• 検索結果がありません。

高齢者の効果的な模倣学習を促進させる手本の呈示方法の検討

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "高齢者の効果的な模倣学習を促進させる手本の呈示方法の検討"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)理学療法学 第 178 43 巻第 2 号 178 ∼ 179 頁(2016 年) 理学療法学 第 43 巻第 2 号. 平成 26 年度研究助成報告書. 表 1 参加者情報 未習熟手本観察群 (N =12). 習熟手本観察群 (N =10). p値. 年齢(歳). 69.1 ± 6.1. 70.8 ± 6.9. 0.54. ―拙劣さのない完璧な手本は本当に有効なのか―. 母指から小指の 距離(cm). 19.4 ± 1.0. 19.1 ± 1.2. 0.90. 川崎 翼 1),荒巻英文 1),兎澤良輔 1). エディンバラの 利き手指数. 89.6 ± 14.4. 83.6 ± 15.2. 0.30. 高齢者の効果的な模倣学習を促進させる 手本の呈示方法の検討. 1). 了德寺大学健康科学部理学療法学科 定した。次に,未習熟手本観察群には,モデルが 20 分のみ練. キーワード:観察学習,習熟度,手本映像. 習した後の鉄球回し映像(5 回転に要する時間:15 秒,5 回転 あたりの落下回数:1 回)を 1 分間呈示した。習熟手本観察群. 実験 1. には,モデルが 1 日あたり 15 分間,合計 10 日間練習した後の. 背景と目的. 鉄球回し映像(5 回転に要する時間:3.6 秒,5 回転あたりの落.  リハビリテーション現場では,運動学習を目的として高齢者. 下回数:0 回)を 1 分間呈示した。その後,鉄球回しを 5 回転. に動作を教示する際,手本として療法士が完璧に近い動作を見. 行うのに要する時間を測定した。この映像観察と鉄球回し測定. せて模倣を行わせることがある。この背景には,学習者のミ. の手続きを 3 回繰り返し,鉄球回しのパフォーマンスがどのよ. ラーシステムという脳内ネットワークの活性化(腹側運動前野. うに向上するのかを検証した。. −下頭頂小葉−上側頭溝)を想定し,運動イメージの想起を介.  運動学習課題は,2 つの鉄球を非利き手(左手)で時計回り. して運動学習の促進を期待する. 1). 。このように運動学習を促す. に回す課題とした。5 回転に要する時間測定は,時間を刻んで. 試みは模倣学習と呼ばれ, “若年者”の様々な運動パフォーマ. いるストップウォッチとともに,鉄球を回している動画を撮影. ンスにおいて改善効果が示されており. 2)3). ,リハビリテーショ. し,記録動画から鉄球回しの開始時間と終了時間をストップ. ン対象者への応用が近年盛んである。. ウォッチに表示されている数値から算出した。なお,落下に伴.  しかしながら,不慣れ(あるいは新規)な運動を学習する際,. う時間は,運動時間から減じた。落下回数も同様に動画からカ. 模倣する手本が習熟済みの完璧に近い映像では,たとえ若年者. ウントした。すべての実験終了後,それぞれの手本観察時に最. であっても模倣学習の基盤となるミラーシステムを含めた運動. も視線を向けている場所を指,鉄球,掌から選択させた。. ‒6). 関連領域の活動は低くなる 4. 。つまり,ミラーシステムや運. 3.従属変数と統計分析. 動関連領域の賦活が抑えられる習熟済みの完璧に近い手本は,.  従属変数は,観察後の 5 回転に要する時間の改善率と落下回. 模倣学習に有益とならない可能性を示している。特に,高齢者. 数とした。それぞれの従属変数において,二要因の混合計画. は,視覚認知能力や運動イメージ能力が低下するため. 7)8). ,こ. による分散分析(参加者間要因:観察群[未習熟手本観察群,. のような現象が顕著になる可能性が高い。. 習熟手本観察群]×参加者内要因:セッション[post 1, post 2,.  それに対し,自身の身体状況に親近性の高い映像呈示は,ミ. post 3])を行った。なお,すべての統計における有意水準は 5%. ラーシステムを活性化させやすいという報告があり 9),模倣学. とした。. 習に寄与することが期待される。そこで本研究では,高齢者に. 結  果. おいて効果的な模倣学習の手本の呈示方法を検討するために,.  5 回転に要する時間の改善率に関しては,セッションの主効. 対象者の習熟状況と観察する運動パフォーマンスの親近性に着. 果を認め(p = 0.006) ,観察群の主効果は認めなかった(p =. 目し,運動学習効果の違いを検討した。. 0.09) 。またセッションと観察群の交互作用を認めた(p = 0.04) 。. 方  法. 単純主効果検定の結果,post 2 において未習熟手本観察群は習. 1.対象. 熟手本観察群よりも有意に改善率が高かった(p = 0.01) 。ま.  鉄球回し経験のない高齢者 22 名であった(平均年齢 69.8 ±. た,未習熟手本観察群は post 1 に比べて post 2(p = 0.005)や. 6.3 歳)。参加者は全員エディンバラの利き手テスト 10) にて,. post 3(p = 0.005)の方が有意に改善率が高かった(図 1) 。落. 右利きであるということを確認した。参加者には,実験を行う. 下回数に関しては,セッションに関する主効果を認めたが(p. 前にヘルシンキ宣言に基づき,書面にてインフォームド・コン. < 0.001) ,観察群の主効果および,セッションと観察群の交互. セントを得た。なお本研究は,了德寺大学生命倫理審査委員会. 作用は認めなかった。未習熟手本観察群が手本観察中に指や掌. の承認を得ている(承認番号:2622)。. を最も観察していたと回答した割合は 83%(10 人)であった. 2.手続き. のに対して,習熟手本観察群が手本観察中に手指や掌を最も観.  参加者は,ランダムに 2 群に割りつけられた(未習熟手本観. 察していたと回答した割合は 30%(3 人)であった。. 察群 12 名と習熟手本観察群 10 名,表 1) 。手続きは以下の通 りである。まず観察前の評価として,直径 3 cm,重量 111 g の鉄球回し 5 回転に要する時間と,その間の鉄球落下回数を測.

(2) 観察学習の効果的な手本. 179. 図 1 各セッションにおける 5 回転に要する時間の改善率. 実験 2. の観察は,鉄球回しの手指運動の理解を促し,5 回転に要する. 目  的. 時間の改善率に表される運動の円滑性の向上には寄与するが,.  実験 1 で得られた効果が身体運動に注意を向けているためな. 落下回数に表されるエラーの防止には寄与しない可能性を示唆. のかどうかについての検討を行うために,それぞれの手本観察. した。. 時の視線行動を分析した。ただし,本実験は予備的実験にとど. 文  献. まっているため途中経過の報告となる。本研究は,了德寺大学. 1)Fadiga L, Fogassi L, et al.: Motor facilitation during action observation: a magnetic stimulation study. J neurophysiol. 1995; 73: 2608‒2611. 2)Heyes C, Foster C: Motor learning by observation: Evidence from a serial reaction time task. Q J Exp Psychol A. 2002; 55: 593‒607. 3)Badets A, Blandin Y, et al.: Intention in motor learning through observation. Q J Exp Psychol (Hove). 2006; 59: 377‒386. 4)Calvo-Merino B, Glaser DE, et al.: Action observation and acquired motor skills: an FMRI study with expert dancers. Cereb Cortex. 2005; 15: 1243‒1249. 5)Aglioti SM, Cesari P, et al.: Action anticipation and motor resonance in elite basketball players. Nat Neurosci. 2008; 11: 1109‒1116. 6)Ganis G, Keenan JP, et al.: Transcranial magnetic stimulation of primary motor cortex affects mental rotation. Cereb Cortex. 2000; 10: 175‒180. 7)Bruyer R, Scailquin J-C: Assessment of visuospatial shortterm memory and effect of aging. European Review of Applied Psychology/Revue Européenne de Psychologie Appliquée. 1999. 8)Mulder T, Hochstenbach JB, et al.: Motor imagery: the relation between age and imagery capacity. Hum Mov Sci. 2007; 26: 203‒211. 9)Watanabe R, Higuchi T, et al.: Imitation behavior is sensitive to visual perspective of the model: an fMRI study. Exp Brain Res. 2013; 228: 161‒171. 10)Oldfield RC: The assessment and analysis of handedness: the Edinburgh inventory. Neuropsychologia. 1971; 9: 97‒113. 11)Miles WR: Ocular dominance in human adults. J Gen Psychol. 1930; 3: 412‒430. 12)Fitts PM: Perceptual-Motor Skill Learning. Categories of human learning. Academic Press, 1964, pp. 243‒285.. 生命倫理審査委員会の承認を得ている(承認番号:2715)。 方  法 1.対象  健常成人 2 名(男性 1 名,女性 1 名,ともに 21 歳)であった。 2.手続き  アイマークレコーダ(EMR-8, nac Image Technology Inc., Japan)を使用し,hole-in-the-card test. 11). にて検査された利. き眼に対して,60 秒間の各々の手本を観察中の視線を計測し た。サンプリング周波数は 30 Hz であった。録画された視線行 動映像をコマ送り再生し,手(指+掌) ,鉄球,その他に分類 して視線位置の割合を算出した。 3.結果  未習熟手本観察時の視線行動は,手(指+掌)に 54.3%,鉄 球に 36.8%,その他に 8.9%であった。一方で,習熟手本観察 時では,手(指+掌)に 38.2%,鉄球に 53.0%,その他に 8.7% であった。 総合考察  未習熟手本観察群が,5 回転に要する時間の改善率が高く なったという結果は,習熟した手本よりも参加者の学習状況に 近かったため,手指運動の理解を促進させた可能性が示唆され る。通常,運動学習の初期は身体運動の理解が行われるという ことが古くからいわれている 12)。実際に未習熟手本観察群の 視線行動では,手指の動きをおもに注視していた。つまり,未 習熟な手本は,鉄球回し運動の学習初期において,どのように 手指を動かすかについての理解を促し,運動学習が促進された のではないかと考えられる。以上を総合すると,未習熟な手本.

(3)

図 1 各セッションにおける 5 回転に要する時間の改善率

参照

関連したドキュメント

Consistent with previous re- ports that Cdk5 is required for radial migration of cortical neurons in mice (Gilmore et al., 1998; Ohshima et al., 2007), radial migration of

Cichon.M,et al.1997, Social Protection and Pension Systems in Central and Eastern Europe, ILO-CEETCentral and Eastern European TeamReport No.21.. Deacon.B.et al.1997, Global

et al.: Sporadic autism exomes reveal a highly interconnected protein network of de novo mutations. et al.: Patterns and rates of exonic de novo mutations in autism

 高齢者の外科手術では手術適応や術式の選択を

成績 在宅高齢者の生活満足度の特徴を検討した結果,身体的健康に関する満足度において顕著

and Nakano, Y., 2002, Middle Miocene ostracods from the Fujina Formation, Shimane Prefecture, South- west Japan and their paleoenvironmental significance. Tansei-maru Cruise KT95-14

Key words: planktonic foraminifera, Helvetoglobotruncana helvetica, bio- stratigraphy, carbon isotope, Cenomanian, Turonian, Cretaceous, Yezo Group, Hobetsu, Hokkaido.. 山本真也

We have investigated rock magnetic properties and remanent mag- netization directions of samples collected from a lava dome of Tomuro Volcano, an andesitic mid-Pleistocene