• 検索結果がありません。

議事録 会議要旨(技術部会第1回)/寝屋川市ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "議事録 会議要旨(技術部会第1回)/寝屋川市ホームページ"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第1回寝屋川市ごみ処理施設建設基本計画審議会技術部会

日 時 平成23年3月25日(金) 10:00 から12:00まで 場 所 寝屋川市役所 議会棟4階 第一委員会室 出 席 渡辺部会長、浦邊副部会長、柴田委員

1.部会長、副部会長の選任について

・渡辺委員が部会長に、浦邊委員が副部会長に選任された。

2.スケジュールについて   事務局より説明

3.プラントメーカアンケート調査について   コンサルタントより説明

○会議の進め方について

・技術部会については、メーカアンケートの精査など色々な協議を行う必要がある。開催予定を 3回にしているが、それ以外にも柔軟に対応するために、必要に応じて持回り会議を開催し、 検討する。

・技術部会が基本的に公開であるため、持回り会議については、公開に耐えうる議事録の作成を 事務局にお願いする。

・審議会の委員には、資料をまとめたもので報告を行う。なお、情報公開を求められた場合は、 部分的な開示は可能である。

・5月下旬には技術部会としての結論を出す予定で検討を進める。

○運営方式の追加について

・運営方式については、参考として各メーカの意向確認を行う。

・「3-6-8貴社のプラント納入実績」の次にDBO及びPFIの意向とその理由の項目を追加す る。

○周辺環境との調和に対する提案について

・各メーカに、提案方式と同じ方式の事例を示してもらう。

・定量評価は困難であるため、参考アイデアとして提示してもらう。

・見学者の意識を高めるためにも、処理内容を積極的に見せている事例をメーカに示してもらう。

○「3-2-1②自主基準値」を2-2の次(計画条件の項)に移動する。

○白煙防止装置について

・コスト計算については、白煙防止装置を付けたもの(必要であれば)で行う。 ・発電効率については、白煙防止装置の有無両方で行う。

(2)

○水銀について

・アンケートの記載内容で問題ない。

○灰のリサイクルの可能性について

・評価は行わないが、灰のリサイクル方法についてメーカに提案してもらう。 ・市としての灰のリサイクルの方針を示す必要がある。

4.処理方式選定に係る評価項目について   (事務局より説明)

○周辺環境と調和し、市民に親しまれる施設について

・定量評価は行わないが、アンケート内容と整合させる為「事例調査及びその特徴の整理」を踏 まえ基本的な考え方を提示してもらう。

○ごみ焼却エネルギーを有効活用する施設の小項目について

・「エネルギー利用方法の検討」、「高効率ごみ発電の可能性」及び「熱回収率の向上」が横並 びになっているが、「エネルギー利用方法の検討」の比較評価項目として「高効率ごみ発電の 可能性」及び「熱回収率の向上」とする。

○スーパーヒーターについて

・アンケートの項目に無いため、今回の比較検討項目では削除するが、方式が決定し業者選定時 には、詳細を提示してもらう。

○事業運営方式について

・事業方式については、評価は行わないが、各メーカの意向を確認するため、項目として残す。

○3-3-2非常時の安全対策について

・東日本大震災による影響についても記載してもらう。

○アンケートの回答期限について

・アンケートの回答期限は4月 20 日ごろを予定。

○アンケートの依頼先について

・過去5年程度(平成16 ~ H20 )に同規模程度の施設を受注又は稼動した実績のあるプラン トメーカに依頼する。

○次回委員会について

・平成 23 年4月 26 日(火)17:00~ ・於 学校法人常翔学園 大阪センター

参照

関連したドキュメント

本審議会では、平成 30 年9月 27 日に「

平成3

2017年度 2018年度 2019年度 2020年度 第一庁舎、第二庁舎、議会棟の合計 188,600 156,040 160,850

会  議  名 開催年月日 審  議  内  容. 第2回廃棄物審議会

日時:2013 年 8 月 21 日(水)16:00~17:00 場所:日本エネルギー経済研究所 会議室 参加者:子ども議員 3 名 実行委員

定を締結することが必要である。 3

平成30年5月11日 海洋都市横浜うみ協議会理事会 平成30年6月 1日 うみ博2018開催記者発表 平成30年6月21日 出展者説明会..

日時:2014 年 11 月 7 日 17:30~18:15 場所:厚生労働省共用第 2 会議室 参加者:子ども議員 1 名、実行委員 4