• 検索結果がありません。

食品パッケージに見られるレアな昆虫の事例

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "食品パッケージに見られるレアな昆虫の事例"

Copied!
3
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

23

伊丹市昆虫館研究報告 第 2 号 2014 年 3 月

食品パッケージに見られるレアな昆虫の事例

珉珉食品株式会社の「せみ餃子」

高田兼太

Rare case of the representation of insect on the food package

''

Semi Gyoza'' supplied by Min Min Shokuhin Co., LTD

Kenta Takada

Independent Researcher of Cultural Entomology and Ecological Entomology

(2013 年 10 月 10 日受理)  「昆虫」で「食文化」というと、多くの方が昆虫その ものを食べる「昆虫食」を思い浮かべるのではないだ ろうか。事実、人々と昆虫との相互作用について研究す る民族昆虫学の分野では、伝統的な社会における昆虫食 や薬用昆虫に関する研究が数多く発表されている(e.g. DeFoliart, 1999; 野中 , 2005; Meyer-Rochow, 2008)。 しかしながら、西洋や西洋化した消費・物質社会では、 昆虫食に対して偏見が持たれており(DeFoliart, 1999)、 たとえば日本において昆虫食はごく一部の地域を除いて それほど普及したものではなく、昆虫を日常生活の中で 食べている人やあるいは馴染みのある人は少ないもの と思われる。ただし、「昆虫」がかかわる「食文化」と は、必ずしも「昆虫食」だけとは限らない。たとえば Takada(2013)は、文化昆虫学の観点から食文化に着 目し、西洋化した消費・物質社会の食文化における精神 面にかかわる昆虫の利用例として、お菓子やパンのデザ インとしてテントウムシが利用されていることを指摘し ている。  食文化とは、食がかかわる文化であり、料理や食材な ど食べるものそのものだけでなく、食品の流通や、食事 の作法等それに関連する事象も含まれる(江原・石川 , 2009)。食文化の中でも特に、食品パッケージは、中身 の安全性や鮮度を保持することや、運搬を容易にするた め等機能的な側面からも施されるが(堤 , 2005)、視覚 的なデザイン性を高めることにより食品メーカーが自社 で作っている商品をアピールする目的もあるため(例え ば、安河内・他 , 1991)、多種多様なデザインのパッケー ジを観察することができる。文化昆虫学の視点から、食 品のパッケージを見てみると、決して多くはないが昆虫 を見かけることがある。食品パッケージに表象する昆虫 を調べることは、食文化における精神面にかかわる昆虫 の利用を調べることに他ならず、よって文化昆虫学的に 意義がある。  文化昆虫学の視点から食品のパッケージを観察してみ ると、食品パッケージに表象する昆虫のなかで、もっと もメジャーな種はミツバチであると思われる。ミツバチ が食品パッケージに多く出現する理由は、おそらくミツ バチの生産物であるハチミツが一般食材としてでまわっ 問い合わせ先 athemus99@yahoo.co.jp / 090-1394-2882 / 06-6473-4128

(2)

24 高田兼太 ていることと関連しているだろう。しかし、ミツバチ以 外の昆虫が食品パッケージに表象する事例も稀に存在す る。本報告文では、そのようなミツバチ以外の昆虫が食 品パッケージに表象している事例として、珉珉食品株式 会社の「せみ餃子」を紹介したい。  珉珉食品株式会社の「せみ餃子」は、関西では庶民に 馴染みの深い商品であるが、この餃子のパッケージには なんとセミが表象しているのである(図 1A,B)。この商 品に表象しているセミは、非常にカラフルで著しく象徴 化されているが、それでもすぐにセミであると判断でき るのは、商品名がストレートに「せみ餃子」であること に加え、象徴化されたセミが的確に特徴をとらえたデザ インであることと、セミが人々に親しまれている昆虫だ からであろう。セミは、都市部から森林にかけて生息し 人目によくつく昆虫でありながら、食品パッケージに表 象することは比較的稀であると思われる。その理由とし ては、セミは非常に味がよく昆虫食通から好まれる食材 ではあるが(内山 , 2008)、一般的な食材として普及し ているわけではなく、前述したミツバチとは違って通常 市販されているほとんどの食品との関連性があまりない ことが考えられる。では、なぜ珉珉食品株式会社の餃子 のパッケージにセミが表象しているのだろうか?そもそ も、何故商品名が「せみ餃子」なのだろうか? 2013 年 7 月 1 日、珉珉食品株式会社に電話インタビューを試み た。すると、珉珉食品株式会社の社名の「珉珉」がミン ミンゼミの鳴き声「ミンミン」を連想させることから、 この名前がついたとの非常にわかりやすい回答を得るこ とができた。また、基本的には、関西的な軽いノリでこ の商品名が決められたそうだが、実際にセミは大人から 子供まで親しまれている昆虫であるので多くの人々に受 け入れられるだろうという点についても考慮したとのこ とであった。  このように、本報告文では食品パッケージに表象して いるセミの事例を紹介したが、このような報告事例を集 積し、文化昆虫学的な視点から分析をおこなうことで、 人が昆虫とどのようにかかわっていけばよいのかについ て考えることができるであろう。  末筆ながら、インタビューに快く応じてくださった上 に、商品の写真を本報告文にて発表することを許諾して くださった珉珉食品株式会社様(京都市山科区)に心よ りお礼申し上げる。 参考文献

Defoliart, G. R., 1999. Insects as food: Why the Western Attitude Is Important. Ann. Rev. Entomol., 44: 21-50

江原 絢子・石川 尚子 , 2009. 日本の食文化―その伝承 と食の教育 . 155 pp. アイケイコーポレーション . 東 京 .

Meyer-Rochow, V. B., K. Nonaka & S. Boulidam, 2008. More feared than revered: Insects and their impact on human societies (with some specific data on the importance of entomophagy in a Laotian setting). Entomologie heute, 20: 3‒25. 野中健一 , 2005. 民族昆虫学 . 202 pp. 東京大学出版会 . 図 1A.珉珉食品株式会社のせみ餃子

(3)

25

食品パッケージに見られるレアな昆虫の事例 珉珉食品株式会社の「せみ餃子」

東京 .

Takada, K., 2013. Ladybug-shaped Chocolate on a Mousse Cake Bought at a Bakery in Amagasaki City, Japan. Elytra, Tokyo, new series, 3:195-198 堤恒雄 , 2005. 食品品質の適正な保持と操作性 , 安全性 に優れた容器包装入り食品の調査研究 . 浦上財団研究 報告書 , 13: 81-97 内山昭一, 2008. 楽しい昆虫料理 . 245 pp. ビジネス社 . 東京 . 安河内義明・岩越 睦郎・田栗 匡 , 1991. 食品パッケー ジのデザイン研究(第 1 報). 北海道立工業試験場報 告 (290): 179-184

参照

関連したドキュメント

について最高裁として初めての判断を示した。事案の特殊性から射程範囲は狭い、と考えられる。三「運行」に関する学説・判例

にて優れることが報告された 5, 6) .しかし,同症例の中 でも巨脾症例になると PLS は HALS と比較して有意に

が有意味どころか真ですらあるとすれば,この命題が言及している当の事物も

 神経内科の臨床医として10年以上あちこちの病院を まわり,次もどこか関連病院に赴任することになるだろ

 医薬品医療機器等法(以下「法」という。)第 14 条第1項に規定する医薬品

 食品事業では、「収益認識に関する会計基準」等の適用に伴い、代理人として行われる取引について売上高を純

我が国においては、まだ食べることができる食品が、生産、製造、販売、消費 等の各段階において日常的に廃棄され、大量の食品ロス 1 が発生している。食品

従って、こ こでは「嬉 しい」と「 楽しい」の 間にも差が あると考え られる。こ のような差 は語を区別 するために 決しておざ