• 検索結果がありません。

~CONTENTS~ 1 学童保育 ( 放課後児童健全育成事業 ) とは P2 2 対象児童について P2 3 申込から入所までの流れ P3 4 入所が不承認となった方へ P5 5 児童クラブを退所するには P5 6 利用期間について P5 7 提出書類について P6 8 特別な配慮を必要とする児童

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "~CONTENTS~ 1 学童保育 ( 放課後児童健全育成事業 ) とは P2 2 対象児童について P2 3 申込から入所までの流れ P3 4 入所が不承認となった方へ P5 5 児童クラブを退所するには P5 6 利用期間について P5 7 提出書類について P6 8 特別な配慮を必要とする児童"

Copied!
22
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

市 原 市

子ども未来部 保育課

(2)

- 1 -

~CONTENTS~

1 1 学学童童保保育育((放放課課後後児児童童健健全全育育成成事事業業))ととはは ・・・・・・PP22 2 2 対対象象児児童童ににつついいてて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・PP22 3 3 申申込込かからら入入所所ままででのの流流れれ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・PP33 4 4 入入所所がが不不承承認認ととななっったた方方へへ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・PP5 5 5 5 児児童童ククララブブをを退退所所すするるににはは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・PP5 5 6 6 利利用用期期間間ににつついいてて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・PP55 7 提出書類について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・PP6 6 8 特別な配慮を必要とする児童について・・・・・・・・・・・・PP77 9 利用料額と納付方法について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・PP8 8 10 利用料・延長保育利用料の減額免除等について・・・・PP9 9 11 利用承認の取消しについて(条例第7条)・・・・・・・・ PP111 1 1 122 児児童童ククララブブのの閉閉鎖鎖ににつついいてて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・PP1111 1 133 学学童童保保育育のの運運営営委委託託団団体体ににつついいてて・・・・・・・・・・・・・・・・PP1122 1 144 活活動動費費ににつついいてて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・PP1133 1 155 そそのの他他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・PP1133 (学童保育を実施している小学校一覧)・・・・・・・・・・・・PP114 4 (申請書の記入方法について) ・・・・・・・・・P16 (記入例) 「市原市放課後児童クラブ利用承認申請書」 「就労証明書」

(3)

- 2 - 1 1 学学童童保保育育((放放課課後後児児童童健健全全育育成成事事業業))ととはは 労働、疾病などの理由で、放課後や夏休みなどに保護者が家庭にいない児童を預かり、 集団生活や遊びを通して児童の健全育成を図るとともに、保護者の子育てを支援します。 ◇実施日・実施時間 ※児童の安全確保のため、保護者の送迎を原則としています。開設時間内に送迎してください。 ※感染症などにより学級閉鎖となった場合、閉鎖期間が終わるまで,該当する学級の児童は児童ク ラブを利用できません。学校閉鎖のときは、児童クラブも閉鎖します。 ◇休業日 ●日曜日 ●国民の祝日に関する法律(昭和 23 年法律第 178 号)第 3 条に規定する休日 ●1 月 2 日、1 月 3 日及び 12 月 29 日から 12 月 31 日まで 2 2 対対象象児児童童ににつついいてて (1)対象児童 本市が設置する小学校に就学している児童(小学校1年生から6年生まで) (2)要 件 児童の保護者のいずれもが次のいずれかに該当することにより、当該児童を保育するこ とができないと認められる場合であって、かつ、同居の親族その他の者が当該児童を保育 することができないと認められる場合。 ● 常時、仕事をしている。 ● 病気やケガをしているまたは心身に障がいがある。 ● 長期にわたって、病気や心身に障がいのある親族を介護している。 ● 母親が出産の前後である。 ● その他市長が認める上記に類する状態にある。 上記に該当していても、入所希望者が多数いるときは入所できない場合があります ので、ご了承ください。 授業のある日 (月曜日から金曜日) 授業が終了した時から 18:00 19:00 長期休業日・学校休校日 (月曜日から金曜日) 7:00 8:30 18:00 19:00 土曜日 8:00 8:30 18:00 通常 延長 通常 延長 延長 延長 通常

(4)

- 3 - 3 3 申申込込かからら入入所所ままででのの流流れれ

◇平成30年4月からの入所を希望する場合◇

書類審査による入所審査

希望者が多数いるときは入所できない場合がありますので、ご了承ください。 ※児童の健康状況等の確認のため、入所可否の決定が入所希望月から遅れる場合があります。 次のいずれかに該当する場合は、利用を承認しないことがあります。 ◎対象児童が感染性の疾病にかかっているとき ◎対象児童が心身の虚弱等により集団生活に耐えることができないと認められ るとき ◎児童クラブの運営上、支障があると認められるとき (例)利用料の未納がある場合(兄弟姉妹分含む) 申請内容に変更が生じた場合、申請を取り下げる場合及び入所を辞退される場合は 速やかに市役所保育課へご連絡ください。 受付期間と受付場所 ・受付期間:平成29年12月25日(月)~平成30年2月2日(金) ※入所決定は先着順ではありません。 ・受付場所:市役所保育課・各支所・児童クラブ ※受付期間経過後の申請につきましては、5月入所の審査対象となり ますのでご注意ください。 結果通知(利用承認・不承認決定) 平成30年3月上旬頃に通知予定 ※本年は運営委託団体の選定を行っているため結果通知の発送が遅れます。 ※複数の児童クラブがある場合、市が決定しますので希望選択はできませ ん。ご了承ください。 入所説明会の実施 利用承認となった方々へ注意事項や持ち物など事前説明会を実施します。 開催日については、同封の入所説明会の案内文をご確認ください。

(5)

- 4 -

◇5月以降からの入所を希望する場合◇

書類審査による入所審査

市原市放課後児童クラブの入所等の審査基準については、市原市役所保育課の窓口か市原市 役所のウェブサイトで公開しています。詳しく知りたい方は保育課窓口にお越しいただくか 下記URLから閲覧可能です。 ⇒ http://www.city.ichihara.chiba.jp/kosodate/shouchu/gakudouhoiku/kyokakijunn.html 受付期間と受付場所 受付期間:入所希望月の前月10日まで (10日が土日祝日の場合は、翌開庁日) 受付場所:市役所保育課・各支所・児童クラブ ※受付期日を過ぎた場合、翌月の審査対象となります。 入所説明の実施 利用承認となった方々へ注意事項や持ち物など事前説明を実施します。 入所開始日までに事前に児童クラブまでお越しください。 結果通知(利用承認・不承認決定) 入所月の前月20日~25日に郵送で通知予定 ※複数の児童クラブがある場合、市が決定しますので希望選択はできません。 ご了承ください。

(6)

- 5 - 4 4 入入所所がが不不承承認認ととななっったた方方へへ 一度申請書をご提出していただくと、利用・ ・希望・ ・期間・ ・まで・ ・毎月入所の審査を行いますので、 再申請の必要はございません。 入所承認をした場合に限り、入所決定月の前月の20日~25日に郵送で通知します。 児童クラブのご利用が不要になった場合は、申請取り下げのご連絡をお願いします。 5 5 児児童童ククララブブをを退退所所すするる場場合合はは 児童クラブのご利用を利用・ ・承認・ ・期間・ ・の・途中・ ・でお辞めになる場合は、児童クラブに備えてあ る「市原市放課後児童クラブ退所届出書」(以下「退所届」といいます)をご記入の上、退所 を希望する月の15日までにご提出をお願いします。提出された月の末日まで、児童クラブ はご利用可能です。 退所届の提出される日がやむを得ないご事情により15日を過ぎる場合は、必ず保育課ま でご相談をお願いします。 【ご注意ください】 ※退所届をご提出されるまでは児童クラブに在籍されているという扱いとなります。 その ため、児童クラブをご利用されていなくても在籍となった月の児童クラブ利用料はご納付し ていただくことになります。退所をされる際は必ず退所届のご提出をお願いします。 6 6 利利用用期期間間ににつついいてて 平成 30 年 4 月 1 日~平成 31 年 3 月 31 日 ※入所期間は最長で 4 月から翌年 3 月までとなりますので、毎年度入所申請が必要です。 ◇年度途中で申込みをされた場合◇ 市が利用承認した期間の利用が可能です。 ※入所の要件を満たさなくなり、利用不要となった場合は退所届を提出してください。 多 く の 方 々 が 児童クラブをご利用で きますよう、ご協力を お願いします。

(7)

- 6 - 7 提出書類について ① 「市原市放課後児童クラブ利用承認申請書」(児童 1 人につき、1 枚) ⇒後述の記入例を参照ください。 ② 「保育を必要とする状況を証明する書類」⇒次ページの注意点を参照ください。 (4 月 1 日付入所申し込みは平成 29年11月 1 日以降の証明書類が必要です。) す べ て の 人 が 提 出 す る 書 類 保育を必要とする状況を証明する書類 ●働いている場合 就労証明書(所定様式) ※農業・自営業等で就労証明書が提出できないとき は、過去 2 か月程度に行った仕事の内容、1 日のス ケジュール等を記載した書類を本人が作成してくだ さい。(様式は任意(所定様式も可)) ●病気等 医師の診断書(病名のみでなく、保育ができないこ とを証明する内容であること)または「障害者手帳 の写し」 ●同居の病人等の介護 介護を受ける方の医師の「診断書」または「障害者 手帳の写し」など 介護認定を受けている場合は「介 護保険被保険者証の写し」と介護スケジュール(様 式は任意) ●出産 出産予定日の入った医師の「診断書」または「母子 手帳の写し」など ●就学 通学先の学校が証明した「在学(通学)証明書」、授 業のカリキュラムの写し ※在学(通学)期間を記載してもらってください。 ※通信教育は入所理由に該当しません。 該 当 者 の み 提 出 す る 書 類 ◇平成・ ・29・ ・年・1・月・1・日・時点・ ・で市原市外・ ・在住の方で、4 月~6月の間に入所希望の場合◇ 「平成・ ・29・ ・年度・ ・(平成 28年分)市町村民税非課税証明書」 住民登録があった市区町村で発行されます。 ◇平成・ ・ 30・ ・年・ 1・月・ 1・日・ 時点・ ・ で市原市外・ ・在住の方で、7月~3 月の間に入所希望の場合◇ 「平成・ ・30・ ・年度・ ・(平成 29年分)市町村民税非課税証明書」 住民登録があった市区町村で発行されます。 ※該当する場合は、下記対象者すべての証明書が必要となります。 提出がない場合、課税世帯として利用料を徴収します。 【対象者】児童の父母 祖父母、同居の親族(同一世帯の場合)

(8)

- 7 -

◇「保育を必要とする状況を証明する書類」についての注意点 ◇

● 児童の父母の他、同世帯に平成 30 年 4 月 1 日時点で 20 歳以上 65 歳未満の同居人 (祖父母、おじ・おば、若しくは保護者以外の方)がいる場合は、全員分の証明書等の 提出が必要になります。(65 歳以上の方は書類の提出は不要です。) ● 「保育を必要とする状況を確認する書類」が不足していると、入所審査が不利になる 場合があります。 ● 申請時に保護者が求職中の場合でも申請はできますが、入所後 2 ヶ月以内に就労証明 書等を必ず提出してください。 (提出がない場合、入所後 2 ヶ月で利用期間が満了となります。) ● 兄弟姉妹で申請する場合、添付書類は原本を1部、コピーを1部付けてください。 ● 保護者が単身赴任等により別居している場合も、提出が必要です。 ● 児童の兄弟が20歳未満の場合、証明は不要です。

◇雇用期限がある場合の利用承認期間について◇

「就労証明書」の雇用契約の更新予定が「有」の場合 ⇒ 利用希望期間まで利用承認を行います。 「就労証明書」の雇用契約の更新予定が「無」の場合 ⇒ 雇用期限の2ヶ月後まで利用承認を行います。 ※承認期間以後の利用を希望する場合は、承認期間内に「就労証明書」の提出が必要です。 (提出が無い場合は、利用期間満了となります。) 8 特別な配慮を必要とする児童について 新規に入所を希望する児童が、特別支援学級に在籍、通級をしている場合(予定を含む)、 入所審査前に面接を行う場合があります。 児童の状況について、申請書の「児童の健康状況」欄に記載してください。 また、身体障害者手帳、療育手帳をお持ちの場合は、その写しを添付してください。

(9)

- 8 - 9 利用料額と納付方法について 【利用料】 ※利用料のほか別途活動費(月額 2,000 円) が必要となります。 ※児童クラブ利用料は月額制です。児童クラブをご 利用した日数に関わらず、在籍していれば 1 か月 分の利用料が必要です。 【延長保育利用料】 延長時間 30 分あたり 100 円 ◇毎月末に、児童クラブにて「延長保育利用者状況報告書」で延長保育利用日・利用時 間・金額を確認し、保護者確認欄に捺印またはサインをしてください。

〈利用料の納付方法〉

納 付 書での納付 毎月20~25日頃に納付書をご自宅へ郵送します。 口座振替での納付 利用月 月額利用料 7 月 11,000 円 8 月 13,000 円 その他の月 9,600 円 納入先 ・金融機関(郵便局含む) ・支所 ・全国のコンビニエンスストア 手 続 「児童クラブ利用料口座振替依頼書(3枚複写)」へ記入・捺印のうえ、ご提出ください。 口座振替依頼書の配布場所・提出先:保育課または児童クラブ 振 替 金 融 機 関 千葉銀行・千葉興業銀行・京葉銀行・みずほ銀行・三井住友銀行・りそな銀行・常陽銀行・三井住 友信託銀行・千葉信用金庫・館山信用金庫・君津信用組合・中央労働金庫・市原市農業協同組合・ ゆうちょ銀行 ※三菱UFJ銀行は対象外です。 振 替 開 始 月 口座振替依頼書のご提出後、1~2ヶ月後に振替えが開始されます。 振替えが開始される月の下旬に「口座振替開始通知」を郵送します。 ※振替えが開始されるまでの利用料は、納付書で納付してください。 振 替 日 毎月の末日(末日が土曜・日曜・祝日の場合は、翌営業日となります。) ※口座の残高が不足していると、振替えができません。振替えができなかった場合、再度の振替 えは行いませんので、督促状とともに送付する納付書で納付してください。 振 替 金 額 当月分の利用料と前月分の延長保育利用料を同時に振替えします。延長保育利用料が賦課された 場合、月ごとに振替金額が変動します。毎月の利用料振替金額と口座の残高にご注意ください。 【例】4月分の延長保育利用料が 400 円の場合 9,600 円(5月分の利用料)+400 円(4月分の延長保育利用料)⇒10,000 円を5月末日に振替えます。 そ の 他 平成30年3月まで口座振替をご利用されていた方は、継続して同じ口座から振替えますので、 「口座振替依頼書」のご提出は不要です。 ※小学校1年生のお子様分の利用料は納付書を送付いたします。口座振替をご希望される場合は、 改めて小学校1年生のお子様分の「口座振替依頼書」のご提出が必要となります。

(10)

- 9 - 10 利用料・延長保育利用料の減額免除等について ◇免除となる場合◇ ●生活保護法による保護を受けている世帯に該当 ※ただし、生活保護の廃止の決定があった場合は、その決定があった月までの免除とな ります。 ●世帯員全員が市町村民税非課税(均等割・所得割ともに非課税)の世帯 ◇減額(半額)となる場合◇ ●複数の入所児童がいる世帯(2 人目以降の児童は利用料が半額) ※延長保育利用料は減額・免除となりません。 ※世帯員変更や修正申告により非課税世帯に該当する場合は、「市原市放課後児童クラブ変 更届書(兼減免申請書)」を必ず提出してください。変更届を確認後、利用料の変更の通 知を送付します。 ※世帯員の市町村民税の課税状況が確認できない場合は、利用料を賦課して利用承認して おります。 (非課税証明書の提出により非課税世帯と確認されれば、利用料は免除になります。) ◇利用料が賦課される場合◇ ●平成29年度市町村民税課税世帯に該当すると ⇒ 利用料は4月分~6月分まで賦課されます。 ●平成30年度市町村民税課税世帯に該当すると ⇒ 利用料は7月分~3月分まで賦課されます。 ※このため、4 月から6月分の利用料が免除だった方でも、平成30年度課税世帯へ転じた 場合は7月からの利用料が賦課されることなります。 平成 28年 1 月 1 日~平成 28年 12 月 31 日までの収入を基に決定 平成29年 1 月 1 日~平成29年 12 月 31 日までの収入を基に決定

(11)

- 10 - 〔寡婦(寡夫)控除のみなし適用について〕 婚姻によらないで父または母になった方で、現に婚姻していない方(事実婚は対象外)は 利用料が免除になる場合があります。該当の方はお申し出ください。 ※戸籍謄本の提出を求める場合があります。 ※寡婦(寡夫)控除のみなし適用を行っても、利用料が変更とならない場合があります。

利用料を滞納すると

◆ 納期限後の納付の場合、延滞金が課されることがあります。 ◆ 利用料を 2 ヶ月分以上滞納した場合、利用承認を取り消すことがあります。 (市原市放課後児童クラブ条例第7条第4号) ◆ 滞納がある場合、翌年度以降の児童クラブの利用ができなくなります。

(12)

- 11 - 1 111 利利用用承承認認のの取取消消ししににつついいてて((条条例例第第77条条)) 次のいずれかに該当すると認められる場合、児童クラブの利用承認を取り消す場合があり ます。 ● 入所児童が、保護者による適切な監護を受けることが可能なとき。 ● 入所児童が、感染性の疾病にり患しているとき、または心身の虚弱等により 、 集 団 生活に耐えることができないと認められるとき。 ● 入所児童の保護者が、虚偽の申請その他不正な手段により利用承認を受けたとき。 ● 保護者が、2月分以上児童クラブの利用料を滞納したとき。 ● 入所児童が連続して15日以上にわたり児童クラブを利用しなかったとき。 ● 児童クラブの運営上支障があると認められるとき。 1 122 児児童童ククララブブのの閉閉鎖鎖ににつついいてて 児童クラブ内でインフルエンザ等の感染症が発生した場合の閉鎖措置は、小学校で行われ る感染拡大の防止策と連携を図ることを基本とし、下記のとおり対応します。 ケース 対 応 閉鎖期間 授 業 の あ る 日 入 所 児 童 の 属 す る学級・学年閉鎖 が発生した場合 児童クラブへの通所停止 学校の対応と同様 (ただし学級閉鎖期間の最終 日が金曜日の場合、児童クラブ は土曜日まで閉鎖) 〈登所希望の場合は〉 ⇒季節性インフルエンザに対応した3価ワクチ ンを接種し、「利用希望届」をご提出ください。 児童クラブの実施時間は通常通りです。 (※学校閉鎖の場合は、適用対象外) 学校閉鎖 児童クラブ閉鎖 長 期 休 業 日 入 所 児 童 数 の 20 % 以 上 に イ ン フルエンザ感染が 確認された場合 児童クラブ閉鎖 地域の流行状況を考慮し、2日 間~4日間程度を原則

(13)

- 12 - 13 学童保育の運営委託団体について 市では放課後児童健全育成事業のうち、児童クラブの運営について平成 17 年度の事業開始以降、民 間団体等に運営を委託しております。平成30年度の児童クラブ運営委託団体は下記のとおりです。 ※なお、児童の保育中に事故が発生した場合、事故の発生原因が運営委託団体によるものと認められた 場合には、運営委託団体がその賠償責任を負うことになります。 団 体 名 所 在 電話・FAX 地 区 名 受 託 児 童 ク ラ ブ 特定非営利活動法人 エンゼルファミリー 理事長 杉井 克行 北国分寺台 4-18-60 ☎ Fax 41-7555 41-8021 中央部地区 (10クラブ) 国分寺台西第 1・第 2・第 3、国分寺台第 1・第 2・第 3、 国分寺台東、市原、東海、海上 君塚 4-19-2-4 ☎ Fax 26-4075 26-4074 北部地区 (16クラブ) 五井第1・第2・第 3、白金第1・第2、石塚第1・第2、 若葉第1・第 2、京葉第1・第2・第 3、五所、八幡第1・第2、 国府 特定非営利活動法人 青葉台さわやかネットワーク 理事長 西原 清隆 青葉台 1-12-4 ☎ Fax 63-7607 62-2336 西部地区 (9クラブ) 有秋東、千種第1・第2・第 3、青葉台第1・第2、有秋南、 有秋西第1・第2 特定非営利活動法人 がくどう 理事長 風戸 定夫 牛久 1107-1 ☎ Fax 37-2006 37-2078 南部地区 (9 クラブ) 光風台、牛久、戸田、寺谷、鶴舞、加茂、市西、養老、内田 特定非営利活動法人 いちはらっこ 理事長 西村 ひろみ 辰巳台西 1-7-3 ☎ Fax 74-6677 74-4301 東部地区 (8クラブ) 辰巳台西第1・第2、菊間、辰巳台東、白幡、湿津第1・第2、 市東第一 特定非営利活動法人 すこやかキッズクラブ 理事長 須賀 悦子 ちはら台西 5-8-13 第 14 須賀ハイツ201 ☎ Fax 37-2951 37-2952 ちはら台地区 (10 クラブ) 水の江第1・第2、清水谷第1・第2・第3、 牧園第1・第2、ちはら台桜第1・第2・第3 姉崎地区の青少年を健やかに育てる会 理事長 加藤 庄司 姉崎 337 ☎ Fax 63-7572 63-7573 姉崎・明神小 (4クラブ) 明神第1・第2、姉崎第1・第2 特定非営利活動法人 キッズルームけやき 理事長 八代 裕 若宮 2-22-4 ☎ Fax 43-7864 43-5432 若宮小 (1 クラブ) 若宮

(14)

- 13 - 1 144 活活動動費費ににつついいてて 直接、学童保育運営委託団体へ月額 2,000 円(利用料と別途)を納めていただきます。 活動費の減額・免除はありません。 ※児童クラブには、任意団体の保護者会が設置されている小学校があります。 保護者会が設置されている場合、児童クラブ入所後に加入案内等があります。 活動費は、児童クラブで出されるおやつの購入や、 児童が加入するスポーツ保険(傷害保険・賠償責任 保険)の保険料の支払いなどに必要な児童クラブを 円滑に運営するための大切な費用です。 必ずお支払いください。 活動費は運営委託団体が管理・運用する費用であ るため、各運営託団体から収支予算や収支決算の 報告がありますので、ご確認ください。 1 155 そそのの他他 児童クラブによっては、保護者会が設置されているところがあります。

(15)

- 14 - (学童保育を実施している小学校一覧) (平成 30 年 7 月 1 日現在) ※ 今後新たに開設される児童クラブがある場合は、広報いちはら及び市ホームページでお知らせいたします。 名 称 所 在 地 電話(FAX 共通) 定員 青葉台小学校第1 青葉台1-10-1 62-4646 40 青葉台小学校第2 青葉台1-10-1 62-4646 40 姉崎小学校第1 椎津461 61-0304 40 姉崎小学校第2 椎津461 61-0304 40 明神小学校第1 姉崎1850 61-3433 40 明神小学校第2 姉崎1850 61-3433 40 有秋西小学校第1 有秋台西2-3 66-1210 40 有秋西小学校第2 有秋台西2-3 66-1210 40 有秋東小学校 不入斗753 66-3599 40 有秋南小学校 桜台3-1-1 66-1315 40 石塚小学校第1 八幡石塚2-4 41-5841 40 石塚小学校第2 八幡石塚2-4 41-5841 40 市原小学校 能満1320 41-3848 40 菊間小学校 菊間1620-1 41-3636 55 五所小学校 五所2154-1 42-2526 40 白幡小学校 山木108 74-9955 40 辰巳台西小学校第1 辰巳台西4-16 75-4631 60 辰巳台西小学校第2★ 辰巳台西4-16 75-4631 40 辰巳台東小学校 辰巳台東4-13 74-2207 60 若宮小学校 若宮3―13 41-2550 40 八幡小学校第1 八幡530 43-4015 50 八幡小学校第2★ 八幡530 43-4015 40 五井小学校第1 五井東1-6-3 25-6925 50 五井小学校第2 五井東1-6-3 25-0551 50 五井小学校第3 五井東1-6-3 26-3839 40 京葉小学校第1 五井西3-9-2 25-6899 40 京葉小学校第2 五井西3-9-2 24-4300 40 京葉小学校第3★ 五井西3-9-2 24-4300 40 国府小学校 村上1402-1 23-7355 40 国分寺台小学校第1 南国分寺台3-2 21-0136 50 国分寺台小学校第2 南国分寺台3-2 21-2101 40 国分寺台小学校第3★ 南国分寺台3-2 21-0136 40 国分寺台西小学校第1 西国分寺台2-11-1 25-5901 40

(16)

- 15 - ★ 辰巳台西小学校第 2、八幡小学校第 2、京葉小学校第 3、国分寺台小学校第3、国分寺台西小学校第3、清水谷小学校第 3、 ちはら台桜小学校第 3 児童クラブは特別教室を利用しています。入所対象の学年に制限があります。 ※ 児童クラブは全て、学校敷地内に設置しています。 名 称 所 在 地 電話(FAX 共通) 定員 国分寺台西小学校第2 西国分寺台2-11-1 25-0170 40 国分寺台西小学校第3★ 西国分寺台2-11-1 25-5901 40 国分寺台東小学校 東国分寺台5-1 25-7200 50 白金小学校第1 君塚3-19 22-9192 40 白金小学校第2 君塚3-19 22-9192 40 千種小学校第1 青柳1801 21-8260 50 千種小学校第2 青柳1801 24-3646 50 千種小学校第3 青柳1801 26-0039 40 東海小学校 廿五里558 24-1266 40 若葉小学校第1 五井5555-1 24-2173 65 若葉小学校第2 五井5555-1 24-2173 40 光風台小学校 光風台4-546 36-1559 70 海上小学校 神代125 37-0502 40 市西小学校 海士有木1130 36-3588 40 養老小学校 松崎820 36-8500 40 湿津小学校第1 潤井戸2299-14 74-3031 40 湿津小学校第2 潤井戸2299-14 74-3031 40 市東第一小学校 瀬又1820 52-0440 40 清水谷小学校第1 ちはら台南5-2 52-0036 40 清水谷小学校第2 ちはら台南5-2 52-0036 40 清水谷小学校第3★ ちはら台南5-2 52-0036 40 ちはら台桜小学校第1 ちはら台東5-13 52-1261 45 ちはら台桜小学校第2 ちはら台東5-13 52-1261 45 ちはら台桜小学校第3★ ちはら台東5-13 52-1261 40 牧園小学校第1 ちはら台南2-7 74-0390 45 牧園小学校第2 ちはら台南2-7 74-0390 45 水の江小学校第1 ちはら台東2-15 52-1833 50 水の江小学校第2 ちはら台東2-15 52-1833 40 牛久小学校 皆吉933-2 92-0087 40 鶴舞小学校 鶴舞708 88-2301 40 寺谷小学校 寺谷687-1 95-5666 40 戸田小学校 馬立830 95-4101 55 内田小学校 島田20 92-2005 15 加茂小学校 平野123 50-8821 20

(17)

- 16 -

(申請書の記入方法について)

※申請書は審査をする上で重要な書類となります。 裏面も必ず記入してください。 1 黒のボールペンで記入してください。消えるボールペンは不可です。 2 対象児童 氏名、住所等を記入してください。 学年は平成30年度の学年を記入してください(特別支援学級在籍児童については、 前年度の学年とクラスも記入してください)。 3 申請者(保護者) 氏名、住所等を記入してください。 平成 29年 1 月 1 日、平成30年 1 月 1 日時点の住所が市原市以外の場合は、申請 書に課税(非課税)証明書を添付してください。 4 利用希望期間 最長で平成 31年 3 月 31 日までとなります。 希望期間は月単位(月初めから月末までの期間)となります。 5 対象児童の同居家族 対象児童以外の同居している方を全員、記入してください。 「帰宅時間」は通常自宅に到着する時間を記入してください。 6 児童を監護できない理由 該当する項目をチェックしてください。その他の場合は、具体的な理由を記載して ください。 7 児童の健康状況 具体的に記入してください。 8 緊急連絡先 連絡がつきやすい順に記入してください。 30 分以内に駆けつけることができる方を記入してください。 申請日までに駆けつけることができる方がいない場合は、空欄で提出し入所までに お探しください。 9 同意事項 同意される場合は、申請者ご本人様、直筆でご署名をお願います。 同意していただけない場合は、運営上支障があるため入所できません。 10 学区外申請を希望される方は、学校教育課(市役所 9 階)で別途手続きが必要となります。 ※次頁からの記入例を参照してください。

(18)

別 記

(記入例)

第1号様式(第3条第1項) 市原市放課後児童クラブ利用承認申請書(兼利用料減免申請書) 以下の児童が、市原市立の小学校に就学し、保護者のいずれもが労働、疾病その他の事由により昼間家庭に いないことにより、小学校の授業終了後当該保護者による適切な監護を受けることができないため、児童クラ ブの利用を申請します。 申 請 日 平 成 3 0 年 7 月 2 5 日 対 象 児 童 フ リ ガ ナ イチハラ タロウ 生 年 月 日 平 成 2 4 年 1 2 月 1 日 児 童 氏 名

市原 太郎

■男 、 □女 ※該当にチェック(☑又は■)以下同様 児 童 住 所 市原市国分寺台中央1-1-1 学 校 名 市 原 市 立 ○ ○ 小 学 校 30.4.2現在の 学 年 及 び 学 級 ○ 年 ○ 組 利 用 希 望 期 間 平 成 3 0 年 4 月 1 日 か ら 平 成 3 1 年 3 月 3 1 日 ま で ※30.4.1~ 31.3.31 までの範囲とする 利用希望施設名 ○○小学校児童クラブ 継続・新規の区分 □継続(現入所中or再入所) ■新規(初めての申請) 申 請 者 ( 保 護 者 ) フ リ ガ ナ イチハラ ヤスコ 生 年 月 日 昭和49年1月15日 申 請 者 氏 名 ( 保 護 者 )

市原 保子

※主に世帯の生計を担っている方 児 童 か ら み た 続 柄 □ 父 , ■ 母 , □ 祖 父 , □ 祖 母 □ そ の 他 ( ) 保 護 者 住 所 ■児童住所と同じ □児童住所と異なる( 住所: ) 2 9 、 3 0 年 1 月 1 日 時 点 の 住 所 ■同上 ※この欄の下記住所が市原市以外の場合は課税(非課税)証明書等が必要です。申請書に添付してください。 □29年1月1日が上記と異なる(住所: ) □30年1月1日が上記と異なる(住所: ) 対 象 児 童 の 同 居 家 族 ( 上 記 児 童 を 除 く ) 氏 名 児童から みた続柄 生 年 月 日 勤務先・学校名等 帰宅時間 ① 申請者(保護者) 同 上 同上 同 上 ○○株式会社 18時00分頃 児童を監護 できない理由 ■就労のため 、□病気のため 、□介護のため 、□出産のため 、□就学のため □その他 具体的な理由を記載すること( のため ) ② 氏名 市原 五郎 続柄 父 昭和49年10月15日 勤務先・学校名等 △△株式会社 19時00分頃 児童を監護 できない理由 ■就労のため 、□病気のため 、□介護のため 、□出産のため 、□就学のため □その他 具体的な理由を記載すること( のため ) ③ 氏名 市原 育子 続柄 姉 平 成 1 7 年 9 月 1 日 勤務先・学校名等 ○○小学校6学年 時 分頃 児童を監護 できない理由 □就労のため 、□病気のため 、□介護のため 、□出産のため 、■就学のため □その他 具体的な理由を記載すること( のため ) ④ 氏名 続柄 年 月 日 勤務先・学校名等 時 分頃 児童を監護 できない理由 □就労のため 、□病気のため 、□介護のため 、□出産のため 、□就学のため □その他 具体的な理由を記載すること( のため ) ⑤ 氏名 続柄 年 月 日 勤務先・学校名等 時 分頃 児童を監護 できない理由 □就労のため 、□病気のため 、□介護のため 、□出産のため 、□就学のため □その他 具体的な理由を記載すること( のため ) 4月からの入所申請の場合、新学年のみ 記載してください。 利用期間は月初めから月末までの月単位です

(19)

別 記 ※ 利用料減免の決定については、入所決定通知書等と併せて通知します。 ※ 利用料等の減額・免除申請について、生活保護受給世帯、市町村民税非課税世帯又は複数の入所児童がいる世帯であること以外の理由が ある方は、別途ご相談ください。 ※ 申請書記載内容及びそれに係る児童クラブの運営に必要な情報は、児童クラブ運営団体に提供します。 ※ 上記同意事項に申請者の署名等がない場合、運営上支障があるため入所ができません。 児 童 の 健 康 状 況 等 項 確 認 事 項 回 答 1 食事・排便・着脱衣等自力で行うことができますか? ■はい □いいえ 2 食べ物のアレルギーをお持ちですか? ■いいえ □はい<┘ ※はいの場合 内容を記載ください。 (内容: ) 3 介助を求めることなく、集団生活を送ることはできますか? ■はい □いいえ 4 ひとり親家庭(父子家庭又は母子家庭)ですか? □はい ■いいえ 5 特別支援学級に在籍し、若しくは通級指導教室に通級し、又は当該児童が 在籍している学級に学級補助員が配置されていますか? ■いいえ □はい<┘ ※はいの場合 該当にチェック(☑又は■) □特別支援学級 □通級指導教室 □学級補助員 6 児童の健康・生活面で気に なる点等がありましたら、 ご記入ください。 ※身体障害(療育)手帳をお持ち の方は、右記に記載のうえ、コピ ーを添付してください。 連 絡 先 申 請 者 ( 保 護 者 ) 携 帯 番 号 090- 〇〇〇〇 –〇〇〇〇 自宅番号 0436‐〇〇〇〇–〇〇〇〇 上 記 以 外 の 緊 急 連 絡 先 連 絡 先 ① 氏 名 等 市原 一郎 児童から みた続柄 祖父 電話番号 090‐〇〇〇〇 –〇〇〇〇 連 絡 先 ② 氏 名 等 市原 いち 児童から みた続柄 祖母 電話番号 080‐〇〇〇〇 –〇〇〇〇 利 用 承 認 ( 減 免 ) 申 請 に 係 る 個 人 情 報 利 用 及 び 利 用 料 納 付 等 の 同 意 (あて先)市原市長 児童クラブを利用したいので、下記事項に同意し、申請書記載内容のとおり申請します。 また、利用の承認を受けた場合、児童クラブ利用料の減額又は免除(以下「利用料減免」という。)を申請します。

申請者氏名 市原 保子 ○

※記名押印又は申請者本人が署名してください。 (審査・個人情報) ・ 市長の利用承認審査及び児童クラブ運営にあたり、市長がその保有する申請者及び児童(その属する生計を一にする世帯の構成 員を含む。)の個人情報(住民基本台帳、市の債権(市税、保育料等)の納付及び滞納状況、児童手当等の受給状況等)を確認す ることに同意します。 ・ 市長が申請書記載内容について、雇用主その他関係先に報告を求めることに同意します。 ・ 市長が申請書記載内容(児童の健康状況欄に関すること)について、利用承認審査時及び利用期間中において市教育委員会に対 して照会して、回答をもらうことに同意します。 ・ 利用料減免の審査(利用承認審査時、現年度課税情報による審査時、世帯・課税等の異動による審査時等)にあたり、市長がそ の保有する申請者及び児童(その属する生計を一にする世帯の構成員を含む。)の個人情報(住民基本台帳、課税・所得状況、生 活保護等の受給状況等)を確認することに同意します。 (利用料等の納付) ・ 児童クラブ利用料及び延長利用料等(以下「利用料等」という。)について、正当な理由なく2月分以上滞納したときは、児童 クラブの利用承認が取り消されることについて承知しました。 ・ 利用料等については、児童クラブ利用時の児童福祉法上に規定する保護者全てに請求することについて同意します。 ・ 利用料等が滞納となった場合は、滞納状況及び当該児童クラブの利用で市が入手した全ての情報を市の債権管理主管部署に提供 をすることに同意します。 申請者と同じ方のご署名

(20)

(記入例)

※この証明書は市原市放課後児童健全育成事業(学童保育)専用です。保育所の入所申請には使用 できませんのでご注意下さい。

の 就 労 証 明 書

平成 30 年 7 月 1 日 (あて先) 市 原 市 長

就 労 者 市原 保子 の 就 労 内 容 に つ い て

次 の と お り 証 明 し ま す 。

※ 雇用主の方へ ・記入前に裏面の「ご記入上の注意」をご覧ください。 ・就労状況について電話や職場訪問等により確認させていただくこともありますので、その際にはご協力をお願いします。 ○○小学校児童クラブ 児 童 名 市原 太郎 生年月日 平成 24 年 12 月 1 日 事 業 所 所 在 地 市原市国分寺台中央○-△-□ 事 業 所 名 称 ○ ○ 株式会社 代表者または責任者 代表者 ○○ ○○ 電 話 番 号 0436-11-○○○○ 1. 採 用 年 月 日 平成 15 年 4 月 1 日 2. 就 業 時 間 午 8 時 30 分より 午 5 時 00 分まで 前 前 後 後 1 日の勤務時間 7 時間 30 分 3. 勤 務 の 内 容 正社員 ・ 派遣 ・ 契約社員 ・ パート ・ アルバイト ・ 自営 1 ヶ月の勤務日数 20 日 お休みの曜日(○で囲む) 月・火・水・木・金・土・日・祝・不定期(週 日) 4. 勤務先名と場所 市原市国分寺台中央○-△-□ ○ ○ 株式会社 電話 0436( ○○ )○○○○ 5. そ の 他 特 記 事 項 雇用期限 派遣期限 等 平成 年 月 日 から 平成 年 月 日 更新予定 有 ・ 無 通 勤 方 法 ・ 時 間 ( 保 護 者 が 記 入 ) 通勤方法( 車 ・電車 ・ バス バイク ・ 自転車 ・ 徒歩 ) 通勤にかかる時間 ( 時間 30 分)

証明者 印

(21)

(裏面) 就労証明書 ご記入上の注意 事業所の方へ ・証明書は就労を証明できる方であれば結構です。 (例:人事課長、営業所長、店長等) ・派遣社員の場合、原則として派遣元の会社が実際の就労時間等を証明してください。 ・勤務場所については、実際に勤務しているところの所在地をご記入ください。 ・勤務場所が複数の場合は、最も勤務時間の多い勤務先をご記入ください。 ・契約社員・派遣社員の場合は契約期間を必ず明記してください。 その際は期間終了後において雇用契約の更新の有無について○をしてください。 ・記入内容を訂正する場合は、修正液等を用いず、訂正箇所に二重線を引き、その上に訂 正印を押印してください。 保護者の方へ ・証明書は、必ず勤務先の方に記入してもらってください。 ご自身で記入された場合は、再度ご提出いただきます。 ・勤務先、勤務条件等が変更になった場合は、その都度就労証明書をご提出ください。 お問合わせ先 〒290-8501 市原市国分寺台中央1-1-1 市原市役所 保育課 学童保育係 ℡(代表):0436-22-1111 (内線):5182・5188

(22)

(平成29年12月1日 初版) (平成30年 7月1日 第 2 版) <お問合せ先> 市原市役所 子ども未来部 保育課 学童保育係 〒290-8501 市原市国分寺台中央 1 丁目 1 番地 1 電話:0436-23-9829 Fax: 0436-24-2365 E-mail:hoiku@city.ichihara. l gエルジー.jp

参照

関連したドキュメント

本学級の児童は,89%の児童が「外国 語活動が好きだ」と回答しており,多く

児童について一緒に考えることが解決への糸口 になるのではないか。④保護者への対応も難し

紀陽インターネット FB へのログイン時の認証方式としてご導入いただいている「電子証明書」の新規

※証明書のご利用は、証明書取得時に Windows ログオンを行っていた Windows アカウントでのみ 可能となります。それ以外の

すべての Web ページで HTTPS でのアクセスを提供することが必要である。サーバー証 明書を使った HTTPS

対象期間を越えて行われる同一事業についても申請することができます。た

受付時間 平日 17:15~19:00、土日祝日 8:30~19:00 のみ 放課後児童育成課

わが国において1999年に制定されたいわゆる児童ポルノ法 1) は、対償を供 与する等して行う児童