• 検索結果がありません。

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

家庭科学習指導案

横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉小学校 山本 奈央

1. 題材名 選んで作ろう お弁当 (第 6 学年)

2. 題材の目標

(1)お弁当作りに関心をもち,おかずの調理の計画を立て,材料の買物をしたり,調理をした

りしようとする。

(2)お弁当に合うおかずの材料や手順,材料の選び方,買い方,栄養のバランスのよい献立に

ついて考えたり,自分なりに工夫したりする。

(3)お弁当のおかずの調理や材料の買物に関する基礎的・基本的な技能を身に付けることがで

きる。

(4)材料や目的に応じた調理の仕方,選び方や適切な買い方,栄養のバランスのよい1食分の

献立の立て方について理解する。

3. 題材について

(1)題材について

本 題 材 は ,「 B 日 常 の 食 事 と 調 理 の 基 礎 」 の (2) 栄 養 を 考 え た 食 事 イ , ウ (3)

調理の基礎 ア,イ,ウと,

「D 身近な消費生活と環境」の(1)物や金銭の使い方と買物 イとの関

連を図って構成している。子どもたちに身近な月に1度の学校行事「お弁当の日」との関連を図

った題材を設定することで,実践意欲を高めるとともに,学校で学んだことを実生活に生かすこ

とをねらいとしている。まず,お弁当の献立を立て,調理計画を立てる。次に文房具の適切な選

び方の学習を生かし,必要な食材の購入計画を立てて買物し,お弁当の調理実習をする。さらに

学んだことを生かして次の「お弁当の日」につなげるために家庭での実践を行う構成としている。

(2)児童について

児童の調理に対する関心は高く,多くが家庭科の授業を通して,5 年生の時より調理の基礎的・

基本的な技能を高めたいと願っている。また,文房具の適切な選び方では,品質や価格など様々

な観点があることを学習し,意欲的に情報を集め,整理することができた。しかし,月に 1 度の

学校行事「お弁当の日」に持ってくるお弁当は,家庭が用意してくれるものと思っているようで

ある。

そこで,本題材では,お弁当をより身近に感じ,家庭での実践化につなげるために,学校でのお

弁当作りに取り組ませ,これまで学んだ栄養バランスのよい食品の取り合わせや,文房具の選び

方の学習を生かして工夫させるとともに,調理の技能を高められるようにした。

(2)

4. 題材の評価規準

「題材の評価規準」については,

「B 日常の食事と調理の基礎」

(2),

(3),

「D 身近な消費生活

と環境」

(1)の「評価規準に盛り込むべき事項」及び「評価規準の設定例」を参考に設定して

いる。

家庭生活への 関心・意欲・態度 生活を 創意工夫する能力 生活の技能 家庭生活についての 知識・理解 お弁当作りに関心をもち,おか ずの調理の計画を立て、材料の 買物をしたり,調理をしたりし ている。 お弁当に合うおかずの材料や 手順,材料の選び方,買い方, 栄養バランスのよい献立につ いて考えたり,自分なりに工夫 したりしている。 お弁当のおかずの調理や材料 の買物に関する基礎的・基本的 な技能を身に付けている。 材料や目的に応じた調理の仕 方,選び方や適切な買い方,栄 養バランスのよい1食分の献 立の立て方について理解して いる。

5. 指導と評価の計画(9 時間)

時 間 小題材名 ○ねらい・学習活動 評価規準・評価方法 家庭生活への 関心・意欲・態度 生活を 創意工夫する能力 生活の技能 家庭生活についての 知識・理解 1 2 3 お弁当作りの計画を立てよう ○調べたお弁当作りの工夫を生かし,1 食分の食事としてお弁当作りの計画を 立てることができる。 ・家庭でのインタビューをもとに,お弁 当作りの工夫について話し合う。 ・栄養バランスを考えたお弁当作りにつ いて,アドバイスし合い,1食分の献 立としてお弁当作りの調理計画を立て る。 ①お弁当作りに関心を もち,家庭での工夫に ついて調べようとし ている。 ・ワークシート ①栄養のバランスを考 えた1食分の献立に ついて考えたり,自 分なりに工夫したり している。 ②お弁当に必要な材料 や手順を考え,調理 計画を自分なりに工 夫している。 ・ワークシート 【資料1】 ①栄養のバランスのよ い1食分の献立の立 て方について理解し ている。 ②調理に必要な材料の 分量や手順を考えた 調理計画の立て方を 理解している。 ・ペーパーテスト 4 材料の選び方を考えよう ○材料の品質や価格を考えた選び方につ いて理解し,集めた情報を活用して材 料を選ぶことができる。 ・加工食品を選ぶ観点を考え,発表する。 ・ベーコンについて情報を集め整理する。 ・集めた情報を活用してベーコンを選ぶ。 ③集めた情報を活用 し,お弁当に合った 材料の選び方につい て考え,自分なりに 工夫したりしてい る。 ・ワークシート 【資料2】 ①お弁当に用いる材料 の品質や価格などの 情報を集め,整理する ことができる。 ・行動観察 ・ワークシート ③お弁当に用いる材料 の品質や価格を考え た選び方や買い方に ついて理解してい 5 6 材料を購入しよう ○目的に合った買物について購入計画を 立て,適切に購入することができる。 ・目的に応じた適切な材料や分量につい て考える。 ・グループごとの購入計画を立てる。 ・集めた情報を活用し,材料の選び方や 買い方について考えながら買物をす る。 ②お弁当の材料や手順 に関心をもち,購入計 画を立て,材料や目的 に応じて適切に調理 しようとしている。 ・行動観察 ・ワークシート ③集めた情報を活用 し,お弁当に合った 材料の選び方につい て考え,自分なりに 工夫したりしてい る。 ・ワークシート ①お弁当に用いる材料 の品質や価格などの 情報を集め,整理する ことができる。 ・行動観察 ・ワークシート る。 ・ワークシート ・ペーパーテスト 7 8 お弁当作りをしよう ○彩りを考え,調理計画に沿ってゆでた り,いためたりしてお弁当を作ること ができる。 ・調理実習をする。 ・試食をする。 ・片付けをする。 ④彩りを考えたお弁当 の盛り付けについ て,自分なりに工夫 したりしている。 ・写真 ・行動観察 ②調理の計画に沿っ て,ゆでたりいためた りしてお弁当のおか ずを作ることができ る。 ・行動観察

(3)

※ペーパーテストについては,ある程度の内容のまとまりについて実施する。

2. 本時の展開(4/9時間)

(1)小題材名 材料の選び方を考えよう

(2)本時のねらい 材料の品質や価格を考えた選び方について理解し,集めた情報を活用して

材料を選ぶことができる。

(3)学習活動と評価

9 お弁当作りを見直そう ○学習を振り返り,実生活に生かす計画 を立てることができる。 ・学習を振り返り,家庭での実践を考え る。 ⑤既習事項を生かし て,栄養バランスの よいお弁当につい て,自分なりに工夫 したりしている。 ・ワークシート 時間 学習活動 指導上の留意点 評価場面・評価方法 (分) 5 15 10 10 5 1.本時の学習のめあてを確認する。 食品の上手な選び方を考えよう 2.食品を選ぶ観点について考え,発表 する。 ・グループごとに食品を選ぶ観点につい て話し合い,発表する。 (価格 量 大きさ など) 3.加工食品(ベーコン)の表示から情 報を集め,整理する。 ・集めた情報をワークシートに整理する。 ・発表する。 4.集めた情報を活用して,ベーコンの 選び方を考える。 ・なぜそのベーコンを選んだか理由を記 述する。 5.本時のまとめ ・次時(買物学習、調理実習)に向けて 注意点を確認する。 ・調理実習のための買物を,自分で行 うという自覚を持たせるようにす る。 ・文房具の選択に関する既習事項を想 起させる。 ・食品は次時の調理実習で多くのグル ープが使用する加工食品(ベーコ ン)を扱う。 ・ベーコンの実物,表示がわかる写真 を掲示する。 ・観点や集めた情報をもとに,理由が 記述できるよう助言する。 ・次時の予告をする。 ■評価方法 【ワークシート】 知識・理解 ■評価方法 【ワークシート】 生活の技能 ■評価方法 【ワークシート】 創意工夫 ①~④のベーコン の情報を集め,整 理する場面 ①~④のベーコン の中から選択する 場面 ベーコンを選ぶ観 点を発表する場面

(4)

資料

〈創意工夫〉

③集めた情報を活用し,お弁当作りに合った材料の選び方や買い方について考え,自分なりに工夫したりして いる。 ※「十分満足できる」状況(A)と判断した児童の具体的な例

既習事項を生かし,品質や価格のことだけでなく,環境への配慮を考えたり,人数を考えた

りして具体的に記述していることから「十分満足できる」状況(A)と判断した。

量がちょうどよくて 1 枚あたりの値段を計算しても経済的だし,グリーンマークがついている。さら に小分けになっていて使いやすいと思ったからです。

〈生活の技能〉の①の評価規準については,

お弁当に用いる材料の品質や価格などの情報

を集め,整理することができるかどうかを評価する。

(5)

「D 身近な消費生活と環境」(1)「物や金銭の使い方と買物」における2年間を見通した題材配列

学年 月 題材(時数) 指導内容 学習活動 5 3 8 ク リ ー ン 大 作 戦 (4) C(2)ア D(1)ア,イ (2)ア ○整理・整頓及び清掃の仕方を考える。 ○持ち物を見直し、生活の中での生かし方を考える。 ○不用品の活用の仕方を工夫する。 6 6 3 物 や お 金 の 使 い 方 を 見 直 そ う (3) D(1)イ ○物やお金の上手な使い方を振り返り,じょうずな買い方について話 し合う。 10 5 選 ん で 作 ろ う お弁当(9) B(2)イ,ウ (3)ア,イ,ウ D(1)イ ○栄養バランスを考えた 1 食分の献立を立てる。 ○材料の適切な選び方,購入の仕方について話し合う。 ○目的に応じた適切な材料や分量について考え,購入計画を立てる。 ○既習事項を生かしてお弁当を作る。 ○学習を振り返り,家庭での実践を考える。 11 6 生 活 を 楽 し く し よ う ソ ー イ ン グ (11) A(1)ア C(3)ア,イ,ウ D(1)イ (2)ア ○身の回りにある物の大きさや形を考えた布製品を調べ,家族との生 活に役立つ物を考える。 ○入れる物の大きさや形,布の性質,環境への配慮などを考えて,製 作する。 ○製作した布作品を活用し,家族との生活に役立てるために工夫した ことを話し合う。

参照

関連したドキュメント

学期 指導計画(学習内容) 小学校との連携 評価の観点 評価基準 主な評価方法 主な判定基準. (おおむね満足できる

廃棄物の排出量 A 社会 交通量(工事車両) B [ 評価基準 ]GR ツールにて算出 ( 一部、定性的に評価 )

活断層の評価 中越沖地震の 知見の反映 地質調査.

●生徒アンケート質問 15「日々の学校生活からキリスト教の精神が伝わってく る。 」の肯定的評価は 82.8%(昨年度

意思決定支援とは、自 ら意思を 決定 すること に困難を抱える障害者が、日常生活や 社会生活に関して自

通関業者全体の「窓口相談」に対する評価については、 「①相談までの待ち時間」を除く

個人は,その社会生活関係において自己の自由意思にもとづいて契約をす