• 検索結果がありません。

佛教大學大學院紀要 24号(19960301) 107千古利恵子「続詞花集攷:続詞花集と七巻本宝物集との一致歌をめぐって」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "佛教大學大學院紀要 24号(19960301) 107千古利恵子「続詞花集攷:続詞花集と七巻本宝物集との一致歌をめぐって」"

Copied!
22
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

-続 詞 花 集 と 七 巻 本 宝 物 集 と の 一 致 歌 を め ぐ っ て

宝 物 集 の 研 究 課 題 と し て は 、 諸 本 の 位 置 づ け ・ 成 立 時 期 ・ 撰 集 資 料 等 、 現 在 な お 多 く の 問 題 が 残 さ れ て い る 。 先 学 諸 氏 も 、 そ う し た 問 題 に つ い て 、 す ぐ れ た 検 証 ・ 考 察 を こ こ ろ み て い ら れ る 。 さ て 、 本 稿 で は 、 宝 物 集 と 続 詞 花 集 と の 一 致 歌 を 調 査 . 吟 味 し た 上 で 、 宝 物 集 の 筆 者 が そ の 編 纂 資 料 と し て 続 詞 花 集 を ど の よ う に 利 用 し た か 1 続 詞 花 集 に 収 録 さ れ た 和 歌 を ど の よ う に 解 釈 ・ 鑑 賞 し 、 宝 物 集 に 撰 入 し た の か ー と い う 問 題 に つ い て 、 若 干 の 考 察 を こ こ ろ み て み る 。 キ ー ワ ー ド : ○ 続 詞 花 集 ○ 宝 物 集 諸 本 H 宝 物 集 諸 本 は 、 先 学 諸 氏 の ご 指 摘 の ご と く 、 ① 一 巻 本 系 ② 二 巻 本 系 ③ 平 仮 名 古 活 字 三 巻 本 系 ④ 平 仮 名 整 版 三 巻 本 系 ⑤ 片 仮 名 古 活 字 三 巻 本 系 ⑥ 第 一 種 七 巻 本 系 ⑦ 第 二 種 七 巻 本 系 に 分 類 す る こ と が で き る 。 こ れ ら 諸 本 の う ち ① 一 巻 本 系 ⑦ 第 二 種 七 巻 本 系 の 伝 本 を 康 頼 自 作 の も の ( 一 巻 本 系 は 第 二 種 七 巻 本 系 の 草 稿 と す る ) と み な す 説 が 有 一 〇 七

(2)

佛 教 大 學 大 學 院 紀 要 第 二 十 四 號 ( 一 九 九 六 年 三 月 ) 一 〇 八   ユ   力 で あ る 。 そ こ で 本 稿 で は 、 ⑦ 第 二 種 七 巻 本 系 の 伝 本 で あ る 吉 川 泰 雄 氏 蔵 本 (新 日 本 古 典 文 学 大 系 所 収 ) ・ 吉 田 幸 一 氏 所 蔵 九 冊 本 (古 典 文 庫 跚 所 収 ) と 続 詞 花 集 (新 編 国 歌 大 観 所 収 天 理 図 書 館 蔵 本 ) と の 一 致 歌 を 調 べ 、 こ れ ら 一 致 歌 の 本 文 の 異 同 、 続 詞 花 集 に お け る 部 立 等 を 次 に 表 示 、 考 察 し て み る 。 な お 、 新 日 本 古 典 文 学 大 系 本 に は 、 ﹁宝 物 集 小 見 出 し 目 次 ﹂ が 付 さ れ て い る 。 第 二 種 七 巻 本 系 宝 物 集 の 論 述 内 容 を 提 示 す る た め に 、 こ の 小 見 出 し を も 表 示 す る 。 ︿ 表 ー ﹀ 第 二 種 七 巻 本 系 宝 物 集 続 詞 花 集 新 日 本 古 典 文 学 大 系 本 小 見出 し目次 吉 川 泰 雄 氏 蔵 本 収 録 歌 の 有 無 歌番 号 初 句 本 田 吉 本 寺 長 光 本 寺 能 本 本 寺 明 最 本 寺 遠 久 歌 番 号 部 立 第 二 種 七 巻本 系宝 物集 ( 吉 川 泰 雄氏蔵本)との本文異 同 釈 迦 堂参 詣 の 道行 7243235404148 あ や な し な 朝 な く ま ぼ ろ し の あか な くに 年ふれ ど 八重菊 の あさ くらの O000000 /0O0000 /////// /////// ///0OO/ 63 謝 躍 姐 鵬 跚 謝 春 下 哀傷 雑 中 釈教 秋下 賀 神祇 初 句1 わ り な し や 二句1ほかに も ・ 四 句 ー 一 木 が 四句 ーけぶりになりし 五句1お もへ 三句-花 なれば 二句rにほふ 作 者-藤原 政時 論S 物 宝 子 が 宝 子 は 宝 に あ ら ず 命 が 宝

(3)

4959606179M90949799 餅N  --i0N 爛 恥M 榊 取 宵の ま に 松の上 に 君が代 は なが き夜 の 終夜 いつ まで と いつれの 日 はかな さを けふ見ずは この比は お く山の むね にみつ つ くるとも お ち滝つ 恋 しくは 00000O0000000OO0 0OO0//////////// //////////////// //////////////// /0/d/000/OO//0/0 跚 謝 踟 謝% 觀 兜 嬲79 鯲 謝 姻 嫻 観 撕R 神 祇 賀 賀 賀 雑 下 雑中 雑下 雑下 春下 雑下 冬 哀傷 哀傷 神祇 雑 中 旅 作 者 ー 藤 原 政 時 二句i前 に 四句 ーまだよぶ か く も 五句1お もほゆるかな 三句1て らす 初句1けふ ごずは 二句 ーみずや 初句-此北 の 五句-氷 よ 四句1い くよを 五句1す ぎむ 五句1あ はぬ 作者-前左京大夫教長 二句1とて 宝 が 法 仏 常 無 維 摩 の 十 喩 荘 子 の 夢 、 行 諸 空 法 諸 善 女 の 四 理 人 命 お ぼ つ か な し 飛 花 落 葉 畜 生 道 病 苦 怨 憎 会 苦 続 詞 花 集 攷 (千 古 ) 一 〇 九

(4)

道 六 道 人 佛 教 大 學 大 學 院 紀 要 第 二 十 四 號 ( 一 九 九 六 年 三 月 ) 愛 別 離 苦 N .-a B 爛 嬲 躅 鵬 蹴 魏 跚 脳 跚 跚 跚 跚 軅 わ が た め に 目 を へ つ ・ 萩 の 葉 に あ け ぬ れ ど よ ひ の ま に は る ぐ と 玉 章 を た ら ち ね や 人 の う へ と を く れ て も 思 ひ や れ か き つ め し か は く ま も 思 ひ き や 虫 の ね は 0 0 0 0 0 O O 0 0 0 0 0 0 O 0 / / / / / / / / / / / / / / / / / 0 0 0 0 0 0 O O O 0 0 O 0 / / / / / / / / / / / / / / / 0 0 / 0 O 0 / / / / / / / / / 盥 捌 跚 勁 嬲 窩 m M 鵬 輔 鵬 鵬 鰡 卿 謝 躑 雑 中 旅 秋 下 恋 中 恋 中 旅 春 上 哀 傷 哀 傷 哀 傷 哀 傷 哀 傷 哀 傷 哀 傷 哀 傷 一 一 〇 三 句 -東 路 の 二 句 1 ゆ く に 三 句 -道 な れ 五 句 1 こ よ ひ ば か り ぞ 四 句 -袖 さ へ 四 句 1 か は る 五 句 1 ま ど ひ 初 句 ー か わ く よ も 五 句 1 な る 心 ち し て

(5)

捌 捌 鰤 錮 躅 謝 謝 鏘 跚 跚 姻 魏 蜥 絣 た れ も 皆 か な しさ と なが き夜の 或 はな く) たれ とても けふ ひら く 梅 の木の さ夜ふけて 千 とせまで さ夜衣 我 もなし 色 にのみ ほ の ぐ と ご く ら く の 0OO/00000O0000 ////////////// 00O/////////// ///OO///////// ///0O///0000O/ 姻 蜘 躡aN 鵬 妍 粥 蜥 輔 盥 嬲 鰯 窃 鰯 哀 傷 釈教 雑 中 雑 下 雑下 釈教 釈教 戯咲 釈教 恋中 雑 下 釈教 雑 上 釈教 三 句1 そ の ひ と で 四句-今 も五句 ー け る 作者-小大君 五句1い はむ 作者 ー賀茂成 保 二句-ぬす まはれな く111  -夢 二句-露 のへだては 三句-くやしきを 二句-霞 たちけん 五句-見て こ し 作者-山口重如女 示 開 門 二 十 心 道 ω 道 心 お こ し 難 し 宝 三 ② 帰依 僧 黼侶 不 偸盗 ω 行 業 ⑤ 発 願 念 観 ㈲ 空 観 ㈲ 臨 終 正 念 圃 称 念 弥 陀 続 詞 花 集 攷 ( 千 古 ) 一 一 一

(6)

佛 教 大 學 大 學 院 紀 要 第 二 十 四 號 ( 一 九 九 六 年 三 ffc ) 1 1 二 前 掲 ︿ 表 1 > に 示 し た 如 く 、 第 二 種 七 巻 本 系 宝 物 集 (以 下 本 稿 に お い て は 七 巻 本 と 記 す ) と 続 詞 花 集 と の 間 に は 、 五 十 二 首 の         ヨ   一 致 歌 が 認 め ら れ る 。 即 ち 、 七 巻 本 の 収 録 歌 四 二 八 首 の 約 一 二 二 五 % に あ た る 和 歌 が 、 続 詞 花 集 か ら 撰 入 さ れ て い る こ と と な る の で あ る 。 次 に 、 そ の 一 致 歌 五 十 二 首 に つ い て 、 七 巻 本 に 説 く と こ ろ と 比 較 し つ つ 、 吟 味 し て み る 。 な お 本 稿 に 引 用 し た 七 巻 本 の 本 文 は 、 新 日 本 古 典 文 学 大 系 所 収 ・ 吉 川 泰 雄 氏 蔵 本 に よ っ た 。 ・ 7 歌 ﹁ あ や な し な ﹂ ∼ 61 歌 ﹁ 君 が 代 は ﹂ の 詠 に つ い て ︿ 表 1 > に 示 し た 如 く 、 五 十 二 首 の 一 致 歌 中 、 7 歌 か ら 61 歌 ま で の 十 一 首 の 一 致 歌 は 、 歌 本 文 に は 異 同 の 認 め ら れ る 場 合 も あ る 。 し か し 七 巻 本 筆 者 は 、 こ れ ら の 十 一 首 を 七 巻 本 に 説 く と こ ろ に 適 し た 例 歌 と み な し て 、 続 詞 花 集 か ら 撰 入 し た も の で あ ろ う 。 (七 巻 本 ℃ °ひ ∼ 即 童 参 照 ) ・ 79 歌 ﹁ な が き 夜 の ﹂ の 詠 に つ い て 七 巻 本 の 筆 者 は 、 ﹁ 仏 法 が 宝 ﹂ と い う こ と を 説 く た め に 、 ﹁ 誠 に 一 切 の 宝 に は あ ふ 事 あ り と い へ ど も 、 仏 法 の 宝 に は あ ふ 事 か た き 也 。 ﹂ ﹁諸 法 を 空 な り と 観 ず る こ そ 、 仏 法 の 大 意 と は 申 と そ 承 り し か 。 ﹂ と 述 べ 、 さ ら に ﹁ 諸 行 を 空 と 観 じ て 、 仏 法 を 宝 と お ぼ す べ き 也 。 ﹂ と 述 べ た 上 で 、 維 摩 経 十 喩 に 説 く と こ ろ を ふ ま え た 和 歌 五 首 を 例 示 し て い る 。 と こ ろ で 、 79 歌 ﹁な が き 夜 の 夢 の 中 に て 見 る 夢 は い つ れ う つ ・ と い か " さ だ め ん ﹂ の 詠 は 、 七 巻 本 で は 維 摩 経 十 喩 の 作 と し て か か げ ら れ て は い る が 、 続 詞 花 集 で は 、 雑 下 に ﹁ 題 不 知 ﹂ と し て 採 ら れ て い る 歌 で あ る 。 七 巻 本 の 筆 者 は 、 こ  ぎ の 79 歌 を 維 摩 経 に 説 く ﹁ 是 身 如 レ 夢 為 二 虚 妄 見 一﹂ の ﹁ 此 身 如 夢 ﹂ を ふ ま え た 作 で あ る と う け と め て 、 宝 物 集 に 撰 入 し   ら   た の で あ ろ う 。 と こ ろ で 、 続 詞 花 集 ・ 釈 教 に は 、 維 摩 経 十 喩 の 詠 を 三 首 収 録 し て い る 。 七 巻 本 の 筆 者 が 続 詞 花 集 を 編 纂 資 料 と し て 利 用 し て い る な ら ば 、 続 詞 花 集 ・ 釈 教 に 収 録 さ れ て い る 次 の 和 歌 を 維 摩 経 十 喩 の 例 歌 と し て 撰 入 す る の

(7)

が 、 よ り 自 然 で は な か っ た だ ろ う か 。 此 身 如 夢 赤 染 衛 門 夢 や 夢 う つ つ や ゆ め と わ か ぬ か な い つ れ の よ に か さ め む と す ら ん ︿ 続 詞 花 ・ 釈 教 姻 > 79 歌 ﹁ な が き 夜 の ﹂ の 詠 は 、 堀 川 百 首 ・ 雑 部 の 作 で 、 歌 題 は ﹁ 夢 ﹂ 。 続 詞 花 集 の 撰 者 藤 原 清 輔 は 、 こ の 詠 を 収 録 す る に あ た っ て 、 堀 川 百 首 の 部 立 を 尊 重 し 、 続 詞 花 集 ・ 雑 下 に 排 列 し た の で あ ろ う 。 そ し て 、 七 巻 本 の 筆 者 は 、 続 詞 花 集 ・ 釈 教 に 維 摩 経 十 喩 を 詠 じ た ﹁ 夢 や 夢 ﹂ の 作 が 収 録 さ れ て い る に も か か わ ら ず 、 続 詞 花 集 . 雑 下 に 収 録 さ れ た 79 歌 ﹁ な が き 夜 の ﹂ の 詠 を 維 摩 経 十 喩 と う け と め て 、 掲 出 し て い る の で あ る 。 さ ら に い え ば 、 七 巻 本 の 筆 者 は 、 こ の 詠 を 、 仏 法 と は ﹁ 諸 法 は 空 と 観 ず る こ と ﹂ と ふ か く か か わ っ て い る と い う 立 場 に 立 っ て 解 釈 し 、 ま た 、 79 歌 を そ の 例 歌 と み な し て 掲 出 し た も の と 考 え ら れ る 。 茲 に 、 続 詞 花 集 撰 者 と 七 巻 本 筆 者 両 者 の 、 79 歌 ﹁ な が き 夜 の ﹂ の 詠 に 対 す る 解 釈 上 の 相 違 が 認 め ら れ よ う 。 ・ 83 歌 ﹁ 終 夜 ﹂ ∼ 94 歌 ﹁ い つ れ の 日 ﹂ の 詠 に つ い て 83 歌 ﹁ 終 夜 昔 の 事 を 見 つ る 哉 か た る や 現 あ り し 世 や ゆ め ﹂ 、 90 歌 ﹁ い つ ま で と 長 閑 に 物 を 思 ふ ら ん 時 の ま を だ に し ら ぬ 命 を ﹂ 、 94 歌 ﹁ い つ れ の 日 い つ れ の 山 の 麓 に て む せ ぶ 煙 と な ら ん と す ら ん ﹂ の 三 首 は い ず れ も 続 詞 花 集 . 雑 部 に 収 録 さ れ て い る 詠 で 、 七 巻 本 ・ 続 詞 花 両 集 の 問 に 、 歌 本 文 の 異 同 は 認 め ら れ な い 。 ま た 、 七 巻 本 の 筆 者 は 、 ﹁ こ ・ ろ あ る 人 の 、 此 世 を か な ら ず し も 現 と は お も ひ 侍 ら ず ﹂ と 説 き 、 そ の 例 歌 と し て 83 歌 ﹁終 夜 ﹂ を 、 ﹁ 仏 在 世 に 、 一 人 の 善 女 あ り き 。 (略 ) 善 女 四 の 理 を 立 て 申 侍 り け り 。 (略 ) 彼 善 女 が 思 ひ を な し て 、 あ す を ま つ 事 な く 、 つ と め を こ な ひ 給 べ き な り 。 さ れ ば 、 心 あ る 人 、 み な か く そ よ み て 侍 る め れ 。 ﹂ と 説 い て 90 歌 ﹁ い つ ま で と ﹂ を 、 ﹁ 誠 に 今 生 の 身 の 果 、 続 詞 花 集 攷 (千 古 ) 1 1 1二

(8)

佛 教 大 學 大 學 院 紀 要 第 二 十 四 號 ( 一 九 九 六 年 三 月 ) 一 一 四 命 の を は り い か " お ぼ つ か な か ら ず も 侍 る ら ん 。 (略 ) さ れ ば 、 心 あ る 人 、 み な か く こ そ よ み 侍 る め れ 。 ﹂ と 説 い て 、 94 歌 ﹁ い つ れ の 日 ﹂ を 、 各 々 掲 げ て い る 。 七 巻 本 に 説 く と こ ろ と 比 べ て み て も 、 両 集 の 問 で 和 歌 解 釈 上 の 相 違 は 認 め ら れ な い 。 ・ 97 歌 ﹁ は か な さ を ﹂ 、 99 歌 ﹁ け ふ 見 ず は ﹂ の 詠 に つ い て 右 の 二 首 は 、 七 巻 本 の 筆 者 が ﹁ 仏 法 が 宝 ﹂ と い う こ と を 説 く た め に 、 諸 行 無 常 の 譬 喩 と し て 飛 花 落 葉 の 詠 を 四 首 掲 出 ・ 例 示 し た う ち の 二 首 で あ る 。 97 歌 ﹁ は か な さ を 恨 も は て じ 桜 花 う き 世 は た れ も 心 な ら ね ば ﹂ の 詠 は 、 続 詞 花 集 ・       春 下 に ﹁ 題 し ら ず ﹂ と し て 収 録 さ れ て い る 作 で 、 落 花 の 情 景 を 詠 じ た 叙 景 歌 で は あ る 。 た だ し 、 下 句 ﹁ う き 世 は た れ も 心 な ら ね ば ﹂ は 、 ﹁ こ の う き 世 は い つ ま で も 生 き つ づ け ら れ な い こ と だ ﹂ と い う 歎 き を 詠 じ て い る の で あ っ て こ の 一 首 、 現 世 を 無 常 と す る 述 懐 の 作 と い え よ う 。 七 巻 本 の 筆 者 が 、 97 歌 を 諸 行 無 常 の 例 歌 と し て 掲 出 し た の は 、 下 句 に こ め ら れ て い る 深 い 歎 き に 心 ひ か れ た か ら で あ ろ う 。 ま た 、 99 歌 ﹁ け ふ 見 ず は あ す や あ ら ま し 山 里 の 紅 葉 も 人 も つ ね な ら ぬ 世 に ﹂ の 詠 は 、 続 詞 花 集 ・ 雑 下 に ﹁ 世 の 中 は か な く き こ ゆ る こ ろ 、 北 白 河 に ま か り て 、 も み ち の ち り の こ れ り け る を 見 て ﹂ と い う 詞 書 を 付 し て 収 録 さ れ て い る 作 で あ る 。 即 ち 、 現 世 の 無 常 を 散 り ゆ く 紅 葉 を 嘱 目 し て 詠 じ た 作 で あ る 。 七 巻 本 ・ 続 詞 花 両 集 に 歌 本 文 の 異 同 は 認 め ら れ は す る が 、 こ の 99 歌 も 、 ﹁ 飛 花 落 葉 ﹂ の こ こ ろ を 詠 じ た 例 歌 で あ る と い え よ う 。 ● 聊 歌 ﹁ こ の 比 は ﹂ 、 皿 歌 ﹁ お く 山 の ﹂ の 詠 に つ い て 獅 歌 ﹁ こ の 比 は 鴦 の う き ね ぞ 哀 な る 上 毛 の 霜 に 下 の こ ほ り に ﹂ は 、 厳 し い 寒 さ の 中 で 鴦 の 浮 寝 す る 様 を 不 憫 で あ る と う け と め て 詠 じ た 作 で あ る 。

(9)

と こ ろ で 、 七 巻 本 の 筆 者 は 、 ﹁ 畜 生 道 を 申 さ ば 、 残 害 の 苦 、 し の び が た し ﹂ ﹁ 卅 四 億 種 の 姿 、 一 つ と し て く を う け ざ る は な し 。 こ れ な ら ず 、 夜 も す が ら も ゆ る 蛍 、 日 ぐ ら し な け る 蝉 、 夜 も う ら む る 秋 の 虫 、 水 に ね ぶ る 冬 の 鴦 の 、 い ず れ か 苦 を ま ぬ か る ・ は あ る 。 ﹂ と 説 き 、 そ し て 、 蛍 ( 鵬 歌 ) ・ 鴦 ( 妍 歌 ) ・ 蝉 (畑 歌 ) . 蛬 ( ㎜ 歌 ) を 詠 じ た 四 首 を 畜 生 道 の 例 歌 と し て 提 出 し て い る 。 七 巻 本 に 説 く と こ ろ と 比 べ て み る と 、 聊 歌 は 、 畜 生 道 の 例 歌 と し て ふ さ わ し い 作 で あ る 。 し か し 、 七 巻 本 の 筆 者 が 妍 歌 を 畜 生 道 の 例 歌 と し て 提 出 し た 理 由 は 、 鴦 の 浮 寝 す る 様 を 不 憫 で あ る と う け と め た 故 で あ ろ う か 。 卿 歌 の 作 者 は 、 保 元 の 乱 の 後 、 讃 岐 に 配 流 さ れ た 崇 徳 院 で あ る 。 鹿 ケ 谷 謀 議 の 発 覚 に よ っ て 、 俊 寛 と と も に 鬼 界 が 島 へ 遠 島 と な っ た 七 巻 本 の 筆 者 (康 頼 ) は 、 そ れ ぞ れ の 閲 歴 の 相 似 か ら 、 そ の 崇 徳 院 の 心 情 を 理 解 し 、 胼 歌 を 畜 生 道 の 例 歌 ﹁残 害 の 苦 、 し の び が た し ﹂ の こ こ ろ を 詠 じ た 作 ー に ふ さ わ し い と 判 断 し た の か も し れ な い 。 即 ち 、 七 巻 本 の 筆 者 は 、 続 詞 花 集 の 部 立 に と ら わ れ る こ と な く 、 続 詞 花 集 に 収 録 さ れ た 歌 を 緻 密 に 吟 味 し た う え で 、 例 歌 と し て 掲 出 し て い る と 考 え ら れ る の で あ る 。 皿 歌 ﹁ お く 山 の 行 衛 も し ら ぬ 谷 底 に 哀 い つ 迄 あ ら ん と す ら ん ﹂ は 、 続 詞 花 集 ・ 哀 傷 に ﹁ 大 弐 高 遠 身 ま か り に け る 跡 に 、 子 息 の 夢 に 蛇 道 に お ち た る と て よ み け る 歌 ﹂ と い う 詞 書 を 付 し て 収 録 さ れ て い る 作 で あ る 。 七 巻 本 の 筆 者 は 、 こ の 詞 書 か ら 、 こ の 詠 を 畜 生 道 の 例 歌 と し て 掲 出 し た の で あ ろ rh o ・ ㎜ 歌 ﹁ む ね に み つ ﹂ の 詠 に つ い て 右 の ㎜ 歌 ﹁ む ね に み つ 思 ひ を だ に も は れ ず し て 煙 と な ら ん 事 ぞ か な し き ﹂ は 、 人 道 の 五 苦 の 一 つ ﹁ 病 苦 ﹂ の 例 歌 と し て 示 さ れ た 十 首 (た だ し 、 鵬 歌 ∼ 伽 歌 の 五 首 は 恋 の 病 苦 の 例 歌 ) の う ち の 一 首 で あ る 。 七 巻 本 の 筆 者 は 、 恋 の 病 苦 の 例 歌 を 除 き 、 ﹁ 病 苦 ﹂ の 例 歌 五 首 を 掲 出 す る 場 合 、 五 首 の い ず れ に も 詞 書 を 付 し て い る 。 ㎜ 歌 に 付 さ れ た 詞 書 ﹁ れ 続 詞 花 集 攷 (千 古 ) 一 一 五

(10)

佛 教 大 學 大 學 院 紀 要 第 二 十 四 號 ( 一 九 九 六 年 三 月 ) 一 一 六 い な ら ぬ 事 、 大 事 に な り 給 ひ て 、 す ゴ り の 箱 に 紙 に か き 給 ひ て 、 い れ 侍 り け る ﹂ は 、 続 詞 花 集 に 付 さ れ た 詞 書 を 多 少       簡 略 化 し た も の で あ る 。 七 巻 本 の 筆 者 は 、 続 詞 花 集 を 編 纂 資 料 と し つ つ も 、 そ の 詞 書 を 慎 重 に 吟 味 し 、 簡 明 に 整 理 し た 上 で 、 例 歌 と し て 掲 出 し て い た こ と が 、 こ の ㎜ 歌 の 場 合 か ら も 窺 え る 。 ・ 燭 歌 ﹁ つ く る と も ﹂ ∼ 認 歌 ﹁ 日 を へ つ ・ ﹂ の 詠 に つ い て 右 の 五 首 は 、 人 道 の 五 苦 の 一 つ ﹁怨 憎 会 苦 ﹂ の 例 歌 と し て 示 さ れ た 四 十 首 ( 34 歌 ∼ 73 歌 ) の う ち の 五 首 で あ る 。 七 巻 本 の 筆 者 は 、 そ の う ち の 一 首 と し て 爛 歌 ﹁ つ く る と も 又 も や け な ん 菅 原 や む ね の い た ま の あ ら ん か ぎ り は ﹂ の 詠 を 掲 出 し て い る 。 ﹁ 家 屋 を 幾 度 造 作 し て も ま た 焼 失 し て し ま う に ち が い な い ﹂ と 詠 じ た こ の 作 を 引 い て 、 七 巻 本 の 筆 者 は こ の 世 の 無 常 を 説 こ う と し て い る 。 ま た 、 七 巻 本 の 筆 者 は 爛 歌 ∼ 齠 歌 の 六 首 を 掲 出 す る こ と に よ っ て 、 流 罪 の な げ き を 説 こ う と し て い る 。 続 詞 花 集 か ら 撰 出 さ れ た こ れ ら の 五 首 は 、 続 詞 花 集 の 詞 書 か ら 判 断 し て も 、 ﹁ 怨 憎 会 苦 ﹂ の  ゑ 例 歌 と し て ふ さ わ し い 作 で あ る と い え よ う 。 と こ ろ で 、 ︿ 表 1 > に 示 し た 如 く 、 恥 歌 ﹁ お ち 滝 つ 水 の あ は と は な が る れ ど う き に き え せ ぬ 身 を い か に せ ん ﹂ の 作 者 は 、 七 巻 本 で は ﹁ 則 長 卿 宰 相 ﹂ 、 続 詞 花 集 で は ﹁ 前 左 京 大 夫 教 長 ﹂ と あ っ て 、 そ の 作 者 表 記 に は 異 同 が 認 め ら れ る 。 新 日 本 古 典 文 学 大 系 所 収 七 巻 本 で は 、 ﹁ 諸 本 み な 則 長 と 表 記 。 則 は 教 の 誤 り 。 ﹂ と 脚 注 を 付 し て い る 。 貧 道 集 (教 長 の 自 撰 家 集 ) に は 、 こ の 作 、 収 録 さ れ て い る の で 、 教 長 の 作 と す べ き で あ る 。 既 に 指 摘 し た 如 く 、 七 巻 本 ・ 続 詞 花 両 集 の 間 に は 五 十 二 首 の 一 致 歌 が 認 め ら れ る 。 さ ら に 、 以 上 こ こ ろ み た 若 干 の 考 察 か ら も 、 七 巻 本 の 筆 者 は 、 続 詞 花 集 を 精 読 し た 上 で 、 七 巻 本 に 説 く と こ ろ に ふ さ わ し い 例 歌 を 撰 出 し て い る と 考 え て よ か ろ う 。 そ の 七 巻 本 の 筆 者 が 、 ﹁ 教 ﹂ を ﹁ 則 ﹂ と 書 き 誤 る こ と は あ る ま い 。 む し ろ 、 七 巻 本 の 筆 者 は 、 m 歌 ・ 耽 歌 ・ 聡 歌 の 歌 本 文 を 若 干 改 め て 掲 出 し て い

(11)

る 如 く 、 m 歌 の 作 者 表 記 も 意 図 的 に ﹁ 教 ﹂ を ﹁ 則 ﹂ と 書 き 改 め た の で は あ る ま い か 。 保 元 の 乱 で 敗 走 し て 太 秦 で 出 家 し た も の の 捕 え ら れ 、 常 陸 に 配 流 と な っ た 教 長 。 応 保 二 年 召 還 後 、 仁 和 寺 歌 壇 を は じ め 、 幅 広 く 歌 界 に お い て 活 動 し た と は い う も の の 、 配 流 の 中 の 苦 し い 体 験 は 、 そ の 後 の 人 生 に 暗 い 影 を 宿 し た に 違 い あ る ま い 。 七 巻 本 の 筆 者 は ﹁ 教 長 ﹂ の 人 生 に 我 が 人 生 を 投 影 さ せ 、 ﹁ 教 ﹂ を ﹁ 則 ﹂ と 表 記 す る こ と に よ っ て 、 ﹁ 教 長 ﹂ と は ま た 別 な 歌 人 の 作 と み な し た か っ た の で は あ る ま い 魎 脳 と も あ れ 、 こ の m 歌 の 作 者 表 記 の 異 同 は 、 七 巻 本 編 纂 の 資 料 と な っ た 和 歌 集 と の 一 致 歌 の 考 察 が 、 宝 物 集 研 究 上 の 一 つ の 問 題 点 を 提 起 し て い る こ と を 示 し て い る と い え よ う 。 ・ 鵬 歌 ﹁萩 の 葉 に ﹂ ∼ 腦 歌 ﹁ な が き 夜 の ﹂ の 詠 に つ い て 右 の 十 六 首 は 、 七 巻 本 に 人 道 の 五 苦 の 一 つ ﹁愛 別 離 苦 ﹂ の 例 歌 と し て 掲 出 さ れ て い る 一 一 二 首 の う ち に 採 り あ げ ら れ て い る 。 と こ ろ で 、 こ の 一 一 二 首 の ﹁ 愛 別 離 苦 ﹂ の 例 歌 は 、 生 別 の 歌 と 死 別 の 歌 に 大 別 さ れ る 。 前 掲 ︿ 表 1 > に 示 し た 如 く 、 爛 歌 跚 歌 は 生 別 の 例 歌 と し て 、 嬲 歌 ∼ 鰤 歌 は 死 別 の 例 歌 と し て 、 各 々 、 続 詞 花 集 か ら 掲 出 さ れ た 詠 で あ る 。 こ れ た 十 六 首 に つ い て 、 続 詞 花 集 の 詞 書 と 七 巻 本 に 説 く と こ ろ を 比 べ 鑑 賞 し て み る と 、 ほ ぼ 両 集 の 間 に 解 釈 上 の 大 き な 相 違 は 認 め ら れ な い (七 巻 本 ℃ ﹂ o o ∼ P .1 3 2 参 照 ) 。 七 巻 本 の 筆 者 は 、 七 巻 本 に 説 く と こ ろ に 適 し た 例 歌 を 続 詞 花 集 か ら 的 確 に 掲 出 し て い る 。 と こ ろ で 、 七 巻 本 の 捌 歌 ∼ 獅 歌 ま で の 五 首 は 、 死 別 の 中 で も 、 特 に 師 と の 別 れ を 主 題 と し て 、 釈 迦 入 涅 槃 の 心 を 詠 お   じ た 作 を 掲 出 し て い る 。 こ れ ら 五 首 の う ち の 捌 歌 ﹁ か な し さ と 薪 尽 け ん そ の 人 の む か し に 今 は か は ら ざ り け り ﹂ の 詠 は 、 続 詞 花 集 ・ 釈 教 に ﹁ か ま く ら の 涅 槃 会 に ま ゐ り て よ め る ﹂ と い う 詞 書 を 付 し て 収 録 さ れ て い る と こ ろ か ら 、 入 涅 続 詞 花 集 攷 (千 古 ) = 七

(12)

佛 教 大 學 大 學 院 紀 要 第 二 十 四 號 ( 一 九 九 六 年 三 月 ) = 八   ロ   槃 の 例 歌 と い え よ う 。 即 ち 、 ﹁ 薪 尽 け ん ﹂ は 、 ﹁ 如 來 入 於 涅 、 如 薪 盡 火 滅 ﹂ (北 本 涅 槃 経 ) と い う 句 を ふ ま え て の 表 現   ロ   で あ る 。 ま た 、 奥 義 抄 (清 輔 著 ) に は ﹁薪 つ き と い へ る は 佛 化 縁 つ き 入 滅 し 給 ふ を い ふ ﹂ と 記 し て い る と こ ろ か ら 、 こ の 詠 、 師 (佛 ) と の 愛 別 離 苦 の 情 を 詠 じ た 作 と い え よ う 。 ま た 、 同 じ く 五 首 中 の 獅 歌 ﹁ な が き 夜 の や み に ま ど へ る 我 を お き て 雲 が く れ ぬ る 空 の 月 か な ﹂ の 詠 は 、 続 詞 花 集 ・ 雑 中 に ﹁ わ づ ら ふ 比 、 寂 昭 聖 人 を む か へ て 戒 う け な ど し け る に (略 ) ﹂ と い う 詞 書 を 付 し て 収 録 さ れ て い る 作 ー 即 ち 、 重 病 に 臥 し て い る 時 に 戒 を 受 け た 師 と 死 別 し た 小 大 君 の 情 を 詠 じ た 作 で あ る 。 な お 、 ︿ 表 1 > に 示 し た 如 く 、 続 詞 花 集 で は ﹁ 小 大 君 ﹂ 、 七 巻 本 で は ﹁ よ み 人 し ら ず ﹂ と あ る 。   お   こ の 詠 、 小 大 君 集 (22 歌 ) ・ 玄 玄 集 (小 大 君 三 首 ・ 43 歌 ) に 収 録 さ れ て い る こ と か ら も 、 小 大 君 の 作 で あ ろ う 。 新 日 本 古 典 文 学 大 系 所 収 七 巻 本 の 脚 注 で は 、 ﹁ よ み 人 し ら ず と す る の は 不 審 ﹂ と 注 を 付 し て い る 。 m 歌 ﹁ お ち 滝 つ ﹂ の 作 者 表 記 の 場 合 と 同 じ よ う に 、 七 巻 本 の 筆 者 が こ の 鰤 歌 ﹁ な が き 夜 の ﹂ の 詠 の 作 者 を 誤 っ て 記 し た と は 考 え が た い 。 七 巻 本 の 劉 歌 . 前 律 師 慶 暹 、 魏 歌 ・ 光 源 法 師 、 跚 歌 ・ 慶 範 法 師 、 捌 歌 ・ 成 尋 法 師 と い う ふ う に 、 す べ て 法 師 の 作 で あ る 。 七 巻 本 の 筆 者 は 、 入 涅 槃 の 歌 は 、 法 師 の 作 で あ る こ と が 望 ま し い と 考 え 、 蹣 歌 の 作 者 が ﹁ 小 大 君 ﹂ で あ る こ と を 知 り な が ら も 、 敢 、え て ﹁ よ み 人 し ら ず ﹂ の 作 と し た も の 歟 。 と も か く も 、 七 巻 本 の 筆 者 は 、 ﹁ 愛 別 離 苦 ﹂ 、 特 に 師 (釈 迦 ) と の 別 れ の 苦 を 説 く に あ た り 、 例 歌 と し て 女 人 の 作 を 掲 出 す る こ と を 意 識 的 に 避 け た の で あ ろ う 。 ・ 謝 歌 ﹁ 或 は な く ﹂ ∼ 鼎 歌 ﹁ ご く ら く の ﹂ 詠 に つ い て 七 巻 本 の 筆 者 は 、 ﹁ 仏 に な る 道 ひ と つ に あ ら ず 。 (略 ) 浄 土 に 往 生 を す べ き 道 も 、 十 二 門 を た て て 申 す べ き な り 。 ﹂ ﹁ い つ れ に て も 、 心 の ひ か ん か た を つ と め 給 は ば 、 皆 仏 道 に い た る 道 な れ ば 、 と く ほ と け に な り 給 ふ べ し 。 よ く く 信 を い た し て つ と め お こ な ひ 給 ふ べ し 。 ﹂ と 説 い た 上 で 十 二 門 即 ち 、 第 一 ・ 道 心 、 第 二 ・ 三 宝 、 第 三 ・ 持 戒 、 第 四 ・ 行 業 、

(13)

第 五 ・ 発 願 、 第 六 ・ 懴 悔 、 第 七 ・ 布 施 、 第 八 ・ 観 念 、 第 九 ・ 臨 終 正 念 、 第 十 ・ 善 知 識 、 第 十 一 . 法 華 経 、 第 十 二 . 称 念 弥 陀 1 を 開 示 し ・ 例 歌 を 引 い て 説 明 し て い 髄 。 叢 盛 歌 の 二 四 首 は 、 そ の 例 歌 と し て 示 さ れ た 歌 で あ る 。 ︿ 第 一 ・ 道 心 ﹀ 鋤 歌 ﹁或 は な く ﹂ 、 跚 歌 ﹁ た れ と て も ﹂ の 詠 に つ い て 右 の 詠 は 、 ﹁ 道 心 お こ し 難 し ﹂ の 例 歌 と し て 示 さ れ た 八 首 の う ち の 二 首 で あ る 。 紲 歌 ﹁或 は な く な き は か ず そ ふ 世 中 に あ は れ い つ ま で あ ら ん と す ら ん ﹂ は 、 七 巻 本 系 の 吉 川 本 ・ 吉 田 本 で は 作 者 名 ﹁ 小 大 君 ﹂ の み が 記 さ れ 歌 本 文 は 脱 落 し て い る 旆 )、 一 巻 本 に は 作 者 名 ・ 歌 本 文 と も に 記 さ れ て い る 。 続 詞 花 集 ・ 雑 下 に ﹁ 題 し ら ず ﹂ の 詞 書 を 付 し て 収 鎚 さ れ 、 七 巻 本 ・ 続 詞 花 両 集 の 第 五 句 に 本 文 の 異 同 が 認 め ら れ る 。 な お 、 こ の 詠 、 栄 花 物 語 ﹁ 見 は て ぬ 夢 ﹂ に み え る 。 た だ し 、 歌 本 文 は 、 七 巻 本 と 同 じ く 第 五 句 は ﹁あ ら む ﹂ 。 七 巻 本 の 筆 者 は 、 続 詞 花 集 . 栄 花 物 語 の 歌 本 文 を 比 較 ・ 吟 味 し た 結 果 、 栄 花 物 語 お よ び 一 巻 本 の 本 文 に 拠 っ た の で あ ろ う 。 躅 歌 ﹁ た れ と て も と ま り は つ べ き 身 な ら ね ど ま つ は さ き だ つ 人 ぞ 悲 し き ﹂ は 鼬 歌 と 同 様 、 続 詞 花 集 ・ 雑 下 に 収 録 さ れ た 作 。 た だ し 、 七 巻 本 で は そ の 作 者 を ﹁ 成 助 ﹂ 、 す   続 詞 花 集 で は ﹁ 成 保 ﹂ と し て い る 。 ﹁ 成 助 ﹂ は 後 拾 遺 集 初 見 歌 人 、 ﹁ 成 保 ﹂ は 千 載 集 初 見 歌 人 。 ﹁ 成 保 ﹂ の 名 は 今 撰 集 (顕 昭 撰 ) に ﹁ 片 岡 祝 部 成 保 入 道 ﹂ と し て み え る 。 鏘 歌 の 作 者 に つ い て は 、 遽 に は 明 ら か に し が た い 。 な お 今 後 の 慎 重 な 吟 味 が 必 要 で あ る 。 泌 歌 ・ 価 歌 は 、 ﹁ 夢 の う ち の 栄 花 な り 。 ま ぼ ろ し の あ い だ の 快 楽 な り 。 ﹂ と 、 現 世 の 空 な る こ と を 説 く 七 巻 本 の 筆 者 の 考 え に 即 し た 例 歌 で あ る 。 ︿ 第 二 二 二 宝 ﹀ 謝 歌 ﹁ け ふ ひ ら く ﹂ 、 踟 歌 ﹁ 梅 の 木 の ﹂ の 詠 に つ い て 七 巻 本 の 筆 者 は 、 ﹁ ふ か く 三 宝 を 信 じ た て ま つ り て 仏 に な る べ し と 申 は 、 信 心 を つ よ く す べ し と い ふ 心 也 。 三 世 の 諸 仏 は 、 み な 仏 法 僧 の 力 に よ る が ゆ へ に 、 道 を え た ま へ り 。 ﹂ ﹁ 大 悲 の 誓 を あ ふ ひ で 、 往 生 極 楽 を ね が ひ 給 ふ べ き な り 。 ﹂ 続 詞 花 集 攷 (千 古 ) 一 一 九

(14)

佛 教 大 學 大 學 院 紀 要 第 二 十 四 號 ( 一 九 九 六 年 三 月 ) = δ ﹁ 大 悲 の 悲 願 を あ ふ ぎ て 、 来 迎 接 を ま ち 給 ふ べ き 也 。 ﹂ と 述 べ て 、 浄 土 へ の 往 生 を 信 じ 求 め よ と 慫 慂 し て い る 。 謝 歌 ﹁ け ふ ひ ら く た か ら の は こ の を し で こ そ 西 へ 行 べ き し る し 也 け れ ﹂ 、 踟 歌 ﹁梅 の 木 の か れ た る 枝 に 鳥 の ゐ て 花 さ け く と な く そ わ り な き ﹂ は 、 そ の 例 歌 と し て 示 さ れ た 二 首 で 、 い ず れ も 続 詞 花 集 ・ 釈 教 に 収 録 さ れ て い る 。 跚 歌 は ﹁ 宝 篋 印 陀 羅 尼 経 を 供 養 し て 、 極 楽 へ ま ゐ る べ き 心 を 人 人 よ み け る に ﹂ と 詞 書 に あ る 如 く 、 極 楽 浄 土 へ の 往 生 を 詠 じ た 作 で は あ る 。 鋤 歌 は 、 袋 草 紙 (希 代 歌 ) で は 、 ﹁ マ ヅ シ キ 女 清 水 寺 二 百 日 参 、 ナ ク く 祈 念 ス ル 夢 二 (略 ) ﹂ 、 続 詞 花 集 の 詞 書 に は ﹁ ま つ し き 女 の き よ 水 に と し ご ろ ま ゐ り け る 、 御 前 に な く な く ふ せ り け る 夢 に ( 略 ) ﹂ と い う ふ う に あ る 。 七 巻 本 の 筆 者 は 、 袋 草 紙 の ﹁ 祈 念 ス ル ﹂ と い う 詞 を 、 ﹁ 極 楽 浄 土 へ の 往 生 を 祈 念 す る ﹂ と い う 意 と 理 解 し 、 三 宝 (帰 依 僧 ) の 例 歌 と し て し 示 し た の か 。 お そ ら く こ の 歌 の 大 意 は 、 本 来 な ら ば 求 め 得 べ く も な い も の (浄 土 に 往 生 す る こ と ) を 求 め よ う と 祈 念 す る 心 を 詠 じ た も の で あ ろ う 。 こ れ ら の 例 は 、 七 巻 本 の 筆 者 が 、 袋 草 紙 を も 七 巻 本 編 纂 の 際 の 資 料 と し て 利 用 し て い た こ と を 示 す 徴 表 と い え よ う 。 ︿ 第 三 ・ 持 戒 ﹀ 躅 歌 ﹁ さ 夜 ふ け て ﹂ の 詠 に つ い て 躅 歌 ﹁ さ 夜 ふ け て ぬ す ま れ な く に 時 鳥 き ・ あ ら は し つ 老 の ね ざ め は ﹂ は 、 続 詞 花 集 ・ 戯 咲 に 排 列 さ れ て い る 作 で あ る 。 し か し 、 七 巻 本 の 筆 者 は 、 そ の 第 二 句 ﹁ ぬ す ま れ な く に ﹂ か ら 、 持 戒 ・ 不 偸 盗 の 例 歌 と し て 引 い て い る の で あ ろ う 。 ︿ 第 四 ・ 行 業 ﹀ 鰤 歌 ﹁ 千 と せ ま で ﹂ の 詠 に つ い て 右 の 詠 は 、 続 詞 花 集 . 釈 教 に ﹁ 提 婆 品 ﹂ の 歌 題 を 付 し て 収 録 さ れ て い る 作 で あ る 。 七 巻 本 の 筆 者 が ﹁ 行 な く し て 浄 土 を ね が ふ は 、 孝 養 の も の の 親 を 打 つ が ご と し ﹂ と 説 き 、 ま た 、 ﹁ 昔 の 大 王 の 、 阿 私 仙 の 洞 の 中 に 千 歳 つ か へ 給 ひ し 、 行 業 を ば つ む と は 申 べ き な り 。 採 薪 及 菓 廊 の 心 、 お ほ く 歌 に も よ み て 侍 る め り 。 ﹂ と 説 い た 上 で 例 歌 五 首 を 示 し た う

(15)

ち の 一 首 で あ る 。 な お 、 鯔 歌 ﹁ 千 と せ ま で む す び し 水 も 露 ば か り わ が 身 の 為 と 思 ひ や は せ し ﹂ の 第 三 句 、 続 詞 花 集 で は ﹁夢 ば か り ﹂ 、 七 巻 本 や 千 載 集 ・ 釈 教 で は ﹁ 露 ば か り ﹂ と あ る 。 と こ ろ で 、 小 泉 弘 氏 は 、 第 二 種 七 巻 本 の 成 立 は 、 千 載 集 の 成 立 以 前 、 即 ち 文 治 四 年 (00.-  1 ) 四 月 二 十 二 日 以 前 で あ る   な   と 推 定 し て い ら れ る 。 こ の 推 定 に 従 え ば 、 緇 歌 の 第 三 句 ﹁ 露 ば か り ﹂ は 、 七 巻 本 の 筆 者 が ﹁ 夢 ば か り ﹂ を 改 め た と い う こ と に な る 。 い う ま で も な く 、 こ の 詠 、 法 華 経 の ﹁ 随 仙 人 供 給 所 須 採 菓 汲 水 拾 薪 設 食 乃 至 以 身 而 爲 床 座 お   身 心 無 惓 于 時 奉 事 經 於 千 歳 ﹂ (提 婆 達 多 品 ) を ふ ま え た 作 で あ る 。 し た が っ て 、 第 三 句 は 、 ﹁ 露 ば か り ﹂ ( ほ ん の す こ し ば か り で も ) と い う 本 文 の 方 が よ か ろ う 。 と も あ れ 、 い ず れ の 本 文 に 拠 る と し て も 、 こ の 詠 、 第 四 . 行 業 の 例 歌 と い え る 。 ま た 、 俊 成 は 、 こ の 続 詞 花 集 の 詠 を 千 載 集 に 撰 入 す る に あ た り 、 七 巻 本 の 本 文 ﹁ 露 ば か り ﹂ や 法 華 経 に 説 く と こ ろ に 拠 っ て 第 三 句 を 改 め た も の と 考 え ら れ る 。 し た が っ て 、 右 の 例 か ら 、 俊 成 は 、 千 載 集 以 前 に 、 七 巻 本 を 精 読 し て い た と い え よ う 。 ︿ 第 五 ・ 発 願 ﹀ 跚 歌 ﹁ さ 夜 衣 ﹂ の 詠 に つ い て 右 の 詠 は 、 ﹁ 物 を ね が ふ に は 、 か な ふ ま じ き 事 を ね が ふ 人 、 お ほ く 侍 る め り 。 ﹂ と 説 き 、 そ の 例 歌 と し て 示 さ れ た 五 首 の う ち の 一 首 で あ る 。 続 詞 花 集 ・ 恋 中 に 収 録 さ れ て い る に も か か わ ら ず 、 七 巻 本 の 筆 者 は 、 第 五 . 発 願 の 例 歌 と し て 掲 出 し て い る 。 お そ ら く 七 巻 本 の 筆 者 は 、 こ の 跚 歌 ﹁ さ 夜 衣 隔 つ る こ と は な け れ ど も 身 を わ け て こ そ い ら ま ほ し け れ ﹂ を 、 か な う ま じ き 事 を ね が っ た 詠 と う け と め 、 発 願 歌 の 例 歌 と し て 引 用 し た の で あ ろ う 。 ︿ 第 八 ・ 観 念 ﹀ 棚 歌 ﹁ 我 も な し ﹂ 、 魏 歌 ﹁色 に の み ﹂ の 詠 に つ い て 七 巻 本 の 筆 者 は 、 ﹁ 空 観 と 申 は 、 色 即 是 空 の 思 ひ を な し て 、 諸 法 を 空 と し り 、 無 大 無 小 の 観 を い た し て 、 一 切 有 と 続 詞 花 集 攷 (千 古 ) 一 二 一

(16)

佛 教 大 學 大 學 院 紀 要 第 二 十 四 號 ( 一 九 九 六 年 三 月 ) 一 二 二 思 は ぬ な り 。 ( 略 ) こ の 故 に 、 人 も む な し 、 我 も む な し 、 是 も む な し 、 彼 も む な し 、 浄 土 も な し 、 地 獄 も な し 。 ﹂ と 説 い て い る 。 こ れ は 、 龍 樹 菩 薩 の ﹁ 十 二 門 論 ﹂ に 、 ﹁ 是 故 有 為 法 皆 空 。 有 為 法 空 故 無 為 法 亦 空 。 為 法 亦 空 。 有 為 無 為 法 ガ   空 故 我 亦 空 。 三 事 空 故 一 切 法 皆 空 ﹂ と 説 く と こ ろ に も 通 じ よ う 。 続 詞 花 集 ・ 釈 教 に ﹁ 心 経 の 心 を よ め る ﹂ と 詞 書 を 付 し て 収 録 さ れ て い る 鰮 歌 ﹁色 に の み そ め し 心 の 悔 し さ に 空 し と と け る 法 ぞ う れ し き ﹂ が 第 八 ・ 観 念 の ﹁ 空 観 ﹂ の 例 歌 と し て 示 さ れ て い る こ と は 適 切 で あ ろ う 。 と こ ろ で 、 硼 歌 ﹁ 我 も な し 人 も 空 し と お も ひ な ば 何 か 此 世 の さ は り な る べ き ﹂ は 、 続 詞 花 集 で は 雑 下 に 収 録 さ れ て い る 作 で あ る 。 し か し 、 初 句 ・ 二 句 に ﹁ 我 も な し 人 も む な し ﹂ と 詠 じ て い る と こ ろ か ら 、 前 掲 ﹁空 観 と 申 は ﹂ 云 々 の 内 容 に ふ さ わ し い 例 歌 と 判 断 し 、 空 観 の 例 歌 と し て 掲 出 し た の で あ ろ う 。 七 巻 本 の 筆 者 は 、 茲 に 、 釈 教 部 に 排 列 さ れ て は い な く と も 、 釈 教 歌 と し て う け と め る こ と の 可 能 な 詠 の あ る こ と を 、 示 し て い る こ と を 確 認 す べ き で あ ろ う 。 ︿ 筅 臨 終 正 念 ﹀ 纓 ﹁ ほ の ぐ と ﹂ の 詠 に つ い て 右 の 纓 ﹁ ほ の ぐ と 謦 め た る 和 歌 の 浦 の 春 の 景 色 は い か 覓 て ま し ﹂ は 、 続 詞 花 集 ・ 雑 上 に 収 録 さ れ た 、 叙 景 歌 と も 羇 旅 の 作 と も 鑑 賞 で き る 作 で あ る 。 七 巻 本 の 筆 者 は 、 ﹁衣 通 姫 の 玉 津 島 の 神 と な る 、 和 歌 の 浦 に 執 を と め し 故 也 。 (略 ) 和 歌 の 浦 の 事 、 歌 に も よ み て 侍 る め り 。 ﹂ と 説 い て い る 。 し た が っ て 、 和 歌 の 浦 を 詠 じ た 鰤 歌 を 第 九 ・ 臨 終 正 念 の 例 歌 と し て 掲 出 し た の は 適 切 で あ ろ う 。 な お 、 衣 通 姫 が 和 歌 の 浦 で 神 と し て 現 れ た 話 は 、 袋 草 紙 (神 佛 感 應 歌 ) に 収 録 さ れ た 津 守 國 基 の 詠 に 付 さ れ て い る 文 中 に み え る 。 七 巻 本 の 筆 者 は 、 袋 草 紙 を も 精 読 し 、 七 巻 本 編 纂 の 際 に 参 考 に し た の で あ ろ う 。 ︿ 第 十 二 ・ 称 念 弥 陀 ﹀ 瓣 歌 ﹁ ご く ら く の ﹂ 詠 に つ い て

(17)

娜 歌 ﹁ ご く ら く の 蓮 の 花 の う へ に こ そ 露 の わ が み は を か ま ほ し け れ ﹂ は 、 ﹁ 浄 土 を ね が ふ 歌 ﹂ し て 例 示 さ れ た 五 首 の う ち の 一 首 。 無 量 寿 経 に 説 く 阿 弥 陀 仏 の 四 十 八 願 を 信 じ て 、 極 楽 浄 土 に 往 生 す る こ と を ひ た す ら に 願 じ た 作 で 、 第 十 二 ・ 称 念 弥 陀 を 説 く に ふ さ わ し い 作 で あ る 。 こ の 蝣 歌 の 作 者 を 、 七 巻 本 で は ﹁ 田 口 重 如 女 ﹂ 、 続 詞 花 集 で は ﹁ 山 口 重 如 女 ﹂ と し て い る 。 こ の よ う に 、 七 巻 本 ・ 続 詞 花 両 集 の 間 に 作 者 表 記 の 上 で 異 同 が 認 め ら れ る 。 こ の 作 者 表 記 の 上  き で の 異 同 に つ い て は 、 拙 稿 を 参 照 さ れ た い 。 お   と こ ろ で 、 宝 物 集 と 往 生 要 集 と の か か わ り に つ い て は 、 す で に 先 学 の 指 摘 し て い ら れ る と こ ろ で あ る 。 し か し 、 一 巻 本 に は 次 の よ う に 説 か れ て い る 。 ﹁ 龍 樹 并 ハ 十 二 之 禮 ヲ ナ シ テ 佛 ニ ナ リ 給 ﹂ ︿ 大 日 本 佛 教 全 書 本 V 即 ち 、 一 巻 本 の 筆 者 は 、 一 巻 本 の 編 纂 の 時 、 す で に 龍 樹 菩 薩 の 著 作 類 に 注 目 し て い た こ と が わ か る 。 ま た 、 七 巻 本 に は 、 ﹁ 龍 樹 の 礼 は 十 二 ﹂ ﹁論 に は 十 二 門 論 ﹂ と 説 か れ て い る 。 七 巻 本 の 筆 者 は 、 こ の ﹁ 十 二 ﹂ と い う 数 に 拠 っ て 、 十 二 ゑ   門 開 示 を こ こ ろ み た も の と 考 え ら れ よ う 。 b 以 上 、 七 巻 本 ・ 続 詞 花 集 両 集 の 一 致 歌 五 十 二 首 を 吟 味 し た 結 果 、 次 の こ と が い え る 。 ① 続 詞 花 集 が 七 巻 本 の 編 纂 に 利 用 さ れ て い た こ と 続 詞 花 集 攷 (千 古 ) 一 二 三

(18)

佛 教 大 學 大 學 院 紀 要 第 二 十 四 號 ( 一 九 九 六 年 三 月 ) 一 二 四 ② 続 詞 花 集 を 利 用 す る に あ た っ て は 、 七 巻 本 の 筆 者 は 続 詞 花 集 の 歌 本 文 ・ 詞 書 さ ら に は 作 者 表 記 を も 慎 重 に 吟 味 し 、 改 め て い る 場 合 が 認 め ら れ る こ と ③ 続 詞 花 集 か ら 歌 を 撰 ぶ 場 合 、 七 巻 本 の 筆 者 は 、 そ れ ら 和 歌 の 各 作 者 の 詠 歌 意 識 や 撰 集 資 料 と し て 利 用 し た 私 撰 集 の 部 立 を 尊 重 す る と い う こ と よ り も 、 む し ろ 、 そ れ ら の 各 歌 を 七 巻 本 に お い て 説 こ う と す る と こ ろ に ひ き つ け て う け ぼ   と め 、 そ の 例 歌 と し て 撰 び あ げ て い る こ と   ゐ   ④ 続 詞 花 集 の 撰 者 ・ 藤 原 清 輔 の 著 し た 奥 義 抄 ・ 袋 草 紙 を も 、 七 巻 本 の 編 纂 に あ た っ て 利 用 し て い た こ と ( 調 査 の 結 果 、 七 巻 本 と 奥 義 抄 と の 間 に は 二 十 八 首 、 袋 草 紙 と の 問 に は 二 〇 首 の 一 致 歌 が 、 そ れ ぞ れ 認 め ら れ る 。 こ の 一 致 歌 を め ぐ る 問 題 に つ い て は 次 稿 に 発 表 の 予 定 。 ) ⑤ こ れ ら 五 十 二 首 の 一 致 歌 を 吟 味 し て み る と 、 七 巻 本 成 立 時 期 の 問 題 と 深 く か か わ る 異 同 が 認 め ら れ る こ と ⑥ 七 巻 本 に は 、 ﹁ 十 二 門 論 ﹂ (龍 樹 菩 薩 造 ) に 説 く コ 切 空 ﹂ と い う 観 念 に 通 じ る 表 現 が 認 め ら れ る こ と ⑦ 七 巻 本 ・ 続 詞 花 両 集 の 一 致 歌 五 十 二 首 の う ち 、 鵬 歌 ﹁ つ く る と も ﹂ ・ 謝 歌 ﹁ 或 は な く ﹂ の 二 首 は 、 一 巻 本 に も み え る こ と (な お 、 こ の こ と に つ い て は 、 次 の 機 会 に 考 察 す る 。 ) こ の よ う に 七 巻 本 と そ の 編 纂 に 利 用 さ れ た 私 撰 集 や 歌 学 書 類 と の 一 致 歌 の 吟 味 ・ 考 察 が 、 七 巻 本 研 究 上 の 諸 問 題 に か か わ っ て い る こ と を 、 茲 に 確 認 す べ き で あ ろ う 。 な お 、 ③ に つ い て 補 足 す れ ば 和 歌 の 解 釈 ・ 鑑 賞 に あ た っ て は 、 そ の 作 品 の 詠 歌 事 情 ・ 歌 題 な ど を 参 考 に 、 そ の 歌 人 の 詠 歌 意 識 を た だ し く 把 握 し 、 解 釈 . 鑑 賞 す べ き で あ る 。 し か し 、 和 歌 は 、 三 十 一 文 字 か ら 成 る 短 詩 型 の 故 に 、 歌 題 等 を は ず し て し ま え ば 、 ま た 別

(19)

な 解 釈 も 生 じ や す い 。 例 え ば 、 式 子 内 親 王 や 西 行 の 四 季 部 の 詠 が 、 爾 後 の 勅 撰 集 や 私 撰 集 の 雑 部 に 撰 入 さ れ て い る 場 合 も す く な く な い 。 次 の 和 歌 な ど も そ の 一 例 で あ る 。 ア 今 は と て 影 を か く さ む 夕 に も 我 を ば を く る 山 の 端 の 月 ( 建 久 五 年 百 首 歌 ・ 秋 、 玉 葉 集 ・ 雑 五 式 子 内 親 王 ) イ ふ る さ と は 葎 の 軒 も う ら か れ て よ な よ な は る ・ 月 の 影 か な (正 治 百 首 ・ 秋 、 続 後 拾 遺 集 ・ 雑 上 、 夫 木 和 歌 抄 ・ 雑 十 式 子 内 親 王 ) ウ 霜 さ ゆ る 庭 の 木 の 葉 を ふ み 分 け て 月 は 見 る や と 問 ふ 人 も が な (山 家 集 ・ 冬 、 千 載 集 ・ 雑 上 西 行 ) ア 歌 は 第 四 句 に 、 イ 歌 は 上 句 に そ れ ぞ れ 注 目 す れ ば 、 雑 部 に 収 録 す べ き 作 と し て も 解 釈 し 得 よ う 。 ウ 歌 は 、 山 家 に 隠 れ 住 み つ つ 人 恋 し い 心 情 を 詠 じ た 作 と し て 、 雑 部 に 収 録 す べ き 作 と も い え よ う 。 岡 崎 義 恵 氏 の 、 鑑 賞 を 重 視 す る 日 本 文 芸 学 の 立 場 か ら い え ば 、 四 季 部 の 作 を 雑 部 の 詠 と み な し て 排 列 す る こ と も 許 容 さ れ る 。 し か し な が ら 、 第 二 種 七 巻 本 系 宝 物 集 の 筆 者 は 、 続 詞 花 集 の 釈 教 部 以 外 に 排 列 さ れ て い る 多 く の 作 を 、 佛 教 を 説 く た め に 、 そ の 例 歌 -即 ち 、 釈 教 歌 と し て 引 い て い る の で あ る 。 四 季 部 詠 を 雑 部 詠 と み な す に し て も 、 宝 物 集 の 場 合 と 、 式 子 内 親 王 や 西 行 の 四 季 部 詠 が 雑 部 に 撰 入 さ れ て い る 場 合 と で は 、 そ の 理 由 に 、 径 庭 の あ る こ と を 認 め な け れ ば な る ま い 。 続 詞 花 集 攷 (千 古 ) 一 二 五

(20)

佛 教 大 學 大 學 院 紀 要 第 二 十 四 號 ( 一 九 九 六 年 三 月 ) 一 二 六 注 ( 1 ) 小 泉 弘 著 ﹁古 鈔 本 寳 物 集 研 究 篇 ﹂ ︿ 貴 重 古 典 籍 叢 刊 8 所 収 ﹀ ・ 和 歌 大 辞 典 参 照 。 現 在 な お こ の 説 に は 異 論 が あ る 。 ( 2 ) 新 日 本 古 典 文 学 大 系 ・ 付 録 ﹁ 宝 物 集 和 歌 他 出 一 覧 ﹂ に よ れ ば 、 七 巻 本 ・ 続 詞 花 集 両 集 の 一 致 歌 は 五 十 一 首 と な る が 、 精 査 し て み る と 五 十 二 首 で あ る 。 ( 3 ) な お 、 吉 田 幸 一 氏 所 蔵 九 冊 本 で は 、 吉 川 泰 雄 氏 蔵 本 に 収 録 さ れ て い る 搦 歌 ﹁ く れ な ゐ の ﹂ 、 燭 歌 ﹁春 ご と に ﹂ 、 搦 歌 ﹁ い と は る 之 の 三 首 を 欠 く 。 ( 4 ) 大 正 新 脩 大 蔵 経 Z O .4 7 5 ﹁ 維 摩 詰 所 説 経 ﹂ 方 便 品 ℃ °5 3 9 b 1 °。 参 照 。 ( 5 ) 続 詞 花 集 ・ 釈 教 螂 歌 ﹁ 爰 に き え ﹂ 、 娚 歌 ﹁ い な づ ま の ﹂ 、 繝 歌 ﹁ 夢 や 夢 ﹂ の 三 首 が 維 摩 経 十 喩 の 作 と し て 収 録 さ れ て い る 。 な お 、 維 摩 経 十 喩 の 和 歌 に つ い て は 、 國 枝 利 久 著 ﹁ 維 摩 経 十 喩 と 和 歌 -釈 教 部 研 究 の 基 礎 的 作 業 ( 六 ) i ︿ 佛 教 大 学 研 究 紀 要 ・ 第 六 十 四 号 所 収 ﹀ を 参 照 さ れ た い 。 ( 6 ) 続 詞 花 集 ・ 春 下 に ﹁ 落 花 ﹂ と い う 詞 書 を 付 し て 収 録 さ れ た 詠 は 、 次 の 一 首 の み で あ る 。 水 上 落 花 を よ め る 源 頼 政 芳 野 河 み な と の な み に よ る 花 や あ を ね が 峰 に き ゆ る 白 雲 ︿ 続 詞 花 集 ・ 春 下 ・ 76 > ( 7 ) 続 詞 花 集 の 詞 書 に は 、 ﹁贈 皇 后 宮 か く れ 給 ひ に け る あ と に 、 御 も の の ぐ と も と り を さ め け る に 、 つ ね に つ か は せ 給 ひ け る す ず り の は こ に 、 か み に か き て お か せ 給 へ り け る う た ﹂ (哀 傷 ・ 娚 ) と あ る 。 ( 8 ) 七 巻 本 に 掲 出 さ れ た 五 首 は 、 各 々 、 次 の 如 く 詞 書 を 付 し て 続 詞 花 集 に 収 録 さ れ て い る 。 ・ 鵬 歌 ﹁ 或 人 、 此 歌 は 一 条 院 御 時 内 裏 の や け た り け る を つ く ら れ け る あ ひ だ 、 御 殿 の う ら い た に む し の く へ り け る 北 野 の 御 歌 と な ん 申 す ﹂ ︿ 続 詞 花 ・ 神 祗 ・ 説 歌 の 後 に 付 さ れ た 文 ﹀ 七 巻 本 の 筆 者 は 、 こ の 爛 歌 に 付 さ れ た 文 を 簡 明 に 整 理 し て 、 七 巻 本 に 利 用 し て い る 。 な お 、 燭 歌 は 、 袋 草 紙 (希 代 歌 ) に も 収 録 さ れ て い る 。 ・ 珊 歌 ﹁ 遠 き く に へ つ か は さ れ け る 時 、 人 の も と へ い ひ つ か は し け る ﹂ ︿ 同 ・ 雑 中 ・ 嬲 ﹀ ・ 嫐 歌 ﹁ こ と あ り て あ づ ま の か た へ ま か り け る み ち に 、 京 よ り あ は れ な る こ と ど も 申 し お く れ り け る 消 息 の 返 事 に ﹂ ︿ 同 ・ 旅 ・ ㎜ ﹀ ・ 囎 歌 ﹁ お ほ や け の 御 か し こ ま り て 、 下 野 国 に つ か は さ れ け る 時 、 む ろ の や し ま を 見 て ﹂ ︿ 同 ・ 雑 中 ・ 跚 ﹀

(21)

・ 瑠 歌 ﹁ み や こ は な れ と ほ き 所 へ つ か は さ れ け る み ち に て ﹂ ︿ 同 . 旅 . 吻 ﹀ 七 巻 本 の 筆 者 は 、 ﹁怨 憎 会 苦 と 申 は 、 よ う つ に つ け て も の の 恨 を い だ く を 申 た め る 也 。 ﹂ と 説 い て い る 。 恥 歌 ∼ 齠 歌 の 四 首 は 、 各 々 の 詞 書 に 記 さ れ て い る 如 く 、 京 の 都 を 遠 く 離 れ ね ば な ら な い 心 境 を 詠 じ た 作 で あ る 。 ま た 、 鵬 歌 下 句 に は ﹁非 業 の 死 を と げ た 菅 原 道 真 の 胸 の 痛 み の 傷 が ふ さ が ら な い 限 り は の 意 ﹂ が 込 め ら れ て い る と 、 新 日 本 古 典 文 学 大 系 本 の 注 者 は 脚 注 を 付 し て い る 。 即 ち 、 七 巻 本 の 筆 者 は 、 七 巻 本 に 説 く ﹁怨 憎 会 苦 ﹂ の 例 歌 と し て ふ さ わ し い 作 を 掲 出 し て い る と い え よ う 。 (9 ) 奥 義 抄 に は 、 m 歌 と 同 じ く 、 ﹁ お ち た ぎ つ ﹂ 水 面 の ﹁ あ は ﹂ を 詠 じ た 作 が 収 録 さ れ て い る 。 お ち た ぎ つ 河 瀬 に な び く う た か た も 思 は ざ ら め や 恋 し き も の を (略 ) う た か た は 水 の う へ に つ ぼ の や う に て う き た る あ は 也 。 詞 に う た か た と い う こ と あ り 。 そ れ に そ へ て よ め る 也 。 そ の 言 葉 は わ す ら れ ぬ こ と を い ふ と そ 、 ふ る き 物 に は か き て は べ る 。 ︿ 日 本 歌 学 大 系 . 第 一 巻 ﹀ 七 巻 本 の 筆 者 は 、 踟 歌 を ﹁則 長 ﹂ の 作 と み な し て 収 録 す る に あ た っ て 、 奥 義 抄 に 収 録 さ れ た ﹁ お ち た ぎ つ ﹂ の 詠 に 付 さ れ た 注 も 参 照 し て い た の か も し れ な い 。 ( 10 ) 中 古 ・ 中 世 に は 、 釈 迦 入 滅 の 悲 し み を 詠 じ た 作 は 多 く 、 し か も そ れ ら は 類 型 的 で あ る 。 ( 11 ) 大 正 新 脩 大 蔵 経 ﹃涅 槃 経 ﹄ Z ρ 一 二 参 照 。 ( 12 ) 奥 義 抄 ︿ 日 本 歌 学 大 系 第 一 巻 所 収 ﹀ ℃ b ひ 刈 参 照 。 ( 13 ) 小 大 君 ︿ 新 編 国 歌 大 観 ・ 第 三 巻 ・ 私 家 集 -所 収 ﹀ ・ 玄 玄 集 ︿ 同 ・ 第 二 巻 . 私 撰 集 -所 収 ﹀ 参 照 。 ( 14 ) ﹁朝 法 華 、 夕 念 仏 ﹂ と い う 、 平 安 期 の 叡 山 仏 教 の 信 仰 の さ ま を 示 し て い る が 、 無 量 寿 経 に 説 く 第 十 八 願 を 尊 重 し た 構 成 と も い え よ う か 。 (15 ) 第 三 種 七 巻 本 系 伝 本 の 最 明 寺 本 ・ 久 遠 寺 本 に は 、 作 者 名 ・ 歌 本 文 と も に 記 さ れ て い る 。 な お 、 久 遠 寺 本 に つ い て は 、 北 郷 聖 氏 が 論 稿 ﹁久 遠 寺 本 宝 物 集 和 歌 省 略 考 ﹂ ︿ 青 山 語 文 ・ 第 18 号 所 収 ﹀ に お い て 考 察 し て い ら れ る 。 (16 ) な お 、 緲 歌 は 、 後 葉 集 ・ 雑 二 (娚 歌 ) に ﹁ 世 中 は か な き 比 、 人 人 歌 よ み 侍 り け る に ﹂ と 詞 書 を 付 し て 収 録 さ れ て い る が 、 小 大 君 集 に は み え な い 作 で あ る 。 (17 ) 成 助 ・ 成 保 い ず れ の 家 集 も 現 存 し て い な い 。 (私 家 集 大 成 中 古 H に ﹁賀 茂 成 助 集 ﹂ ︿ 所 収 歌 数 三 首 ﹀ は 収 録 さ れ て い る が 、 完 本 と し て は 現 存 し て い な い 。 続 詞 花 集 攷 (千 古 ) 一 二 七

(22)

佛 教 大 學 大 學 院 紀 要 第 二 十 四 號 ( 一 九 九 六 年 三 月 ) 一 二 八 ( 18 ) 小 泉 弘 著 ・ 前 掲 論 稿 (注 1 ) 参 照 。 (19 ) 大 正 新 脩 大 蔵 経 ﹃ 妙 法 蓮 華 経 ﹄ Z O b ひ P ℃ °ω 轟 参 照 。 (20 ) 大 正 新 脩 大 蔵 経 ﹃ 十 二 門 論 ﹄ Z O °一 い ひ ゜。 ℃ °1 6 3 C 1 1 行 ∩ 一 ω 行 参 照 。 (21 ) ﹃ 続 詞 花 和 歌 集 ﹄ 釈 教 部 攷 ︿ 佛 教 文 学 第 十 八 号 所 収 ﹀。 (22 ) 石 田 瑞 磨 著 ﹁ 宝 物 集 雑 考 i 三 つ の 問 題 -﹂ ︿ ﹁ 中 世 文 学 と 仏 教 の 交 渉 ﹂ 所 収 ﹀ ・ 橘 純 孝 著 ﹁ 國 文 佛 教 説 話 集 文 學 の 中 に 於 け る 寳 物 集 ﹂ ︿ 国 語 と 国 文 学 ・ 第 十 八 巻 ・ 第 十 號 所 収 ﹀ ・ 山 田 昭 全 著 ﹁ 五 、 出 典 を め ぐ っ て ﹂ ︿ 新 日 本 古 典 文 学 大 系 ・ 宝 物 集 解 説 ﹀ 参 照 。 ( 23 ) 小 泉 弘 氏 の 調 査 に よ る と 、 一 巻 本 系 宝 物 集 の 伝 本 ・ 宮 内 廳 書 陵 部 蔵 本 (巻 子 本 ) の 裏 面 に は 、 ﹁十 二 門 論 疏 ﹂ が 書 写 さ れ て い る と い う こ と で あ る ︿ 注 (1 )論 稿 参 照 ﹀。 な お 、 ﹁十 二 門 論 疏 ﹂ は 龍 樹 の ﹁十 二 門 論 ﹂ の 疏 で 、吉 蔵 の 著 し た も の で あ る 。 ( 24 ) 湛 澄 も 桑 葉 和 歌 抄 に お い て 四 十 八 願 の 和 歌 を 説 明 す る に あ た り 、 次 の 詠 を 作 者 の 詠 歌 意 識 と は 無 関 係 に う け と め 、 引 用 し て い る 。 題 し ら ず 伏 見 院 御 歌 花 の う へ の く れ ゆ く 空 に ひ び き き て 声 に 色 あ る 入 逢 の か ね く 風 雅 集 ・ 春 中 ・ 嬲 V 唱 導 と い う 立 場 か ら は 、 こ う し た 和 歌 の う け と め 方 も 必 要 で あ っ た の か も し れ な い 。 ( 25 ) 七 巻 本 に は 、 和 歌 初 学 抄 (三 首 ) 、 和 歌 一 字 抄 ( 一 首 ) に 収 録 さ れ て い る 詠 も 、 例 歌 と し て 掲 出 さ れ て い る 。 (せ ん こ り え こ 佛 教 大 学 非 常 勤 講 師 ) ( 一 九 九 五 年 一 〇 月 二 五 日 受 理 )

参照

関連したドキュメント

ところが,ろう教育の大きな目標は,聴覚口話

   ︵大阪讐學會雑誌第十五巻第七號︶

The author is going to discuss on morphological and phonological properties of, in traditional Japanese study KOKUGOGAKU, so-called auxiliary verb RAMU and related some

 そして,我が国の通説は,租税回避を上記 のとおり定義した上で,租税回避がなされた

に本格的に始まります。そして一つの転機に なるのが 1989 年の天安門事件、ベルリンの

ARアプリをダウンロードして母校の校歌を聴こう! 高校校歌  

 私は、発掘・整理担当者として郷土遺跡と向き合っ てきたが、平成 12 ( 2000

[ 特集 ] 金沢大学の新たな教育 02.