• 検索結果がありません。

中学部本館

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "中学部本館"

Copied!
24
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

秋号

No. 54

関西学院通信

2006 AUTUMN

中学部本館

◎Photo Library

SPECIAL ISSUE

音 楽 や 映 像 メ デ ィ ア で よ り 豊 か で 楽 し い 生 活 を

ユ ニ ー ク な 研 究 時 代 を リ ー ド す る

ポプラ

(2)

SPECIAL ISSUE

音楽や映像メディアでより豊かで楽しい生活を 時代をリードするユニークな研究

数字でみる関学

関学の卒業生数 エクステンションプログラム

就職の窓

Photo Library

中学部本館 ひと 人 ひと

私たちの先生

経済学部 寺本益英ゼミ

Sky Seminar

法学部教授 櫻田大造 CAMPUS NEWS

野田正彰教授からのメッセージ クローズアップ 高中部通信

BOOK SELECT

また今度の日曜日 文学部教授・宗教総主事

 田淵 結

2

8

9

10 12

14

15 16

22

23

2006 AUTUMN No.54

S P ECIAL ISSUE

2 表紙/法学部の秋

(西宮上ケ原キャンパス)

秋は鮮やかな紅葉で彩ら れるキャンパス。中央芝生 のシュロの木に芽をふい たハゼの木も紅く色づく。

音 楽 や 映 像 メ デ ィ ア で よ り 豊 か で 楽 し い 生 活 を ユ ニ ー ク な 研 究 時 代 を リ ー ド す る

(3)

良い 使

20

世 紀 前 半 の フ ラ ン ス を 代 表

す る ピ ア ニ ス ト ︑ ア ル フ レ ッ ド ・

コ ル ト ー の 演 奏 曲 ︒ こ の 名 演 奏

を ︑ 〝 手 振 り 〟 と い う 簡 単 な 拍 子

を 打 つ 動 作 に よ っ て 速 度 や 音 量

を 自 在 に 操 作 し ︑ ま る で 指 揮 者

に な っ た よ う な 感 覚 で 自 ら が 考

え る 演 奏 表 現 を 楽 し む こ と が で

き る ︒

  こ れ は ︑ 人 が 用 意 し た 音 楽 を

受 動 的 に 聞 き 流 す ス タ イ ル と

な っ て い る 音 楽 鑑 賞 を ︑ よ り 主

特  集

3

(4)

体 的 ︑ 能 動 的 に 楽 し む た め のシ

ステ ム の 一 つ ︒﹁ 著 名 な 音 楽 家 の

演 奏 を 借 り る こ と で ︑技 術 が な

く て も 表 現 に 積 極 的 に 参 加 で き ︑

自 分 が 思 い 描 く イ メ ー ジ の 音 楽

を つ く る こ と が で き ま す ﹂ と ︑ 開

発 に 携 わ る 片 寄 晴 弘 教 授 は 話 す ︒

  こ の シ ス テ ム を 支 え る の が ︑ 音

楽 の 特 徴 を 転 写 ︑ つ ま り 真 似 す

る ﹁ 時 系 列 メ デ ィ ア の デ ザ イ ン 転

写 技 術 ﹂ だ ︒ 楽 譜 な ど の 客 観 的

デ ー タ だ け で な く ︑ 音 量 や テ ン

ポ ︑ 和 音 内 の 微 妙 な 音 の ゆ ら ぎ

な ど ナ イ ー ブ な 知 覚 ・ 認 知 に か か わ る 部 分 を 数 値 化 し コ ン ピ ュ ー

タ ー で 扱 え る よ う な 形 に し て 演

奏 の 表 情 を モ デ ル 化 す る ︒ そ れ

が 演 奏 者 の 〝 ら し さ 〟 ︑ 個 性 で あ

り ︑ こ の 個 性 を 集 積 し た デ ー タ

ベ ー ス を 基 本 と し て ︑ 別 の 演 奏 に 適 応 さ せ れ ば ︑﹁ ○ ○ 風 ﹂ の 演

奏 に 変 換 す る こ と が で き る と い

う も の だ ︒

  例 え ば ︑ 思 い つ い た 鼻 歌 を パ

ソ コ ン に 入 力 し ︑﹁ バ ッ ハ 風 ﹂﹁ コ

ル ト レ ー ン 風 ﹂ と い っ た 具 体 的 な

目 標 事 例 を 示 す だ け で ︑ そ れ 風

の 音 楽 デ ザ イ ン が で き る し ︑ A

さ ん の 曲 の テ ン ポ と B さ ん の 曲 の

音 量 を

1

曲 に ま と め る こ と も で

き る ︒ ひ い て は ︑ 美 空 ひ ば り が

宇 多 田 ヒ カ ル の 曲 を 歌 う こ と も ︑

中 村 紘 子 の 演 奏 の タ ッ チ で ブ ー

ニ ン の テ ン ポ を 表 現 す る こ と も 原

理 的 に は 可 能 に な る と い う ︒

  ﹁ プ ロ で な く て も ︑ 簡 単 に 音 楽

を つ く る こ と が で き る よ う に し た

い と い う の が 研 究 の 原 点 ︒ ア マ チ ュ ア 作 家 が よ り 創 造 的 な 楽 し

み を 享 受 で き る よ う な シ ス テ ム

を 開 発 し た い ﹂

  自 分 の 好 み に つ く り 上 げ た 曲

を ︑ 自 ら の 指 揮 で 自 在 に ア レ ン

ジ す る ︒ そ ん な 音 楽 好 き に は た

ま ら な い 楽 し み が ︑ 現 実 に 近 づ

い て い る ︒

  ﹁ さ わ や か な 服 装 ﹂﹁ 秋 ら し い

色 ﹂ と 言 わ れ て ︑ ど ん な 服 や 色 を

思 い 浮 か べ る だ ろ う か ︒ 実 際 ︑﹁ さ

わ や か さ ﹂ や ﹁ 秋 ら し さ ﹂ を ど の

よ う に 感 じ ︑ 受 け 止 め る か は 人

4 手を振るだけで、音楽の速度や音量が操作できる

 独立行政法人科学技術振興機構 が実施する戦略的創造研究推進事 業CRESTの研究領域「デジタルメデ ィア作品の制作を支援する基盤技 術」において、2005年度採択テーマ に、片寄晴弘教授の「時系列メディ アのデザイン転写技術の開発」が選 ばれた。片寄教授を代表者に、長田 典子助教授らによる研究チームを編 成。約4億円の研究費を受けて、5年 以内の実施期間で研究を推進してお り、成果はワークショップやシンポジウ ムなどで発表している。

片寄教授が代表を務め デジタルメディア領域

CRESTの

研究を推進

(5)

に よ り 異 な る ︒ こ の よ う な 受 け

止 め 方 の 違 い は 個 人 の 感 性 の 違

い か ら 生 ま れ る も の と と ら え ︑ 感

性 の 違 い が ど こ か ら 来 る の か を

探 り ︑ 感 性 と い う 情 報 を 反 映 し

た よ り 良 い メ デ ィ ア の 在 り 方 を

研 究 し て い る の が 長 田 典 子 助 教

授 だ ︒

  研 究 の 一 つ に ︑ 2 0 0 0 人 に

1

人 が 持 つ と い わ れ る 共 感 覚 が あ

る ︒﹁ ソ ー ス の 味︵ 味 覚 ︶に と ん が っ

た 形︵ 触 覚 ︶を 感 じ る ﹂﹁ 人 の 名 前

︵ 聴 覚 ︶に 青 い 色︵ 視 覚 ︶を イ メー

ジ す る ﹂ な ど ︑ 脳 が 複 数 の 感 覚 に

ま た が っ て 認 識 す る こ と で ︑ 生 後

ま も な く は 誰 も が こ の 共 感 覚 を

持 っ て い た と 考 え ら れ て い る ︒

  そ の 一 種 の 色 聴 は ︑

イ長 調 の 音 楽 を 聴 く

と 赤 色 が 見 え る ⁝ と

い う よ う に ︑ 音 を 聴

く と ︑ ある 色 が 漠 然

と 見 え て く る と い う

も の ︒ 長田 助 教 授 自 身 も 色 聴 保 持 者 で ︑ 音 に 色 を 感

じ る と い う ︒

  な ぜ そ の よ う な 感 覚 が 生 ま れ

る の か ︒

3

人 の 色 聴 保 持 者 に 音 楽 を 聴 か せ ︑ 色

の 知 覚 に 関 係 し

て い る と さ れ る

脳 内 の 領 域 で 実

際 に 活 動 が 生 じ

て い る か を 計 測

し た 結 果 ︑ 活 動

が 確 認 さ れ た ︒

  ﹁ 色 聴 が ︑ 聴 覚

系 と 視 覚 系 の 直

接 的 な 相 互 関 係

に よ っ て 生 じ て い

る こ と が 考 え ら

れ ま す﹂ と 長 田 助

教 授 ︒﹁ 共 感 覚 が

万 人 に 備 わ っ た

機 能 で あ る な ら

ば ︑ そ の メ カ ニ ズ ム を ア ー ト や マ ル チ メ デ ィ ア 制 作 に 役 立 て ら れ

る の で は な い か ﹂ と 話 す ︒

  ま た ︑ 聴 覚 と 視 覚 の 関 係 は

C M の 中 に も 存 在 す る と い う ︒

1 7 0 種 の C M サ ン プ ル を 調 べ た

結 果 ︑ ヘ 長 調 な ど ♭ の 音 楽 に は

鮮 や か な 映 像 が 使 用 さ れ ︑ ト 長

調 や ニ 長 調 な ど の ♯ の 音 楽 に は

落 ち 着 い た 映 像 が 使 わ れ て い た ︒

  ﹁ 視 覚 と 聴 覚 に は 何 ら か の 関 係

が あ り ︑ 私 た ち が 無 意 識 の う ち

に 持 っ て い る も の が ︑ C M の よ う

な コ ン テ ン ツ に 表 わ れ て い る と い

う こ と だ と 思 い ま す ﹂

  望 ま し い メ デ ィ ア の 在 り 方 を

追 究 し ︑ 多 方 面 か ら メ デ ィ ア コ

ン テ ン ツ と 感 性 の 関 係 性 に 迫 っ て

い る ︒

特  集

5

 2002年4月に開設。情報技術や知 的情報処理の研究、創造的技術の実 践と研究、健全なシステム基盤の研究 などを通じ、次世代IT技術を創造する 力を身につける。情報科学・工学分野 における研究者、技術者の養成に力 を入れ、世界を舞台に活躍できる人材

の育成をめざす。

 06年3月には第1期生140人が卒 業。そのうち55%が、理工学研究科に 新設された情報科学専攻など大学院 に進学した。就職組では、日本アイ・ビ ー・エム㈱やヤフー㈱、NTTコミュニケ ーションズ㈱など、情報・通信関連企 業への就職内定率が約半数に達した。

聴覚と視覚の関係を脳内の活動で確認する 脳の血流計測装置(NIRS)を使った実験

情報科学科 理工学部

(6)

01

02

6

理工学研究科後期課程1年生

(中津研究室)

篠崎邦耶

さん

 ロボットに足りないのは人間らしさです。すでに開発されている2足歩行のロ ボットにしても、歩くことは得意ですが、私たちが日常、無意識に表現する身振り 手振りなどは得意ではありません。その人間らしい動きが自動的にできるようなプ ログラムが組めれば、ロボットの活用範囲はさらに広がるのではないでしょうか。

 人間らしい滑らかな動きが出せるものとして、まず太極拳を選び、その所作をさ せてみました。さらにユニバーサル・スタジオ・ジャパンでパフォーマンスを披露して いるプロダンサーと共同でダンスの動きを研究しています。肩やひじ、もも、ひざ、

足首など21カ所の稼動部分の動作を組み合わせて、ムーンウォークから激しい 踊りまでパソコンで制御します。

 今は、人間らしい日常の動作とはどういうものなのかを探っている段階です。そ のためには人間のことをどんどん追究していく必要があり、文学部の総合心理 科学科などと連携し、情報交換したり共同研究できればと思っています。それと 同時に、人間の動きをそのままサイズダウンしたのでは動きが小さくなり、インパク トがなくなるため、ロボットのサイズに合った動き、適した動きができるように解明 していきたいと思います。

マルチメディアやCG、ロボットなど、

学生たちも多彩な分野で興味深い研究に取り組んでいる。

企業と共同で製品化に取り組んだり、学会で発表したり、

またコンテストで受賞したり。着実な成果を挙げている。

人間について追究し

ロボットに人間らしい動きを

理工学研究科前期課程1年生

(長田研究室)

鵜野仁史

さん

 コンピューターの発達に伴い、CGといわれる画像作成の分野でも、よりリアル な表現ができるようになりました。しかし、現状の3DCG(三次元コンピューターグラ フィックス)制作においては、リアルな質感表現へ近づけていくのは制作者による 手作業であり、大きな手間や時間がかかってしまいます。

 そこで、制作コストの削減を目的に、デジタルファッション株式会社との共同研 究を開始しました。透過特性を持った布に着目し、その素材の質感を基に完成品 となるカーテンの3DCGの作成に取り組んでいます。

 全方位光学測定装置を使い、サンプルの布片にいろいろな方向角度から光を 当てて撮影。異方性透過関数を計測し、コンピューターで処理して画像化します。

さらに動画化することで、光の透け具合、風が吹いたときの揺れ具合など布の動き に豊かな表情が与えられ、より質の高いシミュレーション画像となります。

 現在は、布の構造を解析してモデル化することで、実際に布を計測しなくても計 算により描画できるような3DCG作成アプリケーション用プラグインの開発をめざ しており、最終的には、カーテンのアニメーションカタログ制作を目標としています。

布の透過特性を計測し

カーテンの三次元CGを制作

(7)

RESEARCH

03 特  集

04

学生たちの研究も 着々と進行中

7

理工学研究科前期課程1年生

(片寄研究室)

小岩亮太

さん

 作品が演出者や鑑賞者などの働き掛けにより変化するという双方向性を持つコンテ ンツの中でも、特に人と人を結び付ける性質を持つものを制作しています。

 今年に入ってから半年かけて作成したのが「Crossing Colorful Communications」。

3人が各自マイクを持って音声を発すると、それぞれの音声が赤、青、緑の物体に変換 されます。音の大きさは物体の大きさに、音の高さは物体の移動の仕方や速さに関係し ており、物体が融合したときの効果を見て楽しもうというものです。融合する色や位置に 応じていろいろな効果が起きるようにしています。日本科学未来館での「国際学生対抗 バーチャルリアリティコンテスト」では子どもたちに大人気で、観客投票数1位の作品に 贈られる未来観客賞を受賞しました。作品自体がコミュニケーションの媒介となり、交流 関係が広がっていけばと思っています。

 こうなるとこういう色が出る、この場所でぶつかるとこう変化するなど、効果を考えながら 根本的なシステムをつくるのが大変でしたが、それ以上に、そこから改良していくのに手間 がかかります。ビジュアル面、物体の飛ばし方など試行錯誤しながら磨きをかけています。

 温かくてやわらかい、ポップで親しみやすいをキーワードに、今後もみんなで楽しめる作 品を制作したいです。

音によるコミュニケーションを 見て楽しむ作品

理工学研究科前期課程1年生

(長田研究室)

宮本直幸

さん

 初対面の人と話をした後に実年齢を聞いて、「もっと年上だと思ったのに…」と 必要以上にへりくだった自分に気付くことがあります。これは自分自身の年齢を実 年齢より若く錯覚しているからです。

 そこで、自分自身がイメージする自己の年齢を主観年齢と定義し、他人の顔画像 から主観年齢を推定する方法を考えました。被験者と年齢の近い顔画像60枚を 呈示し、「自分より年上か年下か」を5段階で評価してもらい、顔画像と実年齢の差 と、5段階評定値のペアデータにより主観年齢を推定します。

 20歳から70歳までの男女160人に対して実験をした結果、平均的には自分を 実際より約2歳若いと 錯覚 していることが分かりました。また、女性より男性の方 が錯覚の度合いが大きいこと、年を取るにつれて錯覚の度合いが小さくなり実年 齢に近づくことも判明しました。逆に、顔画像について、人からイメージされる見かけ の年齢を算出すると、35歳以上では笑顔の方が真顔よりも年上に見られるという 結果も出ています。

 今後は、外国人と比較をしたり、職業別の評価特性などについても調べてみた いと思います。

他人の顔画像から自分の年齢をイメージ

実年齢より約2歳若いと 錯覚

(8)

関学卒業生数

1889(明治22)年に創立し、今年で117周年を迎えた関西学院。

卒業生はいったい何人いるのだろう?

同窓会名簿などを手がかりに調べてみた。

18 91(明治24)年 18 95(明治28)年 19 0 0(明治33)年 19 05(明治38)年 1910(明治43)年 19 15( 大 正 4 )年 19 2 0( 大 正 9 )年 19 24(大 正13)年 19 3 0( 昭 和 5)年 19 3 5(昭和10)年 19 4 0(昭和15)年 19 4 3(昭和18)年 1950(昭和25)年 1955(昭和30)年 19 60(昭和35)年 19 6 5(昭和40)年 1970(昭和45)年 1975(昭和50)年 1980(昭和55)年 1985(昭和60)年 19 9 0( 平 成 2 )年 19 9 5( 平 成 7 )年 20 0 0(平成12)年 2 0 0 6(平成18)年 0

50000 100000 150000 175000 人数

8

原田の森キャンパス

数字 でみる 関学

※数値はダブルカウントを避けるため、中学部、高等部、

旧制中学部、大学院の数は含めていない。

したがって実際の学院全体の卒業生数はこの数よりも多い。

参考文献=『関西学院同窓会 会員名簿2003』、

『関西学院の100年』

卒業生数の 推移

3 人

1,030 人

10,486 人

な歩み

100,229 人

最初の神学部卒業生と教員上ケ原校地起工式

1889年 神戸・原田の森(現王子公園)に神学部と普通学部から成る関西学院創立 1929年 西宮上ケ原キャンパスへ移転

1932年 関西学院大学設立認可(旧制大学)

1948年 学校教育法による新制大学に移行 1995年 神戸三田キャンパス創設

(9)

  資格取得や就職活動に役立つ

﹁エクステンションプログラム﹂

では︑公務員試験対策講座や日

商簿記講座など全

29講座を用意︒

昨年度は延べ1192人が受講

した︒今年の国家Ⅰ種公務員試

験に合格した関学生のうち

8割

が同プログラムの公務員試験対

策講座を受講するなど︑一定の 成果も出ている︒

  各講座はTAC株式会社など

の外部機関と提携︒講師は各資

格試験や就職対策に実績のある

精鋭が務めている︒専門学校等

と同質かつ関学仕様の授業を提

供し︑受講料も通常より割安に

設定︒受講生へのアンケートで

は大半の講座が

8割を超える満 足度を得るなど︑評判も上々だ︒

TOEIC関連やSPI模擬試

験など

11月以降でも受講可能な

ものもある︒

  詳細はホームページ

h t t p : / / w w w . k w a n s e i . a c . j p / l i f e l o n g ̲ l e a r n i n g / k g l d p / ︶

もしくは配布中のパンフレッ

トを参照︒問い合わせは教務

部生涯学習課︵20798・

54・

6900︶まで︒

18 91(明治24)年 18 95(明治28)年 19 0 0(明治33)年 19 05(明治38)年 1910(明治43)年 19 15( 大 正 4 )年 19 2 0( 大 正 9 )年 19 24(大 正13)年 19 3 0( 昭 和 5)年 19 3 5(昭和10)年 19 4 0(昭和15)年 19 4 3(昭和18)年 1950(昭和25)年 1955(昭和30)年 19 60(昭和35)年 19 6 5(昭和40)年 1970(昭和45)年 1975(昭和50)年 1980(昭和55)年 1985(昭和60)年 19 9 0( 平 成 2 )年 19 9 5( 平 成 7 )年 20 0 0(平成12)年 2 0 0 6(平成18)年

9

「在学中に何か資格をとりたい」「就職活動に備えて 専門知識を身につけたい」─。関西学院大学では昨 年度から「エクステンションプログラム」を実施。学生 の将来設計を全面的に支援している。

講座名 キャンパス

国家 II 種・地方上級公務員試験対策講座 上ケ原・三田

国家 I 種公務員試験対策講座 上ケ原

日商簿記3級講座 上ケ原

日商簿記2級講座 <秋学期コース申込受付中> 上ケ原

3級FP技能士講座 上ケ原

2級FP技能士(兼AFP)講座 上ケ原

公認会計士講座 上ケ原

税理士(簿記論)講座 上ケ原

税理士(財務諸表論)講座 上ケ原

宅地建物取引主任者講座 上ケ原

弁理士試験対策講座 三田

行政書士試験対策講座 上ケ原

中小企業診断士講座(1次対策) 上ケ原

ホームヘルパー養成講座(2級課程) 上ケ原 初級システムアドミニストレータ試験対策講座 上ケ原

TOEIC IPテスト <12月・3月実施分申込受付中> 上ケ原・三田・梅田 TOEIC対策講座:レギュラーコース 上ケ原・三田 TOEIC対策講座:レギュラー・アドバンスコース 梅田 TOEIC対策講座:短期集中コース <春季コース申込受付中> 上ケ原・梅田 SPI模擬試験 <12月実施分申込受付中> 上ケ原・三田 就職試験(SPI)対策:ベーシック講座 上ケ原・三田 就職試験(SPI)対策:スコアアップ講座 梅田 就職試験(筆記試験)対策:常識問題講座 上ケ原・三田 就職支援:メディアリテラシー講座 I(一般常識) 上ケ原 就職支援:メディアリテラシー講座 II(業界・企業研究) 上ケ原 就職支援:マスコミ志望学生のための小論文講座 上ケ原

就職支援:英文履歴書作成講座 上ケ原

3級FP技能士講座 <随時申込可> e-learning 証券外務員二種資格試験対策講座 <随時申込可> e-learning

就職

エ ク ス テ ン シ ョ ン プ ロ グ ラ ム

*2006年度

  エクステンションプログラム開講講座

(10)

Kwansei Gakuin Architecture

10

設計:W.M.ヴォーリズ/ヴォーリズ建築事務所 竣工:1933年4月

構造:鉄筋コンクリート造 規模:地上2階、一部地下1階

神戸・原田村から西宮 上ケ原キャンパスへ移 設してきた当時は大学 予科校舎として使用さ れていた現 在の中学 部本館。キャンパスの 南端に位置する。1951 年から中学 部 生の学 舎となり、ここから「世 の光となり、地の塩とな る」人 材を送り出して いる。初 代 中 学 部 長 の矢内正一先生は英 国 パブリックスクール の宗教教育、スポーツ 教育、寄宿舎教育をモ デルとし、キリスト教教 育、鍛錬教育、キャンプ によるビッグブラザーシ ステムの教育を自らが 共に祈り、走り、汗し、師 弟同行で実践した。こ の矢内先生の精神が 今でも継承されている。

Be good, be honest, be brave

─新制中学部初代部長 矢内正一

正面エントランスを入 れば左右に分かれ た階段が教室へ続く。

(11)

Kwansei Gakuin Architecture

中学部本館 Photo Library

11

W.M.ヴォーリズが好ん で用いた梁を三角形に 組む屋根構造の礼拝 堂。天井から吊られた照 明が柔らかい灯りを放 ち、周囲の卒業生銘盤 が後輩を見守っている。

─ 西宮上ケ原キャンパス

毎日の全校礼拝では、中学部 の生徒・教員が一堂に会する。

イエスの少年像とYou are the salt of the earth.

You are the light of the world.の言葉が記されている。

「友のために命を捨てること、こ れ以上に大きな愛はない」とい う聖書の言葉を実行した白木 真寿夫少年の銅像

(12)

  今 夏 ︑北 京 で 開 か れ た 陸 上 ・ 世 界 ジ ュ ニ ア 選 手 権 に 棒 高 跳 び で 出 場 ︒決 勝 に は 進 め な か っ た が ︑ベ ス ト 記 録 の 5 M

 

王国 〟関学 の 期待 の 星だ ︒ す る ︒昨 年 に は ︑学 生 日 本 一 も 生 ま れ た〝 棒 高 跳 び

20

は 日 本 ラ ン キ ン グ 上 位 に 位 置   初 め て 経 験 し た 国 際 大 会 で は ︑コ ン デ ィ シ ョ ニ ン グ に 四 苦 八 苦 ︒﹁ ホ テ ル の 食 事 は 全 く の ど を 通 ら ず ︑日 本 か ら 持 参 し た カ ッ プ 麺 で 空 腹 を し の い だ ﹂︒ 試 合 当 日 の 体 調 は も ち ろ ん 最 悪 ︒不 本 意 な 海 外 デビ ュ ー 戦 とな っ た が ︑﹁ 現 地 の 宿 泊 事 情 な ど を 把 握 し て お く べ き だ っ た ﹂と ︑貴重 な 教訓 を 得 た ︒

  1 8 5 ㌢ と 恵 ま れ た 体 格 だ が ︑技 術 は ま だ 粗 削 り ︒そ の 分 ︑今 後 の 成 長 が 期 待 で き る ︒﹁ 目 標 は

で は な さ そ う だ ︒

08

年 の 北 京 五 輪 出 場 ﹂︒ 決 し て 越 え ら れ な い 高 さ

大活躍︑日本中を飛び回る多忙な学生生活を送る︒ ぶ傍ら︑バラエティやドラマ︑ミュージカルなどでも 三倉茉奈さん・佳奈さん︒メディア文化コースで学   関学で一番有名な双子といえば﹁マナカナ﹂こと

  いつものぴったり息のあったトークに﹁気が合うんです︑考え方が似ていて︒お笑いのツボから好きな男性のタイプまで同じ︒ケンカをすることはないですよ﹂とふたり︒﹁関学で友達がたくさんできたことがうれしい︒ゼミやサークルで良い刺激を受けています﹂と茉奈さんが言えば︑佳奈さんは﹁これからもしっかり勉強して︑関学でこれを学んだ!と言えるものをつかんでから卒業したい﹂︒

  いつも互いの演技を観てはアドバイスし合う︒﹁少しでも良い舞台を﹂と向上心いっぱいのふたりだ︒

  メジャーデビュー決定﹁二月のわた雪﹂︵

1月 31日発売︶︒

2月には下北沢本多劇場で﹁月の子供﹂に主演決定︒

勉学に、スポーツに、趣味に─。

さまざまな分野で一生懸命に頑張るKGピープルたち。

きらきらと輝く横顔を紹介する。

12

棒 高 跳 び の ホ ー プ が 海 外 デ ビ ュ ー 北 京 五 輪 出 場 へ 飛 躍 を 誓 う ド ラ マ や ミ ュ ー ジ カ ル に も 挑戦 ! 互 い の 演技 に ア ド バ イ ス

荻田大樹

さん

商学部1年生

三倉茉奈

さん(左)・

佳奈

さん(右)

社会学部3年生

※マナカナ公式ホームページ    http://www.manakana.jp/

(13)

  自 身 の 家 族 に ま つ わ る 話 を つ づ っ た﹁ 家 族 と は ?  生 き 方 探 し へ の 旅 立 ち ﹂︵ 文 芸 社 ︶を こ の 夏 に 刊 行 し た︒ 出 版 の き っ か け は門 限 を 破 っ た 罰と し て 父 か ら 課 せ ら れ た 原 稿 用 紙

の 目 に 留 ま っ た ︒ 族 の 薦 め も あ っ て 同 社 の あ る 企 画 に 応 募 ︑担 当 者 文 ︒﹁ 悔 し さ と 負 け ん 気 で 書 き 上 げ た ﹂力 作 は ︑家

50

枚 に 及 ぶ 反 省   厳 し く 頑 固 だ け れ ど 誰 よ り も 家 族 思 い の 父 ︑行 動 力 が あ っ て 笑 顔 が 素 敵 な や さ し い 母 ︑無 口 で 控 え め ︑で も 最 近 急 成 長 の 兄 ︑そ し て ︑ 自 分 探 し の 旅 を 続 け る 私 │ ︒ど の 家 庭 に も あ り そ う な 日 常 を ︑ぬ く も り の あ る 文 章 で 表現 し た ︒

  ﹁ 本 書 が 家 族 関 係 や 自 分 の 将 来 で 悩 ん で い る 人 の 励 み に な れ ば う れ し い ﹂︒ 売 れ 行 き は 好調 で ︑増刷 も 検討 さ れ て い る と い う ︒   学 生 時 代 の 日 課 は 早 朝 ︑理 学 部 校 舎︵ 現 在 の 全 学 共 用 棟 ︶の 屋 上 で バ イ オ リ ン を 練 習 ︑そ の 後 ︑遺 伝 子 研 究 の た め 水 槽 の フ ナ の 世 話 す る こ と ︒と に か く バ イ オ リ ン が 好 き で 好 き で ︑﹁ 次 は あ の 曲 が 弾 け る の か ﹂わ く わ く し な が ら レ ッ ス ン に 通 っ た ︒

  卒 業 後 ︑い っ た ん は 高 校 の 生 物 教 師 に な る も の の ︑ど う し て も 夢 が あ き ら め き れ ず ︑一 念 発 起 し て 名 門 ・ 日 フ ィ ル の 門 を た た く ︒数 多 く の 音 楽 エ リ ー ト の 中 か ら ひ と り 選ば れ た ︒

  以 来

奏 は を 続 け る ︒阪 神 ・ 淡 路 大 震 災 の 被 災 地 で の 演 音 楽 ホ ー ル か ら 飛 び 出 し て ︑日 本 各 地 で 演 奏

26

年 間﹁ 市 民 と あ ゆ む 音 楽 ﹂を 貫 き ︑ に 響 く 演奏 は 多 く の 人 か ら 愛 さ れ て い る ︒ る ︒﹁ 音 楽 は 効 く と 思 う ん で す ﹂︒ 心 に 届 き ︑心 士 夫 妻 の メ モ リ ア ル ・ コ ン サ ート に も奔 走 す

60

回 を 数 え ︑親 交 の あ っ た 故 坂 本 堤 弁 護

大平聡美

さん

商学部3年生

ひと   ひと 人

松本克巳

さん

ホールを飛び出し各地で 演 奏 活 動 「 市民とあゆむ音楽 」 を届ける 門限破 り の 罰 か ら 生 ま れ た 作 品 は 愛 す べ き 家族 の 日常 を 描写

日本フィルハーモニー交響楽団 第1バイオリン奏者

13

1977年 理学部卒

コンサート前のリハーサルで

※「家族とは? 生き方探しへの旅 立ち」は関学生協でも販売中

(ペンネーム:飛鳥聡美)

(14)

  寺本ゼミでは現在︑東京ディズニーランドやユニバーサル・スタジオ・ジャパン︵USJ︶のような都市型観光施設と︑温泉や世界遺産などの自然型観光地を取り上げ︑両者を比較しながら︑背後にある歴史や文

化︑産業や地域振興策などについて考えています︒

  僕は沖縄の観光と産業の関係について調査しています︒沖縄と言えば︑青い海に美味しい郷土料理︑美しい自然や伝統文化のイメージが強いのですが︑一方︑経済をよく調べてみると︑米軍基地に極端に依存した産業構造が見えてきます︒なにか他の産業を発達させるにはどうしたらいいのかと考察しているところです︒ま た︑知床の観光や温泉地について調べているゼミ生とそれぞれの観光地の共通点を見出し︑さらに観光客を誘致するにはどうすればよいか方策を検討しています︒

  他方︑都市型観光施設について調査しているグループではディズニーとUSJ の集客戦略の違いや︑大手企業をスポンサーとする広告戦略に注目しています︒これからゼミ全体として都市型︑自然型︑二つの観光の特色や共通点についてまとめていく予定です︒

  寺本先生は︑学生の発表を聞いて︑必ず﹁次のステップ﹂につながるヒントを教えてくれます︒特に近代日本経済の軌跡について詳しく話してくれるのですが︑まるで知らなかった因果関係があることに気付き︑過去から学ぶことが多いなと実感しています︒必ず物事にはきっかけが潜んでいて︑その後の展開が生まれていると︒最近ではニュースを見る時にも単純に事件と して眺めるのではなく︑なぜその事件が起きたのか︑背景についても考えるようになりました︒とても﹁発見﹂の多いゼミだと思います︒

︱私の研究課題

  私の専攻は︑社会経済史学です︒日本を中心に各国経済発展の歴史を振り返り︑社会を変革する大きな原動力は何かを探り︑一般性と特殊性を明らかにしたいと考えています︒また現代世界の形成過程を知り︑諸国の政治・経済・文化の多様性に対する理解を深めることも重要です︒混迷する北朝鮮や中東情勢に対する解決策を見出すにも︑以上のような社会経済史学の視点が不可欠です︒さらに過去の経済現象を注意深く観察し︑教訓を導き出す作業は︑新しいことにチャレンジしたり︑豊かで創造的な社会の姿をデザインする上で有意義です︒︱関学生へのメッセージ   大部分の皆さんは卒業後企業で活躍することになります︒しかし思いがけない経済環境の変化で︑自分の担当する事業が壁にぶつかることがあるかもしれません︒そういった場面で役立つのも︑歴史から学ぶ姿勢です︒立派な仕事を残した企業家の情熱や決断には︑必ず問題解決のヒントが隠されています︒学生時代には︑近代日本の先駆者たちの生き様︑高い志と倫理観を学び︑それを指針に各企業の中核的担い手として︑貢献してほしいと思います︒

14 経済学部

寺本益英ゼミ

「 」 自 然 型 観 光 地 ︑ 経 済 か ら 見 る 都 市 型 観 光 施 設 と 世 界 遺 産 な ど の

(      ) 久保義隆

経済学部3年生さん

先生からひと言

てらもと・やすひで 三重県出身。専門は日本経済史。関 西学院大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科博士課 程後期課程修了。2000年から経済学部助教授。明治維 新以降の日本の経済発展をあらゆる角度から解明するこ とが研究目標。その一環として日本茶業史の研究を進める。

著書に『戦前期日本茶業史研究』(有斐閣、1999年)。ま た、2005年には「フードシステムからみた食生活の変遷 と今後の課題」で日本経済研究奨励財団奨励金を受ける。

(15)

  超 大 国 ア メ リ カ の 影 に 隠 れ て い て ︑ カ ナ ダ は 日 本 で は あ ま り よ く 知 ら れ て い な い ︒ 本 学 の カ ナ ダ 研 究 の 授 業 で も ︑﹁ カ ナ ダ と オ ー ス ト ラ リ ア ︑ ど ち ら の 人 口 が 多 い か ? ﹂ と 受 講 生 に 訊 く と ︑

6

割 の 学 生 が ︑﹁ オ オ ー ス ト ラ リ ア は 2 0 6 0 万 人 ︒ ︶ ︵ カ ナ ダ 人 口 3 2 4 0 万 人 に 対 し て ︑ ー ス ト ラ リ ア ﹂ と 間 違 っ て 答 え る ︒

  キ ア ヌ ・ リ ー ブ ス ︑ キ ー フ ァ ー ・ サザ ー ラ ン ド ︑ ジ ム ・ キ ャ リ ー 等 々 ︑ ハ リ ウ ッ ド で 活 躍 す る カ ナ ダ 出 身 俳 優 の 事 も ︑﹁ え っ ︑ カ ナ ダ 人 だ っ た の ! ﹂ と い う の が 一 般 的 な 学 生 の 反 応 の よ う だ ︒

  地 球 上 で ︑ カ ナ ダ ほ ど ア メ リ カ 化 し た 社 会 は な い ︒ 経 済 的 に は ︑ N A F T A ︵ 北 米 自 由 貿 易 協 定 ︶ も あ り ︑ カ ナ ダ に よ る 対 米 財 と サ ー ビ ス の 輸 出 比 率 は 全 体 の

カ ナ ダ G D P の

8

割 を 超 え ︑ な っ て い る ︒

38

% と 極 め て 高 く カ 産 で あ る ︒ 映 画 ︑ 音 楽 ︑ 雑 誌 や 本 も 殆 ど ア メ リ メ リ カ の 浸 透 を 受 け て い る ︒ テ レ ビ ︑ と し て 用 い ︑ 文 化 的 に は 圧 倒 的 な ア る ケ ベ ッ ク 州 を 除 き ︑ 英 語 を 共 通 語

8

割 が 仏 語 系 住 民 で あ

  に も か か わ ら ず ︑ カ ナ ダ は 独 自 の 公 共 政 策 を 打 ち 出 し て ︑ ア イ デ ン テ ィ テ ィ を 示 し て い る ︒ 国 民 皆 保 険 制 度 を 導 入 し ︑ 薬 剤 費 以 外 の 疾 病 関 連 治 療 費 は 原 則 無 料 だ ︒ こ の よ う な 皆 保 険 制 度 は ア メ リ カ に は な い ︒ 移 民 国 家 カ ナ ダ は ま た ︑ 多 文 化 主 義 を 法 律 で 定 め ︑ カ ナ ダ の 国 内 法 に 抵 触 し な い 限 り ︑ 多 様 な 文 化 遺 産 を 大 事 に し て い る ︒

  社 会 保 障 に つ い て は ︑ ア メ リ カ よ り も 手 厚 い が ︑ 行 財 政 改 革 に 成 功 し た の も カ ナ ダ で あ る ︒

G D P 比 率 に し て

93

年 に は

5

・ 乗 り 出 し た ︒ そ の 結 果 ︑ 財 政 赤 字 の 解 消 策 に カ ナ ダ 政 府 は

9

% も あ っ た 成 功 し ︑ そ れ 以 降 連 続 は カ ナ ダ 連 邦 予 算 の 収 支 均 衡 化 に

97

年 度 か ら ら ず ︑ 現 在 の カ ナ ダ 経 済 は 好 調 で ︑ に 充 て て い る ︒ 均 衡 予 算 に も か か わ 黒 字 を 計 上 し ︑ 累 積 純 債 務 の 返 済

9

年 間 ︑ 財 政

05

年 の 実 質 G D P の 伸 び 率 は

3

3

% を 記 録 し ︑ 失 業 率 も

6

・ え ︑ イ ン フ レ も

1

% に 抑

2

8

% と 低 い ︒   こ の よ う な カ ナ ダ の 独 自 性 と 対 米 協 調 的 態 度 は 相 反 す る も の で は な い ︒

84

年 か ら

も ︑ 演 じ た ︒ 時 に は 苦 言 を 呈 し な が ら 政 策 ア ド バ イ ザ ー の 役 割 を 見 事 に ブ ッ シ ュ ︵ 父 ︶ の 親 友 と な り ︑ 外 交 相 を 務 め た マ ル ル ー ニ ー は ︑ 特 に

93

年 ま で カ ナ ダ 首

80

年 代 末 期 〜

う か ︒ 欲 し い と 感 じ る の は 筆 者 だ け だ ろ 賛 も し あ え る 第 二 の マ ル ル ー ニ ー が ︵ 子 ︶ 政 権 を 見 る に つ れ ︑ 批 判 も 賞 動 主 義 に 走 り が ち な 現 在 の ブ ッ シ ュ な る よ う 貢 献 し た の で あ る ︒ 単 独 行 メ リ カ 外 交 路 線 が 多 国 間 協 調 的 に

90

年 代 初 頭 の ア カ ナ ダ 独 自 性 を 出 す ︑ 堅 持 し つ つ ︑ 対 米 協 調 を

Sky Seminar スカイセミナー

さくらだ・だいぞう 1961年長野県生まれ。専攻は北米(カナダ・アメリカ)地域研究、国際関係論。シアトル大学教養学部政治 学科及び上智大学外国語学部英語学科卒。トロント大学大学院政治学科修士課程修了。博士(国際公共政策、大阪大学)。日本 長期信用銀行、徳島大学総合科学部助教授、ニュージーランド戦略研究センター研究員、トロント大学政治学部客員教授等を 経て、現職。共編著に『比較外交政策』(明石書店)、著書に『カナダ外交政策論の研究』(彩流社)、『誰も知らなかった賢い国カ ナダ』(講談社)。近著には、『カナダ・アメリカ関係史』(明石書店)(22ページ参照)がある。

法 学 部 教 授 櫻 田 大 造

※日本航空グループの機内誌『Skyward』に年8回掲 載する関西学院の企画広告を転載したものです。

15

(16)

  関 西 学 院 は

9

27

日 ︑旧 制 中

学 部 卒 業 生 の 日 野 原 重 明 ・ 聖 路

加 国 際 病 院 理 事 長 ら を 招 き ︑シ

ン ポ ジ ウ ム﹁ こ ど も に 命 の 大 切 さ

を 伝 え る ﹂を 開 催 し た ︒初 等 部 の

校 舎 着 工 記

念 行 事 の 一

環 ︒朝 日 新 聞

社後援 ︒

  初 め に 関 西

学 院 大 学 名

誉 博 士 学 位

が 日 野 原 氏 に

授 与 さ れ た あ

と ︑同 氏 が 基

調 講 演 ︒﹁ 教

育 と は 命 を 教 え る こ と ︒た と え 子

ど も が い じ め を 受 け て も ︑仕 返 し

せ ず に ︑﹃ ゆ る す ﹄こ と を 教 え る こ

と が 大切だ ﹂と 語 っ た ︒

  続 く 第

1

部 で は ︑日 野 原 氏 と

野 田 正 彰 教 授 が 対 談 ︒日 野 原 氏 は 一 人 っ 子 の 問 題 に つ い て﹁ 上 級

生 ︑下 級 生 が 一 緒 に 授 業 を 受 け た

り ︑作 業 す る 機 会 を 学 校 で 設 け

て ︑﹃ き ょ う だ い ﹄の 触 れ 合 い を 体

験 す る こ と が 必 要 ﹂と 述 べ た ︒野

田 教 授 は 学 校 現 場 の 課 題 に つ い て

﹁ 一 人 一 人 の 先 生 が 思 い 切 り 働 け

る よ う な 場 を 行 政 は つ く ら な け

れ ば な ら な い ﹂と 訴 え た ︒

  第

2

部 は ︑日 野 原 氏 と 元 神 戸

家 裁 判 事 の 井 垣 康 弘 弁 護 士 ︑初

等 部 長 就 任 予 定 者 の 磯 貝 曉 成 氏

が 鼎 談 ︒井 垣 氏 は 多 く の 少 年 事

件 に か か わ っ た 事 例 を 挙 げ ︑﹁ 少

年 の 非 行 を 防 ぐ に は ︑親 ︑学 校 ︑

地 域 が 一 体 と な っ て 子 ど も の 勉 強

や 生 活 を 支 援 す る 体 制 が 必 要 ﹂

と 語 っ た ︒磯 貝 氏 は

30

年 間 の 教 師

経 験 か ら ︑﹁ 子 ど も と 一 緒 に 歩 き ︑

成 長 を 待 つ こ と が 大 切 だ ﹂と 語

り ︑初 等 部 の教 育 充 実 に 意 欲 を

示 し た ︒

 新たな講義棟「G号館」の建設が西 宮上ケ原キャンパス第1フィールド跡 地で始まった。9月21日には起工式 が行われ、平松一夫学長ら約90人が 出席、工事の安全を祈願した。

 完成予定は2008年3月で、同年4 月に開設予定の人間福祉学部など の拠点となる。地上3階(一部4階)地 下1階、鉄筋コンクリート造。建築面 積は6,302㎡、延床面積は19,183

㎡。本棟とは別にラウンジ棟が建設 され、コンビニエンスストアや学生が くつろげるスペースのほか800台収

容の駐輪場も設置する。

 理工学部の金子忠昭教授、佐野直 克教授、両研究室が開発し、関西学 院が所有(日本)および出願中(アメリ カ、欧州、中国など)の特許を8月29 日、フランスの半導体関連装置メーカ ー「リベール社」に有償譲渡する契約 を締結した。同社は分子線エピタキ シー(MBE)研究装置の世界的なトッ プメーカー。両研究室が開発した「三 次元 その場 ナノプロセス(MBE- LITHO)」の技術を同社の装置に組み 込むことで、半導体にナノ領域の三次 元微細加工を簡便に施すことが可能 となり、半導体デバイスのプロセスを 画期的に向上させることができる。

フランス企業に特許譲渡

 2008年4月開校予定の関西学院 初等部(設置認可申請中)の校舎新 築工事が始まった。9月15日には宝 塚ファミリーランド跡地の建設地で 起工式が行われ、山内一郎理事長を はじめ学院関係者、地元関係者ら約 100人が出席した。全児童が収容可 能なチャペルをはじめ、開放的な空 間を付設した教室、全面人工芝のグ ラウンドなど、児童の夢を育む環境 が整備される。

16

初等部校舎 新築工事始まる 新たな講義棟

「G号館」着工

初 等 部 校 舎 着 工 を 記 念 し シ ン ポ ジ ウ ム を 開 催

(17)

教授

 東京オフィス駐 在の村尾信尚教 授が秋から始まっ た日本テレビの新 番組「ニュース・ゼ ロ」のメーンキャス ターを務めている。

「ひとつの客観的 事実はないと思う んです。番組ではどこに視点を置いて いるのかを観ていてほしい。生産者で はなく消費者、官でなく民、あるいは 女性、子どもや障がい者などの視点 に立って情報を発信していきます」と 意気込みを語っている。

 関西学院大学は、貧困撲滅を目指 す国連のキャンペーン「STAND UP」の 趣旨に賛同、10月16日の昼休みに西 宮上ケ原キャンパス・中央芝生に集ま った905人の関学生らが一斉に「立ち 上がった」。また神戸三田キャンパスで も同種の活動が行われ、240人が参加 した。同時期に世界各国で2,300万人 を超える参加者が立ち上がり、この人 数はギネス公式記録として承認された。

 多くの人が若いうちは﹁自分の精

神状態は常に一定している︑しっか

りしている﹂と思っています︒しかし︑

必ずしも良い状態が持続するもの

ではありません︒長い人生の中では

身体の状態に変化があることもあ

るし︑自分の置かれた環境の中で疲

れてしまうこともあるのです︒

 例えば︑就職してから自分でも気

付かないうちに︑イヤなことがあっ

たり︑職場が面白くなかったりする

と︑お酒の量がだんだんと増える人

や︑友人にきっぷよくおごったりす

る人がいる︒何となく面白くないか

らと言っては別に必要でないものの

ために大金を使う人もいる︒そして

その費用を都合するために消費者

金融に行く⁝︒こんなことが誰しも

無縁であるとは言い切れません︒

 人間は精神状態にハリを失ったと

き︑そういう状態に落ち込みやすい

のです︒見渡してみると裁判官が痴 漢になったり︑学校の先生がセクハ

ラや飲酒運転するなど︑一見すると

意外な職業の人が起こす事件が少

なくありません︒社会はその行為そ

のものを﹁けしからん﹂と非難する

わけですが︑その背景には職業生活

に行き詰まっていたり︑ハリを失って

いたりしている︒そして︑現代社会に

はそういう状態の人を陥れるよう

なサービスが無数に待ち受けてい

ます︒

 仕事や人間関係などで疲れてし

まったときは︑初心に立ち返って自

分を整理する必要があります︒﹁仕

方ないから﹂と続けていると︑大き

く足元をすくわれてしまいます︒疲

れたときには親に連絡を取って﹁疲

れたよ︑お母ちゃん﹂と言ったらいい︑

甘えたらいいのです︒消費やアルコ

ールに溺れる前に﹁自分は行き詰ま

っている﹂と話をすることです︒

 親も﹁目標を持って生きなさい﹂と

いうばかりでなく︑人生は常にフル

回転ではないこと︑困難の中で能力

50%くらいしか発揮できないこと

もあること︑人生は必ずしも精神的

に一定したものではないということ

を話していれば︑子どもは疲れたと

きに﹁疲れた﹂と言えるでしょう︒

17

野田正彰教授からのメッセージ 

・・・・・・・・ 

キャンパスニュース

CAMPUS NEWS

村尾教授が

ニュース・キャスターに

関学生も STAND UP ギネス公式記録に貢献

のだ・まさあき 比較文化精神医学専攻。平和学「広島・長崎講座」、「災害救援学」講座、ノンフィクション作家養成講座を担当。

 法科大学院(ロースクール)の修了 者が受験する「新司法試験」の初の合 格者が9月21日に発表され、関西学 院大学ロースクールからは64人中28 人が合格した。合格者数では全国9 位で昨年の21位からの大躍進。合格 率では43.75%と関西私大でトップク ラスとなった。全国では2,091人が受 験し1,009人が合格、合格率は48.25 

%。安井宏・司法研究科長は「学生は 本当によく頑張っていたので、合格者 数が半数には到達したかった」としつ つも、徹底して進めてきた少人数教育 や第一線の実務家教員による指導が 功を奏したと振り返っている。

新司法試験結果

本学合格者数は全国9位

子 ど も が 危 機 に 陥 る 前 に

「人間関係や仕事に疲れた子ども︒親はどう対処すべきでしょうか?」

(18)

C L O S E -U P

  西 宮 上 ケ 原 キ ャ ン パ ス を 見 下 ろ す 高 台 ︑上 ケ 原 山 田 町 に グ ラ ウ ン ド﹁ 第

5

万 7 0 0 0 平 方 メ ー ト ル の

れ ︑ 授 業 の た め の 施 設 が 整 備 さ 場 と 厩 舎 ︑ス ポ ー ツ 系 科 目 の ル 場 ︑馬 術 部 が 練 習 す る 馬 術 球 場 と ア メ リ カ ン フ ッ ト ボ ー が 完 成 ︒人 工 芝 が 敷 か れ た 野

3

フ ィ ー ル ド ﹂

10

月 れ た ︒

28

日 に 開 所 式 が 行 わ

  正 面 入 り 口 の ロ ー タ リ ー か ら ス ロ ー プ を 上 っ て い く と 左 手 に 広 が る の が ア メ リ カ ン フ ッ ト ボ ー ル 場 ︒中 央 に 大 き く 校 章 の 三 日 月 が あ し ら わ れ た 人 工 芝 の 緑 と 観 覧 席 の ブ ル ー の コ ン ト ラ ス ト が 鮮 や か だ ︒ア メ リ カ ン フ ッ ト ボ ー ル は ハ ー ド な ス ポ ー ツ だ け に 今 ま で の 土 の グ ラ ウ ン ド で は ケ ガ が 絶 え な か っ た ︒新 し い グ ラ ウ ン ド で は 最 先 端 の 人 工 芝 フ ィ ー ル ド ・ タ ー フ と ︑そ の 下 に 敷 か れ た ゴ ム と 砂 の 層 が 強 い 衝 撃 を 緩 和 ︒電 光 掲 示 板 や ナ イ タ ー 設 備 も 整 い ︑近 隣 の 住 民 の 方 へ の 配 慮 か ら 遮 光 ネ ッ ト も 設 置 さ れ て い る ︒

  ア メ リ カ ン フ ッ ト ボ ー ル 場 の 上 段 に は 野 球 場 ︒外 野 は 人 工 芝 ︑内 野 が 黒 土 で ︑ラ イ ト ・ レ フ ト ま で グ ︑ピ ッ チ ン グ の 練 習 が で き る ︒ ン が 置 か れ ︑い つ で も バ ッ テ ィ ン か ら 寄 贈 さ れ た ピ ッ チ ン グ マ シ グ ・ カ ー ジ ナ ル ス の 田 口 壮 選 手 ま た 雨 天 練 習 場 に は 米 大 リ ー れ て 公 式 試 合 も 開 催 で き る ︒ ト ︑高 台 に は 本 部 席 が 設 置 さ た 球 場 だ ︒観 客 席 と ダ ッ グ ア ウ

97

メ ー ト ル と 広 々 と し

  一 番 奧 に 位 置 す る の が 馬 術 場 と 厩 舎 ︒馬 術 場 は 珪 酸 の 多 い 珪 砂 を 使 用 し て い て 固 ま り に くく ︑そ の 下 の フ ェ ル ト 繊 維 と ゴ ム 層 が 万 が 一 の 落 馬 に 備 え る ︒ま た ︑砂 が 舞 い 上 が る の を 抑 え る 散 水 設 備 や 強 力 な 脱 臭 効 果 を 誇 る オ ゾ ン 脱 臭 機 が 整 備 さ れ ︑周 り の 環 境 へ の 配 慮 が 凝 ら さ れ て い る ︒厩 舎 に は 中 央 通 路 に レ ン ガ 色 の ゴ ム タ イ ル が 敷 か れ 落 ち 着 い た 雰 囲 気 を 醸 し 出 し ︑ゆ っ た り と し た 馬 房 が

ま い だ ︒

16

頭 の 関 学 馬 の 新 し い 住   そ の 他 ︑体 育 棟 に は A E D ︵ 自 動 体 外 式 除 細 動 器 ︶が 設 置 さ れ た 救 護 室 や 講 義 室 ︑シ ャ ワ ー ・ 更 衣 室 な ども 完 備 ︒ま た ︑野 球 場 を ぐ る り と 取 り 囲 む よ う に 植 え ら れ た 桜 の 木 や ︑ 随 所 に あ し ら わ れ た ポ プ ラ の 木 ︑ア メ リ カ フ ウ の 木 が 季 節 ご と の 表 情 を 織 り な す ︒

  快 適 な ス ポ ー ツ 環 境 を 追 求 し た﹁ 第 な ス テ ー ジ と な る ︒ る K G ア ス リ ー ト た ち の 新 た

3

フ ィ ー ル ド ﹂︒ 飛 躍 す

18

◎クローズアップ

馬術部主将

岡村邦寛

さん(文学部4年)

硬式野球部主将

黒川栄次

さん(文学部4年)

第 3 フ ィ ー ル ド が 完 成

 今までは厩舎から馬術場までは 往復約20分、部員が馬につきそ う形で輸送しなければなりません でした。公道の移動は敏感な馬に とって大きな負担。新しいフィー ルドでは馬術場と厩舎が隣接して いて、馬房もゆったりしているた め、部員にとっても馬にとっても 快適な環境になりました。練習に 集中して、良い成果を出したいと 思います。

 今までのグラウンドとは違って、

専用野球場としてダッグアウトや 本部席、観覧席などの設備が整っ ています。ここで試合をできるの がうれしいですね。雨天時にも屋 根付きブルペンやバッティングゲ ージで練習できますし、グラウン ドの水はけが抜群によく、多少の 雨は問題になりません。これから も練習を重ね、目標のリーグ制覇 を目指して頑張ります。

(19)

19

キャンパスニュース

CAMPUS NEWS

01/関西学院第3フィールド 02/正面入り口のロータリー 03/10月28日の開所式 04/太陽光・風力発電で点く街灯 05/馬術場の砂が舞い上がるの

を防ぐ散水設備 06/広々とした厩舎 07/雨天練習場

アメリカンフットボール部主将

柏木佑介

さん(商学部4年)

01

02 03

07 04

 最初に見た時は感動しましたね。

本当に良いグラウンドだと思いま す。公式試合の会場は人工芝か 天然芝なので、毎日の練習で本番 をイメージすることができるよう になりました。また、土のグラウ ンドと比べて格段にケガが減りま した。目指すは甲子園ボウル出場、

そして日本一!一つ一つ試合に勝 って、必ず目標を達成します。

05

06

(20)

研究テーマを出展。

▷日時=12月19日㊋12時30分〜18時40分

▷場所=日本大学会館2階大講堂(JR 市ヶ谷駅より徒歩2分)

産官学連携支援センター(2079- 565-9052)

アメリカンフットボール部

2006年秋季リーグ戦VS立命館大学

▷日時=11月26日㊐14時

▷場所=神戸ユニバー記念競技場

▷チケット=1,200円(前売り1,000円)

http://www.kgfighters.com/

ラグビー部

関西大学ラグビーリーグ戦 VS立命館大学

▷日時=11月26日㊐12時15分

▷場所=西京極陸上競技場

▷チケット=1,500円(前売り1,300円)

http://www.kgrfc.net/geneki/

サッカー部

関西学生サッカー秋季リーグ 第9節VS大阪体育大学

▷日時=11月26日㊐11時30分

▷場所=鶴見緑地球技場

▷チケット=1,000円(前売り800円)

http://kgu-soccer.com/

陸上競技部 (駅伝) びわ湖大学駅伝

(第68回関西学生対校駅伝競走大会)

▷日時=11月18日㊏8時スタート

▷コース=琵琶湖西岸コース8区間83.4km http://kgac.nobody.jp/

応援団総部吹奏楽部 第45回定期演奏会

▷日時=11月23日㊍・㊗17時30分開 場、18時30分開演

▷場所=兵庫県立芸術文化センター大 ホール

▷チケット=1,000円(前売り800円)

http://member.kwangaku.net/kgusb/

応援団総部チアリーダー部 The 20th Anniversary K.G. Winter Festa

 

▷日時=12月22日㊎18時30分開場、

19時開演

▷場所=兵庫県立芸術文化センター大 ホール

▷チケット=600円(前売り500円)

http://www.kgcheer.com/

関西学院グリークラブ 第59回 全日本合唱コンクール全国大会

▷日時=11月25日㊏9時30分開場、10 時開演

▷場所=熊本県立劇場コンサートホ ール

▷チケット=3,500円

▷曲目=【課題曲】 M2「Ave Maria」 【自 由曲】「Magic Songs」から 

http://www.kg-glee.gr.jp/

宗教センター(20798-54-6018)

アドベント礼拝

─クリスマスツリー点灯─

▷日時=12月4日㊊18時30分

▷場所=中央芝生(西宮上ケ原)、ラン バスチャペル(神戸三田)

クリスマス・オルガンコンサート

▷日時=12月4日㊊、8日㊎12時45分〜

13時25分

▷場所=ランバスチャペル(神戸三田)

ランバス演奏会

「クリスマスコンサート」

平井満美子(うた)& 佐野健二(リュート)

▷日時=12月5日㊋17時

▷場所=ランバス記念礼拝堂(西宮上ケ原)

関西学院バロックアンサンブル・

クリスマスコンサート

▷日時=12月11日㊊18時30分

▷場所=ランバス記念礼拝堂(西宮上ケ原)

オルガンコンサート

「サウンド・オブ・クリスマス」

▷日時=12月12日㊋16時50分

▷場所=ランバス記念礼拝堂(西宮上ケ原)

大阪梅田キャンパスクリスマス

▷開催日=12月13日㊌

<梅田講演会「クリスマスだから考える〜

クリスマスの文化史〜」>14時〜15時

▷場所=大阪梅田キャンパス(1405教室)

▷講師=田淵結 文学部教授・宗教総主事 が必要。 大阪梅田キャンパス事 務室(206-6485-5611)

<クリスマスキャロル>17時

▷場所=アプローズタワー  エントラン スホール(クリスマスツリー前)

▷演奏=関西学院バロックアンサンブル

<クリスマス礼拝>18時

▷場所=大阪梅田キャンパス(1405教室)

関西学院聖歌隊

キャンドルライトサービス

▷日時=12月19日㊋18時

▷場所=ランバス記念礼拝堂(西宮上ケ原)

関西学院クリスマス礼拝 音楽で祝う降誕

<神戸三田>

▷日時=12月7日㊍18時30分

▷場所=Ⅱ号館201号教室

<西宮上ケ原>

▷日時=12月15日㊎17時

▷場所=中央講堂

「メサイア」 コンサート 関西学院聖歌隊

▷日時=12月20日㊌18時

▷場所=ランバス記念礼拝堂(西宮上ケ原)

関西学院クリスマス at ザ・シンフォニーホール

▷日時=12月21日㊍18時30分

▷場所=ザ・シンフォニーホール(大阪 市北区)

▷チケット=2,000円(大学生協・チケッ トぴあで販売)

20

※特記のないものはすべて無料、申し込み不要

=問い合わせ  =申し込み

これからの試合・大会

関西学院のクリスマス

(21)

 週休2日制の導入に伴い 1993年から中学部では土曜 日を利用して、生徒が自ら選択 したテーマを学習する「 土曜 講座」を開講している。「自由 研究」と「選択講座」があり、い ずれも平日の授業とは違って、

生徒が持つ個性や素質、才能 など本物の力をつけることが目 的。こういう人生を生きたい、こういう中学部 生活を送りたいといった目標を見据えてテー マ選択ができる。原則的に1、2学期を通じた 通年講座で必修授業と同様に成績が評価 される。

 「自由研究」では自主的な研究活動や文 化活動、ボランティア活動を自ら考えて取り 組む。事前に研究計画書を提出し、認められ れば自宅や地域などで自主的に学習するこ とも可能だ。もちろん登校して先生からアド バイスを受けたり、図書館で調査することもで きる。ただし、適宜、研究成果と今後の計画 予定の提出が求められる。

 「選択講座」は100分の授業で、囲碁やフ ィットネス、IT、語学など多種多様。自分に不 足している学力を補ったり、新しい知識を身 につけることができる。「選択講座」で囲碁を 学習している高鳥達也君(3-D)は「2年生か ら受講しています。面白くて今では仲間5人 とサークルを結成し、放課後も練習していま す。囲碁部の大学生に教えてもらったことも あります」と話す。

 中学部副部長・高野伸夫教諭は「土曜 講座は社会人や大学教員など講師陣も多 彩です。これをきっかけにスポーツを始めた生 徒が大学で実力をつけ、全国大会に出場し たケースもあります。広く深い学びが着実に 実を結んでいると思います」と力を込める。

秋季学術講演会

監理教神学大学校(神学部学術文化 交流協定校)李正培(イ・ジョンベ)教授が

「韓国における宗教間の対話 クリスチ ャン・アカデミーを中心として」をテーマ に講演。 は不要、無料。

▷日時=11月27日㊊13時30分〜15時

▷場所=関西学院会館ベーツチャペル 吉岡記念館事務室(20798-54- 6200)

研究推進機構

産官学連携支援センター

〜産官学連携イベント〜

■知財ビジネスマッチングフェア 特許庁、近畿経済産業局、近畿知財戦 略本部の主催で産官学連携の推進を 図る。関学の持つ特許を出展。

▷日時=11月30日㊍、12月1日㊎10時

〜17時(最終日は16時まで)

▷場所=インテックス大阪1号館

■関東・関西10私大産学連携フォーラム 前年度までの8私大産学連携フォーラ ムに、今年から慶応大学、早稲田大学が 加わり、さらに充実した産学連携のイベ ント。理工学部情報科学科・片寄教授の

EUIJ関西国際シンポジウム

「EUと日本におけるコーポレート・

ガバナンス」

欧州と日本の研究者、経済人を招き、コ ーポレート・ガバナンスについての講演 と討議。EUIJ関西(神大、関学、阪大で構

成)主催。 が必要、無料。

▷日時=11月25日㊏9時30分〜16時30分

▷場所=関西学院会館2階レセプショ ンホール

産業研究所(20798-54-6127)

日中経済シンポジウム「日中経済 協力のあり方:企業の視点から」

稲葉良 ・トヨタ自動車(株)取締役副社 長、第一汽車(中国)副総経理の講演、藤 本隆宏・東京大学教授、西田健一・関経 連国際交流委員長ほかのパネルディス カッションなど。 が必要、無料。

▷開催日=2007年2月13日㊋、14日㊌

▷場所=大阪商工会議所・国際会議場

(13日)、関西経済連合会・会議室(14日)

産業研究所(20798-54-6127)

 広報室では、季刊誌「ポプラ」に対する読者の皆様のご意見、ご感想などをお待ちしています。

 今回はクリスマスプレゼントとして、関学オリジナルの置き時計とマウスパッドのセットを抽選 で20名様にプレゼントします。 ①住所②氏名③電話番号④「ポプラ」の良いと思う点と改善して ほしい点⑤その他ご意見やご感想を記入して、関西学院広報室「ポプラ」編集係(下記参照)には がき、FAX、メールでお寄せください。

締め切りは12月20日㊌。当選は発 送をもってかえさせていただきます。

)))))))) 高中部通信

キャンパスニュース

CAMPUS NEWS

中学部

21

自 由 研 究 ・ 選 択 講 座 で 本 物 の 力 を 身 に つ け る

〒662-8501

西宮市上ケ原一番町1-155 関西学院広報室

「ポプラ」編集係

▶FAX 0798-51-0912

▶メールアドレス

kg-poplar@kgo.kwansei.ac.jp

ご意見、 ご感想をお寄せください

※お寄せいただいた個人情 報は、企画の参考およびプレ ゼントの発送に利用し、それ 以外では利用いたしません。

プレゼント

催し

参照

関連したドキュメント

 角間キャンパス南地区に建 設が進められていた自然科学 系図書館と南福利施設が2月 いっぱいで完成し,4月(一

キャンパスの軸線とな るよう設計した。時計台 は永きにわたり図書館 として使 用され、学 生 の勉学の場となってい たが、9 7 年の新 大

一貫教育ならではの ビッグブラ ザーシステム 。大学生が学生 コーチとして高等部や中学部の

15 校地面積、校舎面積の「専用」の欄には、当該大学が専用で使用する面積を記入してください。「共用」の欄には、当該大学が

 学部生の頃、教育実習で当時東京で唯一手話を幼児期から用いていたろう学校に配

 学部生の頃、教育実習で当時東京で唯一手話を幼児期から用いていたろう学校に配

 文学部では今年度から中国語学習会が 週2回、韓国朝鮮語学習会が週1回、文学

ト対応 有 or 無 排泄物等の処理をしやすい機能がある場合は「有」 (※写真参照) 可動式てすり. フック 有 or