• 検索結果がありません。

らぎ,道床で構成されるものとしている.鉄道の軌道

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "らぎ,道床で構成されるものとしている.鉄道の軌道"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)VII-039. 土木学会中部支部研究発表会 (2011.3). 都道府県におけるインフラストックの形成と 産業構造の変化の関連性についての分析 名古屋大学大学院 学生会員 ○荒川祐至,名古屋大学 学生会員 早川容平 名古屋大学大学院 正会員 石峰,谷川寛樹 背景. トック量を経年で算出した.軌道部分はレール,まく. 蓄積された社会資本が利用に供されることで経済. らぎ,道床で構成されるものとしている.鉄道の軌道. 活動や国民生活に対し継続的に効果をもたらすと言わ. 部分は JR と民鉄でそれぞれ違うが,ここでの計算で. れている.インフラを形成する上でどのような物質投. は同じものを適用し,レールは普通レールのみ使用し. 入がなされ,どのような効果をもたらしたかをストッ. ているとして仮定する.鉄道統計年報にあるレール重. クという観点で評価する.都道府県レベルで評価する. 量別軌道延長(㎞),まくらぎ種類別使用本数,道床種. ため,地域特性などでどのような影響が出るのか見る. 類別軌道延長(㎞)の値を使用しているが,鉄道統計年. ことができる.. 報では都道府県別のデータではなく管理局別や路線別. 1.研究方法. となっている.そのため都道府県を管理局に振り分け. 1.1 概要. をし,また路線を都道府県に振り分けをした.その上. インフラストックとして道路ストック,鉄道ストッ. で管理局別や路線別のレール重量割合,まくらぎ種類. クを与え,産業構造の指標として経済活動別の県内総. 割合,道床種類割合を都道府県に割り当てている.. 生産を与え, どのような関連があるのかを 1965 年から 2000 年の時系列で分析する.. また,ストックを計算する上で重要になるのが単線 か複線以上かとなる.これも同様に路線別のデータと. 1.2 道路ストックの計算(図 1-1). なっているため,路線を都道府県に割り振り,都道府. 長岡ら(2009)によって推計された道路資源投入原単. 県別のデータとして整備している.. 位(t/km²)に,道路統計年報より算出した道路幅別・道 路構造別の道路面積(km²)を乗ずることで道路ストッ クを経年で導出した.道路構造別かつ道路幅別の道路 面積データがないために道路面積を求める操作をして いる.また,既往研究に加えて道路種類別に分けて考 えている.それは種類別に構造に大きな影響があるた めである.. 図 1-2 鉄道ストックの計算 1.4 県内総生産(経済活動別)の計算 内閣府が公表している経済活動別の県内総生産を, 経済活動別のデフレータで補正し 1990 年基準の実質 値を時系列で算出した.経済活動とは,農林水産業・ 鉱業・製造業・建設業・卸売小売業・金融保険業・不 動産業・電気ガス水道業・運輸通信業・サービス業の 10 業種である. 公表されているデータは,1965-1974 年が 68SNA・ 1980 年基準値,1975-1999 年が 68SNA・1990 年基準値,. 図 1-1 道路ストックの計算 1.3 鉄道ストックの計算(図 1-2). 1999-2005 年が 93SNA,2000 年基準値であったため補. 鉄道の営業(km)に,鉄道統計年報などを用いて推計. 正が必要であった.. した鉄道資源投入原単位(t/km)を乗ずることで鉄道ス -649-.

(2) VII-039. 土木学会中部支部研究発表会 (2011.3). 1.5 その他 道路ストックや鉄道ストックに加えて付加条件と して都道府県別人口,可住地面積を与える.都道府県 別人口は生産人口や人口集中地区人口についても考え る.可住地面積を採用するのは都道府県間の地理的条 件を緩和するためである. 2.結果と考察 結果の 1 つとして,道路の充足度を表す人口 1 人あ たりの道路ストック(ton),経済の指標を表す人口 1 人 あたりの経済活動別の県内総生産(1000 円),可住地面. 図 2-1 建設業. 積あたりの人口密度(人/km²)を軸とした 3 次元グラフ を示す.図では,建設業・製造業・運輸通信業の結果 のみ記載する.時系列で 1975 年から 1995 年までの 5 年毎の散布図グラフとなっており,各県とも 1 人あた りの道路ストックが上昇している(図では奥方向に伸 びている)と捉えて見ていただきたい. 図 2-1 の建設業では一人あたり GDP が年によって上 昇したり減尐している.道路ストックの影響よりかは 建設業のその年その年のフローによる影響が強いこと. 図 2-2 製造業. がわかった.建設業のように GDP が上下しているも のは,農林水産業,鉱業,電気ガス水道業に見受けら れる. 図 2-2 の製造業では各県とも 1 人あたり GDP が概ね 上昇している.これは可住地面積あたり人口密度の大 小に関わらず言えることである.図 2-3 の運輸通信業 では各県とも 1 人あたり GDP が概ね上昇している. 製造業との違いは各県の間に大きな差がなく表れてい る点である.製造業では人口密度が大きい三大都市圏. 図 2-3 運輸通信業. での GDP の伸びが他と比較して異常に高い.卸売小. 謝辞. 売業・金融保険業・不動産業・サービス業に関しても. 本研究は,環境省地球環境研究総合推進費(E-0806)及び(S6-4)の. 道路ストックとの関連が見てとれた.. 一環として行われたものである.記して深謝いたします.. 鉄道に関しては,営業距離 km では北海道や東北で. 引用文献. 大きいが,鉄道ストックの観点で評価すると地方では. 国土交通省(1966-2007) 道路統計年報. 単線が多いことから他の地域と比較してそれほど大き. 国土交通省(1965-2007) 鉄道統計年報. なものではない.また,鉄道ストックは道路ストック. 国土交通省(1965-2006) 陸運統計要覧. と比較してしまうとそれほど大きな値となっていない. 総務省統計局 日本の長期統計系列. ことがわかった.. 内閣府(2008) 県民経済計算(旧基準計数). 3.課題. 長岡耕平・谷川寛樹・吉田登・東修・大西暁生・石峰・井村秀. 旅客や貨物の輸送量といったサービス面でも考え. 文(2009) 全国都道府県・政令都市における建設資材ストッ. る必要がある.また,サービス面を考えるのならば運. クの集積・分布傾向に関する研究,環境情報科学論文集,23,. 賃の変化や燃料費の変化も見ていかなければいけない.. pp. 83-88. -650-.

(3)

参照

関連したドキュメント

橋本会長: 紙おむつの話の中でありましたように、資料にお示しされている円グラフの分 類よりも実際にはさらに細かい分類で調査をされているということでよろしいで しょうか。. 事 務

人は何者なので︑これをみ心にとめられるのですか︒

スの水準を確保しながら、効果的・効率的な行政執行を図るためには、職員の人材育成が不可欠であ ることから、平成 17 年に「人事計画」を策定するとともに、平成 26 年

平成 28 年度の熱量(カロリー)をもとに計算した日本の 食料自給率は 38%です。残りの 62%を海外からの輸入に よってまかなっています。品目別でみると、米が

3 「公害の時代」の道路緑化

図-3 に示す。なお,図-4 には参考として,今回と同様の環 境で平成 17 年 10 月から 1 年間実施された曝露実験で得ら れた付着生物湿重量の結果を併せて示す。 1

ちいきのひとは、 こどもが あんしん して せいかつできる まちづくり を するよ。 だから、 あなたに あいさつ をしたり、 みまもったり してくれる

北川 里帆先生(英語) 第四中 / 三根 あずさ先生(養護教諭) 津田中へ 中路 朋子さん(事務・主幹) 枚方中へ / 大西 育美さん(給食技師) 退職 山下