• 検索結果がありません。

JAIST Repository: 有機薄膜太陽電池における性能向上の検討

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "JAIST Repository: 有機薄膜太陽電池における性能向上の検討"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)JAIST Repository https://dspace.jaist.ac.jp/. Title. 有機薄膜太陽電池における性能向上の検討. Author(s). 湯田, 誠. Citation Issue Date. 2011-03. Type. Thesis or Dissertation. Text version. none. URL. http://hdl.handle.net/10119/9706. Rights Description. Supervisor:村田英幸, マテリアルサイエンス研究科, 修士. Japan Advanced Institute of Science and Technology.

(2) A16a5. 有機薄膜太陽電池における 有機薄膜太陽電池における性能向上 における性能向上の 性能向上の検討 湯田 誠(村田研究室) 【はじめに】近年、製法が簡便で安価に製作できることから有機薄膜太陽電池は、活発に研究されてい る。しかし、有機薄膜太陽電池の実用化に当たって、現状ではまだ低い光電変換効率の向上が必須であ る。有機薄膜太陽電池の光電変換効率は短絡電流と開放電圧、フィルファクターの積で決まる。従って 光電変換効率の向上には、これらをそれぞれ向上させることが必要である。有機薄膜太陽電池の開放電 圧は、①ドナー層の Highest occupied molecular orbital (HOMO)レベルとアクセプター層の Lowest unoccupied molecular orbital (LUMO)レベルのエネルギー差、②陽極の仕事関数と陰極の仕事関数のエネ ルギー差、この二つが起因していると考えられている[1]。②のエネルギー差において、陽極に使用され る透明電極 (ITO)は材料を変える事が困難であるが、当研究室では MoO3 をバッファー層として用いる ことで仕事関数をコントロールでき、それによって開放電圧の向上が可能であることを報告した[2]。本 研究では陰極に着目し、更なる開放電圧の向上を検討した。また、短絡電流に関しては、結晶性が高く、 移動度の向上が期待できるドナー材料である Tetrabenzoporphyrin (BP)を用いて有機薄膜太陽電池の作製 を行った。BP は Planar ヘテロ構造と Bulk ヘテロ構造について検討した。Bulk ヘテロ構造はドナー層と アクセプター層を混合した層の為、励起子が電荷分離界面に到達する確率が高くなり、短絡電流密度の 向上を期待出来る。これらの研究から、有機薄膜太陽電池の性能向上方法について検討を行った。. Current density (mA/cm2). 【実験方法】ITO (80 nm)/MoO3 (0 or 20 nm)/H2TPP (10 nm)/C60 (40 nm)/ BCP (10 nm)/Ag or Al (30 or 50 nm) の有機薄膜太陽電池において MoO3 挿入と陰極材料の違いにおける開放電圧の変化を検討した。ITO (80 nm)/MoO3 (20 nm)/BP (50 or 45 nm)/BP:C60 (1:1) or H2TPP:C60 (1:1) (0 or 10 nm)/C60 (40 or 35 nm)/BCP (10 nm)/Al (30 nm)において BP を用いた有機薄膜太陽電池の 性能について検討した。 0.0 太陽電池特性は AM1.5 (100 mW/cm2)の擬似太陽光照射 -2.0 下における電流-電圧特性から評価した。 -4.0. 【参考文献】[1]V. D. Mihailetchi, P. W. M. Blom, J. C. Hummelen, and M. T. Rispens, J. Appl. Phys. 94, 6849 (2003). [2]Y. Kinoshita, R. Takenaka and H. Murata, Appl. Phys. 92, 243309 (2008). 【Keywords】有機薄膜太陽電池、開放電圧、短絡電流密度、 MoO3、陰極、Bulk ヘテロ構造. Current density (mA/cm2). 【結果と考察】Fig. 1 に MoO3 挿入と陰極材料による開放 -6.0 MoO (20 nm) + Al 電圧の変化を示す。MoO3 を挿入することによって、開放 MoO (20 nm) + Ag 電圧が大きく向上している。また、MoO3 の有無に関わら -8.0 MoO (0 nm) + Al ず、Al を陰極に用いた場合の方が Ag を陰極に用いた場合 MoO (0 nm) + Ag -10.0 よりも開放電圧が高い。これは、Al の仕事関数 (3.66 eV) 0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 が Ag の仕事関数 (4.40 eV)よりも浅い為、陽極-陰極間の Voltage (V) 仕事関数差が大きくなり開放電圧が向上したと考察した。 Fig. 1. J-V characteristics of solar cells with Fig. 2 に BP を用いた Planar へテロ構造と Bulk ヘテロ構 MoO3 and cathode under illumination. 造を用いたときの性能変化を示す。H2TPP を用いた場合 よりも、大きく短絡電流密度が増加した。BP の HOMO と 0.0 C60 の LUMO のエネルギー差が少ない為に開放電圧が減 -2.0 少したが、H2TPP と C60 の共蒸着層を用いることで、開放 -4.0 電圧が向上した。これは、 H2TPP の HOMO と C60 の LUMO のエネルギー差が多くなった為だと考察した。これにより、 -6.0 高い短絡電流密度を保持したままで開放電圧が向上した。 3 3 3 3. Planar Bulk (BP:C60) Bulk (H2TPP:C60). -8.0 -10.0 0.0. 0.2. 0.4. 0.6. 0.8. 1.0. Voltage (V). Fig. 2. J-V characteristics of solar cells with planar hetero junction and bulk hetero junction under illumination..

(3)

Fig. 1.  J-V  characteristics of solar cells with  MoO 3  and cathode under illumination

参照

関連したドキュメント

6 Baker, CC and McCafferty, DB (2005) “Accident database review of human element concerns: What do the results mean for classification?” Proc. Michael Barnett, et al.,

(注)

分類 質問 回答 全般..

2000 年、キリバスにおいて Regional Energy Meeting (REM2000)が開催され、水素燃 料電池、太陽電池、風力発電、OTEC(海洋温度差発電)等の可能性について議論がなさ れた 2

なお、関連して、電源電池の待機時間については、開発品に使用した電源 電池(4.4.3 に記載)で

第一五条 か︑と思われる︒ もとづいて適用される場合と異なり︑

事故シーケンスグループ「LOCA

車両の作業用照明・ヘッド ライト・懐中電灯・LED 多機能ライトにより,夜間 における作業性を確保して