• 検索結果がありません。

メディア生活フォーラム2018

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "メディア生活フォーラム2018"

Copied!
90
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)
(2)
(3)
(4)

スマホが生活の起点に

ニュース・漫画

買物

検索

通話・メール

動画

(5)

世の中の情報量が多すぎる

(6)
(7)

1. 生活者を取り巻くメディア環境の変化

2. 生活者の新たな情報行動

(8)

生活者を取り巻く

メディア環境の変化

(9)

メディア毎の接触時間やイメージ評価、メディアサービスの利用実態から

メディア意識・態度まで、生活者のメディア生活全般を定点観測した時系列定量調査

メディア定点

2 0 0 6 - 2 0 1 8

【調査設計】

調査地域:東京都・大阪府・愛知県・高知県

調査時期:2006年より毎年1月~2月

調査対象:15歳~69歳の男女

標本抽出方法:RDD(Random Digit Dialing)

調査方法:郵送調査法

サンプル数(2018年調査):2,513人

(10)

メディア定点調査に見る

「メディア接触の実態」

(11)

過去最高の396.0分。携帯/スマホは100分超え、パソコンが7年ぶりに増加

0 分 100 分 200 分 300 分 400 分 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 テレビ ラジオ 新聞 雑誌 パソコン タブレット端末 携帯電話 /スマートフォン 「メディア定点調査」 2006~2018 347.9 323.9 319.3 350.0 324.9 335.2 (分) 351.4 353.1 385.6 383.7 393.8 378.0 171.8 44.0 32.3 19.6 56.6 11.0

396.0

144.0 24.2 15.9 12.3 66.6 29.9 103.1

メディア総接触時間の時系列推移(東京)

147.3 24.5 19.8 11.9 59.3 25.0 90.2 81.7

(12)

20 % 40 % 60 % 80 % 100 %

デジタルメディアのシェアは過半数超、モバイルだけで1/3超

36.4

6.1

4.0

3.1

16.8

0 % 「メディア定点調査」 2006~2018

33.6

51.3

13.1

9.6

5.9

16.9

3.3

26.0

7.6

メディア総接触時間の構成比 時系列推移(東京)

2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 テレビ ラジオ 新聞 雑誌 パソコン タブレット端末 携帯電話 /スマートフォン

50.4

(13)

若年層のデジタルメディアのシェアは7割前後、モバイルは過半数超え

「メディア定点調査」2018 0% 全体 男性10代 男性20代 女性10代 女性20代 100% 80% 60% 40% 20%

36.4

6.1

4.0

3.1

16.8

7.6

26.0

10.7

42.4

11.9

40.0

9.2

45.1

7.3

43.8

51.1

54.3

51.9

53.1

% テレビ ラジオ 新聞 雑誌 パソコン タブレット端末 携帯電話 /スマートフォン

若年層のメディア総接触時間の構成比(東京)

15.7

23.9

10.2

12.8

75.8

(14)

モバイルシフト

はさらに加速。若年層では既に完了

携帯/スマホの接触時間

デジタルメディアのシェア

モバイルのシェア

初の100分超

初の過半数超

初の1/3超

(若年層は過半数超)

メディア定点調査に見る

「メディア接触の実態」

(15)

メディア定点調査に見る

「メディアイメージの変化」

(16)

1. 情報が信頼できる

2. 情報が早くて新しい

3. 情報が幅広い

4. 分かりやすく伝えてくれる

5. 知りたい情報が詳しく分かる

6. 斬新な情報が多い

7. 身近な内容の情報が多い

8. 感動や興奮を覚える情報が多い

9. 役立つ情報が多い

10. 楽しい情報が多い

11. 気持ちが落ち着く情報が多い

12. 自分にとってなくてはならない

13. 仲間との話題に必要

14. おもしろい

29. 質の高い情報が多い

30. 世の中の出来事が分かる

31. 自分にあった情報に出会える

32. 新しい何かに出会える

33. 新しい情報を仕入れるのに使う

34. すぐにやってみたくなるような情報を入手できる

35. すきま時間に、見たり聞いたり読んだり利用したりする

36. リラックスして、見たり聞いたり読んだり利用したりする

37. なんとなくだらだらと、見たり聞いたり読んだり利用したりする

38. 利用する時間を増やしたい

39. 利用する時間を減らしたい

40. 社会に提言する役割がある

41. 習慣になっている

42. 自分も参加した気持ちになる

15. ポリシーやメッセージを感じる

16. 明確な個性や特徴を持つ

17. 定評や人気がある

18. センスがいい・カッコいい

19. 活気や勢いを感じる

20. 時代を切り開いていく感じがする

21. 生活者の声に耳を傾けてくれる感じ

22. 好感が持てる

23. 勉強になる

24. ゆっくり楽しめる

25. 癒される

26. 気分転換になる

27. すばやく情報に触れることができる

28. 情報が手早くわかる

メディアイメージ 全42項目

「メディア定点調査」2018

(17)

1. すばやく情報に触れることができる

2. すきま時間に、見たり聞いたり読んだり利用したりする

3. 情報が手早くわかる

4. 情報が早くて新しい

5. 新しい情報を仕入れるのに使う

6. 習慣になっている

7. 自分にとってなくてはならない

8. 自分にあった情報に出会える

9. 時代を切り開いていく感じがする

10. 仲間との話題に必要

11. すぐにやってみたくなるような情報を入手できる

12. 役立つ情報が多い

13. 新しい何かに出会える

14. 斬新な情報が多い

15. 活気や勢いを感じる

16. 利用する時間を減らしたい

17. 自分も参加した気持ちになる

今年、「携帯/スマホ」はトップに

6メディア中、「携帯/スマホ」が首位のメディアイメージ 17項目

「メディア定点調査」2018

(18)

習慣になっている

2018

2017

2016

0% 20% 40% 60%

6メディア中、今年、携帯/スマホが首位になったイメージ①

「メディア定点調査」 2016~2018 テレビ ラジオ 新聞 雑誌 パソコン 携帯電話 /スマートフォン

57.7

60.9

57.7

10.7

10.1

26.1

27.1

22.2

5.2

3.4

3.8

33.8

32.4

38.0

56.9

59.1

64.1

12.9

(19)

0% 20% 40% 60%

2006

2018

「メディア定点調査」 2006~2018

仲間との話題に必要

6メディア中、今年、携帯/スマホが首位になったイメージ②

テレビ ラジオ 新聞 雑誌 パソコン 携帯電話 /スマートフォン

56.0

7.3

23.6

20.2

9.2

51.2

2.9

13.4

9.1

26.1

50.6

22.4

(20)

「メディア定点調査」 2006~2018 0% 20% 40% 60%

2006

2018

役立つ情報が多い

6メディア中、今年、携帯/スマホが首位になったイメージ③

テレビ ラジオ 新聞 雑誌 パソコン 携帯電話 /スマートフォン

44.5

12.4

33.1

26.2

46.5

48.6

43.1

15.1

48.6

35.2

47.6

13.5

(21)

携帯/スマホのイメージは多方面に拡張

携帯/スマホは、「早い」「新しい」に加えて、

「習慣」「仲間との話題」「役立つ」

といった、

生活に根ざした新たな

イメージを獲得

メディア定点調査に見る

「メディアイメージの変化」

(22)

ラジオ

明確な

個性

や特徴を持つ

ゆっくり

楽しめる

センス

がいい・カッコいい

勉強

になる

社会に

提言

する役割がある

情報が

信頼

できる

ポリシー

やメッセージを感じる

の高い情報が多い

利用する時間を

増やしたい

気持ちが

落ち着く

情報が多い

知りたい情報が

詳しく

分かる

情報が

幅広い

分かりやすく

伝えてくれる

世の中

の出来事が

分かる

なんとなく

だらだらと、見たり聞いたり読んだり利用したりする

気分転換

になる

おもしろい

感動

や興奮を覚える情報が多い

楽しい

情報が多い

身近

な内容の情報が多い

リラックス

して、見たり聞いたり読んだり利用したりする

定評

や人気がある

好感

が持てる

生活者の声に

耳を傾けてくれる

感じ

癒される

新聞

各メディアが首位のメディアイメージ

テレビ

雑誌

パソコン

「メディア定点調査」2018

(23)

メディア定点調査に見る

「携帯/スマホの利用機能

(24)

コミュニケーション、検索、カメラに加え、

ニュース、動画、ショッピングと利用は多岐にわたる

メール送受信

1

87.1

6

無料の動画を見る

54.0

検索

2

83.9

7

ショッピング

47.5

ニュースを見る

4

68.1

9

まとめサイト

31.7

カメラ

3

79.2

8

ゲーム

43.1

SNS

5

57.4

10

CDから取り込んだり、音楽

サイトからDLして音楽を聴く

24.8

(%)

携帯/スマホの利用機能 トップ10

「メディア定点調査」2018

(25)

動画視聴は、携帯/スマホがパソコンを抜いた

0% 20% 40% 60%

51.2

52.9

21.3

23.6

45.2

54.0

2016

2017

2018

「メディア定点調査」 2016~2018 パソコン 携帯電話 /スマートフォン タブレット端末

動画視聴(無料)

(26)

ショッピングは、携帯/スマホがパソコンに迫る勢い

0% 20% 40% 60%

2014

2016

2018

※パソコンは2016年から聴取

2015

2017

「メディア定点調査」 2014~2018 パソコン 携帯電話 /スマートフォン タブレット端末

ショッピング

52.2

53.7

6.0

16.1

14.5

47.5

(27)

コミュニケーションだけでなく、生活のあらゆる場面で活用

コミュニケーション

メディア行動

情報行動

生活行動

Instagramを見る

LINEで連絡を取り合う

Facebookをチェックする

昼休みに定額制動画配信サービスを見る

民放公式テレビポータルでドラマを見る

定額制電子雑誌サービスを読む

電車で電子新聞を読む

電車の運行情報を確認する

ネイルのお店を探す

飲みに行くお店を探す

クレジットカード決済をする

料理アプリを使う

女性会社員 Sさん(27歳)の1日の主なスマホ行動

(28)

コミュニケーションツールから、

見る・聴く・使う生活ツール

メディア定点調査に見る

「携帯/スマホの利用」

コミュニケーション、検索、カメラだけでなく、

ニュース、動画、ショッピングなど、

メディア行動から生活行動まで拡張

(29)

生活者を取り巻くメディア環境の変化

①携帯/スマホの

接触拡張

初の100分超え。モバイルのシェアは1/3超え、若年層では過半数超え

②携帯/スマホの

イメージ拡張

「習慣」「仲間との話題」「役立つ」で初の首位

③携帯/スマホの

機能拡張

「動画」「ショッピング」が伸長。メディア行動や生活行動まで拡張

(30)

スマホを

ベース

メディア生活は

拡張

若年層を中心に

(31)

スマホベースの若年層の

情報行動にどんな変化が

(32)

生活者の新たな情報行動

(33)

10~60代 スマートフォン所有者への

「スマートフォンユーザー情報行動調査」

(2018年3月)

(サンプル数:東阪3300人/手法:インターネット)

10~20代 への

(34)

情報引き寄せ

スマホ・ネイティブの新行動

(35)

「都度、検索」

から

情報過多な世の中で、

スマホには 興味のある情報だけ を引き寄せる

(36)

「情報引き寄せ」

とりあえず 「ためる」

2

(37)

とりあえず 「ためる」

スクショで

保存

SNSで

保存

写真に

とって保存

(38)

欲しいものや行きたい場所、

ちょっといいな

と思ったら、

スクショやメモで

とりあえず

保存

0% 20% 40% 60%

42.3

40.1

67.4

全体

10~20代

男性

10~20代

女性

スマートフォンユーザー情報行動調査

(39)

SNS

で気になる情報や画像があると、

その投稿を

とりあえず

保存

0% 20% 40% 60%

35.0

22.0

48.7

全体

10~20代

男性

10~20代

女性

スマートフォンユーザー情報行動調査

(40)

Yさん

(22歳)

(41)

Yさんの

① とりあえず「ためる」方法

「リツイート」

・Twitterのリツイートとは他人のツイートを引用して

ツイートすること。

・「周囲への拡散」のためから、「自分のため」のリツイートへ。

(42)

買う候補は、リツイート。

いい情報に出会っても

次に会える確率は低い。

自分にいい

情報は、

流したくないから

とりあえず「ためる」

(43)

Iさん

(19歳)

(44)

Iさんの

①とりあえず「ためる」方法

「検索したタブ」

カメラ好きな

Iさん。

レンズなど検索したタブを消さず、とりあえず「ためる」。

(45)

検索したタブで、

情報も興味も

とりあえず「ためる」

検索したタブを消すのは、

実行したときと興味がなく

なったとき。

(46)

Sさん

(27歳)

(47)

S さんの

①とりあえず「ためる」方法

「マイリスト登録」

・定額制動画配信サービスのマイリスト登録とは、コンテンツを

自分でリスト化する機能。

・次見るものの候補は、とりあえず、マイリストに登録。

(48)

迷わずにすぐ決めたい

から、とりあえず「ためる」

見よう、と思った時に、

探して見つからないのは、

追い込まれている感じ

(49)

情報が多すぎて、情報も興味も流れてしまう。

見たり買ったりするその時がきたら、すぐ決めたい。

とりあえず 「ためる」

(50)

とりあえず 「ためる」

2

自然に 「たまるようにする」

(51)

フォロー

履歴活用

いいね

(52)

「いいね」は、

自分にいいね

(53)

これまで:他者への共感

これから:

自分への有益

「いいね」は、

(54)

Kさん

(21歳)

(55)

K さんの

②自然に「たまるようにする」方法

「興味あり!は、とにかくクリック」

• インスタグラムの「発見フィード」を活用し、自分の興味

のある情報が自然に「たまるようにする」。

(56)

自分に有益

なら

広告もクリック

して

自然に「たまるようにする」

自分が興味のあるものが

集約されているところを

見たい。

(57)

インスタグラムで、好きなものをたくさん

「いいね」して

それに関連した画像が

自然と集まってくるように

したことがある

0% 10% 20% 30%

全体

10~20代

男性

10~20代

女性

12.9

8.8

19.7

スマートフォンユーザー情報行動調査

(58)

なんとなくインスタグラムの

「発見フィード」

を見ることが増えた

0% 10% 20% 30%

全体

10~20代

男性

10~20代

女性

15.9

11.4

28.8

スマートフォンユーザー情報行動調査

(59)

Hさん

(27歳)

スマートフォン歴:8年目

Fire TV Stick 歴:1年目

テレビでよく見るもの:

-YouTube

-Amazon Prime ビデオ

(60)

H さんの

②自然に「たまるようにする」方法

「アルゴリズムを使う」

・Fire TV Stickを導入したことで、スマホのように

使える大画面テレビが活躍

(61)

スマホ以外

でも

情報引き寄せ

検索しない。

アルゴリズムを使えば

事足りる。

(62)

いちいち探すより、アルゴリズムをうまく利用する知恵で、

常に最新の自分にとっていい情報があるようにしている。

自然に「たまるようにする」

(63)

とりあえず

「ためる」

「情報引き寄せ」

とは

情報は、必要になる

“前”

に手元に「引き寄せる」

自然に

「たまるようにする」

1

ルゴリズムをうまく使い、

自分の有益が自然に更新されるようにする

見る、買う前に選択肢を、とりあえず「ためる」

自分に有益な情報が更新されて「たまるようにする」

(64)

意思決定はどのように

変化しているのか?

じぶんに“いいね”で

(65)

意思決定を変える

“じぶん情報圏”

(66)

興味ある情報を 必要となる“前”に 手元に引き寄せる

情報引き寄せ

情報を

「引き寄せて、ためて、使う」

意思決定が変化

(67)

じぶん情報圏

(68)

自分に

“有益”

自分のため

のものだけ

コンテンツを見たり、買い物をしたり、何か行動する時に

情報を

「都度、検索」 しない

“じぶん情報圏”は

常時更新

(69)

とりあえず

「ためる」

自然に

「たまるように

する」

(%)

「情報引き寄せ」行動 12項目

スマートフォンユーザー情報行動調査

1 欲しいものや行きたい場所、ちょっといいなと思ったものは、とりあえずスクリーンショットやメモで保存することがある 2 テレビは、録りためた番組や、定額制動画配信サービスの中から見るものを選ぶことが増えた 3 新聞や雑誌の記事、ポスターなど、ちょっと気になったものはスマートフォンで写真をとってとりあえず保存することがある 4 SNSで気になる情報や画像があると、とりあえずその投稿を保存しておくことがある 5 Twitterで気になるツイートがあると、とりあえず「いいね」しておいて、後から見ることがある 6 SNSで、興味のない情報が多いアカウントは「非表示」や「通知設定をオフ」、「興味なし」で見えないようにする 7 SNSで同じ趣味の人が集まる情報交換グループから、自分によさそうな情報を知ることがある 8 動画サイトで面白い動画を見たら、とりあえずそのチャンネルを登録しておくことがある 9 SNSで、ちょっといいなと思った「企業や公式のアカウント」は、気軽にフォローしている 10 今いる場所のおすすめ情報が集まってくるように、アプリの位置情報をオンにすることがある 11 テレビは、タレントやジャンルなどのキーワードで「自動録画」することがある 12 Instagramで、好きなものをたくさん「いいね」して、関連した画像が自然に集まってくるようにしたことがある

(70)

とりあえず

「ためる」

自然に

「たまるように

する」

(%)

スマートフォンユーザー情報行動調査

1 欲しいものや行きたい場所、ちょっといいなと思ったものは、とりあえずスクリーンショットやメモで保存することがある 2 テレビは、録りためた番組や、定額制動画配信サービスの中から見るものを選ぶことが増えた 3 新聞や雑誌の記事、ポスターなど、ちょっと気になったものはスマートフォンで写真をとってとりあえず保存することがある 4 SNSで気になる情報や画像があると、とりあえずその投稿を保存しておくことがある 5 Twitterで気になるツイートがあると、とりあえず「いいね」しておいて、後から見ることがある 6 SNSで、興味のない情報が多いアカウントは「非表示」や「通知設定をオフ」、「興味なし」で見えないようにする 7 SNSで同じ趣味の人が集まる情報交換グループから、自分によさそうな情報を知ることがある 8 動画サイトで面白い動画を見たら、とりあえずそのチャンネルを登録しておくことがある 9 SNSで、ちょっといいなと思った「企業や公式のアカウント」は、気軽にフォローしている 10 今いる場所のおすすめ情報が集まってくるように、アプリの位置情報をオンにすることがある 11 テレビは、タレントやジャンルなどのキーワードで「自動録画」することがある 12 Instagramで、好きなものをたくさん「いいね」して、関連した画像が自然に集まってくるようにしたことがある

「情報引き寄せ」行動を

1つでも実施している

スマホ・ネイティブは

81.3%

「情報引き寄せ」行動が

12

項目中、

6

つ以上の

「引き寄せ高実施層」

26.7%

「情報引き寄せ」行動 実施状況

(71)

0% 20% 40% 60%

全体

10~20代

うち引き寄せ

高実施層

32.3

25.0

55.0

0% 20% 40% 60%

全体

10~20代

うち引き寄せ

高実施層

27.7

22.9

44.2

見たい番組やコンテンツを

選ぶスピードが速くなった

買物をするときに商品を

選ぶスピードが速くなった

意思決定スピードの変化

スマートフォンユーザー情報行動調査

(72)

“じぶん情報圏”

によって、

意思決定は

高速化

情報を 常に更新しながら

(73)

「引き寄せて、ためて、使う」

新たな情報行動に

(74)

生活者へのアプローチ

(75)

じぶん情報圏

“じぶん情報圏” に入るには?

Service

Content

Product

(76)

“じぶん情報圏” に入るキーワード

「使える情報」

「多焦点」

「多更新」

(77)

“使える情報” とは?

機能価値

情緒価値

品質

特徴

サービス

ニュース価値

エンタメ価値

誰と

時間

場所

気分

行動

イベント

価値観

趣味

働き

学び

ライフステージ

属性

ライフスタイル

癒し

楽しみ

交わり

家族

暮らす

費やする

生きがい

遊ぶ

健康

育てる

地域

経済

安全

コミュニティ

幸せ

移動

嗜好

介護

ペット

スポーツ

感動

解説

医療

価格

Product,

Service,

Content

生活者に興味を持ってもらえるかどうか!?

(78)

“使える情報” とは?

判断基準は、「自分にいいね」

自分に

“有益”なもの

自分に

合ったもの

自分の

好きなもの

自分に

プラスをくれるもの

(79)

生活者の

気持ちや生活にプラスをもたらす

ものかどうか

気持ち

的に 「いいね」

生活者にとっての「いいね」

場 面

的に 「いいね」

立 場

的に 「いいね」

じぶん情報圏

(80)

Product, Service,

Content

立場的に

プラス

場面的に

プラス

気持ちに

プラス

生活にプラス

をもたらし、

今すぐでなくても、

いつか使えそうな情報

気持ちにプラス

場面的にプラス

立場的にプラス

“使える情報” とは?

(81)

◇生活者の

興味・関心

は様々

◇情報との

接点

も様々

◇流れる

も膨大

◇流れる

スピード

も速い

古い

情報には価値がない

◇情報が

消される

スピードも速い

“多焦点” “多更新” である必要性

「多焦点」

「多更新」

(82)

“多焦点”

とは?

Product

Service

Content

Product,

Service,

Content

これまで :

焦点を絞る

これから :

焦点を増やす

Products

Service

Contents

Product,

Service,

Content

情報の

多様性

拡張性

(83)

集中する

のではなく

更新する

“多更新”

とは?

情報の

鮮度維持

接点確保

Product,

Service,

Content

(84)

Products

Service

Contents

Product, Service,

Content

立場的に

プラス

場面的に

プラス

気持ちに

プラス

“じぶん情報圏”に入るには、

「多焦点」×「多更新」

じぶん情報圏

贈りたい

ママ友お勧め

次のドラマ!

テイストに合う

更新されない

ネイル情報

更新されない

公式サイト

Products

Service

Contents

Product, Service,

Content

立場的に

プラス

場面的に

プラス

気持ちに

プラス

(85)

じぶん情報圏

「使える情報」

「多焦点」

「多更新」

(86)
(87)

情報過多な世の中で、

スマホには 興味のある情報だけ を引き寄せる

(88)

コアバリューから

離れてみる

(89)

Diversity

Integration

(90)

参照

関連したドキュメント

ところで、ドイツでは、目的が明確に定められている制度的場面において、接触の開始

労働安全衛生法第 65 条の 2 、粉じん則第 26 条の 4

     ー コネクテッド・ドライブ・サービス      ー Apple CarPlay プレパレーション * 2 BMW サービス・インクルーシブ・プラス(

の総体と言える。事例の客観的な情報とは、事例に関わる人の感性によって多様な色付けが行われ

[r]

[r]

1.はじめに Table.1 a TERRA/MODIS Data Specification NASA.MODIS.Web Band bandwidth Spatial 広島工業大学では、EROS 衛星、LANDSAT-7 衛星に加えて、 Primary Use

較的⾼温場の場合では,主にアセチレンが⽣成される.⼀⽅で⽐較的低温場の場合で