• 検索結果がありません。

金沢 大学 堀林 朽

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "金沢 大学 堀林 朽"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)比較経済体制学会会報. 第38巻. 「1989年 」 以 後 の 社 会 と社 会 政 策 一 中 欧 を 中 心 と して 一. 金沢 大学 堀林 朽 1.は じ め に 筆 者 は,こ こ 数 年,89年 政 治 転 換 以 後 の 中 東 欧 社 会 変 動 と社 会 政 策 動 向 に 関 す る 一 連 の 論 稿 を 発 表 し て き た 。 大 会 報 告 は,そ れ ら を 基 礎 に しつ つ 若 干 新 た な 内 容 も 付 加 す る も の で あ っ た。 付 加 した 内 容 に つ い て は近 刊 予定 の 拙稿 にお い て 明 らか に して い る。 紙 数 の 余 裕 が な い の で,こ こ で は 上 記 主 題 に 関 す る筆 者 の 従 来 の 研 究 の 要 約 に と ど め る 。 詳 細 に つ い て は,本 稿 末 尾 の 参 考 文 献 に 示 す 拙 稿 を 参 照 さ れ る よ う願 い た い 。 以 下 で,89年 政 治 転 換 以 後 の 社 会 変 動 を,転 換 の 社 会 的 コ ス トと 社 会 構 造 変 化 に 即 して 検 討 し,次 い で 社 会 政 策 動 向,特 質 に つ い て 論 じ る 。 分 析 対 象 は,主 と し て ハ ン ガ リー, ポ ー ラ ン ド,チ ェ コ の 中 欧3ヵ 国 で あ る(稀 に 他 の 旧 共 産 主 義 諸 国 の 例 に 言 及 す る 場 合 も あ る が)。 但 し,筆 者 の 守 備 範 囲 と の 関 連 で ハ ン ガ リー へ の 言 及 が 多 くな る こ と を 予 め 断 っ て お き た い。 2.転 換 の 社 会 的 コ ス ト 体 制 転 換 が 国 民 生 活 に 及 ぼ す 負 の 影 響 が 「転 換 の 社 会 的 コ ス ト」 と 呼 ば れ る 。 死 亡 率 上 昇(平 均 寿 命 短 縮),高 失 業,生 活 条 件 悪 化,貧 困 者 増 大,貧 富 の 格 差 増 大,治 安 悪 化 な ど が そ れ に 含 ま れ る 。 旧 共 産 主 義 地 域 の 転 換 の 社 会 的 コ ス トは 甚 大 で あ り,特 に 経 済 転 換 初 期(90年 代 前 半)が そ う で あ っ た 。 旧 ソ 連 ・東 欧 諸 国 の 多 く で 死 亡 率 が 上 昇 し,平 均 寿 命 が 短 縮 さ れ た(過 剰 死)。89〜94 年 の 期 間 に ロ シ ア で は 男 女 と も(出 生 時)平 均 余 命 が 短 縮 さ れ た が,特 に 男 性 の 場 合 が 深 刻 で あ り,6才 も短 縮 さ れ,58.2才 とな っ た 。 中 東 欧 に つ い て 言 え ば,同 期 間 に ブ ル ガ リ ア で 男 女 と も 平 均 寿 命 が 短 縮 さ れ,ハ ン ガ リー で は 男 性 の(出 生 時)平 均 余 命 短 縮 が 起 き た(0.6才 短 くな り,64.8才 と な る。Samuely,1996。 そ の 後,ハ ン ガ リ ー の 男 性 の 平 均 寿 命 は 延 び,97年 に66.3才 とな っ た)。 医 療 技 術 ・予 防 医 療 の 遅 れ,不 健 康 な 生 活 習 慣(過 度 の ア ル コ ー ル 摂 取,運 動 不 足)な ど,89年 以 前 か ら 存 在 し た 問 題 に,経 済 転 換 に 伴 う 失 業, 生 活 条 件 悪 化 な ど 強 い ス ト レ ス が 加 わ り,上 記 の よ う な 過 剰 死 が 生 じ た と 見 て 差 し 支 え な か ろ う(こ の 点 の 分 析 は,堀 林,1997)。 旧 共 産 主 義 地 域 は 経 済 転 換 初 期 に 生 産 の 大 幅 な 低 下 を 経 験 し た(転 換 不 況)。 そ れ は,国 民 生 活 を 直 撃 し た 。 中 欧 経 済 は そ の 後 回 復 に 向 か う 。 ポ ー ラ ン ド経 済 が い ち 早 く不 況 か ら 脱 し(92年 に プ ラ ス 成 長 に 転 じ),そ の 後 も 成 長 を 持 続 さ せ て い る(99年,GDPは4.1%の 成 長)。 チ ェ コ経 済 も,94年 に プ ラ ス 成 長 に 転 じた が,90年 代 末 に 通 貨 ・経 済 危 機 を 経 験 し た(98,99年 は マ イ ナ ス 成 長)。2000年 現 在 は,回 復 基 調 に あ る(第 一 四 半 期 のGDP成 長 率 は4.4%)。 ハ ン ガ リー で は,94年 にGDPが プ ラ ス 成 長 に 転 じ た が,同 国 で 本 格 的 な 成 長 が 始 ま る の は97年 の こ と で あ る 。2000年 第 一 四 半 期 の 経 済 成 長 率 は6.6%で あ る 。 こ う し て,現 在 中 欧 経 済 は 成 長(ポ ー ラ ン ド,ハ ン ガ リー),回 復(チ ェ コ)軌 道 に あ る が,転 換 の 社 会 的 コ ス トに 関 連 す る 諸 問 題 は 残 さ れ て い る 。 問 題 の 一 つ は,な お 高 い 失 業 率 と低 い 就 業 率 で あ る 。 ポ ー ラ ン ドで 失 業 率 は93年 が ピ ー ク で あ り(16.4%),そ の 後 低 下 す る が,2000年5月 時 点 で も135%と 高水 準 に止 ま っ て い る 。チ ェ コ は96年 ま で 相 対 的 に 低 い 失 業 率 を 誇 っ た が,90年 代 末 経 済 危 機 で 高 失 業 に 転 じ, 2000年6月 時 点 の 失 業 率 は8.3%で あ る 。 ハ ン ガ リ ー で,失 業 率 は92年 が ピー ク で あ り (12.3%),そ の 後 低 下 し,2000年5月 で6.7%で あ る(成 長 率,失 業 率 に 関 す る 数 値 は, KOPINT‑DATORG,2000)。 失 業 率 の 他,重 要 な の は 就 業 率(employment い る ハ ン ガ リ ー に つ い て 言 え ば,就 業 者 は89年 23. rate)で あ る 。92年 以 後 失 業 率 が 低 下 し て か ら97年 の 間 に150万 人 も 減 少 し て い る 。.

(2) こ の 結 果,89年 の 就 業 者 の 対 総 人 口 比 が 約50%で あ っ た の に 対 し,97年 にそ の 数値 は約 37%に ま で 低 下 し て い る 。 政 治 転 換 以 後,非 経 済 活 動 人 口 が 増 加 し た こ と が,就 業 率 低 下 の 要 因 と し て 重 要 で あ る 。 非 経 済 活 動 人 口 に は,定 年 退 職 者,早 期 退 職 者,専 業 主 婦,社 会 扶 助 受 給 者,学 生 な ど が 含 ま れ る 。 ポ ー ラ ン ド,ハ ン ガ リ ー な ど で は 経 済 転 換 初 期 に 年 金 受 給 年 齢 を越 え る 就 労 者 の 退 職 を 促 し,年 金 支 給 条 件 緩 和 で 早 期 退 職 を 奨 励 す る 措 置 が 採 ら れ た 結 果,非 経 済 活 動 人 口 が 増 加 した 。 ま た,ハ ン ガ リー で は 生 産 年 齢(15才)に 入 る 年 齢 集 団 人 口 が 増 加(対 総 人 口 比)す る な か で 当 該 年 齢 集 団 に お け る 進 学 率 が 上 昇 し た こ と,失 業 者 の う ち 非 経 済 活 動 人 口 に 移 る 人 々 の 割 合 が 高 い こ と,な ど も 非 経 済 活 動 入 口 増 大 の 要 因 と な っ た 。99年 に,ハ ン ガ リー の15〜74才 人 口 に 占め る非 経 済 活 動 人 口の 比 率 は46.9%で あ り,依 然 と して 高 い 。98年 に,EU諸 国 に お い て15〜64才 人 口 の 就 業 率 は61% で あ る が,ハ ン ガ リ ー は そ れ よ り低 く,55.7%で あ る(Laky,2000)。 上 記 は,失 業 率 が 低 下 傾 向 に あ る ハ ン ガ リー に お い て も 経 済 転 換 に よ っ て 生 じ た 就 業 率 低 下 の 問 題 が 解 消 さ れ て い な い こ と を 示 す も の で あ る 。 こ の 他,中 欧 諸 国 の 雇 用 問 題 に 関 し て は,失 業 の 地 域 格 差 が 大 き い こ と,被 教 育 歴 の 短 い 未 熟 練 労 働 者 の 失 業 リ ス ク が 高 い こ と,ハ ン ガ リー で は ロ マ 人 の 失 業 ・貧 困 問 題 が 深 刻 で あ る こ と な ど へ の 留 意 が 必 要 で あ る 。 さ ら に,女 性 の 就 業 率 低 下 の 問 題 も あ る 。 チ ェ コ,ポ ー ラ ン ドで は 女 性 の 失 業 率 が 男 性 の そ れ よ り高 い の に 対 し,ハ ン ガ リー で は 男 性 の 失 業 率 が 女 性 の そ れ を 上 回 る(95年)。 し か し,ハ ン ガ リー で も 女 性 就 業 率 は 低 下 し て お り,そ れ は 失 業 よ り も む し ろ 非 経 済 活 動 入 口 増 加 と し て 現 わ れ て い る(85年 の15〜64才 女 性 人 口 の 労 働 力 率 は70%で あ っ た が, 97年 に47%に 低 下 し て い る 。Frey,1997)。 女 性 就 業 率 低 下 に つ い て は,そ れ を 性 別 分 業 意 識 の 強 ま りや 女 性 就 労 支 援 の 後 退(公 的 保 育 所 削 減 等)か ら説 明 す る 見 解 が あ る 一 方 で, 旧 体 制 の セ カ ン ド ・エ コ ノ ミ ー を 起 源 と す る 小 規 模 サ ー ビ ス 分 野 で の 女 性 の 就 労 は,し ば し ば 公 式 統 計 で カ ヴ ァ ー さ れ て い な い と し,実 際 の 女 性 の 就 労 は 公 式 の 就 労 を 上 回 る こ と を 強 調 す る 見 解 が あ る 。 こ う し た 論 点 も 含 め,体 制 転 換 の ジ ェ ン ダ ー 的 視 点 か ら の 考 察 が 必 要 で あ る(最 近 の 研 究 成 果 に,Ga1&Kligman,eds,2000,が あ る 。 小 森 田,1998,も こ の 論 点 を 取 り扱 っ て い る)。 非 経 済 活 動 人 口 や 失 業 者 の 一 部 は 「隠 れ た 経 済 」(登 録 さ れ て い な い 経 済 活 動)に 就 労 の 場 を 見 い 出 して い る 。 ハ ン ガ リー の 「隠 れ た 経 済 」 の 対GDP比 は97年 時 点 で16〜20%程 度 と 推 定 さ れ て い る(Sik&Toth,1999)。 「隠 れ た 経 済 」 は,公 式 就 業 が 困 難 な 人 々 の 非 公 式 の 「セ ー フ テ ィ ・ネ ッ ト」 で あ る 一 方,そ こで の 就 労 が 年金 受 給権 な ど を保 障 しな い こ と,社 会 保 障 の 財 政 基 盤 を 弱 め る な ど 否 定 的 側 面 も 有 す る こ とへ の 留 意 が 必 要 で あ る(中 東 欧 の 労 働 市 場 問 題 に つ い て 詳 細 は,大 津 ・吉 井 編,1998,堀 林,1998a)。 過 剰 死,失 業(及 び 低 就 業 率)と 並 ん で,生 活 水 準 低 下 も 「転 換 の 社 会 的 コ ス ト」 で あ っ た 。 ポ ー ラ ン ドで は,平 均 実 質 賃 金 が93年 に89年 の71%に まで 低 下 した。 チ ェ コで も 平 均 実 質 所 得 が91年 に89年 の75%に ま で 低 下 し た 。 ハ ン ガ リ ー の 実 質 所 得 は,95年 が底 で あ り,89年 の85%で あ っ た(Adam,1999)。 ブ ラ ス 成 長 へ の 転 化 が 早 か っ た ポ ー ラ ン ドで は,96年 に 平 均 実 質 所 得 が89年 水 準 に ま で(ほ ぼ)回 復 し た 。 本 格 的 成 長 軌 道 に乗 る の が 97年 に 持 ち 越 さ れ た ハ ン ガ リー の 場 合 は,98年 時 点 で も 平 均 実 質 所 得 は89年 水 準 に 到達 して い な い(89年 の90%強 一 中 央 統 計 局 発 表 数 値)。 ま た,平 均 実 質 所 得 が89年 水 準 に ま で 回 復 し た96年 の ポ ー ラ ン ドに お い て 「社 会 ミ ニ マ ム 」(最 低 生 活 水 準)以 下 で 暮 ら す 人 々 が 総 人 口 中 の48%を 占 め た と さ れ る(89年 は14 .8%。Adam,1999)。 経 済 転 換 は,貧 困 者 を 増 加 さ せ た の で あ る 。 こ れ ま た 「転 換 の 社 会 的 コ ス ト」 で あ る と 言 え よ う 。 そ し て,そ れ は 次 に検 討 す る転 換 期 社 会 構 造 と も 関 わ る 問 題 で あ る。 3.経 済 転 換 と 社 会 構 造 一 ハ ン ガ リー の 例 旧 共 産 主 義 地 域 の 経 済 シ ス テ ム 転 換 は 社 会 構 造 変 化(階 層 化)を 伴 っ て 進 行 した 。 ど こ で も 所 得 格 差 が 拡 大 した 。 以 下 で は,筆 者 が 比 較 的 詳 し く検 討 し た こ と の あ るハ ン ガ リ ー の ケ ー ス(堀 林,2000)に 的 を 絞 っ て,こ の 論 点 を 考 察 す る 。 一 人 当 た り家 計 所 得 規 模 に 即 し て 所 得 集 団 を10に 区 分 し た 場 合 ,88年 当 時 の ハ ン ガ リー 24.

(3) で,最 高 所 得 集 団 は 最 低 所 得 集 団 の5.8倍 相 当 の 所 得 を 得 て い た が,95年 に は そ の数 値 が 約7.3倍 に 増 大 し た(Kolosi&Sagi,1999)。 ア ン ドル カ は 政 治転 換 以 前 の ハ ン ガ リ ー の 所 得 格 差 の 規 模 は ス カ ン ジ ナ ヴ ィ ア 諸 国 並 で あ っ た と して い る(Andorka,1997)。 コ ロ シ=シ ャ ー ギは ,90年 代 半 ば の ハ ン ガ リー の 所 得 格 差 は,ス ウ ェ ー デ ン,ル ク セ ン ブル ク,ド イツ な ど よ り大 き く,フ ラ ン ス,イ タ リア に お け る 格 差 の 規 模 に 近 づ い て い る が,ア メ リ カ(及 び 英 語 圏 諸 国)よ り も 小 さ い と述 べ て い る(Kolosi&Sagi.1999)。 政 治 転 換 以 後 の 社 会 構 造 を 把 握 す る た め 検 討 す べ き は,上 の よ う な 所 得 格 差 の 他,貧 困 者,中 間 層,エ リ ー トの そ れ ぞ れ の 比 重 ・構 成 と い う 論 点 で あ る 。 上 で 触 れ た よ う に,ポ ー ラ ン ドに お い て 「社 会 ミニ マ ム 」(消 費 ・サ ー ビス 総 価 額 で 示 す 最 低 生 活 ラ イ ン 。 貧 困 線)を 下 回 る 所 得 生 活 者(貧 困 者)が,89年 か ら96年 に か け て3 倍 に 増 加 した の と 同 じ く,ハ ン ガ リ ー に お い て も 「生 存 ミ ニ マ ム 」(「 社 会 ミニ マ ム 」 と 同 義)を 下 回 る 所 得 生 活 者(貧 困 者)が,政 治 転 換 以 前(80年 代)か ら90年 代 半 ば に か け て 3倍 に 増 加 し,総 人 口 の3割 強 を 占 め る に 至 っ た 。貧 困 線 と し て 「生 存 ミニ マ ム 」の 他,「 平 均 所 得 の 半 分 」,「 法 定 最 低 年 金 額 」 な ど の 指 標 も 用 い られ,そ れ 以 下 の 所 得 生 活 者 が 貧 困 者 と 見 な さ れ る が,い ず れ の 貧 困 線 を 用 い て 測 定 し て も,政 治 転 換 以 後90年 代 半 ば に か け て の ハ ン ガ リー に お い て,貧 困 者 は 増 加 し て い る(貧 困 者 率 は 測 定 方 式 に よ っ て 異 な る 。 94年 に 「平 均 所 得 の 半 分 以 下 」 の 貧 国 者 は 入 口 の11.6%,「 法 定 最 低 年 金 額 以 下 」の 貧 困 者 は 約7%。Andorka,1997)。 ハ ン ガ リー に お い て 貧 困 化 リス ク が 高 い 集 団 は,長 期 失 業 者,子 供(特 に 多 子 家 族 ・単 親 家 族 の 場 合),エ ス ニ ッ ク ・マ イ ノ リ テ ィ(ロ マ 人),未 熟 練 労 働 者,障 害 年 金 ・遺 族 年 金 生 活 者,農 民 等 で あ る 。 長 期 失 業 者,子 供 の 貧 困 化 リス ク が 高 い の は 他 の 体 制 転 換 諸 国 に つ い て も 同 様 で あ る 。 長 期 失 業 者 は,未 熟 練 労 働 者 ・短 い 被 教 育 歴 者 と オ ー バ ー ラ ッ プ し て お り,失 業 ・貧 困 化(社 会 階 層 化 一 般)と 技 能 ・教 育(文 化 資 本)の 関 連 は 強 い 。 ま た,地 域 経 済 格 差 も 貧 困 化 リス ク を 規 定 し て い る 。 政 治 転 換 以 後 の ハ ン ガ リ ー 社 会 の 特 徴 の 一 つ は,ホ ワ イ ト カ ラ ー(経 済 ・行 政 部 門 の 中 位 ・下 位 管 理 職 や 医 師 ・教 員 ・技 術 者 等 々)や 小 企 業 家 の 所 得 が 不 安 定 で あ り,中 間 層 の 経 済 的 基 盤 が 脆 弱 で あ る と い う こ と で あ る 。 ア ン ドル カ は,90年 代 半 ば の ハ ン ガ リー で は 人 口 の 約3分 の1が 底 辺 に お り,4〜5割 は 何 と か 貧 困 化 し な い よ う に 暮 ら し て お り,特 権 層(富 裕 層)は1割 で あ る と 述 べ,経 済 的 に 安 定 し た 中 間 層 に 基 礎 を 置 く社 会 が 形 成 さ れ て い な い こ と を 示 唆 し て い る(Andorka,1997)。 特 権 層 を構 成 す る 経 済 エ リー ト に つ い て は,89年 政 治 転 換 以 前 の 旧 エ リー トの う ち で 「文 化 資 本 」(経 営 管 理 能 力)を 保 有 す る 人 々 が,政 治 転 換 後 も エ リー ト と し て 「生 き 残 っ た 」 こ と に 注 目 す る議 論 が 有 力 で あ る(Eyal et a1.1997,Kolosi&Sagi,1999)。 他 方 で,若 い 世 代 (大 卒 者 な ど)か ら 新 し い エ リ ー トが 出 現 し て い る こ と を 示 す デ ー タ も あ る(Kolosi& S」gi,1999)。 以 上 を ま と め れ ば,ハ ン ガ リー に お い て は,89年 以 後 の経 済 シス テ ム 転 換 に 伴 って経 済 格 差 と 貧 困 者(転 換 の 敗 者)が 増 大 し,富 裕 者(転 換 の 勝 者)は 少 数 で,中 間 層 の 地 位 が 不 安 定 な 社 会 が,90年 代 半 は 頃 ま で に 形 成 さ れ て い た と い う こ と に な ろ う 。 ポ ー ラ ン ド, チ ェ コ に も,ハ ン ガ リー 社 会 構 造 と の 一 定 の 類 似 性 が 見 られ る と 推 察 さ れ る が,両 国 の 社 会 構 造 に つ い て の 筆 者 の 研 究 は 不 充 分 な の で こ こ で は 言 及 し な か っ た 。 ま た,97年 以後 の 本 格 的 経 済 成 長 の な か で,ハ ン ガ リー 社 会 構 造(エ リ ー ト構 成 や 中 間 層 の 地 位)に 変 化 が 生 じ て い る 可 能 性 が あ る が,こ れ に つ い て も 筆 者 は 充 分 な 分 析 デ ー タ を 揃 え て い な い 。 上 で 行 っ た 社 会 構 造 の 特 質 規 定 は,政 治 転 換 以 後90年 代 半 ば 頃 ま で の ハ ン ガ リー を 対 象 と し た も の で あ る と 明 記 し て お く。ポ ー ラ ン ドと チ ェ コ 及 び90年 代 半 ば 以 降 の ハ ン ガ リ ー の 社 会 構 造 分 析 に つ い て は他 日 を期 した い 。 4.1989年 以 後 の 中 欧社 会 政 策 動 向 上 で 述 べ た 転 換 の 社 会 的 コ ス トや 社 会 構 造 変 化 の 他,欧 州 化 志 向,共 産 主 義 以 前 及 び 共 産 主 義 時 代 の 遺 産,国 有 企 業 私 有 化 ・行 政 の 地 方 分 権 化,国 際 諸 機 関 の 関 与,新 自 由 主 義 25.

(4) イ デ オ ロ ギ ー,近 年 の 先 進 国 の 社 会 政 策 潮 流 な ど 多 様 な フ ァ ク タ ー が 政 治 転 換 以 後 の 中 欧 社 会 政 策 形 成 に 影 響 を 及 ぼ し た 。 以 下 で は,こ う し た フ ァ ク タ ー と 関 連 さ せ つ つ,89年 以 後 の 中 欧 社 会 政 策 動 向 を 整 理 して み た い(詳 し くは,堀 林,1998b,1999,近 刊 予 定,を 参 照 さ れ た い)。 完 全 雇 用 崩 壊,貧 困 化,イ ン フ レ ー シ ョ ン な ど 「転 換 の 社 会 的 コ ス ト」 に 対 処 す べ く, 経 済 転 換 初 期 に 雇 用 保 険 や 社 会 扶 助 制 度 が 導 入(整 備)さ れ,ま た 年 金 水 準 が 調 整 さ れ た 。 ハ ン ガ リー で は,86年 に 導 入 さ れ て い た 雇 用(失 業)保 険 制 度 が,89年 に 整 備 さ れ,ポ ー ラ ン ド,チ エ コ で は,90年 に 雇 用 保 険 制 度 が 導 入 さ れ た 。 ま た,チ ェ コ で は80年 代 か ら 存 在 して い た 社 会 扶 助 制 度 が90年 に 整 備 さ れ,ハ ン ガ リー で は93年 に社 会 扶 助 制 度 導 入 に 向 け て 社 会 法 が 制 定 さ れ た 。 さ ら に,ハ ン ガ リ ー で は92年 に年 金 水 準 を賃 金 水 準 に イ ンデ ッ クス す る措 置 が と られ た 。 ま た,ハ ン ガ リー,チ ェ コ,ポ ー ラ ン ドな ど は,歴 史 的 に 「中 欧 」 に 属 し て い た こ と も あ り(共 産 主 義 化 以 前),欧 州 化 志 向 が 強 く,現 在 の 大 陸 欧 州 諸 国 の 例 に 倣 う 方 向 で 社 会 保 障 や 労 使 関 係 に 関 わ る制 度 を 整 備 した 。 ハ ン ガ リー で は,1989年 に 社 会 保 険 基 金(年 金 ・ 健 康 保 険)が 国 庫 か ら 分 離 さ れ,92年 に 年 金 基 金 と 健 康 保 険 基 金 が 分 離 さ れ,93年 に各基 金 の 労 組 代 表 が 選 出 さ れ た 。 チ ェ コ で は,91〜93年 に 「一 般 保 険 会 社 」 の 他,産 業 部 門 ・ 職 種 ・企 業 別 単 位 の 保 険 会 社 が 設 立 さ れ,複 数 医 療 保 険 制 度 が 整 備 さ れ た 。 ポ ー ラ ン ドで は,社 会 保 険 の 国 庫 か らの 分 離 は 政 治 転 換 以 前(87年)に 実 施 さ れ て い た 。 さ ら に,99年 に は 職 域 ・地 域 を 基 礎 とす る 複 数 健 康 保 険 基 金 制 度 が 導 入 さ れ た(医 療 改 革)。 社 会 的 合 意 に 基 づ く体 制 転 換 を 志 向 して 中 東 欧 諸 国 で 「三 者(政 府,経 営 者 団 体,労 組 代 表)協 議 制 」 が 導 入 さ れ た が,ハ ン ガ リー,チ ェ コ で は ドイツ に 倣 っ て 企 業 レ ベ ル に 労 働 評 議 会 制 度 も 設 け ら れ た 。 こ れ ら社 会 保 障 ・労 使 関 係 に 関 わ る 制 度 整 備 に は,中 欧 諸 国 の 共 産 主 義 化 以 前 の 歴 史 と,政 治 転 換 前 後 の 欧 州 化 志 向 が 反 映 さ れ て い る と 言 え よ う 。 コ ル ナ イ が 「早 す ぎ る 福 祉 国 家 」(経 済 発 展 水 準 を 越 え て 福 祉 サ ー ビ ス を 提 供 す る 国 家 。 Kornai.1995)と 形 容 し た 社 会 政 策 志 向 は,一 部 は 共 産 主 義 の 遺 産 と し て 説 明 す る こ と が で き る 。 即 ち,コ ル ナ イ が 直 接 に 批 判 の 対 象 と した ハ ン ガ リー だ け で な く,中 東 欧 の 多 くの 国 に お い て,政 治 転 換 以 後(ハ ン ガ リー で は93年 ま で)社 会 支 出 の 対GDP比 率 が増 加 し た が,そ の 要 因 の 一 つ は,国 家 に 生 活 保 障 を 求 め る 共 産 主 義 時 代 か ら 継 承 さ れ た 国 民 意 識 (及 び そ の 意 識 の 政 策 へ の 反 映)で あ っ た と 言 う こ と が で き る 。 し か し,他 方 で 社 会 支 出 の 対GDP比 率 が 高 い 数 値 を 示 し た 要 因 と して,転 換 不 況 に よ っ てGDPが 低 下 した こ と(分 母 とな る 数 値 の 低 下),転 換 の 社 会 的 コ ス ト(失 業,貧 困 化)と 絡 ん で 社 会 支 出 に 新 た な 必 要(失 業 手 当,社 会 扶 助 な ど)が 生 じ た こ と も 合 わ せ て 指 摘 す べ き で あ ろ う(ハ ン ガ リ ー で は,転 換 不 況 の90〜93年 に 社 会 支 出 の 対GDP比 率 は89年 よ り も 高 い 数 値 を 示 し た が, GDPが プ ラ ス 成 長 に 転 じ た94年 の 社 会 支 出 の 対GDP比 率 は89年 と ほ ぼ 同 値 で あ り,95, 96年 は89年 よ り低 い 数 値 で あ っ た)。 政 治 転 換 以 後 の 経 済 ・行 政 制 度 再 編 も 社 会 政 策 に 影 響 を 及 ぼ し た 。 こ の 点 で は,何 よ り も,共 産 主 義 時 代 に 国 有 企 業 が 従 業 員 に 提 供 し て い た 各 種 給 付 と 社 会 サ ー ビ ス(住 宅 補 助, 保 育 ・医 療 ・職 業 教 育 サ ー ビ ス 等 々)が,補 助 金 削 減 や 国 有 企 業 私 有 化 に よっ て 削 減 さ れ た こ と が 重 要 で あ る 。 企 業 に 代 わ っ て,保 育 ・教 育 ・医 療 な ど の 分 野 で 地 方 機 関 の 果 た す 役 割 が 増 大 し た 。 社 会 扶 助 も 地 方 当 局 の 業 務 と な っ た 。 ま た,教 育 分 野 で は 私 立(ま た 宗 教 系)学 校 が 一 定 の 比 重 を 占 め る よ う に な り,医 療 分 野 で は 家 庭 医(GP)の 多 くが 私 的 セ ク タ ー に 属 す る よ う に な っ た 。 し か し,現 在 に お い て も 教 育 体 系 の 中 心 は 公 教 育 で あ り, 病 院 の 大 半 も 国 営 で あ る 。 社 会 サ ー ビ ス 供 給 者 は 多 元 化 し た が,国 家 が 果 た し て い る'役割 は 大 き い 。 ま た,社 会 保 険(雇 用,年 金,健 康 保 険)制 度 が 存 在 す る も の の,そ の 財 政 基 盤 は な お 脆 弱 で あ り,国 家 財 政 が そ れ を 補 完 し て い る 。 他 方 で,NPOが 社 会 サ ー ビス 供 給 に お い て 果 た す 役 割 が 緩 や か で は あ る が 向 上 して い る 。 ハ ン ガ リ ー で は,納 税 者 が 所 得 税 の1%分 を,NPOを 含 み,公 共 目 的 を 追 求 す る 諸 組 織 に 振 り 向 け る こ と を 可 能 に す る 法 律 が 1996年 に 制 定 さ れ た 。. 26.

(5) 国 際 諸 機 関 の 関 与 と イ デ オ ロ ギ ー の 中 欧 社 会 政 策 へ の 影 響 に つ い て 言 え ば,何 よ り も IMF・ 世 界 銀 行 の 関 与 と 新 自 由 主 義 イ デ オ ロ ギ ー が 重 要 で あ る 。IMF・ 世 銀 の 政 策 志 向 が 新 自 由 主 義 で あ る こ と は 言 う ま で も な い(近 年,若 千 変 化 の 兆 候 が 見 られ る が)。 そ れ は(福 祉 国 家 型 と し て は)「 自 由 主 義 モ デ ル 」(Esping‑Andersen ,1990)を 志 向 し,社 会 政 策 に お い て 残 余 的 ・選 別 主 義 的 ア プ ロ ー チ を 推 奨 す る 。 ブ レ トン ・ウ ッ ズ 機 関 の 関 与 と ,関 与 さ れ る 側 の 政 策 当 局,ブ レ ー ン(特 に 財 務 省,エ コ ノ ミス ト)の そ れ へ の 同 調 を 通 じ て ,中 欧 社 会 政 策 に 新 自 由 主 義 的 傾 斜 が 生 じ た こ と は 否 め な い 。 例 え ば,転 換 初 期 に 比 較 的 寛 容 に 支 給 さ れ て い た 失 業 手 当 が し だ い に 削 減 さ れ(給 付 資 格 制 限 強 化,給 付 期 間 短 縮 な ど 。 ハ ン ガ リ ー で は 給 付 期 間 が 当 初 の2年 か ら1年 に 短 縮 さ れ た),普 遍 的 支 給 で あ っ た 家 族 手 当 に ミー ン ズ ・テ ス トが 導 入 さ れ た(チ ェ コ で93年,ポ ー ラ ン ドで95年,ハ ン ガ リ ー で96 年)こ と な ど は,そ の よ う な 傾 斜 の 現 れ で あ っ た 。 ま た,94年 の 世 銀 報 告(『 高 齢 危 機 回 避 』)の 提 言 に 即 し て,公 的 年 金(賦 課 方 式)縮 小, 強 制 積 立 方 式 導 入(積 立 方 式 に 加 入 す る 被 用 者 拠 出 分 の 運 用 は 民 間 年 金 基 金 が 行 う)を 主 旨 と す る 新 年 金 制 度 が ハ ン ガ リー で98年 に 導 入 さ れ,ポ ー ラ ン ドで 類 似 の 制 度 が99年 か ら実 施 に 移 さ れ た こ と な ど も 国 際 機 関(世 銀)の 関 与,新 自 由 主 義 イ デ オ ロ ギ ー の 影 響 の 文 脈 に おい て 理 解 さ る べ き で あ ろ う(96年 に ラ ト ヴ ィ ア で も 類 似 の 年 金 改 革 が 実 施 さ れ た 。 年 金 改 革 の 詳 細 は,堀 林,1999,Maller,1999,Cichonetal.,1997)。 他 方 で,ブ レ トン ・ウ ヅ ズ 機 関 や 新 自 由 主 義 イ デ オ ロ ギ ー と は 別 の 国 際 機 関 ・潮 流 も 中 欧 社 会 政 策 に 影 響 を 及 ぼ し て い る 。ILOは,92年 に ブ ダ ペ ス トに 中 東 欧 チ ー ム 事 務 所 を 設 け,当 該 地 域 に 社 会 的 合 意 制 度(三 者 協 議 制),大 陸 欧 州 型 労 使 関 係 ・社 会 保 障 制 度 を 定 着 さ せ る た め に 尽 力 し て き た 。さ ら に,伝 統 的 福 祉 国 家 で も な け れ ば 新 自 由 主 義 で も な い 「第 三 の 道 」(「 積 極 的 福 祉 」,「社 会 投 資 国 家 」 な ど を 重 視 。Giddens,1998)を 志 向 す る社 会政 策 潮 流 も 中 欧 諸 国 の 実 践 に一 定 の 影 響 を及 ぼ して い る。 転 換 初 期 の 中 欧 の 失 業 対 策 にお い て 失 業 手 当 が 重 視 さ れ て い た の に 対 し,そ の 後 雇 用 政 策 の 重 心 が 積 極 的 労 働 市 場 政 策(企 業 補 助 に よ る 雇 用,公 共 事 業,訓 練 ・再 訓 練 な ど)に 移 っ て き て い る こ と が,そ の 一 例 で あ る(チ ェ コ で は 転 換 初 期 か ら積 極 的 労 働 市 場 政 策 が 重 視 さ れ て き た)。 教 育 分 野 で も 「人 的 資 源 開 発 」 を 重 視 す る 諸 策 が 志 向 さ れ て い る 。 国 際 機 関 の な か で,こ う し た 「社 会 投 資 国 家 」 志 向 が 強 い の はOECDで あ る(国 際 諸 機 関 の 社 会 政 策 ス タ ン ス や そ れ ら の 旧 共 産 主 義 諸 国 へ の 関 与 に つ い て は,Deaconetal.,1gg7)。 5.中 欧 社 会 政 策 の 特 質 と 課 題 89年 の 政 治 転 換 か ら10年 余 り を経 た 現 在 の 中 欧 社 会 政 策(な い しは 福 祉 レ ジ ー ム)を い か に 規 定 す べ き で あ ろ う か 。 ハ ン ガ リー の 社 会 政 策 専 門 家 フ ェ ル ゲ は 現 在 の 中 東 欧 福 祉 レ ジ ー ム を 新 自 由 主 義 的 色 彩 の 濃 い も の と 特 徴 づ け て い る(Ferge ,1997)。 元ILO中 東欧チー ム 所 長 シ チ ョ ン ら は 中 東 欧 の 社 会 保 障 制 度 を 西 欧(大 陸 欧 州 諸 国)に 類 似 す る も の と 見 な し て い る(Cichon et al,1997)。 中 欧 社 会 政 策 に お け る 共 産 主 義 の 遺 産 を 強 調 す る'見解 (Ringold,1999)が あ る 一 方 で,社 会 保 障 制 度 再 編 が 遅 れ て い る ロ シ ア や ル ー マ ニ ア と 区 別 し て,中 欧 社 会 政 策 を 「社 会 的 リベ ラ リ ズ ム 」 と特 徴 づ け る 論 者 も い る(Deaconet a1., 1997)。 上 で 見 た よ う に,中 欧 社 会 政 策 に は こ う し た 諸 見 解 を 裏 づ け る多 様 な 要 素 が 存 在 す る。 エ ス ピ ンー ア ン ゼ ル セ ン の1996年 の 比 較 福 祉 レ ジ ー ム 論(Esping‑Andersen ,1996)は, 中 欧 社 会 政 策 の 特 質 と 課 題 を 論 じ る に あ た っ て 有 益 な 視 点 を 提 供 す る 。 彼 は,1990年 の著 書(Esping‑Anderson,1990)に お い て,「 脱 商 品 化 指 標 」(社 会 政 策 給 付 の 寛 容 度)と 「階 層 化 指 標 」(社 会 政 策 の 階 層 化 へ の 影 響 度)を 基 準 に し て,先 進 諸 国 の 福 祉 国 家 を 社 会 民 主 主 義 モ デ ル(ス カ ン ジ ナ ヴ ィ ア 諸 国),保 守 主 義 モ デ ル(ド イ ツ,オ ー ス ト リ ア な ど 大 陸 欧 州 諸 国),自 由 主 義 モ デ ル(ア メ リ カ,カ ナ ダ な ど)に 分 類 す る議 論 を 展 開 し た 。そ し て,1996 年 の 論 稿 で は,70年 代 以 降 の 成 長 鈍 化,脱 工 業 化,グ ロ ー バ ル 化,家 族 の 不 安 定 化 な どの 諸 問題 に各 福 祉 国 家 類 型 が ど の よ う に対 応 して き たか を検 討 して い る。 ス カ ン ジ ナ ヴ ィ ア 諸 国 は,製 造 業 部 門 で の 雇 用 減 少 に 対 し て 公 共 部 門 に お け る 女 性 の 雇 27.

(6) 用 拡 大 や 積 極 的 労 働 市 場 政 策 で 対 応 し,ま た 公 立 保 育 所 ・育 児 休 暇 拡 充 な ど を 通 じ て 女 性 の 就 労 支 援 に 力 を 注 い で き た(「 ス カ ン ジ ナ ヴ ィ ア の 道 」)。そ の 結 果,デ ンマ ー ク,ス ウ ェ ー デ ン の 女 性 の 労 働 参 加 率 は80%ま で に 拡 大 し た 。 他 方 で,80年 代 の 資 本 自 由 化,中 央 集 権 的 労 使 交 渉 の 後 退 な ど に 起 因 して,90年 エ ー デ ン)。. 代 に は 失 業 率 増 大 な ど の 問 題 に 直 面 し た(ス. ウ. 大 陸 欧 州 諸 国 で は,成 長 減 速 化 に 伴 う 労 働 需 要 減 退 に 対 して,早 期 退 職 奨 励 な ど 「労 働 削 減 の 道 」 が 選 択 さ れ た 。 ま た,現 役 男 性 労 働 者 の 既 得 権 保 護 が 優 先 さ れ た 結 果,青 年 の 高 失 業 が 生 じ た 。 「家 族 主 義 的 移 転 国 家 」(壮 年 男 性 を 一 家 の 稼 ぎ 手 と 想 定 し た 福 祉 国 家) が 維 持 さ れ,女 性 の 就 労 促 進 の た め の 公 的 サ ー ビ ス は 整 備 さ れ ず,社 会 は 労 働 市 場 の イ ン サ イ ダ ー(一 家 の 稼 ぎ 手 で あ る 壮 年 男 性)と ア ウ トサ イ ダ ー(女 性,青 年)に 鋭 く分 断 さ れ て い る。 「新 自 由 主 義 の 道 」 が 追 求 さ れ た ア メ リ カ で は 最 低 賃 金 が 引 き 下 げ ら れ ,(失 業 者 の う ち)失 業 手 当 受 給 者 の 比 率 は 低 下 し た 。 職 業 プ ラ ン(企 業 福 祉)も 後 退 し,従 業 員 拠 出 プ ログ ラ ム(401Kな ど)で 代 替 さ れ る傾 向 に あ る 。 他 方 で,労 働 規 制 緩 和 で(青 年,女 性, 移 民 な ど 労 働 市 場 新 規 参 入 者 に と っ て も)雇 用 機 会 が 増 え,低 失 業 が 実 現 さ れ た 。 低 失 業 は低 賃金 戦 略 と結 びつ い て い た 。 低 賃 金 戦 略 も積極 的 労 働 市 場 政 策 を伴 え ば 害 の 少 な い も の と な る が,現 実 の ア メ リカ は 「貧 困 の 罠 」に 陥 っ て い る(以 上 は,Esping‑Andersen ,1996)。 見 て き た よ う に,労 働 市 場 態 様 と,「 脱 家 族 化 」 の 度 合 い(社 会 政 策,市 場 が 家 族 に よ る 福 祉 義 務 を 軽 減 し,女 性 の 就 労 を 可 能 に す る 度 合 い 。Esping‑Andersen,1999)を 重 視 しな が ら,現 在 の 先 進 諸 国 の 福 祉 レ ジ ー ム の 特 徴 を 示 し て い る と こ ろ に,エ ス ピ ン ー ア ン ゼ ル セ ン の96年 の 論 稿 の 一 つ の 特 徴 が あ る 。こ の 議 論 を 援 用 し な が ら,89年 以 後 の 中 欧 社 会 政 策 (福 祉 レ ジ ー ム)を 特 徴 づ け,そ の 課 題 を 示 せ ば 以 下 の よ う に な る で あ ろ う 。 共 産 主 義 時 代 に 女 性 の 就 業 率 は 高 く,公 的 保 育 サ ー ビ ス 網 が あ り,こ の 点 で は 共 産 主 義 福 祉 レ ジ ー ム は 「ス カ ン ジ ナ ヴ ィ ア の 道 」 に 類 似 し て い た 。 しか し,89年 以 後 中 欧女 性 の 就 業 率 は 低 下 し,女 性 就 労 支 援 の 公 的 サ ー ビ ス も 縮 小 して お り,中 欧 は 「ス カ ン ジ ナ ヴ ィ ア の 道 」 と 逆 の 方 向 を 辿 っ て い る(チ ェ コ を 代 表 格 と して 中 欧 諸 国 で 見 られ る 積 極 的 労 働 市 場 政 策 重 視 の 側 面 は「 ス カ ン ジ ナ ヴ ィ ア の 道 」 に 通 じ る も の で あ る が)。 他 方 で,先 に 見 た よ う に 社 会 政 箪 給 付 の 寛 容 度 が 低 下 しつ つ あ る 傾 向(家 族 手 当 支 給 に お け る ミー ン ズ ・テ ス ト導 入 。 失 業 手 当 給 付 資 格 制 限 強 化)や 公 的 年 金 縮 小 ・部 分 的 民 営 化(ハ ン ガ リ ー,ポ ー ラ ン ド)な ど は 「新 自 由 主 義 の 道 」(自 由 主 義 モ デ ル)と 類 似 す る 。 と欧 は福 言祉 え,医 療 ・教 育 な ど に お け る 国 家 の 役 割 が ま だ か な り大 き い 点 を 考 慮 に 入 れ れ ば , 中 レ ジ ー ム を 「新 自 由 主 義 の 道 」(自 由 主 義 モ デ ル)と 規 定 す る の は 現 段 階 で は 早 す ぎ る と 言 え よ う 。 ま た,中 欧 の 社 会 保 険 や 労 使 関 係 制 度 に は 大 陸 欧 州(西 欧)諸 国 と の 共 通 点 が 多 い こ と も 上 で 見 た 通 りで あ る 。(ハ ン ガ リー,ポ ー ラ ン ドの 新 年 金 制 度 は 大 陸 欧 州 型 中か 欧ら との 大乖 陸離 欧 を 示 し て い る が)早 期 退 職 奨 励 な ど 「労 働 削 減 の 道 」 が 選 択 さ れ た こ と も , 州(西 欧)諸 国 の 間 の 類 似 点 で あ る. 以 上 の よ う に,政 治 転 換 後 の 中 欧 社 会 政 策 に は 多 様 な 要 素 が 混 在 して お り,現 在 の 中 欧 福 祉 レジー ム を 諸 国 の い ず れ か の 福 祉 レ ジー ム類 型 に属 す る と明確 に規 定 す るの は 困難 で あ り,時 期 尚 早 で あ ろ う 。 失 業 を 減 ら し,就 業 率 を 高 め,貧 困 問 題 を 克 服 す る こ と が,中 欧 諸 国 の 優 先 的 政 策 課 題 と な る べ き で あ る 。 ハ ン ガ リ ー な ど で は 家 族 は 不 安 定 で あ り(結 婚 数 減 少 。 離 婚 率 は 高 水 準「の ま ま 推 移 。Toth,1999),女 性 の 就 業 率 増 大(回 復)は 不 可 避 と な ろ う 。 失 業 ・貧 困 が 文 化 資 本 」(教 育 ・ 技 能)保 有 不 足 と 強 く関 連 して い る 現 状 に お い て ,積 極 的 労 働 市 場 政 策 ・教 育 強 化 を 通 ず る 雇 用 促 進 が 重 視 さ る べ き で あ る こ と も 確 か で あ ろ う 。 [ŽQ•l•¶Œ£] Adam,J.(1999), The. Case. ndorka,R.(1997),. Social of. Costs. Poland,. the "The. of. Transformation. Czech Development. to. Republic. and of. a Market. Hungary. Poverty. Economy. in. , Macmilian.A during the Transformation. Post-Socialist. Countries:. in. Hungary" ,. 28. in.

(7) I.T.Berend(ed.), Long-term Structural Changes in Transforming Central & Eastern Europe (The 1990s), Sudosteuropa-Studie 57. Cichon.M,et al.(1997), Social Protection and Pension Systems in Central and Eastern Europe, ILO-CEET(Central and Eastern European Team)Report No.21. Deacon.B.et al.(1997), Global Social Policy, SAGE. Esping-Andersen.G.(1990), The Three Worlds of Welfare Capitalism, Policy Press. Esping-Andersen.G.(1996), "After the Golden Age? Welfare State Dilemmas in a Global Economy" and "Positive-Sum Solutions in a World of Trade-Offs", in G. Esping-Andersen (ed.), Welfare State in Transition, SAGE. Esping-Andersen.G.(1999), Social Foundations cf Postindustrial Economies, Oxford University Press.日 本 語 版(2000)は. 渡 辺 雅 男 ・渡 辺 景 子 訳 「ホ ス ト工業経済. の 社 会 附 基 礎 』桜井書店. Eyal,G.,I.Szelenyi,andE.Townsley(1997), "TheTheoryofPost-Communist Managerialism", New Left Review, 222. Ferge, Z.(1997), "The Changed Welfare Paradigm-The Individualisation of the Social", Social Policy & Administratian, Vol.31, No.1. Frey, M.(1997), "Women on the Labour Market", The Changing Role of Women, TARKI and so forth. Gal,S. & G.Kligman(eds.)(2000), Reproducing Gender, Princeton University Press. Giddens,A.(1998),. The. Third,. Policy. Press.“ú–{Œê–ó•‘(1999)‚Í•²˜a—²Œõ•w‘æŽO‚Ì“¹•x“ú–{Œo•Ï•V•·ŽÐ•B. Kolosi,T & M.Sagi(1999), "System Change and Social Structure", in Kolosi,T.et al.(eds.), Social Report. 1998, TARKI. KOPINT-DATORG(2000), Economic Trend in Eastern Europe, Vol.9, No.2. Kornai,J.(1995), "A Steep Road. A Conversation with Janos Kornai" (An Interview by Laszlo Zolt Szabo), The Hungarian Quarterly, 36(138). Muller.K.(1999), The Political Economy of Pension Reform in Central-Eastern Europe, Edward Elgar. Laky, T.(2000), "Labour Market in Hungary-1999", in Fazekas, K.(ed.), Munkaeropiaci Tukor 2000, MTI Kozgazdasagtudomanyi Kutatokozpont. Ringold,D.(1999), "Social Policy in Postcommunist Europe:Legacies and Transition", in L.J.Cook,et al.(ed.), Left Parties and Social Policy in Postcommunist Europe, Westview Press. Sik,E. & I.J.Toth(1999), "Some Elements of the Hidden Economy in Hungary Today", in Kolosi, T. et al.(eds), op. cit. Szamuely,L.(1996), "The Costs of Transformation in Central and Eastern Europe", The Hungarian Quarterly, 37 (144). Toth,O.(1999), "Marrige,Divorce and Fertility in Hungary Today. Tensions between Facts and Attitudes", in Peto, A. & B.Rasky(eds.), Construction, Reconstruction, OSI Network Women's Program, New York-Budapest and so forth. 大 津 定 美 ・吉 井 昌 彦 編(1999)『 経 済 シ ス テ ム 転 換 と労 働 市 場 の展 開 』 日本 評 論 社 。 小 森 田 秋 夫(1998)「 ポ ー ラ ン ドの 社 会 福 祉 」 『世 界 の 社 会 福 祉― ロ シ ア/ポ ー ラ ン ド』 旬 報 社所収 。 堀 林 巧(1997)「 旧 ソ 連 ・東 欧 地 域 の 社 会 動 向― 体 制 転 換 の 社 会 的 コ ス トに 焦 点 を あ て て 」 『医 療 ・福 祉 研 究 』 第9号 。 堀 林 巧(1998a)「 中 東 欧 の 失 業 問 題 」 『金 沢 大 学 経 済 学 部 論 集 』 第18巻 第2号 。 堀 林 巧(1998b)「 ポ ス ト共 産 主 義 転 換 期 社 会 政 策 論 」 『金 沢 大 学 経 済 学 部 論 集 』第19巻 第1 号。 堀 林 巧(1999)「 転 換 期 中 東 欧 の 社 会 保 障 制 度― 社 会 保 険 制 度 変 容 を 中 心 に 」 『ロ シ ア ・ユ ー ラ シア 経 済 調 査 資 料 』3月 号 。 堀 林 巧(2000)「 ポ ス ト共 産 主 義 転 換 期 ハ ン ガ リ ー の 社 会 構 造 」 『金 沢 大 学 経 済 学 部 論 集 』 第20巻 第1号 。 堀 林 巧(近 刊 予 定)「 中 欧 社 会 政 策 と そ の 国 際 的 文 脈― ポ ス ト共 産 主 義 社 会 政 策 再 論 」 『金 沢 大 学 経 済 学 部 論 集 』 第21巻 第1号 予 定 。 29.

(8)

参照

関連したドキュメント

Characteristics of Systemic Change and Emerged

“Archaeology a nd Contemporary Society” planned by authors a nd hosted by Center for Cultural Resource Studies, Kanazawa University, and informants of our fieldwork

Consistent with previous re- ports that Cdk5 is required for radial migration of cortical neurons in mice (Gilmore et al., 1998; Ohshima et al., 2007), radial migration of

gambiae and Anopheles arabiensis Patton bite humans sleeping outdoors (Faye et al. 1997), and such human habits may inßuence the biting behavior of the mosquitoes... Here, we

et al.: Sporadic autism exomes reveal a highly interconnected protein network of de novo mutations. et al.: Patterns and rates of exonic de novo mutations in autism

13) Romanoski, A.J., Folstein, M.F., Nestadt, D., et al.: The epidemiology of psychiatrist- ascertained depression and DSM-III depressive disorders: results from the Eastern

Votes are to be placed in 36 cambres (cells). Llull has Natana state that "the candidate to be elected should be the one with the most votes in the most cells". How is

TOSHIKATSU KAKIMOTO Yonezawa Women's College The main purpose of this article is to give an overview of the social identity research: one of the principal approaches to the study