• 検索結果がありません。

<4D F736F F D20D6D0C841C8CBC3F1B9B2BACDB9FA8280C8CBCBF9B5C3CBB0B7A8A3A8C8D5D6D0A3A9A3A8D4D9D4D9D0A3C1CBA3A92E646F63>

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "<4D F736F F D20D6D0C841C8CBC3F1B9B2BACDB9FA8280C8CBCBF9B5C3CBB0B7A8A3A8C8D5D6D0A3A9A3A8D4D9D4D9D0A3C1CBA3A92E646F63>"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

中華人民共和国個人所得税法

中华人民共和国个人所得税法

中華人民共和国主席令第 48 号 公布日:2011-06-30 翻訳:華鐘コンサルタントグループ 中国語原文 日本語対訳 第一条 在中国境内有住所,或者无住所而在境内 居住满一年的个人,从中国境内和境外取得的 所得,依照本法规定缴纳个人所得税。 在中国境内无住所又不居住或者无住所 而在境内居住不满一年的个人,从中国境内取 得的所得,依照本法规定缴纳个人所得税。 第一条 中国国内に住所を有する個人、或いは住所 を持たないが国内にて居住満一年の個人が、 中国国内及び国外から取得した所得につい て、本法の規定に基づき個人所得税を納める ものとする。 中国国内にて住所を持たず、また居住もし ていない個人、或いは住所を持たず、国内で の居住が一年未満の個人が、中国国内で取得 した所得について、本法の規定に基づき個人 所得税を納めるものとする。 第二条 下列各项个人所得,应纳个人所得税: 一、工资、薪金所得; 二、个体工商户的生产、经营所得; 三、对企事业单位的承包经营、承租经营 所得; 四、劳务报酬所得; 五、稿酬所得; 六、特许权使用费所得; 七、利息、股息、红利所得; 第二条 以下の各項の個人所得については、個人所 得税を納付しなければならない。 一、給与、賃金所得 二、個人経営商工業者の生産、経営所得 三、企業・事業単位の請負経営、リース経 営による所得 四、役務報酬所得 五、原稿料所得 六、特許権使用料所得

(2)

八、财产租赁所得; 九、财产转让所得; 十、偶然所得; 十一、经国务院财政部门确定征税的其他 所得。 七、利子、配当、割増配当所得 八、財産賃貸料所得 九、財産譲渡所得 十、一時所得 十一、国務院財政部門が課税を確定するそ の他の所得 第三条 个人所得税的税率: 一、工资、薪金所得,适用超额累进税率, 税率为百分之三至百分之四十五(税率表附 后)。 二、个体工商户的生产、经营所得和对企 事业单位的承包经营、承租经营所得,适用百 分之五至百分之三十五的超额累进税率(税率 表附后)。 三、稿酬所得,适用比例税率,税率为百 分之二十,并按应纳税额减征百分之三十。 四、劳务报酬所得,适用比例税率,税率 为百分之二十。对劳务报酬所得一次收入畸高 的,可以实行加成征收,具体办法由国务院规 定。 五、特许权使用费所得,利息、股息、红 利所得,财产租赁所得,财产转让所得,偶然 所得和其他所得,适用比例税率,税率为百分 之二十。 第三条 個人所得税の税率は次のとおり。 一、給与・賃金所得については、超過累進 税率を適用し、税率は 3%から 45%までとす る(税率表は後掲)。 二、個人経営商工業者の生産、経営所得及 び企業・事業単位の請負経営、リース経営所 得については、5%から 35%の超過累進税率 を適用する(税率表は後掲)。 三、原稿料所得については、比例税率を適 用し、税率は 20%で、且つ課税額の 30%を 減額する。 四、役務報酬所得については、比例税率を 適用し、税率は 20%とする。役務報酬所得 で 1 回の収入が著しく高い場合は、割増徴収 を行うことができ、具体的な方法は国務院が 規定する。 五、特許権使用料所得、利子、配当、割増 配当所得、財産賃貸料所得、財産譲渡所得、 一時所得及びその他の所得については、比例 税率を適用し、税率は 20%とする。 第四条 下列各项个人所得,免纳个人所得税: 第四条 以下の各項の個人所得は、個人所得税を免

(3)

一、省级人民政府、国务院部委和中国人 民解放军军以上单位,以及外国组织、国际组 织颁发的科学、教育、技术、文化、卫生、体 育、环境保护等方面的奖金; 二、国债和国家发行的金融债券利息; 三、按照国家统一规定发给的补贴、津贴; 四、福利费、抚恤金、救济金; 五、保险赔款; 六、军人的转业费、复员费; 七、按照国家统一规定发给干部、职工的 安家费、退职费、退休工资、离休工资、离休 生活补助费; 八、依照我国有关法律规定应予免税的各 国驻华使馆、领事馆的外交代表、领事官员和 其他人员的所得; 九、中国政府参加的国际公约、签订的协 议中规定免税的所得; 十、经国务院财政部门批准免税的所得。 除する。 一、省級人民政府、国務院部・委員会及び 中国人民解放軍の軍級以上の単位、ならびに 外国組織、国際組織が交付する科学、教育、 技術、文化、衛生、体育、環境保護等の分野 の奨励金。 二、国債及び国家が発行する金融債券の利 子。 三、国家の統一規定に基づいて支給される 補助、手当。 四、福利費、遺族手当、救済金。 五、保険の賠償金。 六、軍人の除隊手当、復員手当。 七、国家の統一規定に基づいて支給する幹 部、従業員の引越し費用、退職金、定年退職 後の給与、離職後の給与、離職後の生活補助 金。 八、我国の関連法律規定に基づき免税とさ れている各国駐中国大使館、領事館の外交代 表、領事官員及びその他の職員の所得。 九、中国政府が参加している国際条約、締 結している協定の中で免税と規定されてい る所得。 十、国務院財政部門の批准により免税とな る所得。 第五条 有下列情形之一的,经批准可以减征个人 所得税: 一、残疾、孤老人员和烈属的所得; 第五条 以下の状況のうちひとつに該当する場合、 批准を得て個人所得税を減額徴収すること ができる。

(4)

二、因严重自然灾害造成重大损失的; 三、其他经国务院财政部门批准减税的。 一、障害者、身寄りの無い老人及び革命烈 士の遺族の所得。 二、大きな自然災害により重大な損失を受 けた場合。 三、その他、国務院財政部門の批准を受け て減税される場合。 第六条 应纳税所得额的计算: 一、工资、薪金所得,以每月收入额减除 费用三千五百元后的余额,为应纳税所得额。 二、个体工商户的生产、经营所得,以每 一纳税年度的收入总额减除成本、费用以及损 失后的余额,为应纳税所得额。 三、对企事业单位的承包经营、承租经营 所得,以每一纳税年度的收入总额,减除必要 费用后的余额,为应纳税所得额。 四、劳务报酬所得、稿酬所得、特许权使 用费所得、财产租赁所得,每次收入不超过四 千元的,减除费用八百元;四千元以上的,减 除百分之二十的费用,其余额为应纳税所得 额。 五、财产转让所得,以转让财产的收入额 减除财产原值和合理费用后的余额,为应纳税 所得额。 六、利息、股息、红利所得,偶然所得和 其他所得,以每次收入额为应纳税所得额。 个人将其所得对教育事业和其他公益事 业捐赠的部分,按照国务院有关规定从应纳税 所得中扣除。 第六条 課税所得額の計算: 一、給与・賃金所得は、毎月の収入額から 経費として 3,500 元を減じた残額を、課税所 得額とする。 二、個人経営商工業者の生産、経営所得は、 毎納税年度の収入総額からコスト、経費及び 損失を減じた残額を、課税所得額とする。 三、企業・事業単位の請負経営、リース経 営所得は、毎納税年度の収入総額から必要経 費を減じた残額を、課税所得額とする。 四、役務報酬所得、原稿料所得、特許権使 用料所得、財産賃貸料所得は、毎回の収入が 4,000 元を超えない場合、経費 800 元を減じ た残額を、4,000 元以上の場合、20%の経費 を減じた残額を、課税所得額とする。 五、財産譲渡所得は、財産を譲渡した収入 額から、財産の原価と合理的な経費を減じた 残額を、課税所得額とする。 六、利子、配当、割増配当所得、一時所得 及びその他の所得は、毎回の収入額を課税所 得額とする。 個人が、その所得を教育事業やその他の公

(5)

对在中国境内无住所而在中国境内取得 工资、薪金所得的纳税义务人和在中国境内有 住所而在中国境外取得工资、薪金所得的纳税 义务人,可以根据其平均收入水平、生活水平 以及汇率变化情况确定附加减除费用,附加减 除费用适用的范围和标准由国务院规定。 益事業に寄付した部分については、国務院の 関連規定に基づき、課税対象所得から控除す る。 中国国内に住所を持たずに中国国内で取 得した給与・賃金所得の納税義務者、及び中 国国内で住所を持って中国国外から給与・賃 金を所得した納税義務者は、その平均収入の 水準、生活水準及び為替レートの変化状況に 基づいて、経費追加控除を確定することがで き、経費追加控除を適用する範囲及び基準 は、国務院が規定する。 第七条 纳税义务人从中国境外取得的所得,准予 其在应纳税额中扣除已在境外缴纳的个人所 得税税额。但扣除额不得超过该纳税义务人境 外所得依照本法规定计算的应纳税额。 第七条 納税義務者が中国国外から取得した所得 は、その課税対象額から、既に国外で納付し た個人所得税額を控除することが認められ る。但し、控除額は、当該納税義務者の国外 所得について、本法規定に基づき計算した課 税対象額を超えてはならない。 第八条 个人所得税,以所得人为纳税义务人,以 支付所得的单位或者个人为扣缴义务人。个人 所得超过国务院规定数额的,在两处以上取得 工资、薪金所得或者没有扣缴义务人的,以及 具有国务院规定的其他情形的,纳税义务人应 当按照国家规定办理纳税申报。扣缴义务人应 当按照国家规定办理全员全额扣缴申报。 第八条 個人所得税は、所得者を納税義務者とし、 所得を支払う単位或いは個人を源泉徴収納 税義務者とする。個人の所得が国務院が規定 する額を超える場合、2 箇所以上から給与、 賃金所得を得ている場合、或いは源泉徴収納 税義務者がいない場合、ならびに国務院が規 定するその他の状況に該当する場合、納税義 務者は、国家規定に基づき納税申告を行わな ければならない。源泉徴収納税義務者は、国 家規定に基づき、全員、全額について源泉徴

(6)

収し、申告しなければならない。 第九条 扣缴义务人每月所扣的税款,自行申报纳 税人每月应纳的税款,都应当在次月十五日内 缴入国库,并向税务机关报送纳税申报表。 工资、薪金所得应纳的税款,按月计征, 由扣缴义务人或者纳税义务人在次月十五日 内缴入国库,并向税务机关报送纳税申报表。 特定行业的工资、薪金所得应纳的税款,可以 实行按年计算、分月预缴的方式计征,具体办 法由国务院规定。 个体工商户的生产、经营所得应纳的税 款,按年计算,分月预缴,由纳税义务人在次 月十五日内预缴,年度终了后三个月内汇算清 缴,多退少补。 对企事业单位的承包经营、承租经营所得 应纳的税款,按年计算,由纳税义务人在年度 终了后三十日内缴入国库,并向税务机关报送 纳税申报表。纳税义务人在一年内分次取得承 包经营、承租经营所得的,应当在取得每次所 得后的十五日内预缴,年度终了后三个月内汇 算清缴,多退少补。 从中国境外取得所得的纳税义务人,应当 在年度终了后三十日内,将应纳的税款缴入国 库,并向税务机关报送纳税申报表。 第九条 源泉徴収納税義務者が毎月源泉徴収した 税金、自己申告納税者が毎月納付すべき税金 は、いずれも翌月の 15 日以内に国庫に納付 すると共に、税務機関に納税申告表を提出し なければならない。 給与、賃金所得について納付すべき税額 は、月毎に計算して徴収し、源泉徴収納税義 務者或いは納税義務者が、翌月の 15 日以内 に国庫に納付すると共に、税務機関に納税申 告表を提出しなければならない。特定業種の 給与、賃金所得について納付すべき税額は、 年間で計算し、月割りで予備納税する方式で 計算、納付することができ、具体的な方法は 国務院が規定する。 個人経営商工業者の生産、経営所得につい て納付すべき税額は、年間で計算して月割り で予備納税し、納税義務者が翌月の 15 日以 内に予備納税する。年度終了後 3 ヶ月以内に 合算精算して納付し、多ければ還付し、少な ければ補填するものとする。 企業・事業単位の請負経営、リース経営の 所得について納付すべき税額は、年間で計算 し、納税義務者が年度終了後 30 日以内に国 庫に納入すると共に、税務機関に納税申告表 を提出しなければならない。納税義務者が 1 年以内に複数回に分けて取得した請負経営、 リース経営の所得は、毎回取得した後 15 日

(7)

以内に予備納税しなければならず、年度終了 後 3 ヶ月以内に合算精算して納付し、多けれ ば還付し、少なければ補填するものとする。 中国国外から所得を得た納税義務者は、年 度終了後 30 日以内に、納付すべき税額を国 庫に納入すると共に、税務機関に納税申告表 を提出しなければならない。 第十条 各项所得的计算,以人民币为单位。所得 为外国货币的,按照国家外汇管理机关规定的 外汇牌价折合成人民币缴纳税款。 第十条 各項所得の計算は、人民元を単位とする。 所得が外国通貨である場合は、国家外貨管理 機関が規定する外貨為替レートにより人民 元に換算し、納税する。 第十一条 对扣缴义务人按照所扣缴的税款,付给百 分之二的手续费。 第十一条 源泉徴収納税義務者に対し、源泉徴収した 税額の 2%を手続費として支払う。 第十二条 对储蓄存款利息所得开征、减征、停征个 人所得税及其具体办法,由国务院规定。 第十二条 貯蓄預金利子所得に対する個人所得税の 徴収開始、減額徴収、徴収停止及びその具体 的な方法は、国務院が規定する。 第十三条 个人所得税的征收管理,依照《中华人民 共和国税收征收管理法》的规定执行。 第十三条 個人所得税の徴収管理は、『中華人民共和 国税収徴収管理法』の規定に基づいて執行す る。 第十四条 国务院根据本法制定实施条例。 第十四条 国務院は、本法に基づき実施条例を制定す る。 第十五条 本法自公布之日起施行。 第十五条 本法は公布日より施行する。 (本法律は、2011 年 9 月 1 日より施行する旨、中華人民共和国主席令 48 号冒頭で明

(8)

個人所得税税率表 1

(給与、賃金所得に適用) (注:本表でいう全月の課税所得とは、本法第 6 条の規定に基づき、毎月の収入額か ら経費 3,500 元及び追加控除費用差し引き後の残額を指す。)

個人所得税税率表 2

(個人経営商工業者の生産、経営所得と企業・事業単位の請負経営、リース経営による所 得に適用) (注:本表でいう全月の課税所得とは、本法第 6 条の規定に基づき、一納税年度ごと の収入総額から、原価、経費及び損失を差し引き後の残額を指す。) 等級 ひと月の課税所得額 税率(%) 1 1,500 元を超えない 3 2 1,500 元超 4,500 元まで 10 3 4,500 元超 9,000 元まで 20 4 9,000 元超 35,000 元まで 25 5 35,000 元超 55,000 元まで 30 6 55,000 元超 80,000 元まで 35 7 80,000 元超 45 等級 ひと月の課税所得額 税率(%) 1 15,000 元を超えない 5 2 15,000 元超 30,000 元まで 10 3 30,000 元超 60,000 元まで 20 4 60,000 元超 100,000 元まで 30 5 100,000 元超 35

参照

関連したドキュメント

 所得税法9条1項16号は「相続…により取 得するもの」については所得税を課さない旨

一度登録頂ければ、次年度 4 月頃に更新のご案内をお送りいたします。平成 27 年度よ りクレジットカードでもお支払頂けるようになりました。これまで、個人・団体を合わせ

は︑公認会計士︵監査法人を含む︶または税理士︵税理士法人を含む︶でなければならないと同法に規定されている︒.

「1 カ月前」「2 カ月前」「3 カ月 前」のインデックスの用紙が付けられ ていたが、3

者は買受人の所有権取得を争えるのではなかろうか︒執行停止の手続をとらなければ︑競売手続が進行して完結し︑

 筆記試験は与えられた課題に対して、時間 内に回答 しなければなりません。時間内に答 え を出すことは働 くことと 同様です。 だから分からな い問題は後回しでもいいので

食べ物も農家の皆様のご努力が無ければ食べられないわけですから、ともすれば人間

それを要約すれば,①所得税は直接税の中心にして,地租・営業税は其の