• 検索結果がありません。

入所申込手続きについて 保育所入所申込書 に必要事項を記入 必要個所に押印のうえ 保育に欠ける事を証明できる書類と保育所入所補助票を添付して市役所福祉保健部子育て支援課 各支所窓口相談係 各保育所のいずれかに御提出ください * 児童 1 名につき申込書を 1 部提出してください * 書類は上記受付施

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "入所申込手続きについて 保育所入所申込書 に必要事項を記入 必要個所に押印のうえ 保育に欠ける事を証明できる書類と保育所入所補助票を添付して市役所福祉保健部子育て支援課 各支所窓口相談係 各保育所のいずれかに御提出ください * 児童 1 名につき申込書を 1 部提出してください * 書類は上記受付施"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

保育所とは、児童福祉法により日中に家庭で保育を受けられない児童を、保護者からの委託により、 保護者に代わり保育することを目的とした児童福祉施設です。 そのため保育所入所にはその児童の保護者のいずれもが、下記の要件に該当する場合で、その他の親族 等でも保育することができないと認められることが必要です。 ☆☆入所保留と待機について☆☆ 上記の入所要件に該当しても、保育所が定員の制限等で児童を受け 入れできない状態であるとき、又は保育に欠ける度合いが低いと判断 されるときは入所できない事があります。 第 1 希望保育所に入所できない場合に、第 2・3 希望の保育所でも 希望者多数により、入所できない児童がある場合は、それらの保育所 には入所はできませんのであらかじめ御了承ください。

保育所入所の要件

(保育の実施基準)

について

要 件 ① 昼間家庭外で労働することを常態としていること。 ② 昼間家庭内で労働することを常態としていること。 ③ 産前2か月から産後2か月の期間であること。 ④ 疾病にかかり、又は負傷し、又は障害を有していること。 ⑤ 同居の親族を常時介護していること。 ⑥ 震災、風水害、火災その他の災害で被災し、その復旧中であること。 ※単に、就学前教育のためや、集団生活に慣れさせるためといった理由 では、保育所入所の対象にはなりません。

(2)

「保育所入所申込書」に必要事項を記入・必要個所に押印のうえ、保育に欠ける事を証明できる書類と 保育所入所補助票を添付して市役所福祉保健部子育て支援課、各支所窓口相談係、各保育所のいずれか に御提出ください。 * 児童 1 名につき申込書を 1 部提出してください。 * 書類は上記受付施設に用意しています。 【保育に欠ける事を証明できる書類】 ① 就労している場合(勤務・自営・内職・農業)所定様式の証明書・申告書 (同居している家族、親族等で 20 歳以上 65 歳未満の方全員について必要です。) ※ ※※ ※入所後入所後に入所後入所後ににに証明書証明書証明書証明書にに基にに基基づき基づきづきづき、、、、勤務先勤務先への勤務先勤務先へのへの就労状況調査への就労状況調査就労状況調査就労状況調査ををを実施を実施する実施実施するするする場合場合場合があります場合がありますがありますがあります。。。。 ② 母親が産前産後の状態の場合、母子手帳の写し (氏名・分娩予定日を確認できる表紙及び頁) ※※里帰※※里帰里帰里帰りりり出産り出産出産出産にににに伴伴伴伴うう入所うう入所入所入所ののの場合の場合は場合場合ははは、、、、里帰里帰り里帰里帰りり先り先先で先ででで同居同居同居される同居されるされるされる20202020歳以上歳以上65歳以上歳以上656565歳未満歳未満歳未満の歳未満ののの方方方方のののの 就労証明書 就労証明書 就労証明書 就労証明書をををを提出提出提出提出してくださいしてくださいしてくださいしてください。。。。 ③ 保護者が疾病、負傷等の場合は医師の診断書 ④ 介護が必要な親族がある場合はそれを判断できる証書・保険証等の写し。 (それらが無い場合は所定様式による民生児童委員の証明) * 所定様式の証明書「保育所入所・在所に関する証明書・申告書」 ★保護者が求職中の場合 申込書の『入所児童の家庭の状況』の該当者の備考欄に「求職中」と記入してください。 求職中で保育所に入所できた場合は、6か月以内に、仕事に就いていただき証明書を提出してく ださい。 ご注意ください! 5 月以降の入所を希望される場合(例えば 7 月 1 日より育 児休業から復帰する場合)でも 12月の一斉入所申込と同時 に申込できます。 また 12 月の受付期間以降も申込は随時受け付けますが、 希望保育所に欠員がないときや入所要件に該当しないと 判断される場合は入所できませんので御了承ください。

入所申込手続きについて

年度途中の入所を

希望する場合

求職中で、保育所入所された後も、 証明書が提出されない場合は、保育の 実施を解除する場合があります。

(3)

④A 階層 生活保護受給世帯 ① 生活保護適用されてい る場合は④A 階層へ 適用なしの場合は②へ ② 平成 25年分所得税課 税の場合は⑤D 階層へ 非課税の場合は③へ 【平成 25年中収入による】 ⑤D 階層 税額で細分化 ⑥C 階層 課税区分で区分 ③ 平成 25年度市民税課 税の場合は⑥C 階層へ 非課税の場合は⑦B 階層へ 【平成 24年中収入による】 ⑦B 階層 非課税世帯 ☆保育所を運営する費用は、児童の保護者・国・府・ 市の 4 者の負担で成り立っています。 (次頁グラフ参照) 保育料は、対象児童の平成26年4月1日時点の満年齢と保護者(基本的に父母)の前年分所得税額も しくは前年度市民税課税状況により、年度内の保育料として決定します。 *1 住宅取得控除・配当控除等を適用する前の税額により算定します。 *2 平成22年度税制改正により廃止された年少扶養控除(0~15歳)及び特定扶養控除(16歳 ~18歳)の上乗せ部分については、廃止による保育料への影響を生じさせないよう、引き続き 扶養控除があるものとして税制改正前の控除額で計算することにより税額を調整し、保育料を決 定します。 *3 入所児童が保護者(父母)及びそれ以外の扶養義務者(祖父母等)と同居しており、その扶養義 務者の扶養控除に取られているなど、保護者以外が家計の主宰者であると認められる場合は、保 護者及びその扶養義務者の合計課税額で保育料を決定します。

★保育料決定方法

保育料について(1)

(4)

☆保育料仮決定と本決定について 6 月までは、前年分所得税額等が確定していないため(確定申告等の関係により)、年度当初(4~5 月、もしくは 4~6 月)の保育料は 24年分の所得税額と 25年度市民税(平成 24年中収入による市 民税額)課税状況により仮の決定をします。 所得税額が確定した6月以降、6 月もしくは 7月に保育料を本決定し、仮決定の保育料と差額が生じ た場合は 3 月までの保育料で加算、もしくは減算の精算をします。 ★保育料に精算額がある児童が、年度途中に退所した場合は、退所月で一括精算します。 ☆保育料の仮決定・本決定による一例〔平成 25年度の例〕 月区分 4 月と 5 月 6 月から 3 月まで 決定区分 仮決定 本 決 定 決定された 保育料 21,000 円 28,500 円 年間の保育料総額 本決定額×12 か月 =342,000342,000342,000342,000 円円円円 実際に払う 保育料 21,000 21,000 21,000 21,000 円円円円 30,000 30,000 30,000 30,000 円円円 円 *4・5 月分の不足額が 15,000 円(7,500×2)ある ので、この不足額を 6 月から3 月までの 10 か月で均等割りし て毎月 1,500 円を加算して精 算します。 実支払額の総額 21,000×2+30,000×10 =333342424242,,0,,00000000000 円円円円 となり、本決定額の 12 か月分と同 額になります。 ☆資料

保 育 の 実 施 に か か る 費 用 の 負 担 割 合

(注)保育料軽減額【市負担】とは、子育て支援施策として、国の定める基準により本来保護者が負担 すべき保育料の概ね1/5を市が負担し、保護者の負担を軽減している市独自の制度です。

保育料について(2)

(5)

平成26年度保育所保育料徴収額表(参考)

(単位:円) 3歳未満児 3歳児以上 A 0 0 市民税非課税世帯 B 4,500 3,000 市民税均等割のみ C1 9,800 8,300 所得割の額が2,000円未満 C2 10,700 9,100 所得割の額が2,000円~10,000円未満 C3 11,700 9,900 所得割の額が10,000円以上 C4 12,700 10,700 D1 15,000 13,500 D2 16,500 14,900 D3 18,000 16,200 D4 21,000 18,900 D5 22,500 20,200 D6 24,000 21,600 D7 25,500 23,000 D8 27,000 24,300 D9 28,500 25,700 D10 31,200 29,100 D11 33,400 31,100 D12 35,600 33,200 D13 37,800 35,300 D14 40,100 37,400 D15 42,700 40,600 D16 48,800 43,500 D17 56,000 46,200 D18 64,000 48,100 D19 72,800 50,500 734,000円以上 45,000~60,000円未満 60,000~75,000円未満 75,000~90,000円未満 90,000~103,000円未満 103,000~258,000円未満 258,000~413,000円未満 413,000~573,500円未満 573,500~734,000円未満 各月初日の入園児の属する世帯の階層区分 生活保護等世帯 前 年 分 所 得 税 所 得 税 非 課 税 世 帯 前 年 度 市 民 税 2,000円未満 2,000~5,000円未満 5,000~10,000円未満 10,000~15,000円未満 15,000~20,000円未満 20,000~25,000円未満 25,000~30,000円未満 30,000~35,000円未満 35,000~40,000円未満 40,000~45,000円未満 ※月途中入退所については、保育料表の半額が保育料となります。 注1 税額については、住宅取得控除、配当控除及び電子証明書(e-Tax)控除等の特別控除の適用前の額です。 注2 児童の年齢については、平成26年4月1日の満年齢で判定します。 保育料は公立・私立保育園とも同額です。 注3 世帯の階層区分は、入所児童の保護者(父・母)の課税額により決定しますが、児童(保護者含む)が保護者以外の扶養義務者 (家計の主宰者)に扶養されていると認められるときは、その扶養義務者を含めた課税額で決定することとなります。 ★ ★ ★ ★複数複数複数の複数ののの児童児童児童児童ががが同時が同時に同時同時にに保育所に保育所保育所保育所にに入所にに入所入所入所されているされているされているされている場合場合は場合場合ははは、、、、下表下表下表のとおり下表のとおりのとおり保育料のとおり保育料保育料保育料がが減額がが減額減額されます減額されますされますされます(((多子軽減(多子軽減多子軽減多子軽減))) ) 2人入所の場合 年上の児童が全額になります 年下の児童が半額になります 3人以上入所の場合 年上の児童が全額になります 2番目に年齢の高い児童が半額に なります 左記以外の児童が無料に なります ※同一世帯の就学前児童が幼稚園等に通われている場合は申請が必要です。入所又は利用されていることが分かる書類 (在園証明書等)を御準備ください。 ★ ★ ★ ★正当正当な正当正当なな理由な理由理由理由なくなくなくなく保育料保育料保育料保育料をを滞納をを滞納された滞納滞納されたされたされた場合場合場合は場合はは、は、、、滞納処分滞納処分に滞納処分滞納処分ににに着手着手着手し着手ししし、、、法的、法的法的法的なな措置なな措置措置措置をををを講講講講じますじますじますじます。。。。 支払 支払 支払

支払いがいが困難いがいが困難困難困難ななな場合な場合場合場合はははは、、、必、必ず必必ずずず子育子育子育子育てて支援課てて支援課支援課 支援課 保育園係保育園係(保育園係保育園係(TEL((TELTEL:TEL::0773:077307730773----24242424--7083--70837083)7083))まで)まで御相談までまで御相談御相談御相談くださいくださいくださいください。。。。

(6)

12 月2日(月)~ 12 月13日(金) 入所申込の受付 市役所子育て支援課、各支所、各保育所にて受付します (申込書等もそれぞれに用意) ※①※① ※①※① 1月中旬 入所選考、判定 書類により入所審査を実施します (入所選考のための面接は実施しません) 2 月上旬 保 留 通 知 入所選考、希望者多数等で、第1希望の保育所に入所でき ない方に、他の保育所への入所の再検討を通知します 3 月上旬 入所承諾通知発送 入所が決定した方に通知します 4 月中旬 保育料仮決定 前々年分税額等により仮保育料を決定します 6 月もしくは 7 月 保育料本決定 前年分所得税額の確定により保育料の本決定を行い、変更 のあった方に通知します (仮決定額と差額があった場合は精算します) ※① ※① ※① ※① 入所申込期間内に「「「「保育所入所保育所入所保育所入所保育所入所・・・在所・在所在所在所にににに関関する関関するする証明書する証明書証明書証明書・・・・申告書申告書申告書申告書」」」」の提出が出来ない場合は、 申込書を先に提出の上、12月27日(金)までに必ず御提出ください。 提出 提出提出 提出がないがないがない場合がない場合場合場合はは、はは、、、「「「「求職中求職中」求職中求職中」」」とと判断とと判断して判断判断してしてして入所選考入所選考入所選考入所選考をさせていただきますをさせていただきますをさせていただきますをさせていただきますので御了承ください。 各保育所の保育内容等について詳しくお知りになりたい方 は、「保育園要覧」を福祉保健部子育て支援課及び各支所に用 意していますので、ご自由にお取りください。 12月29日から1月3日、日曜日、祝日は休園日となり ます。 自由登園とは、お盆・年末年始・年度終わり年度始め期間 など利用児童数が大きく変動する時期に、各保育園が独自に 開所時間などを変更して保育を行うことをいいます。 各保育園が保護者の利用希望を把握し開所しますので、保育 園によって保育内容が異なる場合があります。 今までに、乳幼児健診等で指摘事項があり、集団保育に際 して、健康面等で配慮が必要と思われる児童の場合は、申込時 にご相談ください。

入所のスケジュールについて

保育所に関する資料

入所に際して配慮が

必要な児童の場合

自由登園について

休園日について

参照

関連したドキュメント

を受けている保税蔵置場の名称及び所在地を、同法第 61 条の5第1項の承

 所得税法9条1項16号は「相続…により取 得するもの」については所得税を課さない旨

件数 年金額 件数 年金額 件数 年金額 千円..

事業所や事業者の氏名・所在地等に変更があった場合、変更があった日から 30 日以内に書面での

※ 2 既に提出しており、記載内容に変更がない場合は添付不要

なお、保育所についてはもう一つの視点として、横軸を「園児一人あたりの芝生

第一の場合については︑同院はいわゆる留保付き合憲の手法を使い︑適用領域を限定した︒それに従うと︑将来に

輸入申告に係る貨物の所属区分等を審査し、又は決定するために必要