• 検索結果がありません。

巻名- - 1桐壺[解題]場面は 高麗の人相見に源氏が対面するところ 向きは逆だが 京都国立博物館蔵 源氏物語画帖 にも同じ場面があり 桐壺巻を絵画化するときには よく見られる構図である 画面右が右大弁 左から二番目が光源氏 そのとなりが高麗の相人 右手下には車と従者二人が描かれている 光源氏の装束

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "巻名- - 1桐壺[解題]場面は 高麗の人相見に源氏が対面するところ 向きは逆だが 京都国立博物館蔵 源氏物語画帖 にも同じ場面があり 桐壺巻を絵画化するときには よく見られる構図である 画面右が右大弁 左から二番目が光源氏 そのとなりが高麗の相人 右手下には車と従者二人が描かれている 光源氏の装束"

Copied!
54
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

中下段には、 画面が取材したと思われる本文、 および画面についての解説を、 [該当本文]   源氏物語』 (新潮社)を用いた。 =  =

(2)

1 

桐 

[解題]   場 面 は、 高 麗 の 人 相 見 に 源 氏 が 対 面 す る と こ ろ。 向 き は 逆 だ が、 京 都 国 立 博 物 館 蔵『 源 氏 物 語 画 帖 』 にも同じ場面があり、 桐壺巻を絵画化するときには、 よ く 見 ら れ る 構 図 で あ る。 画 面 右 が 右 大 弁、 左 か ら 二 番 目 が 光 源 氏、 そ の と な り が 高 麗 の 相 人。 右 手 下 には車と従者二人が描かれている。   光源氏の装束は、 雲立湧を模したものと思われる。 「 立 湧 」 は、 蒸 気 が 立 ち 上 る 様 子 を か た ど っ た と さ れ る め で た い 文 様 で あ り、 そ の た め、 関 白 の 袍 や 親 王 の 袴 な ど に 用 い ら れ る。 縦 方 向 に 湾 曲 し た 曲 線 が 連 続 し、 ふ く ら み の 部 分 に 様 々 な デ ザ イ ン が 描 か れ る。 当 絵 巻 に お け る 源 氏 の 装 束 に は、 よ く み ら れ る 文様である。 [該当本文]   そ の こ ろ、 高 麗 人 の 参 れ る な か に、 か し こ き 相 人 あ り け る を き こ し め し て、 宮 の 内 に 召 さ む こ と は、 宇 多 の 帝 の 御 誡 あ れ ば、 い み じ う 忍 び て、 こ の 御 子 を 鴻 臚 館 に つ か は し た り。 御 後 見 だ ち て つ か う ま つ る 右 大 弁 の 子 の や う に 思 は せ て 率 て た て ま つ る に、 相 人 お ど ろ き て、 あ ま た た び 傾 き あ や し ぶ。 「 国 の 親 と な り て、 帝 王 の 上 かみ な き 位 に の ぼ る べ き 相 お は し ま す 人 の、 そ な た に て 見 れ ば、 乱 れ 憂 ふ る こ と や あ ら む。 お ほ や け の か た め と な り て、 天 下 を 輔 く る か た に て 見 れ ば、 ま た そ の 相 違 ふ べ し 」 と 言 ふ。 弁 も い と 才 か し こ き 博 士 に て、 言 ひ か は し た る こ と ど も な む、 い と 興 あ り け る。 文 な ど 作 り か は し て、 今 日 明 日 帰 り 去 り な む と す る に、 か く あ り が た き 人 に 対 面 し た る よ ろ こ び、 か へ り て は 悲 し か る べ き 心 ば へ を、 お も し ろ く 作 り た る に、 御 子 も い と あ は れ な る 句 を 作 り た ま へ る を、 限 り な う め で た て ま つ り て、 い み じ き 贈 り 物 ど も を 棒 げ た て ま つ る。 朝 おほ 廷 やけ よ り も 多 く の 物 賜 は す。 お の づ か ら こ と ひ ろ ご り て、 漏 ら さ せ た ま は ね ど、 春 宮 の 祖 お ほ ぢ 父 大 臣 な ど、 い か な る こ とにかとおぼし疑ひてなむありける。

(3)

2 

帚 

[該当本文]   つ れ づ れ と 降 り 暮 ら し て、 し め や か な る 宵 の 雨 に、 殿 上 に も を さ を さ 人 少 な に、 御 との 宿 ゐ 直 どころ 所 も 例 よ り は の ど や か な る こ こ ち す る に、 大 殿 油 近 く て、 書 ど も な ど 見 た ま ふ。 近 き 御 厨 子 な る、 い ろ い ろ の 紙 な る 文 ど も を 引 き 出 で て、 中 将 わ り な く ゆ か し が れ ば、 「 さ り ぬ べ き、 す こ し は 見 せ む。 か た は な る べ き も こ そ 」 と、 許 し た ま は ね ば、 「 そ の う ち と け て、 か た は ら い た し と お ぼ さ れ む こ そ ゆ か し け れ。 お し なべたるおほかたのは、 数ならねど、 程々につけて、 書 き か は し つ つ も 見 は べ り な む。 お の が じ し、 う ら め し き を り を り、 待 ち 顔 な ら む 夕 暮 れ な ど の こ そ、 見所はあらめ」と怨ずれば、 (中略) 「 そ の 品 々 や い か に。 い づ れ を 三 つ の 品 に 置 き て か 分 く べ き。 も と の 品 高 く 生 ま れ な が ら、 身 は 沈 み、 位 み じ か く て、 人 げ な き、 ま た 直 人 の 上 達 部 な ど ま で な り の ぼ り、 我 は 顔 に て 家 の う ち を 飾 り、 人 に 劣 ら じ と 思 へ る、 そ の け ぢ め を ば い か が 分 く べ き 」 と 問 ひ た ま ふ ほ ど に、 左 の 馬 の 頭、 藤 式 部 の 丞、 御 物 忌 に こ も ら む と て 参 れ り。 世 の す き も の に て、 も の よ く 言 ひ 通 れ る を、 中 将 待 ち と り て、 こ の 品 々 を わ きまへ定めあらそふ。いと聞きにくきこと多かり。 [解題]   帚 木 巻 の 物 語 冒 頭、 源 氏、 頭 中 将、 左 馬 頭、 藤 式 部 丞 が 女 性 談 義 に 花 を さ か せ る 雨 夜 の 品 定 め の 場 面 で あ る。 よ く 絵 画 化 さ れ る 場 面 で あ る が、 源 氏、 頭 中 将 の 二 人 の パ タ ー ン と、 当 該 場 面 の よ う に 四 人 の パターンがある。   画 面 中 央 の 奥、 灯 台 の 左 に 位 置 す る の が 源 氏、 そ の 右 側 が 頭 中 将 で あ ろ う。 画 面 手 前 左 の 赤 袍 の 人 物 の 冠 が 巻 纓 と し て 描 か れ て い る。 文 官 は、 二 枚 の 纓 を 垂 ら す が( 垂 纓 )、 武 官 は、 活 動 の 便 を 図 っ て 上 に 巻 き 上 げ( 巻 纓 )、 こ の 四 人 の な か で、 武 官 に 相 当 す る の は 左 馬 頭 で あ る。 よ っ て、 残 る 青 い 衣 の 人 物が、藤式部丞である。

(4)

3  空  蝉 [該当本文]   人 見 ぬ か た よ り 引 き 入 れ て、 お ろ し た て ま つ る。 童 な れ ば、 宿 直 人 な ど も、 こ と に 見 入 れ 追 従 せ ず、 心 や す し。 東 の 妻 戸 に 立 て た て ま つ り て、 わ れ は 南 の 隅 の 間 よ り、 格 子 た た き の の し り て 入 り ぬ。 御 達 「 あ ら は な り 」 と 言 ふ な り。 ( 中 略 ) さ て 向 か ひ ゐ た ら む を 見 ば や、 と 思 ひ て、 や を ら 歩 み 出 で て、 簾 の はさまに入りたまひぬ。   こ の 入 り つ る 格 子 は ま だ さ さ ね ば、 隙 見 ゆ る に、 寄 り て 西 ざ ま に 見 通 し た ま へ ば、 こ の 際 に 立 て た る 屏 風 も、 端 の か た お し 畳 ま れ た る に、 ま ぎ る べ き 几 帳 な ど も、 暑 け れ ば に や、 う ち 掛 け て、 い と よ く 見 入 れ ら る。 火、 近 う と も し た り。 母 屋 の 中 柱 に そ ば め る 人 や わ が 心 か く る と、 ま づ 目 と ど め た ま へ ば、 濃 き 綾 の 単 襲 な め り、 何 に か あ ら む 上 に 着 て、 頭 つ き ほ そ や か に、 ち ひ さ き 人 の、 も の げ な き 姿 ぞ し た る。 顔 な ど は、 さ し 向 か ひ た ら む 人 な ど に も、 わ ざ と 見 ゆ ま じ う も て な し た り。 手 つ き 痩 せ 痩 せ に て、 い た う ひ き 隠 し た め り。 今 一 人 は、 東 向 き に て、 残 る と こ ろ な く 見 ゆ。 白 き 羅 の 単 襲、 二 藍 の 小 袿 だ つ も の、 な い が し ろ に 着 な し て、 紅 の 腰 ひ き 結 へ る 際 ま で 胸 あ ら は に、 ば う ぞ く な る も て な し な り。 い と 白 う を か し げ に、 つ ぶ つ ぶ と 肥 え て、 そ ぞ ろ か な る 人 の、 頭 つ き 額 つ き も の あ ざ や か に、 ま み 口 つ き い と 愛 敬 づ き、 は な や か な る 容 貌 な り。 髪 は い と ふ さ や か に て、 長 く は あ ら ね ど、 さ が り ば、 肩 の ほ ど き よ げ に、 す べ て い と ね ぢ け た る と こ ろ な く、 を か し げ な る 人 と 見 え た り。 む べ こ そ、 親 の 世 に な く は 思 ふ ら め と、 を か し く 見 た ま ふ。 こ こ ち ぞ、 な ほ 静 か な る け を そ へ ば や と、 ふ と 見 ゆ る。 か ど な き に は あ る ま じ、 碁 打 ち 果 て て、 闕 さ す わ た り、 心 と げ に 見 え て、 き は き は と さ う ど け ば、 奥 の 人 は い と 静 か に の ど め て、 「 侍 ち た ま へ や。 そ こ は 持 に こ そ あ ら め。 こ の わ た り の 劫 を こ そ 」 な ど 言 へ ど、 「 い で、 こ の たびは負けにけり。 隅のところどころ、 いでいで」 と、 指 を か が め て、 「 十、 二 十、 三 十、 四 十 」 な ど か ぞ ふ る さ ま、 伊 予 の 湯 桁 も た ど た ど し か る ま じ う 見 ゆ。 す こ し 品 お く れ た り。 た と し へ な く 口 お ほ ひ て、 さ や か に も 見 せ ね ど、 目 を し つ と つ け た ま へ れ ば、 お の づからそば目に見ゆ。 目すこし腫れたるここちして、 鼻 な ど も あ ざ や か な る と こ ろ な う ね び れ て、 に ほ は し き と こ ろ も 見 え ず、 言 ひ 立 つ れ ば、 わ ろ き に よ れ る 容 貌 を、 い と い た う も て つ け て、 こ の ま さ れ る 人 よりは心あらむと、目とどめつべきさましたり。 [解題]   場 面 は、 空 蝉 と そ の 継 娘 の 軒 端 の 荻 が 碁 を 打 つ と こ ろ。 人 物 の 配 置 と し て は、 画 面 中 央 正 面 を 向 い て い る が 軒 端 の 荻、 後 姿 が 空 蝉、 碁 盤 の 脇 に い る の が 空 蝉 の 弟 の 小 君、 画 面 手 前 の 御 簾 と 格 子 の 間 で 垣 間 見するのが源氏である。   空 蝉 巻 で は よ く 絵 画 化 さ れ る 有 名 な 場 面 で あ る。 人 物 の 配 置 や 向 き な ど に よ り、 パ タ ー ン が 分 か れ る が、 原文に「まぎるべき几帳なども、 暑ければにや、 う ち 掛 け て 」 と あ る と お り、 几 帳 が ま き あ げ ら れ て い る 様 子 が 描 か れ て い る も の が 多 く、 当 絵 巻 も そ れ を 踏 襲 し て い る。 た だ し、 全 体 的 に、 簀 子 の 位 置 や 部屋の形など、 ややゆがみのある構図となっている。

(5)

夕  顔 れ た る 遣 戸 口 に、 黄 な る 生 絹 の 単 袴、 長 く 着 な し た る 童 の、 を か し げ な る、 出 で 来 て、 う ち 招 く。 白 き 扇 の、 い た う こ が し た る を、 「 こ れ に 置 き て 参 ら せ よ。 枝 も な さ け な げ な め る 花 を 」 と て、 取 ら せ た れ ば、 門あけて惟光の朝臣出で来たるして、 奉らす。 「鍵 を置きまどはしはべりて、 いと不便なるわざなりや。 も の の あ や め 見 た ま へ 分 く べ き 人 も は べ ら ぬ わ た り なれど、 らうがはしき大路に立ちおはしまして」と、 かしこまり申す。引き入れて下りたまふ。 [解題]   夕 顔 巻 冒 頭、 乳 母 の 見 舞 い に 訪 れ た 源 氏 が 隣 家 の 垣 根 に 咲 く 白 い 夕 顔 の 花 に 目 を 留 め、 随 身 に 命 じ て 一 枝 所 望 す る。 場 面 は、 随 身 が そ の 家 の 女 童 か ら、 扇 に の せ た 夕 顔 を 受 け 取 る と こ ろ。 源 氏 自 身 は、 画 面左手前の車の中にいるため、描かれていない。   夕顔を渡した女童の装束について、 原文では、 「黄 な る 生 絹 の 単 袴、 長 く 着 な し た る 童 」 と あ る が、 全 体 の 色 の コ ン ト ラ ス ト の た め か、 黄 色 で は な く 薄 紅 の小袿に紅袴で描かれている。   画 面 中 央 奥 に 御 簾 の 中 に 二 人 の 女 性 が 描 か れ て い る の は、 「 上 は、 半 蔀 四 五 間 ば か り あ げ わ た し て、 簾 な ど も い と 白 う 涼 し げ な る に、 を か し き 額 つ き の 透 影、 あ ま た 見 え て の ぞ く 」 と い う 夕 顔 の 君 の 邸 内 の様子を描いたものである。 [該当本文]   御 車 入 る べ き 門 は 鎖 し た り け れ ば、 人 し て 惟 光 召 さ せ て、 侍 た せ た ま ひ け る ほ ど、 む つ か し げ な る 大 路 の さ ま を 見 わ た し た ま へ る に、 こ の 家 の か た は ら に、 桧 垣 と い ふ も の 新 し う し て、 上 は、 半 蔀 四 五 間 ば か り あ げ わ た し て、 簾 な ど も い と 白 う 涼 し げ な る に、 を か し き 額 つ き の 透 影、 あ ま た 見 え て の ぞ く。 た ち さ ま よ ふ ら む 下 つ か た 思 ひ や る に、 あ な が ち に た け 高 き こ こ ち ぞ す る。 い か な る 者 の 集 へ る な ら む と、 や う か は り て お ぼ さ る。 御 車 も い た く や つ し た ま へ り、 前 駆 も 追 は せ た ま は ず、 誰 と か 知 ら む と う ち と け た ま ひ て、 す こ し さ し の ぞ き た ま へ れ ば、 門 は 蔀 の や う な る、 押 し あ げ た る、 見 い れ の ほ ど な く、 ものはかなき住ひを、 あはれに、 何処かさして、 と、 思 ほ し な せ ば、 玉 の 台 も 同 じ こ と な り。 き り か け だ つ 物 に、 い と 青 や か な る か づ ら の、 こ こ ち よ げ に は ひ か か れ る に、 白 き 花 ぞ、 お の れ ひ と り 笑 の 眉 ひ ら け た る。 「 遠 方 人 に も の 申 す 」 と、 ひ と り ご ち た ま ふ を、 御 随 身 つ い ゐ て、 「 か の 白 く 咲 け る を な む、 夕 顔 と 申 し は べ る。 花 の 名 は 人 め き て、 か う あ や し き 垣 根 に な む、 咲 き は べ り け る 」 と、 申 す。 げ に い と 小 家 が ち に、 む つ か し げ な る わ た り の、 こ の も か の も、 あ や し く う ち よ ろ ぼ ひ て、 む ね む ね し か ら ぬ 軒 の つ ま な ど に、 は ひ ま つ は れ た る を、 「 く ち を し の 花 の 契 り や。 一 ふ さ 折 り て 参 れ 」 と の た ま へ ば、 こ の 押 し あ げ た る 門 に 入 り て 折 る。 さ す が に さ

(6)

若  紫 [解題]   瘧 病 に な っ た 源 氏 が、 祈 祷 の た め 訪 れ た 北 山 か ら 帰 京 す る と き、 迎 え に や っ て き た 頭 中 将 た ち と、 野 外で宴をする場面。   人 物 配 置 と し て は、 場 面 中 央 に 白 い 冠 直 衣 姿 で 描 か れ て い る の が 源 氏。 源 氏 の 手 前 の 岩 は、 原 文 に、 「 岩 に 寄 り ゐ た ま へ る は 」 と あ る の を 描 い た も の で あ ろ う。 源 氏 の 右 手 で 笛 を 吹 く の が 頭 中 将、 そ の 手 前 に、 琴 を 前 に し て い る の が 北 山 の 僧 都 で、 源 氏 に 演 奏 を 勧 め て い る。 画 面 の 右 に は「 篳 篥 吹 く 随 身 」、 左 側 の 緑 の 衣 が「 笙 の 笛 持 た せ た る す き も の な ど あ り 」 と あ る 人 物 で、 そ の 左 の 何 も 楽 器 を 演 奏 し て い な い 人 物 は、 催 馬 楽「 葛 城 」 を 歌 っ た 弁 の 君 と 思 わ れ る。 原 文 に は、 「 扇 は か な う う ち 鳴 ら し て 」 と あ るが、扇は描かれていない。   若 紫 巻 の 絵 画 化 と し て は、 源 氏 が 幼 い 紫 の 上 を 垣 間 見 す る 場 面 が、 も っ と も 有 名 で あ り、 多 数 の 作 例 が あ る が、 当 絵 巻 の よ う に、 北 山 で の 宴 の 様 子 を 描 いたものも、 天理大学附属図書館蔵『源氏物語絵巻』 の若紫第三段をはじめ、少なからず残っている。 [該当本文]   御 車 に た て ま つ る ほ ど、 大 殿 よ り、 「 何 方 と も な く て お は し ま し に け る こ と 」 と て、 御 迎 へ の 人 々、 君 達 な ど あ ま た 参 り た ま へ り。 頭 の 中 将、 左 中 弁、 さ ら ぬ 君 達 も し た ひ き こ え て、 「 か う や う の 御 供 は、 つ か う ま つ り は べ ら む、 と 思 ひ た ま ふ る を、 あ さ ま しくおくらさせたまへること」と、 うらみきこえて、 「 い と い み じ き 花 の 蔭 に、 し ば し も や す ら は ず、 立 ち 帰 り は べ ら む は、 飽 か ぬ わ ざ か な 」 と の た ま ふ。 岩 隠 れ の 苔 の 上 に 並 み ゐ て、 土 器 参 る。 落 ち 来 る 水 の さ ま な ど、 ゆ ゑ あ る 滝 の も と な り。 頭 の 中 将、 懐 な り け る 笛 取 り 出 で て、 吹 き す ま し た り。 弁 の 君、 扇 は か な う う ち 鳴 ら し て、 「 豊 浦 の 寺 の 西 な る や 」 と 歌 ふ。 人 よ り は 異 な る 君 達 を、 源 氏 の 君、 い と い た う う ち な や み て、 岩 に 寄 り ゐ た ま へ る は、 た ぐ ひ な く ゆ ゆ し き 御 あ り さ ま に ぞ、 何 ご と に も 目 移 る ま じ か り け る。 例 の、 篳 篥 吹 く 随 身、 笙 の 笛 持 た せ た る す き も の な ど あ り。 僧 都、 琴 を み づ か ら 持 て 参 り て、 「 こ れ、 た だ 御 手 一 つ あ そ ば し て、 同 じ う は、 山 の 鳥 も お ど ろ か し は べ ら む 」 と、 切 に 聞 こ え た ま へ ば、 「 乱 り ご こ ち い と 堪 へ が た き も の を 」 と 聞 こ え た ま へ ど、 け に く か ら ず か き 鳴 ら し て、 皆 立 ち た ま ひ ぬ。 飽 か ず く ち を し と、 い ふ か ひ な き 法 師、 わ ら は べ も、 涙 を 落 と し あ へ り。 ま し て 内 に は、 年 老 い た る 尼 君 た ち な ど、 ま だ さ ら に か か る 人 の 御 あ り さ ま を 見 ざ り つ れ ば、 こ の 世 の も の と も お ぼ え た ま はずと聞こえあへり。

(7)

末  摘  花  [解題]   当 該 場 面 は、 男 女 が 対 面 し て い る 場 面 で あ る が、 ど こ を 描 い た も の な の か 判 然 と し な い。 左 手 の 男 が 源 氏 で あ る こ と は 確 か で あ る が、 右 手 の 女 性 に つ い ては確定できない。   た だ し、 源 氏 の 鼻 の 部 分 を み る と、 か す か に 赤 い 筋 が つ い て い る た め、 末 摘 花 の 巻 末 に て、 平 中 の ま ね を し て 鼻 を 赤 く 塗 り、 若 紫 と 戯 れ て い る 場 面 か と も 考 え ら れ る。 そ の 場 面 で あ れ ば、 右 手 前 の 女 性 は 若紫となる。   し か し、 源 氏 が 白 い 紙 の よ う な も の を 手 に し て い る。 場 合 に よ っ て は、 末 摘 花 に 手 引 き を し た 大 輔 の 命婦と対面し、 手紙を託している、 あるいは受け取っ て い る 場 面 と い う 可 能 性 も あ る。 い ず れ に し て も、 手前の女性は、末摘花ではないことは確かである。   源 氏 の 着 衣 に つ い て は、 冬 の 装 束 で あ る 白 い 直 衣 を 着 て お り、 桐 壺 で 述 べ た よ う に、 立 涌 と お ぼ し き 模様が描かれている。 [該当本文]   二 条 の 院 に お は し た れ ば、 紫 の 君、 い と も う つ く し き 片 生 ひ に て、 紅 は か う な つ か し き も あ り け り と 見 ゆ る に、 無 文 の 桜 の 細 長、 な よ よ か に 着 な し て、 何心もなくてものしたまふさま、 いみじうらうたし。 古 代 の 祖 母 君 の 御 な ご り に て、 歯 黒 め も ま だ し か り け る を、 ひ き つ く ろ は せ た ま へ れ ば、 眉 の け ざ や か に な り た る も、 う つ く し う き よ ら な り。 心 か ら、 な ど か、 か う 憂 き 世 を 見 あ つ か ふ ら む、 か く 心 苦 し き も の を も 見 て ゐ た ら で と、 お ぼ し つ つ、 例 の、 も ろ ともに雛遊びしたまふ。 絵などかきて色どりたまふ。 よ ろ づ に を か し う す さ び 散 ら し た ま ひ け り。 我 も か き 添 へ た ま ふ。 髪 い と 長 き 女 を か き た ま ひ て、 鼻 に 紅 を つ け て 見 た ま ふ に、 画 に か き て も 見 ま 憂 き さ ま し た り。 わ が 御 影 の 鏡 台 に う つ れ る が、 い と き よ ら な る を 見 た ま ひ て、 手 づ か ら こ の あ か ば な を か き つ け に ほ は し て 見 た ま ふ に、 か く よ き 顔 だ に、 さ て ま じ れ ら む は 見 苦 し か る べ か り け り。 姫 君 見 て、 い み じ く 笑 ひ た ま ふ。 「 ま ろ が、 か く か た は に な り な む 時、 いかならむ」とのたまへば、 「うたてこそあらめ」 とて、 さもや染みつかむと、 あやふく思ひたまへり。 空 の ご ひ を し て、 「 さ ら に こ そ 白 ま ね。 用 な き す さ び わ ざ な り や。 内 裏 に い か に の た ま は む と す ら む 」 と、 い と ま め や か に の た ま ふ を、 い と い と ほ し と お ぼ し て、 寄 り て、 の ご ひ た ま へ ば、 「 平 中 が や う に 色 ど り 添 へ た ま ふ な。 赤 か ら む は あ へ な む 」 と 戯 れ たまふさま、いとをかしき妹背と見えたまへり。

(8)

紅  葉  賀   木 高 き 紅 葉 の か げ に、 四 十 人 の 垣 代、 言 ひ 知 ら ず 吹 き 立 て た る も の の 音 ど も に あ ひ た る 松 風、 ま こ と の 深 山 お ろ し と 聞 こ え て 吹 き ま よ ひ、 色 々 に 散 り 交 ふ 木 の 葉 の な か よ り、 青 海 波 の か か や き 出 で た る さ ま、 い と 恐 ろ し き ま で 見 ゆ。 か ざ し の 紅 葉 い た う 散 り過ぎて、 顔のにほひにけおされたるここちすれば、 御 前 な る 菊 を 折 り て、 左 大 将 さ し か へ た ま ふ。 日 暮 れ か か る ほ ど に、 け し き ば か り う ち し ぐ れ て、 空 の け し き さ へ 見 知 り 顔 な る に、 さ る い み じ き 姿 に、 菊 の 色 々 う つ ろ ひ、 え な ら ぬ を か ざ し て、 今 日 は ま た な き 手 を 尽 く し た る 入 いり 綾 あや の ほ ど、 そ ぞ ろ 寒 く、 こ の 世 の こ と と も お ぼ え ず。 も の 見 知 る ま じ き 下 しも 人 びと な ど の、 木 の も と、 岩 が く れ、 山 の 木 の 葉 に う づ も れ た るさへ、すこしものの心知るは涙おとしけり。 [解題]   紅 葉 賀 冒 頭、 源 氏 と 頭 中 将 が 青 海 波 を 舞 う 場 面 で あ る。 青 海 波 は、 袍 を 着 け、 波 の 寄 せ 返 す 様 子 を、 袖 の 振 り で 表 す は な や か な 舞 で あ る。 紅 葉 賀 巻 に お い て の み な ら ず、 源 氏 物 語 を 絵 画 化 す る 場 面 と し て も、もっとも有名な場面の一つである。   通 常 青 海 波 の 舞 い 人 は、 鳥 甲 を か ぶ る が、 こ こ で は 冠 に 紅 葉 の か ざ し を 挿 し て い る。 「 か ざ し の 紅 葉 い た う 散 り 過 ぎ て、 顔 の に ほ ひ に け お さ れ た る こ こ ち す れ ば、 御 前 な る 菊 を 折 り て、 左 大 将 さ し か へ た ま ふ 」 と あ る の で、 手 前 の 菊 を 挿 し て い る ほ う が 源 氏 と な る が、 描 か れ て い る 顔 を み る と、 や や 貧 弱 な 印象がある。 [該当本文]   朱 雀 院 の 行 幸 は 神 無 月 の 十 日 あ ま り な り。 世 の 常 な ら ず、 お も し ろ か る べ き た び の こ と な り け れ ば、 御 方 々、 物 見 た ま は ぬ こ と を く ち を し が り た ま ふ。 上 も、 藤 壺 の 見 た ま は ざ ら む を、 飽 か ず お ぼ さ る れ ば、 試 楽 を 御 前 に て せ さ せ た ま ふ。 源 氏 の 中 将 は、 青 海 波 を ぞ 舞 ひ た ま ひ け る。 片 手 に は 大 殿 の 頭 の 中 将、 容貌、 用意、 人にはことなるを、 立ち並びては、 なほ花のかたはらの深山木なり。 入りかたの日かげ、 さ や か に さ し た る に、 楽 の 声 ま さ り、 も の の お も し ろ き ほ ど に、 同 じ 舞 の 足 踏 み、 お も も ち、 世 に 見 え ぬ さ ま な り。 詠 な ど し た ま へ る は、 こ れ や、 仏 の 御 迦 陵 頻 伽 の 声 な ら む と 聞 こ ゆ。 お も し ろ く あ は れ な るに、 帝、 涙をのごひたまひ、 上達部、 親王たちも、 み な 泣 き た ま ひ ぬ。 詠 果 て て、 袖 う ち な ほ し た ま へ る に、 待 ち と り た る 楽 の に ぎ は は し き に、 顔 の 色 あ ひまさりて、常よりも光ると見えたまふ。 (中略)   行 幸 に は、 親 王 た ち な ど、 世 に 残 る 人 な く つ か う ま つ り た ま へ り。 春 宮 も お は し ま す。 例 の、 楽 の 船 ど も 漕 ぎ め ぐ り て、 唐 土 高 こ 麗 ま と 尽 く し た る 舞 ど も、 種 くさ 多 か り。 楽 の 声、 鼓 の 音、 世 を ひ び か す。 一 日 の 源氏の御夕影、 ゆゆしうおぼされて、 御誦経など所々 に せ さ せ た ま ふ を、 聞 く 人 も こ と わ り と あ は れ が り き こ ゆ る に、 春 宮 の 女 御 は、 あ な が ち な り と 憎 み き こ え た ま ふ。 垣 かい 代 しろ な ど、 殿 上 人、 地 下 も、 心 異 な り と 世 人 に 思 は れ た る 有 職 の 限 り と と の へ さ せ た ま へ り。 (中略)

(9)

8  花  宴 たりとも、 なんでふことかあらむ。ただ忍びてこそ」 と の た ま ふ 声 に、 こ の 君 な り け り と 聞 き 定 め て、 い さ さ か な ぐ さ め け り。 わ び し と 思 へ る も の か ら、 な さ け な く こ は ご は し う は 見 え じ、 と 思 へ り。 酔 ひ ご こ ち や 例 な ら ざ り け む、 ゆ る さ む こ と は く ち を し き に、 女も若うたをやぎて、 強き心も知らぬなるべし。 ら う た し と 見 た ま ふ に、 ほ ど な く 明 け ゆ け ば、 心 あ わたたし。 [解題]   春 の 宵、 ほ ろ 酔 い 加 減 の 源 氏 が、 「 朧 月 夜 に 似 る も の ぞ な き 」 と、 口 ず さ み な が ら や っ て き た 美 女 朧 月 夜 を 見 初 め る 場 面 で あ る。 こ の 花 宴 巻 の 場 面 も、 源 氏 物 語 の 絵 画 化 で は 有 名 な 場 面 で あ る。   こ の と き ま だ 源 氏 は、 こ の 女 性 が 政 敵 で あ る 右 大 臣 家 の 六 の姫とは知らずに、一夜の契りを交わした。   画 面 左 の 男 性 が 源 氏、 扇 を 持 ち、 外 の 桜 を 愛 で な が ら や っ て く る 女 性 が 朧 月 夜 で あ る。 こ こ に お い て も、 源 氏 は 冠 直 衣 姿 で 描 か れ て い る が、 立 湧 で は な く、丸紋の模様である。 [該当本文]   上 達 部 お の お の あ か れ、 后、 春 宮 帰 ら せ た ま ひ ぬ れ ば、 の ど や か に な り ぬ る に、 月 い と 明 う さ し い で て を か し き を、 源 氏 の 君、 酔 ひ ご こ ち に、 見 過 ぐ し がたくおぼえたまひければ、 上の人々もうち休みて、 か や う に 思 ひ か け ぬ ほ ど に、 も し さ り ぬ べ き 隙 も や あ る と、 藤 壺 わ た り を、 わ り な う 忍 び て う か が ひ あ り け ど、 か た ら ふ べ き 戸 口 も 鎖 し て け れ ば、 う ち 嘆 き て、 な ほ あ ら じ に、 弘 徽 殿 の 細 殿 に 立 ち 寄 り た ま へ れ ば、 三 の 口 あ き た り。 女 御 は、 上 の 御 局 に や が て ま う の ぼ り た ま ひ に け れ ば、 人 少 な な る け は ひ な り。 奥 の 枢 戸 も あ き て、 人 音 も せ ず。 か や う に て、 世 の 中 の あ や ま ち は す る ぞ か し、 と 思 ひ て、 や を ら の ぼ り て の ぞ き た ま ふ。 人 は 皆 寝 た る べ し。 い と 若 うをかしげなる声の、 なべての人とは聞こえぬ、 「朧 月 夜 に 似 る も の ぞ な き 」 と、 う ち 誦 じ て、 こ な た ざ ま に は 来 る も の か。 い と う れ し く て、 ふ と 袖 を と ら へ た ま ふ。 女、 恐 ろ し と 思 へ る け し き に て、 「 あ な、 む く つ け。 こ は 誰 そ 」 と の た ま へ ど、 「 何 か う と ま しき」とて、     深き夜のあはれを知るも入る月の     おぼろけならぬ契りとぞ思ふ と て、 や を ら 抱 き お ろ し て、 戸 は 押 し 立 て つ。 あ さ ま し き に あ き れ た る さ ま、 い と な つ か し う を か し げ な り。 わ な な く わ な な く「 こ こ に、 人 」 と、 の た ま へ ど、 「 ま ろ は、 皆 人 に ゆ る さ れ た れ ば、 召 し 寄 せ

(10)

葵 た な う 人 わ ろ く、 く や し う、 何 に 来 つ ら む と 思 ふ に か ひ な し。 も の も 見 で 帰 ら む と し た ま へ ど、 通 り 出 で む 隙 も な き に、 「 事 な り ぬ 」 と 言 へ ば、 さ す が に、 つ ら き 人 の 御 前 わ た り の 待 た る る も、 心 弱 し や。 笹 の 隈 に だ に あ ら ね ば に や、 つ れ な く 過 ぎ た ま ふ に つ けても、なかなか御心づくしなり。 [解題]   源 氏 の 正 妻 葵 の 上 と、 愛 人 の 六 条 御 息 所 が、 車 争 い を す る 場 面 で あ る。 賀 茂 の 祭 の 御 禊 の 日、 行 列 に 供 奉 す る 源 氏 の 姿 を 一 目 見 た い と 姿 を や つ し て や っ て き た 御 息 所 の 一 行 が、 同 じ く 見 物 に や っ て き た 葵 の上方と、 車の場所を求めて争いとなる。葵巻では、 よく絵画化される場面である。   右 側 の 車 の 車 輪 が は ず れ て い る の か、 斜 め に な っ て 下 人 が 支 え て い る よ う に 見 受 け ら れ る の で、 こ ち らが六条御息所の一行であろう。   こ の 場 面 は、 絵 師 に よ っ て は そ の 争 い の さ ま が 激 し く 描 か れ る こ と も あ る が、 当 絵 巻 に お い て は、 や やのんびりした印象の絵となっている。 [該当本文]   日 た け ゆ き て、 儀 式 も わ ざ と な ら ぬ さ ま に て 出 で た ま へ り。 隙 も な う 立 ち わ た り た る に、 よ そ ほ し う 引 き 続 き て 立 ち わ づ ら ふ。 よ き 女 房 車 多 く て、 雑 々 の 人 な き 隙 を 思 ひ 定 め て、 皆 さ し 退 け さ す る な か に、 網 代 の す こ し な れ た る が、 下 簾 の さ ま な ど よ し ば め る に、 い た う 引 き 入 り て、 ほ の か な る 袖 口、 裳 の 裾、 汗 杉 な ど、 も の の 色 い と き よ ら に て、 こ と さ らにやつれたるけはひしるく見ゆる車二つあり。 「こ れ は、 さ ら に、 さ や う に さ し 退 け な ど す べ き 御 車 に も あ ら ず 」 と、 口 ご は く て、 手 触 れ さ せ ず。 い づ か た に も、 若 き 者 ど も 酔 ひ 過 ぎ 立 ち 騒 ぎ た る ほ ど の こ と は、 え し た た め あ へ ず。 お と な お と な し き 御 前 の 人 々 は「 か く な 」 な ど 言 へ ど、 え と ど め あ へ ず。 斎 宮 の 御 母 御 息 所、 も の お ぼ し 乱 る る な ぐ さ め に も や と、 忍 び て 出 で た ま へ る な り け り。 つ れ な し つ く れ ど、 お の づ か ら 見 知 り ぬ。 「 さ ば か り に て は、 さ な 言 は せ そ。 大 将 殿 を ぞ 豪 家 に は 思 ひ き こ ゆ ら む 」 な ど 言 ふ を、 そ の 御 方 の 人 も ま じ れ れ ば、 い と ほ し と 見 な が ら、 用 意 せ む も わ づ ら は し け れ ば、 知 ら ず 顔 をつくる。   つ ひ に 御 車 ど も 立 て 続 け つ れ ば、 ひ と だ ま ひ の 奥 に お し や ら れ て、 も の も 見 え ず。 心 や ま し き を ば さ る も の に て、 か か る や つ れ を そ れ と 知 ら れ ぬ る が、 い み じ う ね た き こ と 限 り な し。 榻 な ど も み な 押 し 折 ら れ て、 す ず ろ な る 車 の 筒 に う ち か け た れ ば、 ま

(11)

10 賢  木 と聞こえたまへば、    少女子があたりと思へば榊葉の      香をなつかしみとめてこそ折れ お ほ か た の け は ひ わ づ ら は し け れ ど、 御 簾 ば か り は ひき着て、長押におしかかりてゐたまへり。 [解題]   娘 と と も に 伊 勢 へ 下 る 決 意 を し て 野 の 宮 に い る 六 条 御 息 所 を、 源 氏 が 訪 れ る 場 面。 賢 木 巻 の 絵 画 化 と してはポピュラーな場面である。   邸 内 の 几 帳 に 囲 ま れ て い る の が 御 息 所 で 中 央 が 源 氏。 画 面 左 に は、 野 の 宮 の「 黒 木 の 鳥 居 」 が 描 か れ て い る。 「 榊 を い さ さ か 折 り て 持 た ま へ り け る を、 さ し 入 れ て 」 と あ る よ う に、 源 氏 は 榊 の 葉 を 手 に し ている。   他 の 絵 巻 や 画 帖 な ど で は、 「 御 簾 ば か り は ひ き 着 て、 長 押 に お し か か り て ゐ た ま へ り 」 と あ る の を 踏 ま え て、 御 簾 を か ぶ っ て 部 屋 の 中 に 半 身 が 入 っ て い る源氏の様子が描かれているのもある。 当絵巻では、 そ こ ま で の 画 力 が な か っ た の か、 御 簾 の 位 置 が や や ゆ が み、 源 氏 が の し か か っ て い る よ う に 見 え る か た ちとなってしまっている。 [該当本文]   北 の 対 の さ る べ き 所 に 立 ち 隠 れ た ま ひ て、 御 消 息 聞 こ え た ま ふ に、 遊 び は み な や め て、 心 に く き け は ひ あ ま た 聞 こ ゆ。 何 く れ の 人 づ て の 御 消 息 ば か り に て、 みづからは対面したまふべきさまにもあらねば、 い と も の し と お ぼ し て、 「 か う や う の あ り き も、 今 は つ き な き ほ ど に な り に て は べ る を 思 ほ し 知 ら ば、 か う 注 連 の ほ か に は も て な し た ま は で、 い ぶ せ う は べ る こ と を も あ き ら め は べ り に し が な 」 と、 ま め や か に 聞 こ え た ま へ ば、 人 々、 「 げ に、 い と か た は ら いたう、 立ちわづらはせたまふに、 いとほしう」 など、 あ つ か ひ き こ ゆ れ ば、 い さ や、 こ こ の 人 目 も 見 苦 し う、 か の お ぼ さ む こ と も 若 々 し う、 出 で ゐ む が 今 さ らにつつましきこととおぼすに、 いともの憂けれど、 情 な う も て な さ む に も た け か ら ね ば、 と か く う ち 嘆 き、 や す ら ひ て、 ゐ ざ り 出 で た ま へ る 御 け は ひ、 い と 心 に く し。 「 こ な た は、 簀 子 ば か り の 許 さ れ は は べ り や 」 と て、 上 り ゐ た ま へ り。 は な や か に さ し 出 で た る 夕 月 夜 に、 う ち ふ る ま ひ た ま へ る さ ま、 に ほ ひ 似 る も の な く め で た し。 月 ご ろ の つ も り を、 つ き づ き し う 聞 こ え た ま は む も、 ま ば ゆ き ほ ど に な り に け れ ば、 榊 を い さ さ か 折 り て 持 た ま へ り け る を、 さ し 入 れ て、 「 変 ら ぬ 色 を し る べ に て こ そ、 斎 垣 も 越 えはべりにけれ。さも心憂く」と聞こえたまへば、    神垣はしるしの杉もなきものを      いかにまがへて折れる榊ぞ

(12)

11 花  散  里 [解題]   花 散 里 巻 は、 政 治 的 な 立 場 が 危 う く な る な か で、 源 氏 が、 父 桐 壺 院 の 女 御 で あ っ た 麗 景 殿 の 女 御 の 妹 で、 花 散 里 の 君 と 呼 ば れ る 女 性 を 訪 れ る こ と が 語 ら れている短い巻である。   当 画 面 左 の 柳 と お ぼ し き 木 の 上 に 描 き こ ま れ て い る の は、 「 郭 ほと 公 とぎす 、 あ り つ る 垣 根 の に や、 同 じ 声 に う ち 鳴 く。 し た ひ 来 に け る よ と お ぼ さ る る 」 と あ る よ うに、ほととぎすの飛ぶ姿である。   イ メ ー ジ と し て は、 こ の 場 面 に お け る 男 女 は、 源 氏 と 花 散 里 と と ら え ら れ て し ま い が ち で あ る。 し か し、 物 語 の 中 に お い て は、 花 散 里 よ り も 麗 景 殿 の 女 御 と の 昔 語 り に 筆 が 費 や さ れ て い る。 そ の 上、 前 述 の ほ と と ぎ す を も と に し て、 巻 名 の 由 来 と な る 源 氏 の 和 歌 が 詠 ま れ、 そ れ に 対 し て 麗 景 殿 の 女 御 が 返 歌 を す る こ と か ら す れ ば、 こ の 場 面 は、 実 際 に は 源 氏 と麗景殿の女御とみるべきである。 [該当本文]   か の 本 意 の 所 は、 お ぼ し や り つ る も し る く、 人 目 な く、 静 か に て お は す る あ り さ ま を 見 た ま ふ も、 い と あ は れ な り。 ま づ 女 御 の 御 方 に て、 昔 の 御 物 語 な ど 聞 こ え た ま ふ に、 夜 ふ け に け り。 二 十 日 の 月 さ し 出 づ る ほ ど に、 い と ど 木 高 き か げ ど も 木 暗 く 見 え わ た り て、 近 き 橘 の 薫 り な つ か し く に ほ ひ て、 女 御 の 御 け は ひ、 ね び に た れ ど、 あ く ま で 用 意 あ り、 あ て に ら う た げ な り。 す ぐ れ て は な や か な る 御 お ぼ え こ そ な か り し か ど、 む つ ま し う な つ か し き か た に は お ぼ し た り し も の を、 な ど 思 ひ 出 で き こ え た ま ふ に つ け て も、 昔 の こ と か き つ ら ね お ぼ さ れ て、 う ち 泣 き たまふ。   郭 ほと 公 とぎす 、 あ り つ る 垣 根 の に や、 同 じ 声 に う ち 鳴 く。 したひ来にけるよとおぼさるるほども、 艶なりかし。 「いかに知りてか」 など、 忍びやかにうち誦じたまふ。    「橘の香をなつかしみ 郭 ほと 公 とぎす      花散里をたづねてぞとふ い に し へ の 忘 れ が た き な ぐ さ め に は、 な ほ 参 り は べ り ぬ べ か り け り。 こ よ な う こ そ、 ま ぎ る る こ と も、 数 添 ふ こ と も は べ り け れ。 お ほ か た の 世 に 従 ふ も の な れ ば、 昔 語 も か き く づ す べ き 人 す く な う な り ゆ く を、 ま し て、 つ れ づ れ も ま ぎ れ な く お ぼ さ る ら む 」 と 聞 こ え た ま ふ に、 い と さ ら な る 世 な れ ど、 も の を い と あ は れ に お ぼ し 続 け た る 御 け し き の 浅 か ら ぬ も、 人の御さまからにや、 多くあはれぞ添ひにける。

(13)

12 須  磨 そ の 夜、 上 の い と な つ か し う 昔 物 語 な ど し た ま ひ し 御 さ ま の、 院 に 似 た て ま つ り た ま へ り し も、 恋 し く 思 ひ 出 で き こ え た ま ひ て、 「 恩 賜 の 御 衣 は 今 こ こ に あ り 」 と 誦 じ つ つ 入 り た ま ひ ぬ。 御 衣 は ま こ と に 身 放たず、かたはらに置きたまへり。    憂しとのみひとへにものは思ほえで      ひだりみぎにもぬるる袖かな [解題]   京 を 去 り、 須 磨 へ と 謫 居 し た 源 氏 の わ び 住 い の 様 子 を 描 い た 場 面。 須 磨 巻 で は、 よ く 絵 画 化 の 題 材 と さ れ て い る。 三 重 襷 の 烏 帽 子 直 衣 姿 で 立 っ て い る の が源氏であるが、 原文では、 「白き綾のなよよかなる、 紫 苑 色 な ど た て ま つ り て、 こ ま や か な る 御 直 衣、 帯 し ど け な く う ち 乱 れ た ま へ る 御 さ ま 」 と い う 描 写 で あ る。 風 折 烏 帽 子 を つ け て、 座 し て い る の が 従 者 の 惟 光 と 良 清 で あ ろ う。 次 の 明 石、 澪 標 巻 に 描 か れ た も の と あ わ せ て 考 え る と、 緑 の 衣 を 着 て い る の が 惟 光であろう。   「 沖 よ り 舟 ど も の 歌 ひ の の し り て 漕 ぎ 行 く な ど も 聞 こ ゆ。 ほ の か に、 た だ 小 さ き 鳥 の 浮 べ る と 見 や ら る る も、 心 細 げ な る に、 雁 の 連 ね て 鳴 く 声、 楫 の 音 に ま が へ る を、 う ち な が め た ま ひ て 」 と、 遠 く 沖 に 舟 が 行 く の が 描 か れ、 そ の 横 に は、 雁 が 連 な っ て 飛 ん で い る の が 描 き こ ま れ て い る。 こ の 様 子 を 見 な が ら、源氏たちが和歌の唱和をする。 [該当本文]   前 栽 の 花、 色 々 咲 き 乱 れ、 お も し ろ き 夕 暮 れ に、 海 見 や ら る る 廊 に 出 で た ま ひ て、 た た ず み た ま ふ 御 さ ま の、 ゆ ゆ し う き よ ら な る こ と、 所 か ら は、 ま し て こ の 世 の も の と 見 え た ま は ず。 白 き 綾 の な よ よ か な る、 紫 苑 色 な ど た て ま つ り て、 こ ま や か な る 御 直 衣、 帯しどけなくうち乱れたまへる御さまにて、 「釈 迦 牟 尼 仏 弟 子 」 と 名 の り て、 ゆ る る か に よ み た ま へ る、 ま た 世 に 知 ら ず 聞 こ ゆ。 沖 よ り 舟 ど も の 歌 ひ の の し り て 漕 ぎ 行 く な ど も 聞 こ ゆ。 ほ の か に、 た だ 小 さ き 鳥 の 浮 べ る と 見 や ら る る も、 心 細 げ な る に、 雁 の 連 ね て 鳴 く 声、 楫 の 音 に ま が へ る を、 う ち な が め た ま ひ て、 涙 の こ ぼ る る を か き 払 ひ た ま へ る 御 手 つ き、 黒 き 御 数 珠 に 映 え た ま へ る は、 故 里 の 女 恋 し き 人々の心、皆なぐさみにけり。 (中略)   月 の い と は な や か に さ し 出 で た る に、 今 宵 は 十 五 夜 な り け り と お ぼ し 出 で て、 殿 上 の 御 遊 び 恋 し く、 所 々 な が め た ま ふ ら む か し と 思 ひ や り た ま ふ に つ け ても、 月の顔のみまもられたまふ。 「二千里外故人心」 と 誦 じ た ま へ る、 例 の、 涙 も と ど め ら れ ず。 入 道 の 宮 の、 「 霧 や 隔 つ る 」 と の た ま は せ し ほ ど、 言 は む かたなく恋しく、 をりをりのこと思ひ出でたまふに、 よ よ と 泣 か れ た ま ふ。 「 夜 ふ け は べ り ぬ 」 と 聞 こ ゆ れど、なほ入りたまはず。    見るほどぞしばしなぐさむめぐりあはむ      月の都は遥かなれども

(14)

13 明  石 [解題]   須 磨 か ら 明 石 に 移 り 住 ん だ 源 氏 が、 明 石 の 入 道 の 娘 の も と へ と 向 う 場 面 で あ る。 「 御 車 は 二 な く 作 り た れ ど、 所 狭 し と て、 御 馬 に て 出 で た ま ふ 」 と、 明 石 の 入 道 が 車 を 用 意 し た が、 大 げ さ に な る か ら と、 数 人 の 家 来 を 連 れ て 馬 で で か け、 浜 辺 を 行 く と こ ろ である。   馬 に 乗 っ て い る の が 源 氏 で、 「 惟 光 な ど ば か り を さ ぶ ら は せ た ま ふ 」 と あ る の で、 そ の 右 ど な り の 緑 の 衣 が 惟 光 で あ ろ う。 「 道 の ほ ど も、 四 方 の 浦 々 見 わ た し た ま ひ て、 思 ふ ど ち 見 ま ほ し き 入 江 の 月 影 に も 」 と 原 文 に あ る と お り、 広 々 と し た 構 図 で 海 を 描 き、左上に八月十三夜の月を配している。 [該当本文]   忍 び て よ ろ し き 日 見 て、 母 君 の と か く 思 ひ わ づ ら ふ を 聞 き 入 れ ず、 弟 子 ど も な ど に だ に 知 ら せ ず、 心 一 つ に 立 ち ゐ、 か か や く ば か り し つ ら ひ て、 十 三 日 の 月 の は な や か に さ し 出 で た る に、 た だ「 あ た ら 夜 の」と聞こえたり。君は、 好きのさまやとおぼせど、 御 直 衣 た て ま つ り ひ き つ く ろ ひ て、 夜 ふ か し て 出 で た ま ふ。 御 車 は 二 な く 作 り た れ ど、 所 狭 し と て、 御 馬 に て 出 で た ま ふ。 惟 光 な ど ば か り を さ ぶ ら は せ た ま ふ。 や や 遠 く 入 る 所 な り け り。 道 の ほ ど も、 四 方 の 浦 々 見 わ た し た ま ひ て、 思 ふ ど ち 見 ま ほ し き 入 江 の 月 影 に も、 ま づ 恋 し き 人 の 御 こ と を 思 ひ 出 で き こ え た ま ふ に、 や が て 馬 引 き 過 ぎ て お も む き ぬ べ く お ぼす。   秋の夜のつきげの駒よわが恋ふる     雲居を翔れ時の間も見む と、うちひとりごたれたまふ。   造 れ る さ ま、 木 深 く、 い た き と こ ろ ま さ り て、 見 ど こ ろ あ る 住 ひ な り。 海 の つ ら は い か め し う お も し ろ く、 こ れ は 心 細 く 住 み た る さ ま、 こ こ に ゐ て、 思 ひ残すことはあらじとすらむと、 おぼしやらるるに、 も の あ は れ な り。 三 昧 堂 近 く て、 鐘 の 声、 松 風 に 響 きあひて、 もの悲しう、 岩に生ひたる松の根ざしも、 心 ば へ あ る さ ま な り。 前 栽 ど も に 虫 の 声 を 尽 く し た り。 こ こ か し こ の あ り さ ま な ど 御 覧 ず。 娘 住 ま せ た るかたは、 心ことに磨きて、 月入れたる真木の戸口、 けしきばかりおしあけたり。

(15)

14 澪  標 た ま ふ。 難 波 の 御 祓 へ な ど、 こ と に よ そ ほ し う つ か う ま つ る。 堀 江 の わ た り を 御 覧 じ て、 「 今 は た 同 じ 難波なる」と、 御心にもあらでうち誦じたまへるを、 御 車 の も と 近 き 惟 光、 う け た ま は り や し つ ら む、 さ る 召 し も や と、 例 に な ら ひ て 懐 に ま う け た る 柄 短 き 筆 な ど、 御 車 と ど む る 所 に て た て ま つ れ り。 を か し とおぼして、畳紙に、    みをつくし恋ふるしるしにここまでも      めぐり逢ひけるえには深しな と て、 た ま へ れ ば、 か し こ の 心 知 れ る 下 人 し て や り けり。   [解題]   場 面 は、 住 吉 詣 で に 来 た 源 氏 が、 時 同 じ く し て 参 詣 に や っ て き て い た 明 石 の 上 の 一 行 の こ と を、 従 者 の 惟 光 か ら 知 ら さ れ て 文 を 贈 る と こ ろ。 画 面 右 手 に 小 さ く 描 か れ て い る の が 明 石 の 一 行 の 船。 緑 の 衣 を 着 て 車 の 右 側 に い る の が 惟 光、 車 か ら 少 し 顔 を の ぞ かせているのが源氏である。   「 御 車 の も と 近 き 惟 光、 う け た ま は り や し つ ら む、 さ る 召 し も や と、 例 に な ら ひ て 懐 に ま う け た る 柄 短 き 筆 な ど、 御 車 と ど む る 所 に て た て ま つ れ り 」 と、 機 転 を 利 か せ た 惟 光 が 源 氏 に 筆 を 差 し 出 し て い る 様 子が描かれている。 [該当本文]   そ の 秋、 住 吉 に 詣 で た ま ふ。 ( 中 略 ) を り し も、 か の 明 石 の 人、 年 ご と の 例 の こ と に て 詣 づ る を、 去 年 今 年 は さ は る こ と あ り て お こ た り け る か し こ ま り 取 り 重 ね て、 思 ひ 立 ち け り。 舟 に て 詣 で た り。 岸 に さ し 着 く る ほ ど 見 れ ば、 の の し り て 詣 で た ま ふ 人 の け は ひ、 渚 に 満 ち て、 い つ く し き 神 宝 を 持 て 続 け た り。 (中略) 「誰が詣でたまへるぞ」 と問ふめれば、 「内 大 臣 殿 の 御 願 果 た し に 詣 で た ま ふ を、 知 ら ぬ 人 も あ り け り 」 と て、 は か な き ほ ど の 下 衆 だ に、 こ こ ち よ げ に う ち 笑 ふ。 げ に あ さ ま し う、 月 日 も こ そ あ れ、 な か な か こ の 御 あ り さ ま を 遥 か に 見 る も、 身 の ほ ど く ち を し う お ぼ ゆ。 ( 中 略 ) 今 日 は 難 波 に 舟 さ し と めて、祓へをだにせむとて、漕ぎ渡りぬ。   君 は 夢 に も 知 り た ま は ず、 夜 一 夜 い ろ い ろ の こ と を せ さ せ た ま ふ。 ま こ と に 神 の よ ろ こ び た ま ふ べ き こ と を し 尽 く し て、 来 し か た の 御 願 に も う ち 添 へ、 あ り が た き ま で 遊 び の の し り 明 か し た ま ふ。 惟 光 や う の 人 は、 心 の う ち に 神 の 御 徳 を あ は れ に め で た し と 思 ふ。 あ か ら さ ま に 立 ち 出 で た ま へ る に さ ぶ ら ひ て、 聞 こ え 出 で た り。 ( 中 略 )  か の 明 石 の 舟、 こ の 響 き に お さ れ て 過 ぎ ぬ る こ と も 聞 こ ゆ れ ば、 知 ら ざ り け る よ と、 あ は れ に お ぼ す。 神 の 御 し る べ を お ぼ し 出 づ る も お ろ か な ら ね ば、 い さ さ か な る 消 息 を だ に し て 心 な ぐ さ め ば や、 な か な か に 思 ふ ら む か し、 と お ぼ す。 御 社 立 ち た ま ひ て、 所 々 に 逍 遥 を 尽 く し

(16)

15 蓬  生 の 裾 は、 い た う そ ほ ち ぬ め り。 昔 だ に あ る か な き か な り し 中 門 な ど、 ま し て 形 も な く な り て、 入 り た ま ふ に つ け て も、 い と 無 徳 な る を、 立 ち ま じ り 見 る 人 なきぞ心やすかりける。 [解題]   蓬 生 巻 は、 須 磨 か ら 帰 京 し た 後 に 源 氏 が 末 摘 花 と 再 会 を 果 た す こ と が 語 ら れ る 巻 で あ る。 場 面 は、 花 散 里 の も と へ と 向 う 途 中、 偶 然 に も 末 摘 花 が ま だ 朽 ち 果 て た 邸 に 住 ん で お り、 自 分 を 待 ち 続 け て い る こ と を 知 っ た 源 氏 が、 そ の 荒 れ 果 て た 邸 へ 足 を 踏 み 入 れたところ。   向 き は 逆 だ が、 『 国 宝 源 氏 物 語 絵 巻 』 蓬 生 巻 に も 同 様 の 場 面 が 描 か れ て お り、 よ く 絵 画 化 さ れ る 場 面 と い え る。 「 日 ご ろ 降 り つ る 名 残 の 雨 す こ し そ そ き て 」 と、 雨 が 降 っ て い る た め、 従 者 が 源 氏 に 傘 を 差 し か け て い る。 源 氏 の 前 に い る の が 惟 光 で、 深 く 生 い 茂 っ た 庭 の 露 払 い を し て い る。 従 者 た ち は そ れ ぞ れ 風 折 烏 帽 子、 源 氏 は 普 通 の 烏 帽 子 と い う 描 き 分 け が見てとれる。 [該当本文]   卯月ばかりに、 花散里を思ひ出できこえたまひて、 忍 び て 対 の 上 に 御 暇 聞 こ え て 出 で た ま ふ。 日 ご ろ 降 り つ る 名 残 の 雨 す こ し そ そ き て、 を か し き ほ ど に 月 さ し 出 で た り。 昔 の 御 あ り き お ぼ し 出 で ら れ て、 艶 な る ほ ど の 夕 月 夜 に、 道 の ほ ど よ ろ づ の こ と お ぼ し 出 で て お は す る に、 形 も な く 荒 れ た る 家 の、 木 立 し げ く 森 の や う な る を 過 ぎ た ま ふ。 お ほ き な る 松 に 藤 の 咲 き か か り て、 月 影 に な よ び た る、 風 に つ き て さ と 匂 ふ が な つ か し く、 そ こ は か と な き か を り な り。 橘 に か は り て を か し け れ ば、 さ し 出 で た ま へ る に、 柳 も い た う し だ り て、 築 地 も さ は ら ね ば、 乱 れ 伏 し た り。 見 し こ こ ち す る 木 立 か な と お ぼ す は、 早 う こ の 宮 な り け り。 ( 中 略 ) ふ と 入 り た ま は む こ と、 な ほ つ つ ま し う お ぼ さ る。 ゆ ゑ あ る 御 消 息 も い と 聞 こ え ま ほ し け れ ど、 見 た ま ひ し ほ ど の 口 遅 さ も ま だ 変 ら ず は、 御 使 の 立 ち わ づ ら は む も い と ほ し う、 お ぼ し と ど め つ。 惟 光 も、 「 さ ら に え 分 け さ せ た ま ふ ま じ き 蓬 の 露 け さ に な む は べ る。 露 す こ し 払 は せ て な む、入らせたまふべき」と聞こゆれば、    尋ねてもわれこそとはめ道もなく      深き蓬のもとの心を とひとりごちて、 なほ下りたまへば、 御さきの露を、 馬 の 鞭 し て 払 ひ つ つ 入 れ た て ま つ る。 雨 そ そ き も、 な ほ 秋 の 時 雨 め き て う ち そ そ け ば、 「 御 傘 さ ぶ ら ふ。 げ に 木 の 下 露 は、 雨 に ま さ り て 」 と 聞 こ ゆ。 御 指 貫

(17)

16 関  屋    行くと来とせきとめがたき涙をや      絶えぬ清水と人は見るらむ え知りたまはじかしと思ふに、いとかひなし。 [解題]   願 果 し に 石 山 詣 で を す る 源 氏 と 任 国 か ら 帰 京 す る 常 陸 の 守 一 行 に 同 行 す る 空 蝉 と が、 逢 坂 の 関 に て 邂 逅を果たす場面である。   短 い 巻 の た め、 こ の 巻 を 絵 画 化 す る 場 合 に は、 ほ ぼ こ の 場 面 が 選 ば れ る が、 絵 師 に よ っ て は 趣 向 が 凝 らされているものもある。   画 面 左 の 牛 車 の 一 行 が お そ ら く 源 氏 で、 右 手 が 空 蝉 の 一 行 と 推 定 さ れ る。 原 文 か ら は、 「 車 十 ば か り ぞ、 袖口、 ものの色あひなども漏り出でて見えたる、 田 舎 び ず、 よ し あ り て、 斎 宮 の 御 下 り な に ぞ や う の をりの物見車おぼし出でらる」と、 常陸の守一行は、 か な り 大 所 帯 で あ り、 は な や か な 様 子 で あ っ た こ と が 知 れ る が、 当 画 面 で は、 荷 物 を 担 い で 運 ぶ 下 人 た ちが五人ほど描かれているにすぎない。   関 入 る 日 し も、 こ の 殿、 石 山 に 御 願 果 し に 詣 で た まひけり。京より、 かの紀伊の守などいひし子ども、 迎 へ に 来 た る 人 々、 こ の 殿 か く 詣 で た ま ふ べ し と 告 げ け れ ば、 道 の ほ ど 騒 が し か り な む も の ぞ と て、 ま だ 暁 よ り 急 ぎ け る を、 女 車 多 く、 所 狭 う ゆ る ぎ 来 る に、 日 た け ぬ。 打 出 の 浜 来 る ほ ど に、 殿 は 粟 田 山 越 え た ま ひ ぬ と て、 御 前 の 人 々、 道 も さ り あ へ ず 来 こ み ぬ れ ば、 関 山 に 皆 下 り ゐ て、 こ こ か し こ の 杉 の 下 に 車 ど も か き お ろ し、 木 隠 れ に ゐ か し こ ま り て 過 ぐ し た て ま つ る。 車 な ど、 か た へ は 後 ら か し、 先 に 立 てなどしたれど、 なほ類ひろく見ゆ。車十ばかりぞ、 袖 口、 も の の 色 あ ひ な ど も 漏 り 出 で て 見 え た る、 田 舎 び ず、 よ し あ り て、 斎 宮 の 御 下 り な に ぞ や う の を り の 物 見 車 お ぼ し 出 で ら る。 殿 も か く 世 に 栄 え 出 で た ま ふ め づ ら し さ に、 数 も な き 御 前 ど も、 皆 目 と ど めたり。   九 月 晦 日 な れ ば、 紅 葉 の 色 々 こ き ま ぜ、 霜 枯 れ の 草、 む ら む ら を か し う 見 え わ た る に、 関 屋 よ り、 さ と は づ れ 出 で た る 旅 姿 ど も の、 色 々 の 襖 の つ き づ き し き 縫 物、 括 り 染 め の さ ま も、 さ る か た に を か し う 見 ゆ。 御 車 は 簾 お ろ し た ま ひ て、 か の 昔 の 小 君、 今 は 衛 門 の 佐 な る を 召 し 奇 せ て、 「 今 日 の 御 関 迎 へ は、 え 思 ひ 捨 て た ま は じ 」 な ど の た ま ふ 御 心 の う ち、 い と あ は れ に お ぼ し 出 づ る こ と 多 か れ ど、 お ほ ぞ う に て か ひ な し。 女 も、 人 知 れ ず 昔 の こ と 忘 れ ね ば、 と りかへしてものあはれなり。

(18)

17 絵  合 く、 に ぎ は は し く、 あ な お も し ろ と 見 ゆ る 筋 は ま さ り て、 多 く の あ ら そ ひ ど も、 今 日 は か た が た に 興 あ ることも多かり。 [解題]   源 氏 が 養 女 と し て 引 き 取 り、 後 見 を す る 六 条 御 息 所 の 遺 児 で あ る 斎 宮 の 女 御( 後 の 秋 好 中 宮 ) と、 権 中 納 言( 昔 の 頭 中 将 ) の 娘 の 弘 徽 殿 の 女 御 が、 冷 泉 帝の御前で絵合を催す場面である。   向 っ て 左 が 源 氏、 右 が 権 中 納 言 で あ る。 奥 の 中 央 に は 冷 泉 帝、 両 脇 に は そ の 女 御 た ち と 思 わ れ る 三 人 が 描 か れ て い る が、 い ず れ も 御 簾 で 隠 し、 顔 を 描 か な い 手 法 を と っ て い る。 手 前 に は、 そ れ ぞ れ を 贔 屓 に す る 女 房 達 が 描 か れ、 画 面 を は な や か な も の と し て い る。 画 面 左 端 に い る 人 物 は、 源 氏 の 弟 で、 当 日 の判者をつとめた螢兵部卿の宮であろう。 [該当本文]   そ の 日 と 定 め て、 に は か な る や う な れ ど、 を か し き さ ま に は か な う し な し て、 左 右 の 御 絵 ど も 参 ら せ た ま ふ。 女 房 の 侍 に 御 座 よ そ は せ て、 北 南 か た が た 別 れ て さ ぶ ら ふ。 殿 上 人 は、 後 涼 殿 の 簀 子 に、 お の お の 心 寄 せ つ つ さ ぶ ら ふ。 左 は、 紫 檀 の 箱 に 蘇 芳 の 花 足、 敷 物 に は 紫 地 の 唐 の 錦、 打 敷 は 葡 萄 染 の 唐 の 綺 な り。 童 六 人、 赤 色 に 桜 襲 の 汗 衫、 衵 は 紅 に 藤 襲 の織物なり。 姿、 用意など、 なべてならず見ゆ。 右は、 沈 の 箱 に 浅 香 の 下 机、 打 敷 は 青 地 の 高 麗 の 錦、 あ し ゆ ひ の 組、 花 足 の 心 ば へ な ど、 今 め か し。 童、 青 色 に柳の汗衫、 山吹襲の衵着たり。 皆、 御前に舁き立つ。 上の女房、前後と装束き分けたり。   召 し あ り て、 内 の 大 臣、 権 中 納 言、 参 り た ま ふ。 そ の 日、 帥 の 宮 も 参 り た ま へ り。 い と よ し あ り て お は す る う ち に、 絵 を こ の み た ま へ ば、 大 臣 の、 下 に す す め た ま へ る や う や あ ら む、 こ と こ と し き 召 し に は あ ら で、 殿 上 に お は す る を、 仰 せ 言 あ り て、 御 前 に 参 り た ま ふ。 こ の 判 つ か う ま つ り た ま ふ。 い み じ う、 げ に 描 き 尽 く し た る 絵 ど も あ り。 さ ら に え 定 め や り た ま は ず。 例 の 四 季 の 絵 も、 い に し へ の 上 手 ど も の お も し ろ き こ と ど も を 選 び つ つ、 筆 と ど こ ほ ら ず描きながしたるさま、 たとへむかたなしと見るに、 紙 絵 は 限 り あ り て、 山 水 の ゆ た か な る 心 ば へ を え 見 せ 尽 く さ ぬ も の な れ ば、 た だ 筆 の 飾 り、 人 の 心 に 作 り 立 て ら れ て、 今 の あ さ は か な る も、 昔 の あ と 恥 な

(19)

18 松  風 [該当本文]   思 ふ か た の 風 に て、 限 り け る 日 違 へ ず 入 り た ま ひ ぬ。 人 に 見 と が め ら れ じ の 心 も あ れ ば、 道 の ほ ど も 軽 ら か に し な し た り。 家 の さ ま も お も し ろ う て、 年 ご ろ 経 つ る 海 づ ら に お ぼ え た れ ば、 所 か へ た る こ こ ち も せ ず。 昔 の こ と 思 ひ 出 で ら れ て、 あ は れ な る こ と 多 か り。 造 り 添 へ た る 廊 な ど、 ゆ ゑ あ る さ ま に、 水 の 流 れ も を か し う し な し た り。 ま だ こ ま や か な る に は あ ら ね ど も、 住 み つ か ば さ て も あ り ぬ べ し。 親 し き 家 司 に 仰 せ 賜 ひ て、 御 ま う け の こ と せ さ せ た ま ひ け り。 わ た り た ま は む こ と は、 と か う お ぼ し た ば かるほどに、日ごろ経ぬ。   な か な か も の 思 ひ 続 け ら れ て、 捨 て し 家 居 も 恋 し う、 つ れ づ れ な れ ば、 か の 御 か た み の 琴 を 掻 き 鳴 ら す。 を り の い み じ う 忍 び が た け れ ば、 人 離 れ た る か た に う ち と け て す こ し 弾 く に、 松 風 は し た な く 響 き あ ひ た り。 尼 君、 も の 悲 し げ に て 寄 り 臥 し た ま へ る に、起きあがりて、    身をかへてひとり帰れる山里に      聞きしに似たる松風ぞ吹く 御方、    故里に見し世の友を恋ひわびて      さへづることを誰か分くらむ     かやうにものはかなくて明かし暮らす。 [解題]   明 石 の 浦 か ら 大 井 に 移 り 住 ん だ 明 石 の 上 が、 源 氏 の 訪 れ を 待 ち わ び て 形 見 の 琴 を か き 鳴 ら す 場 面 で あ る。 琴 を 弾 い て い る の が 明 石 の 上、 そ の 横 に は、 幼 い明石の姫君、襖の奥に明石の尼君が描かれる。   庭 に は、 松 の 木 が 配 さ れ、 「 人 離 れ た る か た に う ち と け て す こ し 弾 く に、 松 風 は し た な く 響 き あ ひ た り 」 と、 松 風 と 琴 の 音 が 響 き あ う 様 子 を 描 い た も の と 思 わ れ る。 こ の 情 景 を 踏 ま え て、 巻 名 の 由 来 と な る「 松 風 」 を 詠 み こ ん だ 尼 君 の 歌 が 詠 ま れ、 そ れ に 明 石 の 上 が 返 歌 を す る。 こ の 絵 も ま た 簀 子 の 位 置 な どが、ややゆがみのある構図となっている。

(20)

19 薄  雲 [該当本文]   こ の 雪 す こ し 解 け て わ た り た ま へ り。 例 は 待 ち き こ ゆ る に、 さ な ら む と お ぼ ゆ る こ と に よ り、 胸 う ち つ ぶ れ て、 人 や り な ら ず お ぼ ゆ。 わ が 心 に こ そ あ ら め、 い な び き こ え む を し ひ て や は、 あ ぢ き な、 と お ぼ ゆ れ ど、 軽 々 し き や う な り と、 せ め て 思 ひ か へ す。 い と う つ く し げ に て、 前 に ゐ た ま へ る を 見 た ま ふ に、 お ろ か に は 思 ひ が た か り け る 人 の 宿 世 か な と 思ほす。この春より生ほす御髪、 尼そぎのほどにて、 ゆ ら ゆ ら と め で た く、 つ ら つ き、 ま み の 薫 れ る ほ ど な ど、 言 へ ば さ ら な り。 よ そ の も の に 思 ひ や ら む ほ どの心の闇おしはかりたまふに、 いと心苦しければ、 う ち 返 し の た ま ひ 明 か す。 「 何 か、 か く く ち を し き 身 の ほ ど な ら ず だ に も て な し た ま は ば 」 と 聞 こ ゆ る ものから、 念じあへずうち泣くけはひ、 あはれなり。   姫 君 は、 何 心 も な く、 御 車 に 乗 ら む こ と を 急 ぎ た ま ふ。 寄 せ た る 所 に、 母 君 み づ か ら 抱 き て 出 で た ま へり。 片言の、 声はいとうつくしうて、 袖をとらへて、 「乗りたまへ」と引くも、いみじうおぼえて、    末遠き二葉の松に引き別れ      いつか木高きかげを見るべき え も 言 ひ や ら ず、 い み じ う 泣 け ば、 さ り や、 あ な 苦 しとおぼして、    「生ひそめし根も深ければ武隈の     松に小松の千代をならべむ の ど か に を 」 と、 な ぐ さ め た ま ふ。 さ る こ と と は 思 ひ 静 む れ ど、 え な む 堪 へ ざ り け る。 乳 母、 少 将 と て あ て や か な る 人 ば か り、 御 佩 刀、 天 児 や う の 物 取 り て乗る。人だまひによろしき若人、 童女など乗せて、 御送りに参らす。 [解題]   薄 雲 巻 の 前 半 の 山 場 で あ る 明 石 の 上 と 明 石 の 姫 君 の 別 れ の 場 面 で あ る。 明 石 の 上 は、 身 分 の 低 い 自 分 の と こ ろ で 育 て て は 姫 君 の 瑕 に な る と、 そ の 将 来 を 思 い、 紫 の 上 に 託 す こ と を 決 め た。 画 面 は、 ち ょ う ど源氏が姫を迎えにやってきたところである。   直 衣 の 男 性 が 源 氏、 そ の 隣 が、 「 母 君 み づ か ら 抱 き て 出 で た ま へ り 」 と、 明 石 の 姫 君 を 抱 い て 別 れ が た い 様 子 の 明 石 の 上 で あ る。 後 姿 で 描 か れ て い る の は、 明 石 の 姫 君 の 乳 母 か。 画 面 の 手 前 に は、 迎 え の 車 が 描 か れ て い る。 薄 雲 巻 の 絵 画 化 と し て は、 著 名 な場面である。

(21)

20 朝  顔 [該当本文]   雪 の い た う 降 り 積 り た る 上 に、 今 も 散 り つ つ、 松 と 竹 と の け ぢ め を か し う 見 ゆ る 夕 暮 に、 人 の 御 容 貌 も 光 ま さ り て 見 ゆ。 「 時 々 に つ け て も、 人 の 心 を 移 す め る 花 紅 葉 の 盛 り よ り も、 冬 の 夜 の 澄 め る 月 に 雪 の 光 り あ ひ た る 空 こ そ、 あ や し う、 色 な き も の の 身 に し み て、 こ の 世 の ほ か の こ と ま で 思 ひ 流 さ れ、 お も し ろ さ も あ は れ さ も 残 ら ぬ を り な れ。 す さ ま じ き 例 に 言 ひ 置 き け む 人 の 心 浅 さ よ 」 と て、 御 簾 巻 き あ げ さ せ た ま ふ。 月 は 隈 な く さ し 出 で て、 ひ と つ 色 に 見えわたされたるに、 しをれたる前栽の蔭心苦しう、 遣 水 も い と い た う む せ び て、 池 の 水 も え も い は ず す ご き に、 童 女 お ろ し て、 雪 ま ろ ば し せ さ せ た ま ふ。 を か し げ な る 姿、 頭 つ き ど も、 月 に 映 え て、 大 き や か に 馴 れ た る が、 さ ま ざ ま の 衵 乱 れ 着、 帯 し ど け な き宿直姿なまめいたるに、 こよなうあまれる髪の末、 白きにはましてもてはやしたる、 いとけざやかなり。 ち ひ さ き は、 童 げ て よ ろ こ び 走 る に、 扇 な ど も 落 し て、 う ち と け 顔 を か し げ な り。 い と 多 う ま ろ ば さ む と、 ふ く つ け が れ ど、 え も 押 し 動 か さ で わ ぶ め り。 か た へ は、 東 の つ ま な ど に 出 で ゐ て、 心 も と な げ に 笑ふ。 [解題]   こ の 場 面 は、 雪 の 降 り 積 も っ た 二 条 院 の 庭 に 童 女 た ち を お ろ し て、 雪 こ ろ が し を さ せ る と こ ろ。 朝 顔 巻 を 絵 画 化 す る に あ た っ て よ く 題 材 と さ れ る 場 面 で ある。   三 人 の 童 女 が 雪 だ る ま を 作 っ て い る 様 子 と、 そ れ を 眺 め る 源 氏 と 紫 の 上、 二 人 の 間 に は 火 桶 が 置 か れ る、 と い う 構 図 は、 他 の 源 氏 物 語 画 帖 な ど に も よ く 見 受 け ら れ、 す で に パ タ ー ン 化 し て い た も の と 思 わ れる。   源 氏 が や や 紫 の 上 の ほ う を 向 い て 描 か れ て い る が、 こ れ は、 源 氏 が 朝 顔 の 斎 院 に 求 愛 し て い る 間、 夜 離 れ が つ づ い た た め、 紫 の 上 を 慰 め て い る 様 子 を 表している。

(22)

21 少  女 [該当本文]   大 学 の 君、 胸 の み ふ た が り て、 も の な ど も 見 入 れ ら れ ず、 屈 じ い た く て、 書 も 読 ま で な が め 臥 し た ま へ る を、 心 も や な ぐ さ む と 立 ち 出 で て、 ま ぎ れ あ り き た ま ふ。 さ ま、 容 貌 は め で た く を か し げ に て、 静 や か に な ま め い た ま へ れ ば、 若 き 女 房 な ど は、 い と を か し と 見 た て ま つ る。 ( 中 略 ) 舞 姫 か し づ き お ろ し て、 妻 戸 の 間 に 屏 風 な ど 立 て て、 か り そ め の し つ ら ひ な る に、 や を ら 寄 り て の ぞ き た ま へ ば、 な や ま し げ に て 添 ひ 臥 し た り。 た だ か の 人 の 御 ほ ど と 見 え て、 今 す こ し そ び や か に、 様 体 な ど の こ と さ ら び、 を か し き と こ ろ は ま さ り て さ へ 見 ゆ。 暗 け れ ば、 こ ま か に は 見 え ね ど、 ほ ど の い と よ く 思 ひ 出 で ら る る さ ま に、 心 移 る と は な け れ ど、 た だ に も あ ら で、 衣 の 裾 を 引 き 鳴 ら い た ま ふ。 何 心 も な く、 あ や し と 思 ふに、    「あめにますとよをかびめの宮人も     わが心ざすしめを忘るな み づ が き の 」 と の た ま ふ ぞ、 う ち つ け な り け る。 若 う を か し き 声 な れ ど、 誰 と も え 思 ひ た ど ら れ ず、 な ま む つ か し き に、 化 粧 じ 添 ふ と て 騒 ぎ つ る 後 見 も、 近 う 寄 り て 人 騒 が し う な れ ば、 い と く ち を し う て、 立ち去りたまひぬ。   浅 葱 の 心 や ま し け れ ば、 内 裏 へ 参 る こ と も せ ず、 もの憂がりたまふを、 五節にことづけて、 直衣など、 さ ま か は れ る 色 ゆ る さ れ て 参 り た ま ふ。 き び は に き よ ら な る も の か ら、 ま だ き に お よ す け て、 さ れ あ り き た ま ふ。 帝 よ り は じ め た て ま つ り て、 お ぼ し た る さまなべてならず、世にめづらしき御おぼえなり。   五 節 の 参 る 儀 式 は、 い づ れ と も な く、 心 々 に 二 な く し た ま へ る を、 舞 姫 の 容 貌、 大 殿 と 大 納 言 殿 と は す ぐ れ た り と、 め で の の し る。 げ に い と を か し げ な れ ど、 こ こ し う う つ く し げ な る こ と は、 な ほ 大 殿 の には、 え及ぶまじかりけり。ものきよげに今めきて、 そ の も の と も 見 ゆ ま じ う し た て た る 様 体 な ど の、 あ り が た う を か し げ な る を、 か う 誉 め ら る る な め り。 例 の 舞 姫 ど も よ り は、 皆 す こ し お と な び つ つ、 げ に 心 こ と な る 年 な り。 殿 参 り た ま ひ て 御 覧 ず る に、 昔 御 目 と ま り た ま ひ し 少 女 の 姿 を お ぼ し 出 づ。 辰 の 日 の暮つ方つかはす。御文のうち思ひやるべし。 [解題]   少 女 巻 の 巻 名 の 由 来 と な っ た 五 節 の 舞 姫 の 場 面 の 絵 画 し た も の で あ ろ う。 画 面 右 手 に は、 五 節 の 舞 姫 が 二 人、 左 手 に は、 三 人 の 男 性 が 描 か れ て い る。 奥 に 位 置 す る 白 い 直 衣 姿 の 男 性 は、 お そ ら く 夕 霧 で あ ろ う。 若 年 者 の 冬 の 装 束 で あ る 桜 襲( 表 白、 裏 赤 ) の直衣とおぼしい。   源氏の配慮により六位とさせられた夕霧は、 日頃、 六 位 を あ ら わ す 浅 葱 の 袍 を 着 て 参 内 す る こ と を 物 憂 く 思 っ て い る。 し か し、 五 節 の 際 に は、 太 政 大 臣 の 子 息 と し て 位 階 に よ る 色 目 の 差 が な い 直 衣 で の 参 内 を特に許されるため、白い直衣姿で描かれている。

参照

関連したドキュメント

題護の象徴でありながら︑その人物に関する詳細はことごとく省か

従来より論じられることが少なかった財務状況の

「に桐壺のみかと御位をさり、 朱雀院受禅 有と見るへし。此うち 、また源氏大将に任し

回転に対応したアプリを表示中に本機の向きを変えると、 が表 示されます。 をタップすると、縦画面/横画面に切り替わりま

森 狙仙は猿を描かせれば右に出るものが ないといわれ、当時大人気のアーティス トでした。母猿は滝の姿を見ながら、顔に

このような情念の側面を取り扱わないことには それなりの理由がある。しかし、リードもまた

熱が異品である場合(?)それの働きがあるから展体性にとっては遅充の破壊があることに基づいて妥当とさ  

 映画「Time Sick」は主人公の高校生ら が、子どものころに比べ、時間があっという間