• 検索結果がありません。

Vol.27 , No.1(1978)103天納 傳中「魚山声明史の一考察-梶井宮定文を中心として-」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Vol.27 , No.1(1978)103天納 傳中「魚山声明史の一考察-梶井宮定文を中心として-」"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

魚 山 声 明 史 の 一 考 察 ( 天 納 )

-梶

て-天

大 原 魚 山 実 光 院 の 経 蔵 よ り 次 に 紹 介 す る 文 書 一 枚 を 発 見 し た 。 寛 文 五 年 ( 一 六 六 五 ) に 、 梶 井 宮 御 門 跡 か ら 四 ヶ 条 の 櫟 を 勝 林 院 寺 中 に 伝 授 し た と 云 う 定 文 で あ る 。 こ の 定 文 を 中 心 に 梶 井 門 跡 ( 三 千 院 ) と 大 原 魚 山 の 寺 々 と の 関 係 ・ 宮 中 御 繊 法 講 に 於 け る 梶 井 門 主 や 魚 山 法 師 等 の 役 割 ・ 天 台 宗 以 外 の 宗 派 と 大 原 魚 山 と の 関 係 等 々 江 戸 初 期 よ り 中 期 に か け て の 大 原 魚 山 声 明 史 に つ い て 考 察 し て み よ う と 思 う 。 は じ め に そ の 定 文 を 紹 介 す る 。 伝 授 事 一 寺 中 之 住 侶 声 道 之 稽 古 不 可 有 油 断 也 其 外 学 問 等 可 相 勤 事 一 御 門 跡 江 五 節 供 等 伺 出 節 者 素 絹 五 条 袈 裟 可 著 用 也 但 常 之 伺 出 者 必 可 着 衣 事 一 寺 中 面 々 弟 子 約 諾 輩 者 勘 其 俗 姓 御 門 跡 江 遂 一 訴 直 已 後 可 相 究 事 一 声 明 之 指 南 或 就 法 事 於 他 行 者 御 門 跡 江 可 被 申 上 者 也 錐 為 自 分 之 用 必 可 被 申 上 事 右 櫟 之 条 々 旨 可 被 堅 相 守 也 此 趣 依 御 門 跡 仰 之 所 録 如 件 寛 文 五 乙 巳 年 十 二 月 日 山 本 兵 部 卿 花 押 寺 家 宮 内 卿 花 押 勝 林 院 寺 牛 定 文 の 第 一 条 は 、 大 原 魚 山 勝 林 院 寺 中 の 住 侶 は 声 明 の 稽 古 を 油 断 な く 行 な い 、 そ の 他 学 問 を せ よ と 云 う の で あ る 。 当 時 の 住 侶 は 、 宝 泉 房 幸 雄 ・ 実 光 房 憲 俊 ・ 普 賢 院 豪 憲 ・ 理 覚 坊 重 晃 で あ る 。 大 原 魚 山 に は 来 迎 院 寺 中 と し て 南 之 坊 ・ 北 之 坊 ・ (1) 向 之 坊 ・ 塔 之 坊 の 四 ヶ 寺 も あ つ た が 、 そ ち ら に も 出 さ れ た も の か 、 勝 林 院 に だ け 出 さ れ た も の か 、 毎 年 恒 例 と し て 出 て い た も の か 、 こ の 年 特 別 の 事 情 が あ つ て 出 さ れ た も の な の か は 今 後 の 調 査 に よ ら ね ば 憶 断 は で き な い が 、 今 の と こ ろ こ の よ

(2)

-364-う な 定 文 は こ れ 以 外 に は 発 見 さ れ て い な い 。 拙 稿 ﹁ 宮 中 御 戯 (2) 法 講 の 研 究 ﹂ に 解 説 し た 如 く 清 涼 殿 等 に 於 て 修 さ れ た 御 繊 法 (3) 講 の 導 師 ( 調 声 ) を 勤 め た の が 梶 井 門 主 で あ り 、 出 仕 僧 が 山 (4) 門 と 魚 山 の 僧 衆 で あ り 、 門 主 や 出 仕 の 公 卿 衆 ・ 時 に は 主 上 に (5) 声 明 の 習 礼 を し て い た の が 魚 山 の 声 明 師 で あ つ た し 、 ま た 魚 山 法 師 は 梶 井 門 主 の 調 声 の 手 替 や 助 音 を 勤 め る こ と も あ つ た の で 斯 の 如 き 定 文 が 出 さ れ た の で あ ろ う 。 (6) 定 文 の 第 二 条 は 、 御 門 跡 へ 五 節 供 等 に 伺 出 る と き は 素 絹 五 条 袈 裟 を 着 用 し て 来 る よ う に と 云 う の で あ る 。 魚 山 の 寺 々 は 経 済 的 基 盤 と な る 檀 信 徒 組 織 は な く 御 門 跡 よ り の 俸 録 に よ つ て い た の で 五 節 供 等 に 於 け る 御 挨 拶 は 当 然 の 事 で あ つ た の で (7) あ ろ う 。 梶 井 宮 の 御 知 行 は 当 時 約 千 石 で あ つ た 。 寛 文 五 年 当 時 の 梶 井 門 主 は 後 陽 成 天 皇 第 十 六 皇 子 ・ 常 修 院 宮 慈 胤 親 王 で あ り 、 寛 永 十 九 年 よ り 三 ヶ 年 ・ 慶 安 三 年 よ り 三 ヶ 年 ・ 明 暦 元 年 よ り 寛 文 三 年 ま で 九 ヶ 年 と 通 算 十 五 年 ・ 三 回 も 天 台 座 主 に 上 任 さ れ て い る 。 寛 文 九 年 に 隠 居 し 常 修 院 宮 と 号 し た が 次 の 盛 胤 門 主 が 早 逝 後 、 六 十 三 歳 の 慈 胤 親 王 が ま た 門 跡 と し て 活 躍 し 元 禄 十 二 年 八 十 三 歳 で 遷 化 さ れ て い る 。 ま た 慈 胤 親 王 は 応 永 年 中 ( 十 四 世 紀 末 ) に 黎 ヶ 鼻 御 坊 ( 紫 野 ・ 舟 岡 山 ) が 焼 失 以 後 、 京 都 に 本 坊 が な か つ た の で 、 元 禄 十 一 年 に 発 願 さ れ て 御 所 の 東 ・ 加 茂 川 堤 の 西 裏 三 丁 余 ( 現 在 の 上 京 区 梶 井 町 ) を 御 拝 領 に な り 梶 井 門 跡 本 坊 再 建 に と り 組 ん だ が 完 成 は 元 禄 十 三 年 で 門 主 遷 化 ( 元 禄 十 二 年 十 二 月 二 日 ) の 翌 年 で あ つ た 。 定 文 の 第 三 条 は 、 寺 中 の 住 職 が 声 明 相 承 の 弟 子 を 取 る と き は 、 其 の 俗 姓 を 考 え る よ う 。 御 門 跡 に 遂 一 た だ ち に 訴 え 出 る よ う 。 と 云 う の で あ る 。 こ れ に つ い て は 、 貞 享 三 年 の 御 繊 法 講 出 仕 の 魚 山 法 師 ﹁ 幸 雄 ﹂ と ﹁ 盛 観 ﹂ の 二 人 の 関 係 が そ の 意 味 を 或 る 程 度 示 し て い る と 思 う の で あ る 。 宝 泉 房 幸 雄 は 魚 山 余 響 に 、 (8) ﹁ 吾 本 山 信 解 院 殿 、 魚 山 幸 雄 僧 都 二 仰 セ テ 梵 唄 数 品 ヲ 製 セ シ ム -中 略-幸 雄 僧 都 ハ 元 禄 比 ノ 人 ・ 近 代 ノ 名 手 ナ リ 、 其 製 ス ル 処 深 ク 着 意 、 尋 常 ノ 擬 作 二 非 ズ -云 々 ﹂ と あ る 如 く 、 近 代 の 声 明 の 名 手 で あ つ た 。 慶 安 二 年 八 月 二 十 六 日 ・ 後 陽 成 院 三 十 三 回 忌 御 繊 法 講 に 参 勤 す る 前 の 十 九 日 に 権 律 師 に 任 ぜ ら れ ( 二 十 五 歳 ) 、 寛 文 五 年 ( 一 六 七 〇 ) 権 大 僧 都 に 、 寛 文 十 年 ( 四 十 八 歳 ) 大 僧 都 に 任 ぜ ら れ 、 元 禄 十 五 年 ( 七 十 八 歳 ) 遷 化 さ れ る ま で 十 四 回 の 御 繊 法 講 出 仕 を し て い る が 大 僧 都 ど ま り で あ る 。 盛 観 の 記 録 は 貞 享 元 年 ( 一 六 八 四 ) の ﹁ 少 僧 都 に 任 ず ﹂ よ り は じ ま る 。 貞 享 三 年 に は す で に 大 僧 都 に 任 ぜ ら れ て い た が 幸 (5) 雄 よ り 座 次 は 下 で あ つ た 。 し か し 第 五 日 ・ 調 声 の 項 に 記 録 さ れ て い る 如 く 、 こ の 座 の 調 声 は 幸 雄 と 云 う こ と に な つ て い た (9) と こ ろ 、 俄 に 主 上 が 御 行 道 に 参 加 さ れ る こ と に な つ た の で 親 王 の 御 導 師 で な け れ ば な ら な い と 云 う こ と に な り 、 常 修 院 宮 魚 山 声 朋 史 の 一 考 察 ( 天 納 )

(3)

-365-魚 山 出戸 明 史 の 一 考 察 ( 天 納 ) 門 主 が 登 高 座 と 云 う こ と に な つ た の で あ る 。 宮 が 高 齢 ( 六 十 九 歳 ) の た め か 、 御 不 快 の た め か 、 俄 の こ と で あ つ た た め か 不 明 で あ る が 、 ﹁ 声 明 繊 法 ﹂ の ﹁ 三 敬 礼 ﹂ が 畢 る ま で 盛 観 が 助 音 を 行 な い 、 ﹁ 供 養 文 ﹂ か ら は 盛 観 が 手 替 を 勤 め て い る 。 (5) 別 勅 が あ つ て 早 繊 法 の 調 声 を 幸 雄 が 仰 せ つ か り 、 主 上 や 着 座 公 卿 ︿ 大 臣 ・ 大 納 言 ・ 少 納 言 ﹀ ・ 御 法 事 伝 奏 の 万 里 小 路 大 納 言 ・ 御 法 事 奉 行 の 園 頭 中 将 等 々 が 御 本 を 手 に 御 聴 聞 に な る と 云 う 前 代 稀 な る 事 態 が 生 じ た 程 の 名 手 幸 雄 が 、 主 上 が 御 行 道 に 参 加 さ れ る 御 中 日 の 梶 井 宮 の 手 替 を 勤 め る こ と が で き ず 、 座 次 が 下 の 盛 観 が 任 命 さ れ て い る と 云 う 事 で こ の 間 の 事 情 を 窺 う こ と が で き る の で あ る 。 盛 観 に つ い て の 記 録 は ま だ 整 理 確 認 さ れ て い な い が 元 禄 三 年 に 権 僧 正 に 、 元 禄 十 二 年 に 大 僧 正 に (10) 任 ぜ ら れ 元 禄 十 四 年 に 没 し て い る 。 魚 山 声 明 相 承 血 脈 譜 は ﹁幸 雄-珍 雄 -嶺 雄 -紹 雄-﹂と 正 統 が つ づ い て 行 く が 盛 観 に は 血 脈 譜 に つ づ く 弟 子 は 記 録 さ れ て い な い 。 定 文 の 第 四 は 、 声 明 の 指 南 や 法 事 に 就 て 、 他 宗 の 者 に 教 授 す る と き は 門 跡 に 中 し 上 げ ね ば な ら な い と 云 う き つ い お 達 し で あ る 。 江 戸 初 期 よ り 中 期 に か け て は 、 比 叡 山 よ り 分 れ た 教 団 が 法 儀 の 整 備 確 立 に の り だ し た 時 代 と 考 え ら れ る 。 そ の 例 と し て (11) 本 派 本 願 寺 声 明 が 挙 げ ら れ る 。 本 願 寺 僧 ・ 知 影 が 著 し た ﹁ 魚 (12) 山 余 響 ﹂ に よ れ ば 、 ﹁吾 本 山 二 於 テ 梵 唄 ヲ 用 玉 フ 事 ハ 実 悟 記 等 二 見 ユ 、 近 年 信 解 院 殿 御 代 ユ 専 ラ 魚 山 流 ヲ 用 ヒ 玉 フ ト 見 ユ 、 幸 雄 僧 都 二 命 ジ テ 当 家 声 明 数 品 ヲ 製 セ シ ム 、 上 二 記 ス ル ガ 如 シ 其 後 数 十 年 ヲ 経 テ 西 光 寺 賢 従 ナ ル モ ノ 声 明 ヲ 好 ミ 魚 山 二 出 入 ス ル 、 云 々 ﹂ と あ る 如 く 本 派 本 願 寺 の 声 明 は 十 四 代 寂 如 上 人 の 頃 か ら 魚 山 声 明 を 依 用 す る よ う に な る の で あ る が 、 そ の 寂 如 上 人 に 見 込 ま れ て 本 願 寺 声 明 を 製 し た の が 幸 雄 で あ り 、 そ の 幸 雄 を 筆 頭 と す る 勝 林 院 寺 中 に 梶 井 門 主 か ら 上 記 の 如 き 定 文 が 下 さ れ た の で あ る 。 来 迎 院 寺 中 に こ の よ う な 定 文 が 出 さ れ て い な い こ と が 確 認 さ れ た な ら ば 、 ま さ に 宝 泉 坊 幸 雄 を 意 識 し て 出 さ れ た と 云 う 事 情 が 明 確 に さ れ る の で あ る 。 (13) 御 戯 法 講 の 法 要 次 第 等 に つ い て は 拙 稿 ﹁ 御 繊 法 講 の 研 究 ﹂ (14) 並 に ﹁ 御 臓 法 講 に 於 け る 声 明 と 雅 楽 の 関 係 ﹂ を 参 照 さ れ た い 。 御 繊 法 講 に 使 用 さ れ る ﹁ 声 明 例 時 ﹂ ﹁ 声 明 繊 法 ・ 呂 ﹂ ﹁ 声 明 繊 法 ・ 律 ﹂ の 三 種 の 法 儀 音 用 は 、 毎 年 延 暦 寺 大 講 堂 で 修 さ れ (15) て い る ﹁ 天 皇 講 ﹂ の も の と 同 じ で あ る 。 1 来 迎 院 寺 中 南 之 坊 ( 浄 蓮 華 院 ) 憲 真 南 之 坊 ( 三 昧 院 と 号 し た ) 盛 観 北 之 坊 ( 蓮 成 院 ) 豪 範 向 之 房 ( 善 逝 院 ) 慶 存 塔 之 坊 ( 遮 那 院 )

(4)

-366-2 日 本 仏 教 学 会 報 ・ 昭 和 五 十 三 年 刊 。 3 御 臓 法 講 の 導 師 の こ と を 特 に 調 声 ( ち よ う せ い と ) 呼 ぶ 。 導 師 の 発 音 ( ほ つ と ん ) が 法 会 の 音 階 ( 調 子 ) を 定 め る 重 要 な 役 割 を 果 た す の で あ る 。 4 貞 享 三 年 ・ 後 水 尾 院 第 七 回 聖 忌 を 常 修 院 宮 が 仰 出 ら れ 清 涼 殿 で 五 箇 日 の 御 繊 法 講 が 行 な わ れ た 時 の 出 仕 僧 名 。 ( 魚 山 叢 書 ・ 意 ・ 六 ・ 御 俄 法 講 記 ・ 勝 林 院 蔵 ) 僧 名 二 品 慈 胤 親 王 梶 井 常 修 院 宮 山 僧 正 広 海 恵 心 院 山 権 僧 正 霊 胤 城 南 院 魚 山 大 僧 都 幸 雄 宝 泉 房 山 大 僧 都 覚 深 鶏 足 院 魚 山 大 僧 都 盛 観 三 昧 院 ( 南 之 坊 住 ) 山 大 僧 都 実 観 浄 教 房 魚 山 権 少 僧 都 静 恵 向 之 坊 魚 山 権 少 僧 都 重 諄 理 覚 房 魚 山 権 少 僧 都 恵 秀 塔 之 房 魚 山 権 少 僧 都 幸 侃 宝 泉 坊 弟 子 少 納 言 魚 山 権 少 僧 都 憲 昌 実 光 房 魚 山 権 律 師 良 賢 北 之 房 5 0 4 の 第 五 日 の 項 ( 幸 雄 私 云 ) 主 上 御 行 道 付 道 場 ニ テ 辰 下 刻 又 有 習 礼 行 道 回 合 御 吟 味 有 之 午 下 刻 始 行 被 出 燭 也 。 o 4 の 第 五 日 ・ 早 俄 法 一 巻 の 項 中 古 已 来 結 日 早 繊 法 被 略 之 然 今 日 依 別 勅 幸 雄 調 声 可 相 勤 可 有 御 聴 聞 之 由 仰 故 幸 雄 勤 之 主 上 御 簾 之 中 段 々 御 本 叡 覧 有 之 着 座 公 卿 伝 奏 奉 行 モ 前 代 稀 ナ ル 儀 也 所 作 能 可 相 勤 之 由 被 称 美 之 。 0 4 の 第 五 日 ・ 調 声 の 項 兼 テ 此 座 ノ 調 声 ハ 被 宛 幸 雄 然 主 上 御 行 道 ノ 事 前 日 俄 二 被 仰 出 故 二 非 親 王 ノ 御 導 師 不 可 然 之 由 ニ テ 常 修 院 宮 御 登 高 座 助 音 三 昧 院 勤 之 三 敬 礼 畢 テ 親 王 御 下 高 座 三 昧 院 手 替 被 勤 之 然 亦 別 勅 早 俄 法 被 仰 出 之 幸 雄 勤 之 一 時 面 目 也 。 6 一 月 一 日 ・三 月 三 日 ・ 五 月 五 日 ・ 七 月 七 日 ・ 九 月 九 日 。 7 梶 井 御 門 跡 代 々 御 坊 跡 ( 三 千 院 蔵 ) ・元 禄 九 年 の 項 ﹁ 北 山 小 原 常 修 院 梶 井 宮 二 品 親 王 慈 胤 御 知 行 九 百 六 十 四 石 余 坊 官 四 人 ﹂ 8 本 願 寺 十 四 代 門 主 寂 如 上 人 ( 一 六 五 一 -一 七 二 五 ) 。 9 霊 元 天 皇 。 10 魚 山 叢 書 ・ 舌 ・ 九 十 五 ・ 勝 林 院 蔵 。 11 寛 政 元 年 ( 一 七 八 九 ) 魚 山 に 入 り 理 覚 院 恵 観 ( 後 の 知 観 大 僧 正 ) に 師 事 し た 西 派 の 声 明 師 ・ 六 条 ( 大 宮 通 花 屋 町 下 ル ) の 光 隆 寺 七 代 目 住 職 ・ 本 山 の 御 堂 衆 ・ 法 印 権 大 僧 都 ・ 独 鶴 知 影 と 号 し た 。 12 知 影 が 魚 山 に 勉 学 し た と き の 見 聞 記 録 ・ 竜 谷 大 学 図 書 館 蔵 。 13 日 本 仏 教 学 会 学 報 ・ 昭 和 五 十 三 年 刊 。 14 天 台 学 会 学 報 ・ 昭 和 五 十 三 年 刊 。 15 五 月 十 七 日 午 前 十 時 よ り ・ 三 種 の 法 要 を 毎 年 一 種 ず つ 修 す る 。 魚 山 声 明 史 の 一 考 察 ( 天 納 )

参照

関連したドキュメント

 インドネシアのバンテン州セラン県ティルタヤサ郡 ティルタヤサ村を中心に位置し、バンテン王国ティル タヤサ大王の離宮跡と周辺の水利施設跡で構成され る[坂井編

私はその様なことは初耳であるし,すでに昨年度入学の時,夜尿症に入用の持物を用

Fs:安全率 Mr:擁壁の前端(支点)を中心とする安定モーメント(kN・m)

6) Horowitz, J.L.: The Stability of Stochastic Equilibrium in a Two-Link Transportation Network, Transportation Research, Vol. and Cascetta, E.: Dynamic Processes and Equilibrium

Thus, we should aim at managing not only the transit and road users simultaneously and consistently but also the travel time uncertainty of cars and reliability (or punctuality)

Adaptive-Agent Simulation Analysis of a Simple Transportation Network, Proceedings of the Joint 2nd International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and

544.. and Soroush, H.: Generalized Traffic Equilibrium with Probabilistic Travel Times and Perceptions, Transportation Science, Vol. and Tang, W.H.: Capacity Reliability of a