• 検索結果がありません。

05補助金・交付金.indd

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "05補助金・交付金.indd"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

(1)交付基準(県税特別徴収義務者に対する報償金交付要綱)  1 目  的  県税特別徴収制度の円滑な運営を図り、県税収入の確保を期するため、これらの特別徴収義務者に対し、 この要綱の定めるところにより報償金を交付する。  2 交付基準等   (1)報償金は、毎年4月1日から翌年の3月31日までの間において、特別徴収義務者がそれぞれの税につき 定められた納期限までに申告し、かつ、その申告に係る税額を当該納期限(地方税法(昭和25年法律第226号) 第122条の2第1項又は第700条の21第1項の規定による、徴収猶予を受けたものにあっては、同項の徴収 猶予期限をいう。)までに完納した場合に限り、当該税額(報償金の算定日以前に、減額更正、徴収不能 等の理由により還付(充当を含む。以下同じ。)をしたもの、又は算定日において還付をすることが確定 しているものがある場合にあっては、当該税額から当該還付をし、又は還付をすべき税額に相当する額を 控除した額)を基準として次の区分により算定した額を交付するものとする。     ア ゴルフ場利用税    納入額の100分の1.2     イ 軽油引取税      納入額の100分の2.5   (2)前項の規定により算定した報償金の合計額に100円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨て るものとし、報償金の金額が2,000円未満の場合はこれを交付しないものとする。  3 交付時期    報償金は、毎年7月中に交付するものとする。  4 交付方法  報償金の交付については、交付基準に従い、その対象者を十分精査し、前記の定める時期に総合県税事務 所長が交付するものとする。  5 報償金の返還等   (1)報償金の交付後に還付が生じた(算定日以前に還付をすることが確定しているものの還付は除く。)場 合においては、還付した税額を基準として算定した交付金に相当する額を特別徴収義務者から返還させる ものとする。   附 則  この要綱による改正後の県税特別徴収義務者に対する報償金交付要綱は、平成15年度において交付すべき 交付金から適用し、平成14年度までに交付すべき交付金については、なお従前の例による。 (2)平成19年度税目別交付状況 (単位:円) 税 目 件数 納 入 税 額 及 び 算 出 交 付 金 額 交付金額A+B (端数処理済) 法 定 納 期 限 内 納 入 額 交 付 額 A 徴収猶予期限内 納 入 額 交 付 額 B ゴルフ場利用税 44 977,700,300 11,732,403 0 0 11,730,400 軽 油 引 取 税 137 2,534,674,081 63,366,852 4,937,797,011 123,444,925 186,803,600 合  計 181 3,512,374,381 75,099,255 4,937,797,011 123,444,925 198,534,000

1 県税特別徴収義務者に対する報償金交付要綱

(2)

2 市町村交付金交付基準

(1)県民税利子割交付金 ○地方税法抜粋  (利子割の市町村に対する交付) 第71条の26 道府県は、当該道府県に納入された利子割額に相当する額から、第53条第32項の規定により控除し、 又は同条第41項の規定により還付し若しくは充当した金額に相当する額を減額した額に、第65条の2第1項の 規定による請求に基づき他の道府県から支払を受けた金額に相当する額を加算し、同項の規定による請求に基 づき他の道府県に支払をした金額に相当する額を減額して得た合計額に政令で定める率を乗じて得た額の5分 の3に相当する額を、政令で定めるところにより、当該道府県内の市町村(特別区を含む。以下本条において 同じ。)に対し、当該市町村に係る個人の道府県民税の額にあん分して交付するものとする。 2 前項の当該市町村に係る個人の道府県民税の額は、総務省令で定めるところにより算定するものとする。 ○地方税法施行令抜粋  (法第71条の26第1項の率) 第9条の14 法第71条の26第1項の政令で定める率は、100分の99とする。  (利子割の交付時期及び交付時期ごとの交付額) 第9条の15 道府県は、毎年度、法第71条の26第1項の規定により同項に規定する額を当該道府県内の市町村(特 別区を含む。以下本条において同じ。)に対し交付する場合には、次の表の上欄に掲げる交付時期に、当該下 欄に定める額に、当該市町村に係る個人の道府県民税の額を当該道府県内の各市町村に係る個人の道府県民税 の額の合計額で除して得た数値で当該年度前3年度内(交付時期が8月である場合には、当該年度の前年度前 3年度内)の各年度に係るものを合算したものの3分の1の数値を乗じて得た額を交付する。 交付時期 交 付 時 期 ご と に 交 付 す べ き 額 8  月 前年度3月から7月までの間に収入した利子割の収入額(当該期間内に過誤納に係る利子割の 還付金を歳出予算から支出した場合には、その支出した額を控除した額。以下本表において同 じ。)から、前年度1月から5月までの間に提出のあった法人の道府県民税の申告書に基づき 法第53条第32項(法人税法第71条第1項(同法第72条第1項の規定が適用される場合に限る。) 又は第102条第1項(同法第119条の規定の適用がある場合を除く。)の規定により法人税の申 告書を提出する義務がある法人に適用する場合を除く。以下本表において同じ。)の規定によ り控除し、又は法第53条第41項の規定により充当し、又は同条第42項の規定により還付し、若 しくは充当した金額に相当する額を減額した額(前年度1月から5月までの間に同条第27項若 しくは第28項の規定による申告書の提出があった場合又は法第55条第1項若しくは第3項の規 定による更正があった場合において、法第53条第32項の規定により控除されるべき額が増加し、 又は減少したときは、当該増加した額を減額し、又は当該減少した額を加算した額とする。)に、 法第65条の2第1項の規定により前年度3月から7月までの間に他の道府県から支払を受けた 金額に相当する額を加算し、同項の規定により前年度3月から7月までの間に他の道府県に支 払をした金額に相当する額を減額して得た合計額の100分の59.4に相当する額

(3)

交付時期 交 付 時 期 ご と に 交 付 す べ き 額 12  月 8月から11月までの間に収入した利子割の収入額から、6月から9月までの間に提出のあった 法人の道府県民税の申告書に基づき法第53条第32項の規定により控除し、又は同条第41項の規 定により充当し、又は同条第42項の規定により還付し、若しくは充当した金額に相当する額を 減額した額(6月から9月までの間に同条第27項若しくは第28項の規定による申告書の提出が あった場合又は法第55条第1項若しくは第3項の規定による更正があった場合において、法第 53条第32項の規定により控除されるべき額が増加し、又は減少したときは、当該増加した額を 減額し、又は当該減少した額を加算した額とする。)に、法第65条の2第1項の規定により8 月から11月までの間に他の道府県から支払を受けた金額に相当する額を加算し、同項の規定に より8月から11月までの間に他の道府県に支払をした金額に相当する額を減額して得た合計額 の100分の59.4に相当する額 3  月 12月から2月までの間に収入した利子割の収入額から、10月から12月までの間に提出のあった 法人の道府県民税の申告書に基づき法第53条第32項の規定により控除し、又は同条第41項の規 定により充当し、又は同条第42項の規定により還付し、若しくは充当した金額に相当する額を 減額した額(10月から12月までの間に同条第27項若しくは第28項の規定による申告書の提出が あった場合又は法第55条第1項若しくは第3項の規定による更正があった場合において、法第 53条第32項の規定により控除されるべき額が増加し、又は減少したときは、当該増加した額を 減額し、又は当該減少した額を加算した額とする。)に、法第65条の2第1項の規定により12 月から2月までの間に他の道府県から支払を受けた金額に相当する額を加算し、同項の規定に より12月から2月までの間に他の道府県に支払をした金額に相当する額を減額して得た合計額 の100分の59.4に相当する額 2 前項に規定する各交付時期ごとに交付することができなかった金額があるとき、又は各交付時期において交 付すべき額を超えて交付した金額があるときは、それぞれこれらの金額を、次の交付時期に交付すべき額に加 算し、又はこれから減額するものとする。 3 第1項の規定によって市町村に対して交付すべき額を交付した後において、その交付した額の算定に錯誤が あったため、交付した額を増加し、又は減少する必要が生じた場合においては、当該錯誤に係る額を当該錯誤 を発見した日以後に到来する交付時期において、当該交付すべき額に加算し、又はこれから減額するものとす る。 4 第1項に規定する交付時期ごとに各市町村に対し交付すべき額として同項の規定を適用して計算する場合に おいて、当該計算した金額に千円未満の端数金額があるときは、その端数金額を控除した金額をもって、当該 交付時期ごとに交付すべき額とする。 5 前各項に定めるもののほか、利子割の交付に関し必要な事項は総務省令で定める。 (2)県民税配当割交付金 ○地方税法抜粋  (配当割の市町村に対する交付) 第71条の47 道府県は、当該道府県に納付された配当割額に相当する額に政令で定める率を乗じて得た額の5分 の3に相当する額を、政令で定めるところにより、当該道府県内の市町村(特別区を含む。以下本条において 同じ。)に対し、当該市町村に係る個人の道府県民税の額にあん分して交付するものとする。 2 前項の当該市町村に係る個人の道府県民税の額は、総務省令で定めるところにより算定するものとする。

(4)

○地方税法附則抜粋  (配当割の税率等の特例) 第5条の3 平成16年1月1日から平成21年3月31日までの間に支払いを受けるべき特定配当等(租税特別措 置法第4条の2第9項及び第4条の3第10項の規定の適用を受けるものを除く。)の額に係る配当割の税率は、 第71条の28の規定にかかわらず、100分の3とする。 ○地方税法施行令抜粋  (法第71条の47第1項の率) 第9条の18 法第71条の47第1項の政令で定める率は、100分の99とする。  (配当割の交付時期及び交付時期ごとの交付額) 第9条の19 道府県は、毎年度、法第71条の47第1項の規定により同項に規定する額を当該道府県内の市町村(特 別区を含む。以下本条において同じ。)に対し交付する場合には、次の表の上欄に掲げる交付時期に、当該下 欄に定める額に、当該市町村に係る個人の道府県民税の額を当該道府県内の各市町村に係る個人の道府県民税 の額の合計額で除して得た数値で当該年度前3年度内(交付時期が8月である場合には、当該年度の前年度前 3年度内)の各年度に係るものを合算したものの3分の1の数値を乗じて得た額を交付する。 交付時期 交 付 時 期 ご と に 交 付 す べ き 額 8  月 前年度3月から7月までの間に収入した配当割の収入額(当該期間内に過誤納に係る配当割の 還付金を歳出予算から支出した場合には、その支出した額を控除した額。以下本表において同 じ。)の100分の59.4に相当する額 12  月 8月から11月までの間に収入した配当割の収入額の100分の59.4に相当する額 3  月 12月から2月までの間に収入した配当割の収入額の100分の59.4に相当する額 2 前項に規定する各交付時期ごとに交付することができなかった金額があるとき、又は各交付時期において交 付すべき額を超えて交付した金額があるときは、それぞれこれらの金額を、次の交付時期に交付すべき額に加 算し、又はこれから減額するものとする。 3 第1項の規定によって市町村に対して交付すべき額を交付した後において、その交付した額の算定に錯誤が あったため、交付した額を増加し、又は減少する必要が生じた場合においては、当該錯誤に係る額を当該錯誤 を発見した日以降に到来する交付時期において、当該交付すべき額に加算し、又はこれから減額するものとす る。 4 第1項に規定する交付時期ごとに各市町村に対し交付すべき額として同項の規定を適用して計算する場合に おいて、当該計算した金額に千円未満の端数金額があるときは、その端数金額を控除した金額をもって、当該 交付時期ごとに交付すべき額とする。 5 前各号に定めるもののほか、配当割の交付に関し必要な事項は、総務省令で定める。 (3)県民税株式等譲渡所得割交付金 ○地方税法抜粋  (株式等譲渡所得割の市町村に対する交付) 第71条の67 道府県は、当該道府県に納入された株式等譲渡割額に相当する額に政令で定める率を乗じて得た額 の5分の3に相当する額を、政令で定めるところにより、当該都道府県内の市町村(特別区を含む。以下本条 において同じ。)に対し、当該市町村に係る個人の道府県民税の額にあん分して交付するものとする。

(5)

2 前項の当該市町村に係る個人の道府県民税の額は、総務省令で定めるところにより算定するものとする。 ○地方税法附則抜粋  (株式等譲渡所得割の税率等の特例) 第35条の3の2 平成16年1月1日から平成20年12月31日までの間に行われた第24条第1項第7号に規定する特 定口座内保管上場株式等の同号に規定する株式又は同号に規定する上場株式等の同号に規定する信用取引等に 係る同号に規定する差金決済により生じた特定株式等譲渡所得金額に係る株式等譲渡所得割の税率は、第71条 の49の規定にかかわらず、100分の3とする。 2 前項の場合において、第71条の51の規定の適用については、同項中第3項「100分の5」とあるのは「100分 の3」とする。 ○地方税法施行令抜粋  (法第71条の67第1項の率) 第9条の22 法第71条の67第1項の政令で定める率は、100分の99とする。  (株式等譲渡所得割の交付時期及び交付額) 第9条の23 法第71条の67第1項の規定により市町村(特別区を含む。以下この条において同じ。)に対し交付 するものとされる株式等譲渡所得割に係る交付金については、道府県は、毎年度3月に、各市町村に対し、前 年度3月から当該年度2月までの間に収入した株式等譲渡所得割の収入額(当該期間内に過誤納に係る株式等 譲渡所得割の還付金を歳出予算から支出した場合には、その支出した額を控除した額)の100分の59.4に相当 する額に、当該市町村に係る個人の道府県民税の額を当該道府県内の各市町村に係る個人の道府県民税の額の 合計額で除して得た数値で当該年度前3年度内の各年度に係るものを合算したものの3分の1の数値を乗じて 得た額を交付するものとする。 2 前項に規定する株式等譲渡所得割に係る交付金について、各年度ごとに交付することができなかった金額が あるとき、又は各年度において交付すべき額を超えて交付した金額があるときは、それぞれこれらの金額を、 当該年度の翌年度に交付すべき額に加算し、又はこれから減額するものとする。 3 第1項の規定によって市町村に対して交付すべき額を交付した後において、その交付した額の算定に錯誤が あったため、交付した額を増加し、又は減少する必要が生じた場合においては、当該錯誤に係る額を当該錯誤 を発見した年度又はその翌年度において、当該父付すべき額に加算し、又はこれから減額するものとする。 4 第1項の規定を適用して各市町村に対し交付すべき額を計算する場合において、当該計算した金額に千円未 満の端数金額があるときは、その端数金額を控除した金額をもって、各市町村に対し交付すべき額とする。 5 前各項に定めるもののほか、株式等譲渡所得割の交付に関し必要な事項は、総務省令で定める。 (4)地方消費税交付金 ○地方税法抜粋  (地方消費税の市町村に対する交付) 第72条の115 道府県は、当該道府県に納付された譲渡割額に相当する額及び第72条の103第3項の規定により払 い込まれた貨物割の納付額の合算額に相当する額から第72条の113第1項の規定により国に支払った金額に相 当する額を減額した額に、前条の規定により他の道府県から支払を受けた金額に相当する額を加算し、同条の 規定により他の道府県に支払った金額に相当する額を減額して得た合計額の2分の1に相当する額を、政令で 定めるところにより、当該道府県内の市町村(特別区を含む。以下本条において同じ。)に対し、官報で公示 された最近の国勢調査の結果による各市町村の人口及び統計法第2条に規定する指定統計である事業所統計の 最近に公表された結果による各市町村の従業者数にあん分して交付するものとする。 2 前項の場合においては、市町村に対して交付すべき額の2分の1の額を同項の人口で、他の2分の1の額を

(6)

同項の従業者数であん分するものとする。 ○地方税法施行令抜粋  (地方消費税の交付月及び交付月ごとの交付額) 第35条の21 道府県は、毎年度、法第72条の115の規定により同条第1項に規定する額を当該道府県内の市町村(特 別区を含む。以下本条において同じ。)に対し交付する場合には、次の表の上欄に掲げる交付月の10日までに、 当該下欄に定める額の2分の1の額を同項の人口で、他の2分の1の額を同項の従業者数であん分して得た額 を交付する。 交付月 交 付 月 ご と に 交 付 す べ き 額 6  月 前年度1月から前年度3月までの間に収入した譲渡割額に相当する額及び法第72条の103第3 項の規定により払い込まれた貨物割の納付額の合算額に相当する額(当該期間内に法第72条の 113第1項に規定する徴収取扱費を国に支払った場合には、その支払った金額に相当する額を 減額した額。以下本表において同じ。)に、第35条の19の規定により5月に他の道府県から支 払を受けた金額に相当する額を加算し、同条の規定により5月に他の道府県に支払をした金額 に相当する額を減額して得た合計額の2分の1に相当する額 9  月 4月から6月までの間に収入した譲渡割額に相当する額及び法第72条の103第3項の規定によ り払い込まれた貨物割の納付額の合算額に相当する額に、第35条の19の規定により8月に他の 道府県から支払を受けた金額に相当する額を加算し、同条の規定により8月に他の道府県に支 払をした金額に相当する額を減額して得た合計額の2分の1に相当する額 12  月 7月から9月までの間に収入した譲渡割額に相当する額及び法第72条の103第3項の規定によ り払い込まれた貨物割の納付額の合算額に相当する額に、第35条の19の規定により11月に他の 道府県から支払を受けた金額に相当する額を加算し、同条の規定により11月に他の道府県に支 払をした金額に相当する額を減額して得た合計額の2分の1に相当する額 3  月 10月から12月までの間に収入した譲渡割額に相当する額及び法第72条の103第3項の規定によ り払い込まれた貨物割の納付額の合算額に相当する額に、第35条の19の規定により2月に他の 道府県から支払を受けた金額に相当する額を加算し、同条の規定により2月に他の道府県に支 払をした金額に相当する額を減額して得た合計額の2分の1に相当する額 2 前項に規定する各交付月ごとに交付することができなかった金額があるとき、又は各交付月において交付す べき額を超えて交付した金額があるときは、それぞれこれらの金額を、次の交付月に交付すべき額に加算し、 又はこれから減額するものとする。 3 第1項の規定によって市町村に対して交付すべき額を交付した後において、その交付した額の算定に錯誤が あったため、交付した額を増加し、又は減少する必要が生じた場合においては、当該錯誤に係る額を当該錯誤 を発見した日以後に到来する交付月において、当該交付すべき額に加算し、又はこれから減額するものとする。 4 第1項に規定する交付月ごとに各市町村に対し交付すべき額として同項の規定を適用して計算する場合にお いて、当該計算した金額に千円未満の端数金額があるときは、その端数金額を控除した金額をもって、当該交 付月ごとに交付すべき額とする。 5 前各項に定めるもののほか、地方消費税の交付に関し必要な事項は総務省令で定める。

(7)

(5)ゴルフ場利用税交付金 ○地方税法抜粋  (ゴルフ場利用税のゴルフ場所在の市町村に対する交付) 第103条 道府県は、当該道府県内のゴルフ場所在の市町村(特別区を含む。以下この条において同じ。)に対し、 総務省令で定めるところにより、当該道府県に納入された当該市町村に所在するゴルフ場に係るゴルフ場利用 税の額の10分の7に相当する額を交付するものとする。 ○地方税法施行規則抜粋  (交付時期及び交付時期ごとの交付額) 第8条の13 道府県は、毎年度、法第103条に規定する市町村に対して、次の表の上欄に掲げる時期に、それぞ れその下欄に定める金額を交付する。 交付時期 交 付 時 期 ご と に 交 付 す べ き 額 8  月 前年度3月から7月までの間に収入した当該市町村に所在するゴルフ場に係るゴルフ場利用税 の額(二以上の市町村にまたがって所在するゴルフ場に係るゴルフ場利用税については当該ゴ ルフ場利用税の額を当該ゴルフ場の総面積に対する当該市町村に係る当該ゴルフ場の面積の割 合によってあん分した額とし、当該期間内に当該市町村に所在するゴルフ場に係るゴルフ場利 用税についての過誤納に係る還付金を歳出予算から支出した場合においては、当該支出した額 を控除した額とする。以下本表において「ゴルフ場のゴルフ場利用税の額」という。)の10分 の7に相当する額 12  月 8月から11月までの間に収入したゴルフ場のゴルフ場利用税の額の10分の7に相当する額 3  月 12月から2月までの間に収入したゴルフ場のゴルフ場利用税の額の10分の7に相当する額 2 前項に規定する各交付時期ごとに交付することができなかった金額があるとき、又は各交付時期において交 付すべき金額をこえて交付した金額がある場合においては、それぞれ当該金額は次の交付時期に交付すべき金 額に加算し、又はこれから減額するものとする。 (6)特別地方消費税交付金 ○地方税法抜粋  (特別地方消費税の旅館等所在の市町村に対する交付) 第144条の2 道府県は、当該道府県内の市町村に対し、自治省令で定めるところにより、当該各市町村に所在 する第113条第1項の場所(第114条第1項の料理店、仕出屋及び旅館等並びに同条第3項の宿泊所、寮、クラ ブその他これらに類する場所を含む。)に係る特別地方消費税の額で当該道府県に納入され、又は納付された もの2分の1に相当する額の範囲内において自治省令で定める額を交付するものとする。 ○地方税法施行規則抜粋  (交付時期及び交付額) 第9条の3 道府県は、法第144条の2に規定する市町村に対して、毎年度3月に、前年度3月から2月までの 間に当該道府県に納入され、又は納付された当該各市町村に所在する同条の場所に係る特別地方消費税の額(当 該期間内に特別地方消費税の過誤納に係る還付金を歳出予算から支出したときは、当該支出した額を控除した 額とする。)の2分の1に相当する額を交付する。 2 前項の規定により算定した市町村に対して交付すべき額に千円未満の端数があるときは、当該端数金額は切 り捨てるものとする。

(8)

3 前二項、次項及び第5項の規定により市町村に対して交付すべき額を算定した場合において、当該交付すべ き額が10万円に満たないこととなる市町村があるときは、当該年度においては、当該市町村に対しては、第1 項の規定にかかわらず、当該交付すべき額を交付しない。 4 前年度に交付することができなかった金額があるとき、又は交付すべき額を超えて交付した金額があるとき は、それぞれ当該金額を、第1項及び第2項の規定により算定した市町村に対して交付すべき額に加算し、又 はこれから減額するものとする。 5 第1項の規定により市町村に対して交付すべき額を交付した後において、当該交付すべき額の算定に錯誤が あったため、当該算定に係る額を増加し、又は減少する必要が生じたときは、それぞれ当該錯誤に係る額を、 当該錯誤を発見した日以後に到来する交付時期において、第1項及び第2項の規定により算定した市町村に対 して交付すべき額に加算し、又はこれから減額するものとする。 (7)自動車取得税交付金 ○地方税法抜粋  (自動車取得税の市町村に対する交付) 第699条の32 道府県は、当該道府県に納付された自動車取得税額に相当する額に政令で定める率を乗じて得た 額の10分の7に相当する額を、政令で定めるところにより、当該道府県内の市町村に対し、当該市町村が管 理する市町村道(当該市町村がその管理について経費を負担しないものその他総務省令で定めるものを除く。) の延長及び面積にあん分して交付するものとする。 2 (省略) 3 前二項の道路の延長及び面積は、総務省令で定めるところにより算定するものとする。ただし、道路の種類、 幅員による道路の種別その他の事情を参酌して、総務省令で定めるところにより補正することができる。 ○地方税法施行令抜粋  (法第699条の32第1項及び第2項の率) 第55条の6 法第699条の32第1項及び第2項の政令で定める率は、100分の95とする。  (自動車取得税の交付の基準及び時期等) 第55条の7 道府県は、毎年度、法第699条の32第1項の規定により同項に規定する額を当該道府県内の市町村 (特別区を含む。)に対し交付する場合には、当該自動車取得税額の2分の1の額を市町村道(同項の市町村道 をいう。以下本条において同じ。)の延長で、他の2分の1の額を市町村道の面積であん分して、次項に定め るところにより交付するものとする。 2 道府県は、次の表の上欄に掲げる時期に、当該下欄に定める額を交付するものとする。 交付時期 交 付 時 期 ご と に 交 付 す べ き 額 8  月 前年度3月における同月において収入すべき自動車取得税の収入見込額と同月において収入し た自動車取得税の収入額(当該期間内に過誤納に係る自動車取得税の還付金を歳出予算から支 出した場合には、その支出した額を控除した額。以下本表において同じ。)との差額を、4月 から7月までの間に収入した自動車取得税の収入額に加算し、又はこれから減額した額の100 分の66.5に相当する額 12  月 8月から11月までの間に収入した自動車取得税の収入額の100分の66.5に相当する額 3  月 12月から2月までの間に収入した自動車取得税の収入額と3月において収入すべき自動車取得 税の収入見込額との合算額の100分の66.5に相当する額

(9)

3 前項に規定する各交付時期ごとに交付することができなかった金額があるとき、又は各交付時期において交 付すべき額をこえて交付した金額があるときは、それぞれこれらの金額を、次の交付時期に交付すべき額に加 算し、又はこれから減額するものとする。 4 道府県は、第2項に規定する交付時期ごとに交付すべき額として第1項の規定を適用して計算する場合にお いて、市町村道の延長であん分して得た額又は市町村道の面積であん分して得た額に千円未満の端数金額があ るときは、その端数金額を控除した金額をもつて、当該交付時期ごとに交付すべき額とする。

(10)

3 平成18年度 各 交 付 金

市町村名 地 方 消 費 税 交 付 金 県 民 税 利 子 割 交 付 金 県 民 税 配 当 割 交 付 金 県 民 税 株 式 等 譲渡所得割交付金 甲 府 市 2,373,157,000 103,984,000 83,409,000 76,278,000 富 士 吉 田 市 576,307,000 22,301,000 17,895,000 16,419,000 都 留 市 366,385,000 12,641,000 10,145,000 9,323,000 山 梨 市 340,012,000 15,717,000 12,601,000 11,470,000 大 月 市 303,539,000 12,942,000 10,376,000 9,448,000 韮 崎 市 351,877,000 14,341,000 11,505,000 10,548,000 南 ア ル プ ス 市 643,161,000 29,983,000 24,069,000 22,174,000 北 杜 市 476,262,000 19,771,000 15,865,000 14,573,000 甲 斐 市 623,554,000 35,903,000 28,817,000 26,495,000 笛 吹 市 695,284,000 28,386,000 22,777,000 20,898,000 上 野 原 市 276,602,000 13,658,000 10,953,000 10,011,000 甲 州 市 322,460,000 14,724,000 11,810,000 10,805,000 中 央 市 347,178,000 15,293,000 12,271,000 11,261,000 市 川 三 郷 町 175,890,000 7,203,000 5,773,000 5,243,000 増 穂 町 123,011,000 5,315,000 4,265,000 3,911,000 鰍 沢 町 44,170,000 1,602,000 1,285,000 1,169,000 早 川 町 18,800,000 616,000 492,000 438,000 身 延 町 175,505,000 6,426,000 5,141,000 4,606,000 南 部 町 99,466,000 3,802,000 3,049,000 2,785,000 昭 和 町 258,465,000 9,282,000 7,451,000 6,868,000 道 志 村 20,304,000 884,000 708,000 653,000 西 桂 町 44,478,000 1,599,000 1,283,000 1,177,000 忍 野 村 103,857,000 4,591,000 3,688,000 3,416,000 山 中 湖 村 59,996,000 3,470,000 2,792,000 2,632,000 鳴 沢 村 37,012,000 1,379,000 1,106,000 1,011,000 富 士 河 口 湖 町 273,597,000 11,080,000 8,900,000 8,243,000 小 菅 村 11,947,000 346,000 277,000 252,000 丹 波 山 村 8,153,000 284,000 228,000 208,000 県   計 9,150,429,000 397,523,000 318,931,000 292,315,000

(11)

市 町 村 別 交 付 状 況

(単位:円) ゴ ル フ 場 利 用 税 交 付 金 自 動 車 取 得 税 交 付 金 特 別 地 方 消 費 税 交 付 金 合    計 296,913,000 2,933,741,000 5,856,860 91,255,000 730,033,860 83,250,230 65,583,000 547,327,230 99,624,000 479,424,000 52,240,510 65,274,000 453,819,510 32,481,700 90,460,000 511,212,700 182,783,000 902,170,000 87,588,620 205,330,000 819,389,620 34,830,790 126,195,000 875,794,790 60,012,540 189,483,000 1,016,840,540 157,322,760 74,224,000 542,770,760 24,793,440 87,486,000 472,078,440 81,734,000 467,737,000 47,717,000 241,826,000 35,492,000 171,994,000 705,608 12,496,000 61,427,608 18,890,000 39,236,000 15,772,252 57,411,000 264,861,252 29,274,000 41,160,000 179,536,000 39,840,000 321,906,000 8,616,000 31,165,000 8,261,000 56,798,000 17,660,000 133,212,000 14,693,530 16,450,000 100,033,530 45,018,750 18,429,000 103,955,750 57,597,470 64,741,000 424,158,470 4,729,000 17,551,000 3,795,000 12,668,000 701,439,060 2,052,031,000 0 12,912,668,060

(12)

参照

関連したドキュメント

所得割 3以上の都道府県に事務所・事 軽減税率 業所があり、資本金の額(又は 不適用法人 出資金の額)が1千万円以上の

当第1四半期連結会計期間末の総資産については、配当金の支払及び借入金の返済等により現金及び預金が減少

・関  関 関税法以 税法以 税法以 税法以 税法以外の関 外の関 外の関 外の関 外の関係法令 係法令 係法令 係法令 係法令に係る に係る に係る に係る 係る許可 許可・ 許可・

360 東京都北区個店連携支援事業補助金事業変更等承認申請書 産業振興課商工係 361

個別財務諸表において計上した繰延税金資産又は繰延

[r]

刑事訴訟法(昭和23年法律第131号)以外の関税法(昭和29年法律第61号)等の特別

◎ペルー特恵税率が新たに適用され、それと同時に一般特恵 一般特恵( (GSP GSP) )税率 税率