• 検索結果がありません。

研 修 風 景 堆 肥 の 作 り 方 を 学 びました 機 械 の 適 切 な 使 用 法 を 教 わりました 安 定 雇 用 への 取 組 み 自 社 で4 名 の 継 続 雇 用 を 行 った 途 中 退 職 した2 名 についても 同 業 界 で 従 事 できる 基 礎 体 力 をつ けさせ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "研 修 風 景 堆 肥 の 作 り 方 を 学 びました 機 械 の 適 切 な 使 用 法 を 教 わりました 安 定 雇 用 への 取 組 み 自 社 で4 名 の 継 続 雇 用 を 行 った 途 中 退 職 した2 名 についても 同 業 界 で 従 事 できる 基 礎 体 力 をつ けさせ"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

農業人材育成事業 【大阪府箕面市】

一般社団法人箕面市農業公社

構成員8人(役員3人、従業員5人)

①市内の遊休農地、不耕作地を借り受け、農業経営を行う

②収穫物は市内学校給食の食材として出荷する

③農業の技術を習得するための実地研修

④農薬等の適切な使用方法や経営ノウハウを習得するためのOFF-JT研修

平成26年4月

平成27年3月

1,827万円

農・林・漁業分野

箕面市では、緑豊かな住環境を保全するため、遊休農地の再生と農業の担い手

育成に取り組んでいるが、農業従事者の減少や高齢化が課題となっている。その

ため、就農を目指す失業者を雇用し、遊休農地や耕作放棄地を使った農業経営と

学校給食への出荷を通じて実践的な技術・経営ノウハウ習得研修を実施すること

により、新規就農者を育成する。また、地元農家とも連携することで積極的に交流

を図り、地域農業の担い手として輩出する。

事 業 概 要

事 業 実 績 額

事 業 実 施

業 務 内 容

旧老人福祉施設を作業拠点として

活用し、野菜の洗浄や選別を実施

再生した遊休農地にて、なすびの定植を行

う公社職員

このうち

6人

雇用 創出数

計4人

計2人

安定的 継続 雇用数 他社で の就職 者数

(2)

①遊休農地、不耕作地の再生 (H27.3末時点:約2.8ha) ②収穫物を学校給食の食材とし て使用し、食農教育に貢献(H26 年度中学校給食使用率約20%) 自社で4名の継続雇用を行った。 途中退職した2名についても、同 業界で従事できる基礎体力をつ けさせ、他社での雇用が実現し た。

雇 用 創 出 効 果 以 外 の

事 業 実 施 効 果

安定雇用への取組み

堆肥の作り方を

学びました

機械の適切な使用法

を教わりました

淡路島で玉ねぎの保管法

の視察に行きました

にんじんの播種作業

も行いました

自分が作った野菜をたくさんの人に食べてもらいたいと 思います。みなさんに「おいしい」と言ってもらえるように これからも農業に取り組んでいきます。

研修生の声

(3)

求職中の学生や未就職卒業者等に対する「若年向けセミナー」、「企業交流 会」、「就職マッチングイベント」、「就職支援等」を行い、地域の優良中小企業への就職マッチング を実現。求職者の安定就職に結びつける事業。 地域人づくり事業(雇用拡大プロセス)地域⾦融機関等と連携した未就職若年者 等就職支援事業(地域中小企業人材確保支援事業) 【大阪府商工労働部 雇用推進室 就業促進課】

4,145人

地域人づくり就職マッチング事業共同企業体 株式会社インテリジェンス 従業員数/5,432名(有期社員含2014年3月現在) 一般財団法人大阪労働協会)従業員数/185名 1.就職マッチングイベント開催(一般的な合同企業説明会ではなく、大阪労働局や地域金融機関、 市町村、経済団体等と連携した合同面接会を実施) ●一開催50社規模以上の大規模イベント・・・ 5回。 ●一開催10社規模以上の中規模イベント・・・11回。

平成26年5月22日

平成27年3月31日

2億3,823万円

非雇用型

事 業 概 要

委 託 先

事業実績額

事 業 実 施

業 務 内 容

大阪府内には、隠れた優良中小企業が多く 存在する。一方、学生や若年未就業者の企 業選びのポイントは、「知っている企業か」や 「大手就職サイトの上位に表示されている企 業か」等が中心。本事業を通じ、これら出会い の場でのミスマッチを解消し、府内に約1万人 と言われている、未内定学卒者の就職マッチ ングを図った。 合同企業面接会やセミナー&交流会、関西優良 企業就活ガイドの発行を通じ若年未就業者を安 定雇用に結びつけた。 就職 支援者数 ※安定的継続雇用数・・・就職⽀援者数のうち、1年以上の契約社員又は正社員として継続雇用者。 このうち 安定的継続

643人

雇用数 2.関西優良企業就活ガイドの作成(平成27年2月26日発行) ●掲載企業数:1,044社 ●大阪市内版、大阪府域版と2分冊セットにし編集発行。 3.企業・求職者それぞれに向けたセミナー・交流会の実施(集客動員や安定雇用に繋がるセミナー・ 企業交流会の実施。 また、人材紹介等を実施) ●事業期間中に「若者向け中小企業の理解促進セミナー」、「中小企業の経営者等と若者との交流 会」各5回、合計10回以上実施。

(4)

1. 合同企業面接会直前の就職支援セミナー(モチベーションアップとブースへの積極的着席の支援) 2. 合同企業面接会同時開催企業交流会(企業とのコミュニケーション機会によりマッチング率をアップ) 3. 合同企業面接会後の模擬面接会(2次以降の面接突破力を向上し内定獲得に結び付ける) 4. 各種就職支援セミナー(企業交流会開始前、面接会事前企業研究、未内定者向等実施で内定獲得) 5. 求職者の保護者に向けたセミナー(お子様の就職活動サポーターとしての自覚醸成) 6. 兼任での就職支援チームの組成(営業やイベント企画の担当が、就職支援イベント、面接会等を通じて獲 得できた個人情報の精査と参加者への参加お礼及びその後の就活状況ヒアリングの電話連絡を早期に 実施。電話のつながり率アップに貢献。また、コミュニケーションを密にすることにより繰り返しの接触に成 功、就活イベントなどを通じマッチンガー配備により、より高い安定就職支援に繋がった) 7. 採用担当者向けセミナー「社員の定着を目的とした新入社員の受け入れ手法等」(セミナー実施により安 定就職拡大に繋がった)

安定雇用への取組み

1.求職者向け就職支援セミナーの実施。(中小企業理解セミナー、内定獲得に向けた就職支援セミナー、 業界研究セミナー、面接会後のフォローアップ模擬面接セミナー、 合同企業面接会直前モチベーションアップセミナー) 2.企業の採用担当者向けセミナーの実施。(採用戦略・実践セミナー、定着支援セミナー) 3.求職者の保護者に向けたセミナーの実施。 4.企業経営者・人事担当者・若手社員と大学生及び若年求職者との交流会20回実施。 5.参加企業数50社以上の大規模合同企業面接会(5回)、参加企業10社以上の中規模面接会(11回)を 労働局・金融機関・基礎自治体・商工会議所・大学等と連携し実施。 6.関西優良企業就活ガイド2016の編集・発行。(集客、取材・原稿確認、編集・発行、販売、配布まで) 7.本事業参加企業内定者に向けたセミナーの実施。(内定者向け入社前研修) 面接会直前に実施した求職者向けセミナー風景。 1.本事業参加企業に、内定した求職者向けの入社前研修(入社前後)のギャップを最小限にし、 また疑似同期の醸成や入社前の準備フォローにより早期離職を防止。 2.企業担当者向け「定着支援セミナー」の実施。(すぐにできる定着支援により早期離職を防止) 当該欄に活動を紹介する 写真を貼り付け

雇用創出効果以外の

事 業 実 施 効 果

【求職者側】・セミナーに参加して中小企業への興味が増しました。 ・交流会では普段聞けない企業が求める人物像を聞けてとても参考になりました。 ・面接会で多くの企業のブース訪問ができ、その中で行きたいと思える企業に応募ができました。 【参加企業側】・初めて交流会に参加しましたが、多数の求職者の話が聞けて参考になりました。 ・採用実践セミナーで面接での対応についてとても参考になりました。社内でも共有します。 ・面接会で多くの求職者がブースに足を運んでくださり、採用したいと思える方もいらっしゃいました。

参 加 者 の 声

企業向けに実施した採用実践セミナー実施風景 当該欄に従事者の声を寄せた者等、 従事者の写真(同意必要)を貼り付け 求職者と企業の交流会実施風景。

(5)

計1人

(自社での雇用:1人) (他社での雇用:0人)

『成長分野人材確保ネットワーク構築事業(大阪人材ネットワーク事業)』

商工労働部 人材育成課

16人

ORK・OC共同企業体

従業員数31人(新規雇用者数23人)

■府外大学、高等専門学校等の学生と府内中小企業の就職交流会 1開催 ■長期インターンシップ実施 ■産学官による人材育成ネットワークの構築 ■企業と学生の就職交流会 5開催 ■企業と大学担当者の交流会 1開催 ■事業成果発表会 1開催

平成25年2月~平成26年1月

9,583万円

製造業

本事業は、東日本大震災等の影響による失業者及び未就職卒業者に対する短期の雇用・就業機会を創出・提供し、地域のニーズに応じた人材育成を 行い、安定雇用(1年以上の契約社員又は正社員)に結びつけること(就職目標60%以上)を目的としました。 また、文系の新卒大学生の内定率は実質6割程度で、大阪府でも毎年1万人を超える学生が安定した就職を得ないまま卒業し、就職しても直ぐに離職 する者も3割にもおよぶ中で、 先端分野の振興、国際戦略総合特区などの取り組みが雇用や人材育成にも反映されるよう、これまでのマッチングや人 材育成施策とは異なる手法を検証する必要があり、文系分野における産学官連携、多様な産業に対応する人材育成などの新たな取り組みが必要であ ることから、長期インターンシップの実施、学生と企業の就職交流会の開催等を行うことで、本事業がこの役割を果たす先駆的取組みを行ったものです。

事 業 概 要

事 業 実 績 額

事 業 実 施 期 間

業 務 内 容

雇用創出数 ※安定的継続雇用数・・・新規雇用失業者のうち、委託先で1年以上の契約社員又は正社員として継続雇用 雇用創出 数の内訳

計1人

計14人

安定的継続 雇用数※ 他社での 就職者数 その他の 就職者数 長期インターンシップの様子 企業と学生の就職交流会の様子

(6)

ジョブセレクトの事前説明会の様子 イベントに向け、事業理解とロールプレイン グも行い、万全の態勢で『ジョブセレクト』に 挑みました。 本事業のメインイベントとなった長期インターンシップ「リクルーティングサポートプラン」は、今までに ない画期的なコンテンツを用意し、学生達に企業の採用活動の裏側を知ってもらうことができました。 コンテンツとしては、1~2週間は企業での就労を体験し、その後は学生が企業の採用活動に加わり、 企業PRの見直し、PRツールの作成・合同企業説明会出展の準備・合同企業説明会に企業スタッフと して参加し、他学生や求職者等にインターンシップ先の中小企業の魅力を発信するという内容です。 このような体験を通じ学生自身の就活力UPと中小企業の魅力発信を実施してまいりました。 そして自身の体験してきたことを発表する場として、学生がブース出展し、そのブースに企業が訪れる 逆合説スタイルの「ジョブセレクト」というイベントで締めくくりました。 今回採用した新規雇用失業者達が事業を実施するにあたり、信頼関係が生まれ、事業終了後も継続 して新規雇用失業者同士のネットワークが生まれました。 また、新規雇用失業者が学生と触れ合い、学生の就職等の相談に乗ることで、新規雇用失業者の「カ ウンセリング能力」が飛躍的に向上しました。また頼られることに働き甲斐を感じるなどの新たな自分 自身の発見に繋がっています。 当該欄に従事者の声を寄せた者等、 従事者の写真(同意必要)を貼り付け キャリアカウンセラー1名を配備し、新規雇用失業者が就職活動についていつでも相談をできる体制を 整えました。また、共同企業体の企業ネットワークを用いて、企業からの求人情報を定期的に案内した り、オフィスの壁に貼りだしたり様々な取組みを行いました。日々のカウンセリングの中で、応募行動の 促進及び求人企業への志望動機の形成等を図り安定雇用へ繋げていきました。

雇用創出効果以外の

事 業 実 施 効 果

自身のスキルアップを目指し、正社員になるためのステップアップができればと思い、本事業に応募し ました。事業に携わった中で、企業開拓などの営業活動・広報リーフレット作成・説明会でのプレゼン等、 本当に色々なことを経験でき、社会人としての自分が大きく成長しスキルアップに繋がったと思います。 本事業で学んだこと、経験したことを忘れずに活かして、転職先でもこれから頑張っていきます。

安定雇用への取組み

ジョブセレクトの様子 企業担当者が学生ブースに訪れ、熱心に学 生の話やPRを聞いていました。 当該欄に活動を紹介する 写真を貼り付け

参照

関連したドキュメント

燃料取り出しを安全・着実に進めるための準備・作業に取り組んでいます。 【燃料取り出しに向けての主な作業】

私たちは、行政や企業だけではできない新しい価値観にもとづいた行動や新しい社会的取り

・民間エリアセンターとしての取組みを今年で 2

あった︒しかし︑それは︑すでに職業 9

就職・離職の状況については、企業への一般就労の就職者数減、離職者増(表 1参照)及び、就労継続支援 A 型事業所の利用に至る利用者が増えました。 (2015 年度 35

(※1)当該業務の内容を熟知した職員のうち当該業務の責任者としてあらかじめ指定した者をいうものであ り、当該職員の責務等については省令第 97

・私は小さい頃は人見知りの激しい子どもでした。しかし、当時の担任の先生が遊びを

従いまして、本来は当社が責任を持って担うべき業務ではあり