• 検索結果がありません。

社会科学習指導案

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "社会科学習指導案"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

社会科学習指導案

A8E13037 生井 希 日時: 平成22年○月○日(○) 第○校時 場所: 埼玉県加須市立騎西小学校 4年1組 児童:4年1組 男子○名 女子○名 35名 1. 単元名 「コンビニやスーパーの秘密を調べよう」 2. 目標 ○ コンビニやスーパーで働く人々は、自分のお店を繁盛させるために工夫や努力をし ていることを理解する。【知識・理解】 ○ 販売の仕事に携わっている人々は消費者の、商品の品質や価格などを考えて店や商 品を選ぶということや、きれいなお店で買いたい、暑い日には冷たいものが食べた い、などの心理に関連して、工夫・努力をしていることに気付き、考える【思考・ 判断】 ○ 販売者の工夫・努力により私たちが買い物をしやすくなっていることから、感謝の 気持ちをもち、自分ならどんな工夫や努力をしてお店をオープンするか自分に置き 換えて考える態度を育てる。【関心・意欲・態度】 3. 評価規準 ア. 社会事象への 関心・意欲・態度 イ. 社会的な 思考・判断 ウ. 体験活動の 技能・表現 エ.社会的事象に ついての知識・理 解 ①コンビニやスーパーで 働く人々の実態に関心を 持ち、意欲的に学習にと りくむ。 ②販売者の工夫・努力に より私たちが買い物をし やすくなっていることか ら、感謝の気持ちをもつ。 ③コンビニやスーパーを どこにどのようにオープ ン さ せ る か 意 欲 的 に 考 え、自らも目的にそった 工夫や努力をしようとす る。 ①コンビニやスーパ ー で 販 売 に 携 わ る 人々の工夫を、消費 者の工夫や願いと関 連付けて考えること ができる。 ②学んだことを生か して、自分なりの工 夫や考えをもち、お 店をオープンさせる 場所やお店の様子を 考 え る こ と が 出 来 る。 ①コンビニやス ー パ ー で 働 く 人々の様子や工 夫・努力を具体 的に観察・調査 する。 ②調べたことを 分かりやすくま とめたり、発表 したりできる。 ① コ ン ビ ニ や ス ー パ ー の 販 売 に 携 わ る 人 々 の お かげで、私たちの 生 活 が 支 え ら れ て い る こ と が わ かる。 ② コ ン ビ ニ や ス ー パ ー で 働 く 人 々 の 工 夫 や 努 力がわかる。

(2)

4. 単元について 本単元は、「地域の人々の生産や販売について、見学したり調査したりして調べ、それら の仕事に携わっている人々の工夫を考えるようにする。」という学習内容である。具体的に は、「地域には生産や販売に関する仕事があり、それらは自分たちの生活を支えていること がわかること」、「販売の仕事に携わる人々が消費者の工夫と関連した工夫・努力をしてい ることに気づくこと」である。消費者の工夫や求めるものに関連して、販売者は工夫・努 力をし、そのおかげで私たちが生活できていることが分かり、地域社会の一員としての自 覚をもち自分も地域社会のために努力・協力をしようという意識を育てることを目指す。 そして、感謝の気持ちをもち、自分ならどんな工夫や努力をしてお店をオープンするか自 分に置き換えて考える態度を育てる。 学校の周りには、コンビニやスーパー、商店街などの販売に携わる場が多くあり、児童 にとっても馴染みが深い。三年次では、昔から商店街で行われている祭りについてのテー マのもと、商店街に社会科見学にでかけており、商店街の様子については把握している。 本学級の児童はそこで、地域の人々が地域のために活動していることを学び、自分が地域 社会の一員である自覚を持ち始めている。そこで今回は他者とともに協調して他者を思い やる心をはぐくみ、児童の豊かな人間性をよりよく磨いていきたいと考えている。以上の 実態を踏まえて、今回の授業では学校の近辺にいくつかあるコンビニに重点を置き、児童 が仲間と協力して調べ学習の計画を立て、実際に調べ学習に出かけ、それぞれの調査結果 を基に授業を進めていき、児童の他者とともに協調して他者を思いやる心をはぐくみたい と考えている。自分たちがお店で商品を買うときに何を決めてとして買うのか、お店の人 はそれと関連してどんな工夫・努力をしているか予想を立て、実際の調べ学習で理解する。 それらの活動を通して、地域社会の一員としての自覚を確かなものとし、自分も地域社会 のために努力・協力をしようという意識を育てることを目指し、児童の豊かな人間性も同 時にはぐくむことをねらいとする。 5. 指導計画(時間) 次 時数 主な学習活動 学習における具体的な評価規準 一 次 ① ○コンビニクイズをしよう。 ・コンビニについてクイズをして、興味・ 関心を持たせる。 ・コンビニは色々な種類があるため、お 互いに競争していることに気づく。 ア①積極的にクイズに参加し、コ ンビニについて興味をもつ ことができる。 ② ○コンビニはどんな工夫や努力をしてい るか考え予想を立てる。 ・コンビニは競争に勝つためになんらか の工夫や努力をしていることがわか る。 ・どんな工夫や努力をしているか考える。 エ①コンビニは生きのこりのた めにそれぞれ工夫や努力を していることがわかる。 ア①どんな工夫や努力をしてい るのか関心を持ち、自分なり の考えをだそうとする。

(3)

二 次 ③ ○コンビニ調べの計画をたてる。 ・グループを作り、班長、書記係り、な どの役割分担をする。 ・観察する所や質問する内容を考えてま とめる。 ウ①班員全員で協力して役割分 担ができる。 ウ①観察やインタビューの事前 計画を過不足なく計画でき る。 ④ ⑤ ○コンビニ調べにでかけよう。 ・コンビニの様子を見学して気づいたこ とをメモする。 ・コンビニで働く人にインタビューして 分かったことをメモする。 ウ①コンビニで働く人の工夫や 努力を具体的に調査するこ とができる。 エ②コンビニで働く人の工夫や 努力が具体的にわかる。 ⑥ ○調べてわかったことをグループごとに まとめる。 ・どのような工夫や努力があったのか。 ウ②調べて分かったことを、分か りやすく発表するために工 夫ができる。 ⑦ ○コンビニで働く人々の工夫や努力を具 体的に知る。 ・各班の発表を通して思考を深める。 ・人々が販売に関する仕事をしていて、 わたしたちの生活を支えていることが わかる。 ・コンビニで働く人々の工夫や努力をま とめる。 ウ②調べたことを分かりやすい ように工夫して、発表でき る。 エ①コンビニやスーパーの販売 に携わる人々のおかげで、私 たちの生活が支えられてい ることがわかる。 エ②コンビニで働く人の工夫や 努力が具体的にわかる。 ア②感謝の気持ちを持てる。 ⑧ ○スーパーの工夫や努力を考える。 ・コンビニとの違いを考える。 ・スーパーは料理の材料を買いにくる人 や、まとめ買いをする人が多く、店も 広いために長時間買い物をするため、 駐車場が広くなっていることに気づ く。 ・広告を出してお客さんへ宣伝している ことに気づく。 ア①積極的に違いについて考え、 スーパーについて自分なり にかんがえることができる。 エ②スーパーは料理の材料を買 いにくる人や、まとめ買いを する人が多く、店も広いとい うことに合わせて、コンビニ とは違う工夫をしているこ とがわかる。

(4)

三 次 ⑨ ○コンビニやスーパーで販売に携わる 人々の工夫を、消費者の工夫や願いと 関連付けて考える。 ・私たち消費者が買い物をするとき、商 品の品質や価格などを考えて店や商品 を選ぶことを思い出す。 ・販売に携わる人々はこの消費者の願い に合わせて工夫・努力をしていること に気づく。 イ①消費者は、商品の品質や価格 などを考えて店や商品を選 ぶということに関連して、お 店側は工夫や努力をしてい ることがわかる。 ⑩ ⑪ ○お店をオープンさせよう。 ・自分ならどんなお店をどのような場所 にオープンさせるか考え、発表できる ように絵もつけてまとめる。 ・調べてきてわかった工夫や努力、お客 様の願いなどを考えて個人個人工夫を こらす。 ア③コンビニやスーパーをどこ にどのようにオープンさせる か意欲的に考え、自らも目的に そった工夫や努力をしようと する。 イ②学んだことを生かして、自分 なりの工夫や考えをもち、お店 をオープンさせる場所やお店 の様子を考えることが出来る。 ウ②自分のアイディアを分かり やすく工夫してまとめること ができる。 ⑫ ○クラスの友達に自分のお店を宣伝しよ う。 ・皆で自分のお店の種類や工夫・努力、 どんなお客様のためにそれを考えたか を発表しあう。 ア①友達のアイディアに関心を もって聴くことができる。 エ②どんなねらいをもち、お店の 人が工夫や努力をしている のかがわかり、自らも目的に 沿った工夫ができる。 6. 本時の学習(1/12時間目) (1) 本時の目標 ○コンビニの仕事やコンビニで働く人について関心をもつ。 ○コンビニはなんらかの工夫や努力をしていることに気づく。 ○どんな工夫や努力をしているのかに関心をもつ。 (2) 本時の評価規準 ○コンビニクイズに積極的に参加し、コンビニについてかんがえることができたか。

(5)

【ア.社会的事象への関心・意欲・態度】 ○コンビニがなんらかの工夫や努力をしていることがわかったか。 【エ. 社会的事象についての知識・理解】 ○どんな工夫や努力をしているかに関心をもつことができたか。 【ア. 社会事象への関心・意欲・態度】 (3) 本時の展開 指導内容 児童の活動 ○留意点 ・評価 導 入 展 開 ○コンビニクイズをする ※カードゲームや嵐のカー ドの話題から、コンビニに 売 っ て い る こ と を 引き出 し、興味をもたせる。 <クイズ> 「コンビニの年間利用者は 何人でしょう?」 「コンビニの商品は何種類 あるでしょう?」 「コンビニの年間売上げは いくらでしょう?」 「コンビニの種類で売上げ が一番高いのはどこでしょ う?」 「二番は?」「三番は?」 「知っているコンビニの種 類をあげてみよう。」 ○コンビニの種類を紹介 「サンクス・ミニストップ ……」 ○グループ(生活班)ごとに 答えを決めて、グループの 順位を競う。 「○○人」 「○○種類」 「○○」 ○たくさんの種類のコンビ ニがあることを知る。 「セブンイレブン」 「ファミリーマート」 「ローソン」 …… 「たくさんあるのだなあ。」 ○問題の意味がわかる ように、年間利用者 など言葉の説明もす る。 ○カードゲームの話が 長引かないように、 児童の興味をコンビ ニにもっていくよう に注意する。 ○コンビニの種類がた くさんあることに興 味がいくように配慮 する。 ・積極的にクイズに参 加しているか。

(6)

ま と め ○コンビニがたくさんある とどうなるかを考える。 「こんなにたくさんの種類 のコンビニがあると、どう なるかな?」 ○コンビニが工夫や努力を していることに気付く。 「競争に勝つためにはどう したら良いだろう。」 「お客さんにたくさん商品 を買ってもらうためにはど うしたら良いだろう。」 ○次回の課題提示 「便利」 「どこで買おうか迷う」 「競争になる」 「どこかがつぶれる」 「お客さんをたくさん呼ぶ」 「商品をたくさん買っても らう」 ○児童がお客様目線と コンビニの経営者目線 の両方から考えられる ように促す。 ・お客様目線とコンビ ニの経営者目線の両方 から考えているか。 ○児童の反応や意見を もとに、できるだけ児 童自身でコンビニの工 夫や努力に目を向けら れるようにする。 ○児童がなかなか目を 向 け ら れ な い 場 合 に は、発問で思考を促す。 ・コンビニがどんな工 夫や努力をしているの かに興味をもって取り 組 む 姿 勢 が 見 ら れ る か。 (4) 板書計画 コンビニは生き残るために互いに競争している。 コンビニはお客様が商品をたくさん買ってくれるよ うに何か工夫や努力をしていそうだ。 お客様が商品をたくさん買ってくれるように、コンビ ニがしている工夫や努力を具体的に考えよう。 ○/○(○)コンビニの秘密を探ろう!! 競争に勝つためにはどうしたら良いか 児童の考え……お客さんをたくさん呼ぶ 商品をたくさん買ってもらう ↓ ↓ まとめ コンビニがたくさんあるとどうなるか 児童の考え……便利、迷う、競争になる コンビニクイズの問題と答えの紙 お客様が商品をたくさん買ってくれるように コンビニは何らかの工夫や努力をしている。

参照

関連したドキュメント

学校に行けない子どもたちの学習をどう保障す

必要な食物を購入したり,寺院の現金を村民や他

現実感のもてる問題場面からスタートし,問題 場面を自らの考えや表現を用いて表し,教師の

たとえば、市町村の計画冊子に載せられているアンケート内容をみると、 「朝食を摂っています か 」 「睡眠時間は十分とっていますか」

張力を適正にする アライメントを再調整する 正規のプーリに取り替える 正規のプーリに取り替える

7.自助グループ

小学校学習指導要領より 第4学年 B 生命・地球 (4)月と星

基本目標2 一 人 ひとり が いきいきと活 動するに ぎわいのあるま ち づくり1.