第34期 IDRチャネル戦略研究交流会
考
考
考
え
え
え
て
て
て
み
み
み
よ
よ
よ
う
う
う
、
、
、
日
日
日
本
本
本
の
の
の
流
流
流
通
通
通
2
2
2
0
0
0
2
2
2
5
5
5
─ ライフスタイルチェンジ、みずからがやるしかない!-
今期のテーマは「考えてみよう、日本の流通2025」です。
第34期も素晴らしい講師陣のカリキュラム案ができました。
最先端の事例を “じっくり聞けて話せる場”としてご活用ください。
ご多忙とは思いますが日程に組み入れてください。
やむを得ず出席できないときには代理でどなたかがご出席下さい。
進行方法やカリキュラムについての積極的なご提案をお待ちします。
平成29年1月
一般社団法人 流通問題研究協会
第34期 IDRチャネル戦略研究交流会のご案内
考えてみよう、日本の流通2025
― ライフスタイルチェンジ、みずからがやるしかない!─
2020東京オリンピックが近づいてきました。 いろいろ、問題が吹き出していますが透明
になることはいいことです。 トランプショックも見方次第では次の時代に繋ぐ好機ともいえそ
うです。 明るく考えましょう。
今期のテーマを「考えてみよう、日本の流通2025」にしました。 流通マーケティングの近
未来を一緒に考えましょう。
オリンピック以後の日本のことが見えません。2025年、団塊の世代が75歳になります。3
人に一人が65歳以上となり、日本の少子超高齢化がピークになります。ライフスタイルも消
費構造も大きく変わります、AIとかIoTとか人間型ロボットとかの技術革新が大きく進みそう
ですが、どのような世の中になるか、予測がつきません。
はっきりしているのは、仮説を立ててやってみる以外ないということです。 今期のIDRチ
ャネル研究交流会は、その名の通り、ホンネで語り、ホンキで実践して、報告し合う交流会
にしたい、と思います。ご一緒ください。 いいご提案をお待ちします。
平成 29 年1月 一般社団法人 流通問題研究協会(略称IDR) 会 長玉 生 弘 昌
専務理事橋 本 佳 往
名 称 : 「第 34期 IDRチャネル戦略研究交流会」 (略称:IDRチャネル研究会) 2.基本テーマ : 考えてみよう、日本の流通2025 ― ライフスタイルチェンジ、みずからがやるしかない!― 1. 期 間 : 平成29年2月~12月 (日程は年間スケジュール案をご参照下さい) *第1回は2月27日の「IDR特別セミナー」 との共同開催と致します。 3.各回の基本構成 (1) 各研究会は次のような基本構成で行います。 14:00~14:10 オリエンテーション 14:10~15:30 講義① 15:30~15:40 休憩 15:40~17:00 講義② 17:00~18:00 交流討議(軽いお飲み物をご用意して進めます) (2) ご希望を伺いながら、現地研修などを入れます。 (3) 各回の講演ポイントを「まとめ」として次回にお届けいたします。 (4) 当日ご欠席された場合は、後日資料をご送付いたします。 2. 今期のスケジュール 別紙「年間スケジュール案」のように計画しております。ただし、講師の都合により若干変更 する場合がございます。また、参加企業様のご要望も組み入れたいと思いますので、ご希望が ございましたらお早めにお申し出下さい。 6. 司会進行およびアドバイザー (1)司会進行 橋 本 佳 往 (一般社団法人 流通問題研究協会 専務理事) (2)アドバイザー 玉 生 弘 昌 (一般社団法人 流通問題研究協会 会 長) 三 浦 功 (一般社団法人 流通問題研究協会 相談役) (3)担当 池 田 拓 生 (一般社団法人 流通問題研究協会 研究員) 元 満 あ さ ぢ (一般社団法人 流通問題研究協会 事務局)
7. 会 場 : 基本的には機械振興会館の会議室で行います。 会場案内図 (交通機関) 東京メトロ日比谷線 神谷町駅下車7分 都営地下鉄三田線 御成門駅下車10分 〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 (お問合せ先) 一般社団法人 流通問題研究協会 〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館402 電話:03(3436)1686 Fax:03(3436)1690 e-mail:[email protected] / [email protected] 8. 費 用 (1) 1社につき、IDR会員企業24万円、非会員企業30万円(消費税別)。 1社につき2名以内の登録とさせていただきます。3名以上での登録をご希望の場合は、 事務局までご相談ください。 (2) 宿泊研修などイベントへの参加が2名以上になる場合、実費をいただくこともございます。 (3) 参加企業のご要望により年間スケジュール以外のプログラムを追加する場合は、別途費用 をいただくこともございます。 9. その他 (1) 当研究会は、現場に近い「営業企画」「マーケティング企画」ご担当の方に最適です。 (2) ご都合により登録された方が出席できない場合は、できるだけ代理の方がご出席くださ い。
回 月 日 13:4512:00~ 17:00~ 1 2月27日(月) チャネル研 オリエン テーション ランチ ミーテング 合同懇親会 回 月 日 14:1014:00~ 14:10~15:30 15:40~17:00 18:0017:00~ 2 3月23日(木) テーションオリエン チェーンオペレーションの見通し -ボランタリ-チェーンの復活- 全日本食品 代表取締役会長 日本ボランタリ-チェーン協会会長 齋藤 充弘 日本らしさのハンバーガーチェーン“モス” -これからのFVCというチェ-ン- モスフードサービス 特別顧問 田村 茂 交流討議 3 4月11日(火) テーションオリエン 地域おこしとブルーオーシャン戦略の本質 -競争しないマーケティングとは- 創発コンサルティング 代表 青島 弘幸 北海道フード塾が示すブルーオーシャン -自治体の挑戦- 北海道経済部食関連産業室 参事 谷岡俊則 交流討議 4 5月23日(火) テーションオリエン 本格を安く -食のトレンドと立ち食いグルメの今後- 中小企業診断士 松原氏 オムニチャネルの現実と今後 -顧客視点を突き詰めたら自然とオムニチャネルに- 無印良品 Web事業部 川名 常海(調整中) 交流討議 5 (日程調整中) 6月 日() テーションオリエン 高齢化社会におけるヘルスケア流通 Wellness社会の展望 (講師調整中) 商業立地と情報革新 -ステーションモールの再生-(ららぽーと) 商い創造研究所 代表取締役 松本 大地 交流討議 6 (日程調整中)6月 日( ) 視察 懇親会 7 7月 日( ) (日程調整中) オリエン テーション カルビーがつくるマイショップ -直営ショップの手応え- カルビー株式会社 上席執行役員 事業開発本部 本部長 鎌田 由美子 高齢化社会急加速、買い物難民の現実 -交通機能や流通網の弱体化と流通- (講師調整中) 交流討議 8 8月9日(水) オリエン テーション 専門品店でない、専門性ショップ -K4がたどりついた価値創造チャネル- ディスクユニオン 代表取締役 広畑 雅彦 アメリカの中の日本 そこから見ると日本が見える -年10回 NY流通を視察するプロが日本の流通を語る- 商人舎 代表取締役 結城 義晴 交流討議 9 (日程調整中) 9月 日( ) テーションオリエン どこまで進むか情報流通イノベーション -スマホ・AI・IoT・ドローン・ロボット・・・- (講師調整中) カードを活かす戦略 -カードデータで広告配信、接点拡大で利用促進を狙う-クレディセゾン 交流討議 11 11月17日(金) テーションオリエン 新しい客層が増え、第3ラウンドに入った インバウンド消費 -外国人訪日客4000万人時代の新需要- 流通問題研究協会 専務理事 橋本佳往 越境ECの現状と今後の方向性 -中国流通の新展開(越境流通プラットフォームの実現)-(講師調整中) 交流討議 12 12月8日(金 ) まとめ 今期のサマリー 討議 これからの流通とマーケティングチャネル -IDRの取組み課題と目指すもの- 忘年会 ≪第34期チャネル戦略研究交流会≫ 考えてみよう、日本の流通2025 (敬称略) ~ライフスタイルチェンジ-みずからがやるしかない!~ 流通 問題 アカデ ミー 合同開催 <IDR特別セミナー> オピニオンパネル討議-考えてみよう、日本の“食”2025 -いつの時代も食が流通変革の中心- (別添プログラム添付) 流通問題アカデミーご招待 『オリンピックから5年 日本の社会・経済の行方』 -2025年の日本の経済と流通の姿を考える- 築地市場と豊洲市場-生鮮市場と卸売流通- 14:00~17:00 *講師依頼中の方についても一部表記をしております。従いまして、講師及び日程の変更の可能性がありますので、ご了承ください。 第36回流通問題アカデミー 10 10月 日( ) (日程調整中)