• 検索結果がありません。

食品健康科学概論 Introduction of Food and Health Science

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "食品健康科学概論 Introduction of Food and Health Science"

Copied!
3
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

2021/04/02 15:01 シラバス印刷用ページ

1 / 3 ページ https://campus.ehime-u.ac.jp/Portal/Public/Syllabus/Print.aspx?staff=1&lct_year=2021&lct_cd=26g02&je_cd=1

開講年度 開講学期 開講学部等

2021

後学期 農学部生命機能学科

科目ナンバリング 時間割番号 科目名[英文名]

AgB1B-8CHG-011 26g02

食品健康科学概論 Introduction of Food and Health Science

担当教員[ローマ字表記] 単位

数 菅原 卓也, 岸田 太郎, 西 甲介, 丸山 広達, 藤谷 美菜, 村田 希 [SUGAHARA Takuya, KISHIDA Taro, NISHI

Kosuke, MARUYAMA Kotatsu, FUJITANI Mina, MURATA Motoki] 2

授業科目区分 対象学生 対象年次 1〜

授業題目

食品健康科学概論(Introduction of Food and Health Science)

授業のキーワード

食品、機能性、栄養科学、健康、食育

授業の目的

高齢化が進む中、食と健康、および食品の機能性は非常に注目されている。学生は、食と健康の関わりについて学習する。

また、食に関連した様々な知識を身につけ、食に関連する諸問題を見出すとともに,それを解決する手段を考える力を養 う。

授業の到達目標

1. 学生は、食と健康の関連性について説明できる。

2. 学生は、食品の栄養機能について説明できる。

3. 学生は、食品の感覚機能について説明できる。

4. 学生は、食品の生体調節機能について説明できる。

5. 学生は、食育について理解し、概要を説明できる。

6. 学生は、食品の機能性研究について理解し、概要を説明できる。

ディプロマ・ポリシー(卒業時の到達目標)/ 共通教育の理念・教育方針に関わる項目

(知識・理解)生物有機化学、栄養科学、生化学、微生物学、動物細胞工学、植物化学、遺伝子制御工学に関する専門知識 と技術を修得している。

(思考・判断)地域社会や国際社会における食料、生命、環境に関連する諸課題、特に生命に関連する諸課題の原因を論理 的に説明でき、解決策を見出すことができる。

愛媛大学学生として期待される能力(愛大学生コンピテンシー)に関わる項目 必要な情報を収集・整理できる

個別の知識や技能を相互に関連づけながら習得できる

習得した知識や技能を基に自分の考えを組み立て、適切に表現(記述・口述)できる 広い視野と論理的思考に基づき分析・解釈できる

客観的根拠に基づき判断し、解決策を提示できる

授業概要

本講義は、まず食品の3つの生理学的機能性について理解した上で、食と健康に関連したトピックスを学習する。また、ヒト

の生命維持、生理機能維持、および健康に及ぼす食品の役割について学習する。

(2)

2021/04/02 15:01 シラバス印刷用ページ

2 / 3 ページ https://campus.ehime-u.ac.jp/Portal/Public/Syllabus/Print.aspx?staff=1&lct_year=2021&lct_cd=26g02&je_cd=1

授業スケジュール

第1回 10月5日 菅原卓也先生「食品健康科学の概要・食品の三つの機能」

第2回 10月12日 菅原卓也先生「食品の機能性評価」

第3回 10月19日 菅原卓也先生「身近な食品の機能性1(柑橘)」

第4回 10月26日 菅原卓也先生「身近な食品の機能性2(海洋資源)」

第5回 11月2日 村田 希先生「身近な食品の機能性3(緑茶)」

第6回 11月9日 丸山広達「栄養疫学とは?」 

第7回 11月16日 丸山広達「栄養疫学研究法」

第8回 11月30日 丸山広達「食事摂取の評価方法」

第9回 12月7日 丸山広達「まとめ(試験と振り返り)」

第10回 12月14日 岸田太郎・藤谷美菜「筋肉に働きかける食品」

第11回 12月21日 岸田太郎・藤谷美菜「脂質と健康」

第12回 1月11日 西 甲介「身近な食品の機能性4(ポリフェノール類)」

第13回 1月25日 西 甲介「身近な食品の機能性5(腸内細菌関連)」

第14回 2月1日 西 甲介「食品成分の体内動態」

第15回 2月8日 西 甲介「試験と振り替えり」

授業時間外学習にかかわる情報

講義資料を、あらかじめ、Moodleか、下記webサイトより入手し、それもとに予習して講義に臨む。

http://web-amb.agr.ehime-u.ac.jp/

成績評価方法

3回の試験の成績の平均で評価する。

受講条件

受講のルール

講義資料をあらかじめ下記webサイトから入手し、予習しておくこと。

http://web-amb.agr.ehime-u.ac.jp/

教科書(購入の必要のある図書)

教科書1 書名 - ISBN

著者名 出版社 出版年

参考書(購入する必要はないが、推奨する図書)

参考書1 書名 - ISBN

著者名 出版社 出版年

参考書に関する図書館への連絡事項(この欄は学生から参照することはできません)

教科書・参考書に関する補足情報

-

(3)

2021/04/02 15:01 シラバス印刷用ページ

3 / 3 ページ https://campus.ehime-u.ac.jp/Portal/Public/Syllabus/Print.aspx?staff=1&lct_year=2021&lct_cd=26g02&je_cd=1

参考書に関する図書館への連絡事項(この欄は学生から参照することはできません)

オフィスアワー 月曜日10時から11時

10am-11am on Monday

Eメールアドレス

連絡先

農学部3号館265号室

sugahara.takuya.mz@ehime-u.ac.jp

参照ホームページ

http://web-amb.agr.ehime-u.ac.jp/

その他

実務経験のある教員による授業科目

参照

関連したドキュメント

11) 青木利晃 , 片山卓也 : オブジェクト指向方法論 のための形式的モデル , 日本ソフトウェア科学会 学会誌 コンピュータソフトウェア

委員長 山崎真人 委員 田中貞雄 委員 伊藤 健..

カバー惹句

奥付の記載が西暦の場合にも、一貫性を考えて、 []付きで元号を付した。また、奥付等の数

奥付の記載が西暦の場合にも、一貫性を考えて、 []付きで元号を付した。また、奥付等の数

[r]

佐々木雅也 1)  Masaya SASAKI 丈達知子 1)  Tomoko JOHTATSU 栗原美香 1)  Mika KURIHARA 岩川裕美 1)  Hiromi IWAKAWA 藤山佳秀 2)  Yoshihide

1 アトリエK.ドリーム 戸田 清美 サンタ村の住人達 トールペイント 2 アトリエK.ドリーム 戸田 清美 ライトハウス トールペイント 3 アトリエK.ドリーム 戸田