり,CO19:«‡«‡“+(„8.×Øするよう. また,CO10: µ8¶8¬ :‚·6を抱いたり,もしくは. に,ここでの「あきらめない」とは興奮を伴う直感的なもの. CO11 :48:m¸ƒ¹«(など置き換えたりすることによっ. であり,実際の体験にならなくても,想像するだけで楽しい. て,根底にある思いを保持し続けることができる。. ものである( 「オリンピック選手にビリビリする」 ) 。. Freud(1908)が「我々は何も断念することなどできはしない。. 彼らは現実への適応のために夢を「あきらめたはず」だっ. ただあるものを他のものと取りかえるにすぎない。断念と見. た(CO20:4:&Ù6=Ú) 。また,CO22:".U¿7:&8. えるものも,実のところは元のものの代用あるいは補償構成. ÛÜŽゆえに,やりたいことをする勢いがなくなってきてい. 物なのである」と述べているように,あきらめなくてよい部. る。それだけに「やはりあきらめていない」という思いは,. 分を自分の内に持ち続けることで, 「あきらめつつ,あきら. ひとつの決意のようにも響く。カテゴリー3とは逆に,中年. めていない(あきらめなくてよい) 」中間的な次元に生きる. 期において,わくわくしながら対象にのめりこんでいく態度. ことができているのではないかと考える。. がどれだけ許容されるのかも,問われるところであろう。. ;<º V8»¼ƒ½¾•(–U$°¿7Dbc:&ÀÁ.. ;<Ý Þ–Ò:&É¿7ß(„8$à&«-)áY‚6-. U9DÂÃ.)Ä&,7-6‡žŸƒ*(•. Uâ‰ã'(âäW‚åæƒ)*+&,-8Ïç$*(†Œ. (カテゴリー3『目の位置の移動』に対応). $èŽ[. (カテゴリー5『受身性』に対応). zI{|@º•V8»¼8½¾‘は, 「明らめる」という. CO25:*&:£, 85„9とは,すでにそこにあるもの. 語源に近いものである。能動的に何かに挑みながら,受身形. を「当たり前」 「こんなもんかな」と享受し,自分からあま. で限界に遭遇し(CO12:}~.ÅÆ&'() , 「もうここまで」. り求めない生き方である( 「我慢でないけど,こんな生活か. という線が明らかになる。さらに,CO13:Ç,(V8»¼を. なー,みたいな感じ」 ) 。それらはすべて女性のデータで,彼. 得て世界を見渡し,景色を眺めるように「人生うまいことで. 女たちは,CO28CéÉê:&8ëìに対しても自分の思いを. きとるなあ」 「人生ままならぬ」とつぶやく。そこに「まあ. 沿わせるように受け容れていた。また,運命や流れのような. こんなもんや」と納得のような「あきらめ」が生じてくる。. CO26Cí:$¾:w'76(U6Òîïから「周りのおかげ. あきらめる体験には,力を込めて対象を「見つめる」ので. でやれている,させてもらっている」ことも強く意識され,. はなく,静かに力を抜いて「ながめる」ような視覚的側面が. 「たまたま,ラッキー,厄」などよいことも悪いことも,自. あり(長山,1994) ,北山(2001)も花見・雪見などはかない対. 分の意思とは別にやって来るものと意味づけている。. 象を皆で眺めることで分離の痛みを嘆き,あきらめてきたの. 日本には人間を自然の中のひとつの点と見て順応させる. だと述べている。また,このように目の位置が移動する「あ. 人間観があり, 『受身性』の強い日本人は,何事も環境のせ. きらめ」は,嘆きながらもリズムのよい短歌が水のように「諦. い(おかげ)と意味づけることで「仕方がない」と納得する。. 観」をたたえていること(蔵元,2002)や,自他共に滑稽化. そして,それと同時に「なんとかなる」と信じることもでき,. し,冷笑する「川柳風のあきらめ」 (板垣,1984)にも通じて. それが「しぶとさ」ともいうべき力を発揮する(Lifton,1968) 。. いる。 「バカ話」や「一笑に伏せる」などユーモアで CO15:. 「ベルトに乗ってブーンと行ってちょっと止まればそこで. すっと斜めにかわすこともここに含まれる。. 止まるし,揺れたらおっとっとって軌道修正しながら,その. このように,目の位置が移動して,対象との距離をとり, 世界を広く,受身的に眺めることで,納得,洞察していける 「明らめ」の過程があると考えられる。. まますうっと行ける」というようなしなやかさがある。 º[ðñò8óÃUôõ8öT 本研究では,グラウンデッド・セオリー・アプローチを用. ;<È !"#$¦67)*+&,m’-ª¿mƒDÉ’9. いて,対象者の語った日常語から, 「あきらめ」をめぐるプ. *+&,76‚6-–U$ÊËW$Ì͇•. ロセスを帰納的に分析した。発見の多い,エキサイティング. (カテゴリー4『直感的でいること』に対応). な作業であったが,概念・カテゴリーとしてまとめていくに.

(4) は,相当な時間不足であった。 今後は,現段階でつくられているおおまかな地図からさらに領域を絞り,仮説を精緻化していきたい。特に今回データが 十分に揃わなかったカテゴリー6は,臨床的にもテーマになりやすいものと考えられるため,検討を重ねていく必要がある。 また GTA は,現象を概念やカテゴリーによって説明する方法であったため,各対象者について個別的に記述,検討して いくことができなかった。今後,事例的にプロセスを検討していくことも必要であろう。. `º =>w'mxyUzI{|@. カ テ ゴ リ ー 1 ﹃ 夢 を 追 い か け る ﹄. 概念. 定義. 概念. 定義. CO1:漠然とした. 主に幼いころの夢。まだ具体的なかたちとなってい. CO18:わくわくでき. 面白い、感動するなどわくわくできる体験をして,. 憧れ. ない,漠然としたイメージ。. る体験の価値. その価値に気づく。逆にわくわくできない感覚に. CO2:若かりし日の. 若い頃の理想や夢は,漠然としていたが,美しくシ. 理想. ンプルなかたちのもの. CO19:わくわくでき. 中年期に,実際の生活から少し飛び出すような心. CO3:一生夢を追い. 集大成,ライフワークといえるような自分の世界を. るものを希求. 持ちで,わくわくできるものを希求する。. 続けたい. 基盤にひたすら夢を追いかけていきたい. CO20:夢から遠い生. 生活の維持のためには,自分の夢は後回し。家族. CO4:夢とは実現で. 夢とは努力すれば実現するもの。もしくは実現でき. 活. や会社が優先され,夢のことを思ったり,そのた. きるもの. るものを夢として持ちたい。具体的な展望をもち, 実現に向けた行動を起こそう。. CO5:一番になりた. 一番になること,社会的に評価されることに自らの. い. 存在を確認。栄光のエピソードを多く語る. CO6:こだわりとし. 夢が実現しそうにないということはすんなりわかる. て引きずる. が,そこから離れられない思い(こだわり)が持続 していて葛藤を生じる。. カ テ ゴ リ ー 2 ﹃ 現 実 と の 折 り 合 い ﹄. CO7:現実をこなし. 考える,悩むよりも,目の前にある現実的な仕事を. ながら納得. こなしていくことで不満を置いておき,自分を納得. 置 の 移 動 ﹄. カ テ ゴ リ ー 4 ﹃ 直 感 的 で い る こ と ﹄. めに行動したりする余裕がない。 CO21:自分の素直な. 「素直な声」とは,本当は何を望んでいるのかを. 声を聴こう. 教える直感的なもの。あまり意識されてこなかっ たが,中年期に至って再確認する。. CO22:年をとってか. 年をとると考えすぎたり,不安になったりしてな. らの消極性. かなか行動を起こせずにいる。行動を起こす時に は思い切りが必要。. CO23:どっしり構え. 人生の様々な経験から「何でもできる」 「何とかな. るたくましさ. る」といった自信や余裕を身につけ,どっしりと 物事に取り組むことができる。. させていく。. CO24:満たされつつ. やりたいことをやってきたという人は,経験に深. CO8:夢よりも現実. 漠然とした夢よりも,現実味を帯びた道のほうがよ. ある今. まりや拡がり,蓄積を感じるようになり,現在,. 重視. いのではと考え,すぐに切り替える。. 満たされつつある。 CO25:あらかじめそ. 自分の生き方について「○○になる」 「○○のつも. のつもり. り」というあらかじめの定義をもって疑わない。. CO9:区切りをつけ. リセットして出直したり,方向を変えたりするほう. るべき. がうまくいくのではという知恵と決意。. 自分から求めず,すでにあるものを「当たり前」 「こ. CO10: 心の奥のひ. 実現しなかった夢であるが, 「できたら∼したいな」. んなもの」と受け容れる。. そかな願い. と控えめな願いとして心の奥底に保持。. CO11: 夢のかたち. 根底にあるものは同じだが,現実に応じて夢が違う. が変わる. かたちのものに変化しながら,実現の方向へ向かお うとする。. カ テ ゴ リ ー 3 ﹃ 目 の 位. よって対象の価値は失われる。. CO12: 現実を見せ. 何かに挑み,動いていく中で, (不合格・できる人な. られる. ど)現実を見せられる。限界を知り, 「もうここまで」 と線引きする。. カ テ ゴ リ ー 5 ﹃ 受 身 性 ﹄. CO26:何かに動かさ. 自分は運命や流れのような何物かに動かされてお. れているという意. り,それに逆らわずに生きていこう。自分が動く. 識. のではなく,物事が向こうからやってくる,周囲 に「させてもらう」という感覚。. CO27: 自らの生き. 長年疑うことのなかった生き方に初めて疑問を抱. 方への疑問. き,別の生き方を模索しようとする。. CO13: 眺める目の. 対象から距離をとり,広く見渡す目の位置を得るこ. 位置. とで物事が全体として見えてきて「こんなものかな」. CO28: 家や親から. 主に「家を継ぐこと」 「職業選択」について家や親. と納得していける。. の要請. からの要請がある。自分の夢に沿わせる場合と自.

(5) CO14: 肯定的に捉. 時間の経過とともに,かつて経験した困難や挫折に. え直す. も肯定的な意味のあることが見えてきてそれらが受 け容れやすくなっている. CO15: すっと斜め にかわす. 困難を真正面から深刻に受け止めるのではなく,力 を抜いてすっと斜めにかわすことでうまく対処する ことができる。. CO16:「もし∼だっ. これまでの人生で選ばれなかった選択肢に思いをは. たら」という語り. せる。遊びや納得のニュアンスを伴い,後悔しつつ も余裕がある。. CO17: ほどほどで. 夢に対して前向きだが,ほどほどのところで満足し. 満足しよう. よう。欲を言うとキリがないので,ほどよい実現を 目指している。. カ テ ゴ リ ー 6 ﹃ 分 離 の 意 識 ﹄. CO29: 共有するこ. 他者と夢を共有したいと願うが,共有を望めば望. との難しさ. むほど他者が思い通りでないことに葛藤を抱く。 自分も相手も互いの思い通りになれないのだとい う自他の分離に気づかされる。. CO30: 子どもに重. 子どもの将来を我が事のように心配,自分のでき. ねる思い. なかったことを意識的に子どもに託すが,いくら 思いを重ねても,結局は本人の問題なのであり, 子どもとの分離を確認せざるをえない。.

(6)

(7)

参照

関連したドキュメント

この 文書 はコンピューターによって 英語 から 自動的 に 翻訳 されているため、 言語 が 不明瞭 になる 可能性 があります。.. このドキュメントは、 元 のドキュメントに 比 べて

90年代に入ってから,クラブをめぐって新たな動きがみられるようになっている。それは,従来の

年度まで,第 2 期は, 「日本語教育の振興」の枠組みから外れ, 「相互理解を進 める国際交流」に位置付けられた 2001 年度から 2003

( 同様に、行為者には、一つの生命侵害の認識しか認められないため、一つの故意犯しか認められないことになると思われる。

それから 3

しかしながら、世の中には相当情報がはんらんしておりまして、中には怪しいような情 報もあります。先ほど芳住先生からお話があったのは

巣造りから雛が生まれるころの大事な時 期は、深い雪に被われて人が入っていけ

賠償請求が認められている︒ 強姦罪の改正をめぐる状況について顕著な変化はない︒